サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
plugout.hatenablog.com
みんな大好きモチモチ食感! どーも、PlugOutです。 今回はコンビニで気になる新商品の話題をお届けしますよ! 実はセブンイレブンさんのブリトーに何やら斬新な仲間が増えていたので、気になって購入してみましたよ。 それがこちら!!! 「ブリトーあんバター」 www.sej.co.jp 何とあんバターを包み込んだブリトーだそうですよ! そもそもブリトーってあまり甘いモノを包むイメージが無い上に、この様に和風に仕上げるアイディアにはビックリです。 しかしそれらは固定観念故の事なのかもしれませんね。 やはりもっと柔軟な発想とそれを受け止める心を持たなければ!(笑) さてさて、そんなこんなで新しいタイプのブリトーです。 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽しみです!!! まずは少しだけパッケージの袋の端を切ったら、そのままレンジで加熱します。 そして加熱が終わったら、くれぐれも火傷に気を
理想はパリパリ派か、あるいはモチモチ派か。 どーも、PlugOutです。 今回はたい焼きの話題をお届けしますよ! 実は東京都世田谷区の経堂には、まさに知る人ぞ知るたい焼きの銘店があるんですよ。 それがこちら!!! 「小倉庵」 oguraan.com こちらはたい焼きやたこ焼きを販売しているお店です。 写真ではモザイク処理をしていますが、何となく凄い数の人が並んでいるのが分かるでしょうか? 実は店舗には若干のイートインスペースもあるんですが、ほとんどのお客さんがテイクアウトで商品を買っていくみたいです。 そのため長蛇の列であっても回転率が高いので割とスムーズに商品を購入することが出来るんですよ! さて今回は目玉のたい焼きを購入しようと思います。 ただ一口にたい焼きと言っても、実はスタンダードな「あんこ」や「玉(カスタード)」の他にもう一つ「日替わり」があるんです。 この日替わりがこのお店の魅
割と惣菜パンってインパクト勝負な所もありますよね。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで気になる惣菜パンの話題をお届けしますよ! 実は先日からあの人気カップ麺とのコラボ菓子パンがスーパーマーケットの店頭に並んでいるのを見かけるようになりましてね。 何だか個人的にすごく気になったので購入してみましたよ。 それがこちら!!! 「ペヤングソースやきそばパン」 www.daiichipan.co.jp こちらは第一製パンさんの商品で、あのまるか食品さんの「ペヤングやきそば」とのコラボ商品です。 その特徴はパッケージで大きく書かれている通り、何と言っても「本物のペヤングソースとかやく入り」な点でしょうか。 逆に言えば麺は本物では無いみたいで、小さく「パン用のやきそばを使用しています」との記載がありました。 なんとパン用のやきそばというものがあるんですね……あの麺だと流石にパンと合わせるのは厳し
疲れた身体に至福のケーキを。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで素敵なケーキの話題をお届けしますよ! 実は全国のスーパーマーケットや催事場で運が良ければ遭遇することができる格安な贅沢ケーキがあるのをご存知でしょうか? 実は僕の近所のスーパーマーケットでも度々そのケーキがイベントとして販売されてることがありるので、割と見かける度についつい購入してしまうんです(笑) 今回は運良くそのケーキが売られている瞬間に出会うことができたので、ご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「メイプリーズ」 mapcake.buyshop.jp こちらは井上商事さんのケーキをメインとしたブランドです。 公式でも「お財布に優しいリーズナブルさと、美味しいケーキが自慢」と謳われている通り、なんと税抜110円から(2025/06/01現在)とケーキにしては破格の値段なのが衝撃的なんです。 また味についてで
ついついご当地モノのコラボ商品に惹かれてしまう。 どーも、PlugOutです。 今回はお菓子の話題をお届けします。 実はご存じチロルチョコさんより、先日から「チロルご当地めぐり」という商品が登場しているんです。 これはご当地銘菓をチロルチョコを通して体験できる企画だそうで、かつて2019年と2020年に実施したモノの復活なのだとか。 今はこの企画の中で3つのチロルチョコがラインナップとして登場しているんですが、その中から個人的に一番馴染みのあるご当地銘菓をテーマにした一品を購入してみたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「かもめの玉子(チロルチョコ×さいとう製菓)」 www.tirol-choco.com こちらは岩手県のご当地銘菓がテーマで、あのさいとう製菓さんの「かもめの玉子」をチロルチョコで再現した商品です。 このかもめの玉子は岩手ではどのお土産屋さんでも見かける定番の
今年も梅雨の時期がやってきました。 そろそろジメっとした雰囲気に備える準備が必要ですね! 僕もカビが大嫌いなので、家の食品などに関しては充分に注意して対策をしていきたいと思っています。 ……果たして、今年は食品ロスをゼロにすることが出来るのでしょうか(白目) もちろん毎年食品ロスを沢山出しているワケでは無いけれど(笑) そうそう、実はこのブログの合計アクセス数が遂に100万を超えました! 地道に記事を書いて来ましたが、やはり桁が変わると言うのは嬉しいモノですね! より沢山の方に読んでもらえる記事を書いていきたいと考えていますので、これからもよろしくお願いします。 ……と、久々の雑談はこのへんで。 ではでは!!!
今日ケンタッキーにしない? どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はKFCさんの話題をお届けします。 実はKFCさんは「毎月28日はにわとりの日」と定めていまして、この日だけ販売されるお得な商品があるんです。 僕も何だかんだでいつもタイミングが悪く購入できないことが多いのですが、先日久しぶりに購入することができたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「『とりの日』パック」 www.kfc.co.jp 定番のオリジナルチキンが5ピース入ったパックで、何と通常料金よりも450円もお特になる商品です。 何だかんだでKFCさんはオリジナルチキンが安定して美味しいので、この商品はシンプルでお得なのが素敵だと思いますね! また購入した日は平日だったのもあるのか、あまり混雑も無くスムーズに購入できました(笑) ババン! テイクアウトで購入した、そのまま家で映画でも観ながら食べようとい
いつでもインスタント麺で現地を旅行気分。 どーも、PlugOutです。 そんなワケでインスタント麺の話題をお届けしますよ! 今回はタイの現地料理をテーマにした商品を購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ยำยำ รสผัดขี้เมา(ヤムヤム・パッキーマオ)」 こちらはタイのインスタント麺で高いシェアを誇るวันไทย(ワンタイ)さんの商品です。 特に「ยำยำ(ヤムヤム)」というブランドが有名で、日本でも販売されているのを見かけることがあるかと思います。 そして今回はそのヤムヤムの「รสผัดขี้เมา(パッキーマオ)」というタイの辛いバジル焼そばをテーマにした商品です。 ちなみにタイ語での意味は「酔っぱらい麺」だそうで、名前の由来には酔っ払った人が適当に生み出した説や材料に米酒を使うから節などがあるんだとか。 ちなみに事前にインターネットで調べてみた感じでは、
ふと汁無しのラーメンに惹かれる瞬間よ。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで汁無しのラーメンに関する話題をお届けします。 今回は東京都杉並区にある知る人ぞ知る銘店へお邪魔しましたよ。 それがこちら!!! 「あぶら〜亭」 aburatei.com こちらはあぶら〜麺と名付けられた汁無しラーメンが名物のお店です。 場所も京王線の桜上水駅から歩いて割とすぐの場所にありますよ! また今回はお昼にお邪魔したので、割とスムーズに入店することができました。 ……と言うのも実は夜には凄まじい行列ができる人気店なんです。 よく夜にフラッと近くを通りかかると、ざっと見て1時間以上待ちそうな並びの列ができていること珍しく無いんです(笑) そんな人気のあぶら〜亭さんの魅力をご紹介していきたいと思います!!! まず店内に入ると、沢山の壁に掲示されたメニューが目に入ります。 看板のあぶら〜麺以外にも一般的なラー
フラッと立ち寄りたくなる中華料理店の魔力。 どーも、PlugOutです。 今回は中華料理でお馴染みの大阪王将さんの話題をお届けしますよ! やはり大阪王将さんの看板料理と言えば餃子ですよね。 ただそれ以外にも沢山の魅力的な中華料理がメニューにあるんですよ! 今回はそんな料理の中より、僕が特にオススメする一品をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「天津チャーハン」 こちらは単なる天津飯では無く、実は天津飯のご飯部分がチャーハンになった料理なんです。 そしてスープもついてボリューム感もたっぷりな一品なんですよ! ただ公式のメニューのところには載っていない料理でして、もしかしたら店舗によっては取り扱いの有無が違うのかもしれません。 www.osaka-ohsho.com ただ僕がよく利用する店舗では取り扱いがありまして、これがなかなか素晴らしくてオススメというワケなんですよ! それでは詳
美味しいビリヤニを食べたいときに食べられる幸せよ。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回はビリヤニの話題をお届けします。 まずビリヤニとはインドなどで食べられているスパイスや肉などの炊き込みご飯のことですよ! 最近だとコンビニなどでもたまに期間限定商品として見かけるかなと思います。 このブログでもこれまで何度かコンビニで発売の有名店監修のビリヤニをご紹介してきましたが……今回はその有名店にお邪魔してきたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「エリックサウス」 info.erickcurry.jp こちらは南インド料理の専門店です。 今回は東京都の八重洲にある本店へお邪魔しましたよ! これまでこのブログでは何度かセブンイレブンさんから期間限定で販売されていたエリックサウスさん監修のビリヤニをご紹介してきました。 plugout.hatenablog.com plugo
海外風のジャンキーな雰囲気に酔いしれる。 どーも、PlugOutです。 突然ですが、会員制の倉庫店スタイルのお店であるコストコさんをご存知でしょうか? コストコオンライン - 公式サイト | Costco Japan ここでは大容量の商品を中心に低価格で色々な商品が販売されており、有料ですが会員になればかなりお得に買い物が出来るんです。 そんなコストコさんには人気商品が沢山あるんですが、その中でも僕が特に好きな一品をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ハイローラー(BLT)」 こちらは定番のBLTをトルティーヤで巻いた商品です。 もはや言わずもがなですが、このBLTとはベーコン、レタス、トマトの3つの組み合わせですね! 更に名前に含まれてはいませんが、具材にはチーズも含まれていますよ! また海苔巻きの様なサイズに食べやすくカットしてあり、とにかくパーティーなどで重宝する手軽感で
何だかんだで今の季節位の気温が丁度良い。 どーも、PlugOutです。 突然ですが、月日の流れは早いものですね。 つい先日まで春の桜で盛り上がっていたと思ったんですが、もうあっという間に夏に向かい始めました(白目) 今回はこれからの暑い季節にピッタリな、まさに冷たくて美味しいヘルシーな商品をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「たんぱく質のとれる 海老のおだしやっこ」 sagamiya-kk.co.jp こちらは相模屋さんの商品です。 モチーフは冷たいだし茶漬けなんですが、何とごはんでは無く豆腐で代用した一品なんですよ! そしてその豆腐はプレミアム豆乳を使用したこだわりの仕上がりとのことです。 更にたんぱく質も12gも取れるヘルシー仕様なのも嬉しい所ですよ。 さてさて、果たしてその味は如何に!? 楽しみです!!! 開封の儀! 袋の中身はこんな感じで「透明な容器」に「豆腐」そして「
ヤッダーバァアァァァァアアアアア どーも、PlugOutです。 今回は海外のお菓子の話題をお届けしますよ! これまで度々、このブログではイタリアのFerrero(フェレロ)さんのチョコレートのブランドであるKinder(キンダー)の商品をご紹介してきました。 そして今回も同じくキンダーの商品をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「Kinder Cards(キンダー・カーズ)」 www.kinder.com こちらはトランプのカードの様な形状をしたチョコレートのお菓子です。 パッケージの「x2」の表記通り、この1パックに2枚ずつ梱包されています。 果たして一体他のキンダーのチョコレートとはどこが違うのか、これから詳しくご紹介していきましょう。 開封の儀! 写真はパッケージを破って中身を出してみた所です。 やはりx2の表記と違わずカード状のチョコレート菓子が2枚入っていましたね。 そ
どうにも揚げたてのカレーパンには抗えぬ。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回は揚げカレーパンの話題をお届けしますよ! 実は東京都世田谷区の西太子堂には、知る人ぞ知る揚げたての絶品カレーパンを提供するパン屋さんがあるんです。 もうお分かりの通りですが、今回はそのお店にお邪魔してみましたよ(笑) それがこちら!!! 「Boulangerie Shima(ブーランジュリ・シマ)」 こちらはしまぱんの愛称で知られるパン屋さんです。 ちなみにブーランジュリとはフランス語でパン屋さんのことです。 さてこちらのお店では色々な種類のパンが売られているのですが、先ほどご紹介した様に特にカレーパンが美味しいと評判なんです。 しかもカレーパングランプリで揚げカレーパンとして金賞を受賞している実力派なんですよ! 更にテレビ番組「マツコの知らない世界」の「カレーパンの世界」でもこのお店の商品紹介されてい
もしかしたら今回の記事では漢字がうまく表示されていない箇所があるかもしれません。 どーも、PlugOutです。 今回は世界一難しいと言われているあの漢字を使った料理の話題をお届けします。 そう、それは「𰻞𰻞(ビャンビャン)麺」ですね! このブログではこれまで、何度かビャンビャン麺の話題をお届けしてきました。 plugout.hatenablog.com plugout.hatenablog.com しかしどれもインスタントやカップ麺などで、実は専門店でビャンビャン麺を食べたことはなかったんですね。 今回は東京都渋谷区の笹塚にて、そんなビャンビャン麺を提供するお店にお邪魔してみたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「西安ビャンビャン麺」 このお店の名前にも含まれていることからも分かる通り、まさしくここはビャンビャン麺の専門店なんです。 そもそもビャンビャン麺は中国の陝西省で
たまに無性にピザが食べたい。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はピザの話題です。 実は先日スーパーマーケットで購入したお手頃ピザがなかなか良い感じだったのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ロールピザ」 www.nipponham.co.jp こちらは日本ハムさんの商品です。 公式によれば「ふんわりピザ生地で具材を包んだロールピザ」とのことで、まさに無性にピザが食べたくなったときにはピッタリな一品ですね! また具材もベーコンと3種類のナチュラルチーズの組み合わせだそうで、なかなかオーソドックスなピザの感じに仕上がっていそうですよ! ちなみに以前このブログでは同じく日本ハムさんの「ナーンドッグ」をご紹介したことがありました。 plugout.hatenablog.com やはりデザイン的に似ているので、もしかしたらシリーズものなんでしょうか(笑) 閑話休題。 さて
やはり福岡は名物グルメが多すぎる。 どーも、PlugOutです。 先日からの怒涛の連続ですが、今回も福岡県のご当地グルメの話題をご紹介したいと思います。 plugout.hatenablog.com 今回は福岡県のあるご当地グルメの発祥のお店へお邪魔してみましたよ。 それがこちら!!! 「水月」 www.suigetsu.co.jp こちらは博多水炊きの発祥のお店です。 実は水炊き自体は関西と長崎にルーツがあるそうなのですが、博多の水炊きは初代料理長の林田平三郎さんが香港で学んだ経験を元に西洋料理のコンソメと中華料理の白湯を融合させた料理なのだそうですよ。 そもそも僕は普段あまり水炊きを食べることがないのですが、やはりせっかくなら発祥のお店で食べたいという思いからこちらのお店を予約しました(笑) ちなみにこちらのお店は完全にコース制でして、今回は一番スタンダードでお手頃と思われる「元祖博多
まだだ……まだ明太子の話題は終わらんよ……。 どーも、PlugOutです。 そうなんです……実は今回も先日に引き続き福岡県の明太子を使ったご当地グルメの話題をお届けしますよ! plugout.hatenablog.com 前回はご飯と明太子を組み合わせた「めんたい重」をご紹介しましたが、今回はご飯では無くパンと組み合わせたご当地グルメなんですよ! まずはその商品を取り扱っているお店をご紹介しましょう。 それがこちら!!! 「THE FULLFULL HAKATA(ザ・フルフル・ハカタ)」 こちらは福岡県福岡市を店舗を中心に展開するベーカリーのお店です。 実は明太フランスブームの火付け役と言われており、今でもこのお店の明太フランスは凄まじい人気を誇っているんですよ! ちなみに明太フランスは辛子明太子やバターを中心としたソースをフランスパンに塗ったパンで、福岡市内には沢山の有名なお店があるんで
やはり福岡に来たら明太子を忘れてはならぬ。 どーも、PlugOutです。 今回も先日に引き続き福岡県の話題をお届けします。 plugout.hatenablog.com 今回は冒頭で触れた通り、名物である明太子を使った料理のお店にお邪魔しましたよ。 それがこちら!!! 「元祖博多めんたい重」 www.mentaiju.com こちらは明太子料理の専門店で、何と言っても明太子を丸々一本使った「めんたい重」という料理を提供する人気のお店です。 その人気っぷりと言ったら凄まじいモノがありまして、恐らくはお昼にフラッと行こうものなら1時間以上の待ちは必至なんですよ! ちなみに僕がお邪魔したのは、実は早朝の時間なんです(笑) それでも開店待ちの人達が割と居たので、気を抜いてはいけませんでした。 さて、先に案内されたらすぐに注文を行いました。 僕が今回注文したものがこちら!!! 「めんたい重」&「めん
いまや屋台もGoogleのマップで見つかる時代。 どーも、PlugOutです。 先日に引き続き、今回も福岡県福岡市の話題をお届けしたいと思います。 plugout.hatenablog.com 夜に福岡市内を歩くと、路上には沢山の屋台が軒を連ねている風景を見ることが出来ます。 これこそが有名な福岡市の屋台文化なんですが、更にこの屋台の中にも人気のある有名店があるんですね。 今回は屋台ならではの珍しいグルメが食べられるという人気のある有名店へお邪魔してみましたよ。 それがこちら!!! 「小金ちゃん」 yatai.fukuoka.jp こちらは福岡市の屋台グルメである焼ラーメンの発祥のお店なんです。 何と言っても旅行雑誌にも数多く掲載されているお店なので、常に屋台の前には行列があるんですよ! 今回僕も覚悟を決めて長蛇の列に挑み、お目当ての焼ラーメンを食べるべく1時間程並びました(笑) ようやく
やはり福岡へ行ったらラーメンは外せません。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回は福岡県福岡市のラーメンの話題をお届けしたいと思います。 実は前々から気になっていたラーメンの大会で優勝経験のある実力店がありまして、今回は思い切ってお邪魔してみることにしましたよ。 それがこちら!!! 「らーめん二男坊」 r-jnb.jp こちらは博多区にある豚骨ラーメンのお店です。 先ほどもご紹介しましたが、これまでラーメンの大会やイベントで数々の成績を記録してきた有名店なんです。 その特徴はインターネットの情報によると「老若男女に好まれるバランスの良い博多ラーメン」だそうで、まさしく福岡に来たら選んで間違いないラーメンなのではないかと僕は踏んでいたんです(笑) さぁ果たして、そんな僕の期待は如何に!? 楽しみです!!! ちなみにお邪魔したのは平日のお昼前頃でしたが、幸運にも少し並ぶだけでスムー
実はドリアは横浜発祥ってご存知でした? どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はドリアの話題をお届けしますよ! これは先日、僕が神奈川県横浜市にある横浜ワールドポーターズへ行った時のことです。 www.yim.co.jp 僕はランチに何を食べようかなと、レストラン街やフードコートをブラブラとしていました。 その時にふと、目の前に美味しそうなドリアのお店が飛び込んできたんです。 それがこちら!!! 「横濱元町ドリア」 www.saint-marc-hd.com あれ……確か元町ドリアさんってサンマルクさん系列で、しかも横浜じゃ無くて神戸じゃ無かったっけ……? 気になったら止まらない、僕はすぐさまスマートフォンを取り出して検索を開始しましたとさ(笑) どうやらどちら同じサンマルクさん系列のお店で、実はメニューなどに違いは無いみたいなんです。 公式の店舗検索のページを見るに、どうやら横浜
辛くて美味い辛麺の奥深い世界観よ。 どーも、PlugOutです。 今回は宮崎県延岡市発祥の宮崎辛麺の話題をお届けしますよ! 以前にこのブログではインスタント麺である明星さんの「チャルメラ 宮崎辛麺 激辛しょうゆ味」についてご紹介したことがありました。 plugout.hatenablog.com あれから数年、実は宮崎辛麺の発祥とされるお店が凄い勢いで日本全国に店舗を拡大しているんです。 そのお店というのがこちら!!! 「辛麺屋桝元」 www.karamenya-masumoto.com 今回は東京都の下北沢にある店舗にお邪魔しました。 こちらの店舗は少し路地に入った所にあるのですが、僕がごはんの時間をずらしたにも関わらず割と人が入っていて賑わっている感じでした。 これはそれだけこのお店の宮崎辛麺が美味しくて人気があると思っても良いのかもしれません(笑) さて店に入り席に着いた後は、自分の
5月に突入しました。 ようやく荒ぶっていた天気や気温も落ち着きを取り戻し、割といつも通りの5月になりそうな予感ですかね。 そして気が付けば梅雨がやってくるので、それまでに少しでも落ち着いた天気を満喫しておきたいところです(笑) ところで僕の私情で申し訳ないのですが……また急に忙しくなりそうなので、突然このブログの投稿ペースが落ちるかもしれません。 またその際にはコメント等の返信も鈍くなるかもしれませんが、ご理解頂けると助かります。
まだまだあるぞ、ローカルパンの魅力! どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はローカルパンの話題をご紹介したいと思います。 以前このブログでは秋田県のローカルパンとして有名なたけや製パンさんの「コーヒー」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回は同じくたけや製パンさんの代表的なパンをご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「バナナボート」 takeyapan.co.jp こちらはフワフワなスポンジ生地でバナナとホイップクリームを包んだパンです。 実はパンと説明しましたが、本体がスポンジ生地なのでオムレットあるいはケーキと呼ぶのが相応しいかもしれません(笑) もはや秋田県では知らない人はいないと言われるほどの知名度を誇る商品で、昭和30年の発売当初から現在に至るまで、広く子供から大人まで愛されてきた一品なんですよ! さて今回はそんなバナナボートの美
何だかんだでついついファストフードに手が伸びる。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はファストフードの話題をお届けしますよ! 先日よりマクドナルドさんではチキンマックナゲットのお得なセールを実施しているんです。 www.mcdonalds.co.jp そしてこれに伴い、実は期間限定でいつもと違うソースも2種類登場しているんですよ。 今回はチキンマックナゲットと共にそのソース達を購入してみたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「エッグタルタルソース」&「完熟トマトのピッツァ風ソース」 普段はチキンマックナゲットにはバーベキューソース派の僕ですが、やはり期間限定品には弱いんですよねぇ(笑) しかし今回のソースはどちらも安定寄りな選定な気がします。 もうタルタルとピッツァって、どちらもチキンと相性が良い事が透けて見える感じですよね。 割とマクドナルドさんは攻めるときは攻
どーも、PlugOutです。 突然ですが、皆さんは何気にずっとやってみたかったことってありませんか? 僕はパッと思いつくだけでも複数あるんですが、今回は久しぶりのチャレンジ企画としてそのうちの一つに挑戦したいと思います。 それがこちら!!! 東西どん兵衛食べ比べ。 ご存知の日清さんが発売している「どん兵衛」は関東と関西で味が違うのはご存知でしょうか? 実はかなり昔から違いがあるそうなのですが、最近ではパッケージでも東西の違いを主張する様になりました。 そんなどん兵衛に対して「いつか同時に食べて味を比べてみたい」と思うのは自然なことではありませんか?(白目) ……というワケで今回は違いを確認すべく、しっかりと東西のそれぞれのどん兵衛を用意しましたよ。 それでは早速、両方を調理していきたいと思います!!! 開封の儀! 最初の写真と位置は同じで、左が西で右が東ですよ(笑) ここで気が付いたんです
王道のプレミアムロールケーキとはチョット違うぜ! どーも、PlugOutです。 今回はコンビニスイーツの話題をお届けしたいと思います。 僕は少し前から、実はローソンさんのとあるスイーツに夢中になっていましてね。 それは新商品では無いんですが……もうあまりにハマってしまったもので、思い切ってご紹介させて下さい(笑) それがこちら!!! 「もち食感ロール(北海道産生クリーム入り)」 www.lawson.co.jp こちらはモチモチな生地で北海道産生クリーム入りのホイップクリームを巻いたロールケーキです。 とにかくこのモチモチがこのロールケーキの素晴らしい部分でして、これこそが他のロールケーキとは一線を画す特徴だと思っていますよ! それはもう、僕が「これほどまでにモチモチで素晴らしいと感じたスイーツが今まであっただろうか」と感じてしまうほどだったり(笑) それでは早速、詳しくご紹介していきまし
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く