サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
ponkichimama.com
どうも、ぽん吉です✋ 本日2記事目です🥰 本日7/19は、はてなブログ開設して1年記念日です‼️ わーい🙌 まずは、読者の皆様。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます✨ そして、同じ頃ブログを始めた松江塾ブロガーの皆様。 お互いブログ1年おめでとうございます🎊 同じ松江塾ブロガーの方も一緒にブログを書いていることが、ブログを続ける励みにもなっています。 1年経った記録↓ 投稿340 ブログ投稿日数209日(連続11日) 最近は、1日150pv〜200pvをウロウロ、ときどき250pvを超えることもあり、始めた時よりも多くの方に読んでもらえるようになったんだなとドキドキしています💓 私は毎日投稿することをやめているので、ときどき勝手に何日もブログを放置することもありますが、細く長くブログとは付き合っていきたいなと考えています。 これからも皆さま、よろしくお願いします🙇
どうも、ぽん吉です✋ いちは🌷は小2になって、公園遊びに積極的に行くようになりました。 1年生の時は、友だちと遊ぶから行くっていうよりも、自分が公園で遊びたいから行くって感じでした。 2年生に進級し、友だちと遊ぶことが楽しくなったのと、友だちの習い事の曜日が変わったのもあり、遊ぶ曜日がだんだん固定され、友だちと約束して帰ってくるようになりました。 2年生の公園遊びで1年生の時と変わったなということがいくつかあります。 まずは、友だちの自転車がピカピカ✨ ちょうどサイズが一回り大きくなる時期なんだろうと。 みんな20インチの買ったばかりのピカピカ自転車でくるんです。 そして、1人で自転車に乗って公園にやってきます。 1年生の時は、小さな自転車だったり親と一緒に来ていたのに。 友だちのピカピカ自転車と1人で自転車に乗って公園に行くという少し成長した姿に憧れたいちは🌷も、おニューの自転車と公
どうも、ぽん吉です✋ 子どもを産んで、できるようになったことがあります。 それは、手で子どもの体を触ると熱があるかどうか分かることです!! 37℃台か38℃台かまで、なんとなく分かるようになりました。 なんか、熱!!熱があるよ 体温計で測ると、だいたい熱があります。 私の手は体温計の役割もできるなんてすごいなと、新たな特技に1人でホクホクしています。 残念なことは、ぱぱ吉には反応しないことでしょうか。 触っても熱があるかはわかりません(笑) どうやら、子ども専用みたいですね。 不仲の誤解を招くといけないので言いますが、仲はいいですよ。 最近、いちは🌷が治ったと思ったらふたば🌱がダウンしたので、私の手の体温計は大忙しです。 皆さま、暑いので体調にはお気をつけください🍀 最後までお読みくださり、ありがとうございます😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してく
どうも、ぽん吉です✋ 今年も夏祭りに子どもたちは浴衣を着ていく予定です。 今までふたば🌱は甚平だったんですが、いちは🌷がかわいいドレスみたいな浴衣を着るので ねぇねみたいなのが良い!! と譲らず、ちょうどサイズアウトもするので、ふたば🌱も浴衣を買いました。 西松屋に行った時に見つけた浴衣。 最近「浴衣ワンピース」というものがあるんですね😳 こういう感じの浴衣です↓ リンク 上下セパレートになっていて、下がワンピースやスカートで上を羽織って帯をすると完成みたいな✨ 去年、いちは🌷に浴衣を着せたら、サイズも大きいし、正直、毎回毎回夏祭りに浴衣の着付けに格闘するのが大変で… 今回、「浴衣ワンピース」を購入したら、めっちゃ着るの楽ちん。 もう、数分で準備バッチリ👌 しかも、見た感じ浴衣。 下がワンピースになっているので、普通の浴衣よりも着ていて楽ちんみたいです。 夏祭り、どんと来い!!
どうも、ぽん吉です✋ ついに… ホームベーカリーを買いました😊 ひろみんさん (id:osaisen)さんとパンについてコメント欄で以前お話しした時から、ホームベーカリーの購入を考えていました。 調べてみると、メニューの数やイースト菌自動投入の有無など、いろいろ違いがありました。 てごねで頑張っていた時、イースト菌を入れるのも大変だったので、自動投入にしたらいいお値段になりました😅 そして、ミトンを購入‼️ 強力粉とイースト菌菌も購入して、早速ホームベーカリーで食パンを作りました。 前日に全ての材料をセットして、出来上がり時間のタイマーもして就寝🛌 今朝、出来上がりの15分くらい前から パンの匂いがしてきました😍 そして出来上がった食パン🍞 ちゃんと膨らんで、食パンになってる✨ 取り出しても、ちゃんと食パン🍞 朝食にパンをみんなで食べました。 ふわふわ感はないけど、もっちり歯応
どうも、ぽん吉です✋ ふたば🌱の幼稚園のお迎えに車を運転していたときでした。 何気なく左折したタイミングで ううぅぅぅぅーーーー パトカーのサイレンが聞こえてきました。 ちょうど近くにいたパトカーのサイレンでした。 このタイミングでサイレンって… 私かな…😱 アナウンスがあったのに、よく聞こえなかったのでとりあえず端に避けて停車しました。 その間、めっちゃ心臓がバクバクしていました。 青信号だったのに、実は赤だったのかな… ちょっと離れたとこに横断歩道渡ろうとしてた自転車がいたけど、無視したからかな… ここで捕まるとお迎えに遅れるな… てか、免許証カバンにちゃんと入ってるかな 頭の中グルグルしていました。 そして近づいてくるパトカー🚓 そのままサイレン鳴らしたまま通り過ぎて行きました。 私じゃなかったよ😮💨 心臓に悪いよ… ここ数ヶ月で一番ヒヤリとした出来事でした。 交通ルール
どうも、ぽん吉です✋ 今週の音読課題だった島崎藤村の初恋。 いちは🌷にお気に入りの場面を絵に描いてもらいました。 最初の場面がお気に入りで、ドキドキ感があるからだそうです❤️ 確かに、恋に落ちた瞬間っていい…😍 リンゴをもらっている少年の目がハートになっているところとか細かくかけてるなぁと思います✨ いちは🌷、描いてくれてありがとう☺️ 最後までお読みくださりありがとうございました☺️ 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ
どうも、ぽん吉です✋ 去年の1年間は授業でしたプリントを全て紙で保管していました。 ponkichimama.com 1年間の頑張りが可視化できてとても良かったです。 一方で、膨大な量なので探せないし、付箋をつけているとちぎれて行方不明になってしまうこと多々あり、そのプリントを数ヶ月後に見直しで使っているかと言われると「No」です😭 せっかく作ってくださっているプリントを最大限に使い倒したい🥰 ということで、4月からiPadで書類管理に挑戦してみました‼️ できるだけ保存に時間をかけない 整理もしやすい 必要な時に見直しやすい 復習プリントの作成に時間をかけるんじゃなくて、復習そのものに時間をかけたい❗️ 大変な作業は続かない❗️ ということを念頭に、タブレットでのプリント管理を始めてみました。 目次 使用アプリは「Goodnotes5」 三語短文のプリントをPDF保存 LINEから直
どうも、ぽん吉です✋ 4月になると2年生になります。 1年生の1年間を振り返って、小学校生活は楽しいことだけではなかったみたいです。 大なり小なりトラブルはあって、いちは🌷もすでに人間関係に、もまれているようです。 友達と一緒に下校するとき、追いかけっこをして顔面から転び、手足や顔をすったことは衝撃でした。 しかも、2回も。 もうね、ランドセルを背負ったまま転ぶと、怪我の具合が普通に転ぶより派手なんですよ😭 走るなっていっても走るので、せめて小走りにと約束しました。 また、悪意か好意か不明ないたずらだったり、小さなからかいなどもちょこちょこあるみたいです。 それでも、元気に学校に行けているのは、寝たら元気になるからだそうです。 これから、学年が上がるにつれてますます複雑化する人間関係にもまれるとおもいます。 しっかり睡眠をとって、擦り減った心が回復できるような家庭にしたいと切に思いまし
どうも、ぽん吉です✋ 真島先生の声かけでブログを始めて8ヶ月。 毎日更新はしていないですが、マイペースに続けることができています。 松江塾ママブロガーとしての個人的な目標が最近できました。 それは… 「松江塾 ぽん吉」で検索されること!! 「松江塾 ママブロガー」と検索されるんじゃなくて、ぽん吉と名前入りを検索されるようになりたいなと思っています。 ちなみに現在のGoogleでの月間検索数は 「0」です😅 これをまずは「10」そして「20」に、最終的には「100」にしたいと考えています。 どうすればいいか… これは「松江塾ぽん吉」の知名度の低さの結果なので。 地道にブログを継続していくしかないかなと思っています。 いつか、松江塾ママブロガーとして爪痕を残したいと密かに考えています💪 最後までお読みくださりありがとうございました☺️ ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです
どうも、ぽん吉です✋ 最近、いちは🌷が面白いといって良く読んでいる本。 ダイヤモンド社「やばい日本史」 リンク リンク 本屋を徘徊している時に見つけたこの本は絵柄と題名に惹かれて購入しました。 偉人たちの「すごい」エピソードだけではなく、「やばい」エピソードも書かれていてます。 どっちかっていうと、この「やばい」エピソードの方が面白くて記憶に残りやすいなと思います。 この本でいちは🌷はジョン万次郎を覚えました。 ジョン万次郎は自分のおしっこを飲んだ人 まぴこさん(id:mapikotan)のところのさくらさんも愛読してる「ねこねこ日本史」✨ うちもふりがながついているジュニア版を持っています☺️ リンク 今のところ、学研の歴史漫画シリーズよりも 「やばい日本史」と「ねこねこ日本史」の方が楽しいみたいです。 いちは🌷がそのうち習う歴史で 「なんかその人、聞いたことある!」 と覚えていた
どうも、ぽん吉です。 今回はちょっと真面目な話。 勉強ができていて、できていない子を馬鹿にするような発言をする子は、家庭がそういう雰囲気を出しているんじゃないかなと思っています。 自分で「他人からみた立ち位置」を感じるようになる小4あたり以降は、友達の影響を受けはじめたりすることもあると思います。 もちろんその子の個性もありますが、幼い子どもの感じ方や考え方は、両親の思考や言動に影響される部分が大きいと感じています。 例えば「勉強できるあなたは、他の子よりも賢い。できない子はみんな馬鹿だから仲良くしなくていい」と言われながらずっと過ごしていたら、そういうふうに刷り込まれいくと思います。 その子が「こんなこともできないなんてバカだな」と言ったとしても、その子にとっては家庭で言われていることをそのまま言っただけかもしれません。 一方で、家庭で両親から日常的に「バカだ」「アホだ」言われていると、
どうも、ぽん吉です✋ レシポンシブデザインにしたら、簡単にPCとスマホのデザインを同じにできるよとおすすめしました。 ponkichimama.com ブログデザインをいじっている時は、まだはてなブログ無料版でした。 そうすると、レシポンシブデザインにしたらトップページに記事がずらーと並んでいたことを思い出しました‼️ もしかしたら、ずらりとトップページに並ぶ記事が気になる方もいるかもと💦 今回はトップページを少しでもスッキリする方法についてです。 結論から言うと、無料版ではトップページの記事を一覧形式にはできません。 Proの特権みたいなので、無料版でアーカイブ転送という方法で記事一覧を作ると規約違反になるみたいです💦 なので、トップページの記事数を少なく設定しておくとダラダラと記事が続かなくて済みます。 詳しく紹介していきます✨ 目次 トップページに記事がずらり問題 無料版でトップ
どうも、ぽん吉です✋ 私は目標としていた100記事を書いたあとに もう少しかわいいデザインのブログにしたいな と思いました。 「いやいや、ブログはデザインより中身っしょ!」 という方は必要ないので、そっと閉じてくださいね(笑) 確かにその通りです。 ブログなので記事を書かなくては読んでもらえないので。 でも、大学ノートに日記を書くよりお気に入りのかわいい日記帳に書きたいんですよ。 指定の無機質な鉛筆じゃなくて、キラキラのシャーペンで勉強したいんですよ。 そう…中身より見た目を意識してしまう私です😅 ママブロガーの中で話題になった月間アーカイブもそうですが、おそらく皆さん多忙なので時間がないと思うんです。 なので、SEでもなんでもない初心者の私でも簡単にはてなブログのデザインができた方法を紹介します✨ それは レスポンシブデザイン対応のテーマに変えること! はい、でたーー💦 横文字のカタ
どうも、ぽん吉です✋ 昨日の小1の三語短文のお題 「はずす」「ほね」「であう」 「ほね」ってこのほね? そうそう、カラダの骨 ふーん、他にも意味がないか調べてみよー で、辞書を手に取り自分で「ほね」を調べはじめました。 えー!!いっぱいあるじゃん! ①カラダの骨 ②支える細い木など ③しっかりした心 だって!! 骨のある男だって!面白いね! 私は「ほね」って聞いたらカラダの骨しか思い浮かばなかった… 知っているものでも、辞書引くといろんな意味を見つけられるし、大切だなと再確認しました。 それにしても、辞書引きがスムーズになったなと驚きです。 知らないな、他の意味あるかな→辞書で調べる この動きがスムーズに抵抗なく行えていることに感動しました☺️ 漢字も積極的に書こうという意欲が見られ、成長を感じました。 三語短文 いちは作 公園で たこのほねを 外していると 久しぶりに 友と出会った。 最
どうも、ぽん吉です✋ 今回は皆さまに感謝を込めて✨ タキオンさんが作ってくれた「楽ろぐ」グループ。 ブログを楽しんでやっていこうというグループです☺️ 毎週毎週クリック数で順位が出るので、あんまり順位を気にするとブログが書くことがしんどくなるので気にしないようにしていました。 でも、内心1回くらいは1位取ってみたいなという淡い期待を胸に抱いていました。 (めっちゃ順位意識してる…笑) で、今回 1位になれました☺️ 記念にスクショで残しておこう 今回はいつも1位常連のM:yada さんが体調不良でブログをお休みしていたので、棚からぼた餅的な感じの1位ですが…💦 yadaさん、ゆっくり体調治してくださいね🍀 でも、いつもブログを読んでくださる方や、たくさんのクリックをしてくださった皆さまのおかげです✨ いつもブログを見てくださってありがとうございます😭 皆さまのおかげで、ほそぼそと続け
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ponkichimama.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く