はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『PoohSunny's blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【翻訳】ストーリーポイントを使うのをやめよう - PoohSunny's blog

    156 users

    poohsunny.hatenablog.com

    はじめに このエントリーは、Industrial LogicのCEOで、モダンアジャイルの提唱者としても知られるJoshua Kerievskyの「Stop Using Story Points」というブログポストを許可をえて*1翻訳したものです。2012年と古いものですが、今でも有益な内容だと考えています。原文はこちらになります。 www.industriallogic.com 誤訳等あれば優しく指摘していただけるととても助かりますし喜びます。 ユーザーストーリーを使うのをやめよう ハンバーガー、ポテトそしてコーラがファーストフードのシンボルであるように、スプリント、朝会そしてストーリーポイントは、アジャイルの方法論のシンボルになりました。 アジャイルハッピーセットの準備はできていますか? おそらくNoでしょう。 ファーストフード研究者のように、我々はアジャイルハッピーセットに、アジリテ

    • テクノロジー
    • 2017/12/19 07:11
    • アジャイル
    • Agile
    • scrum
    • スクラム
    • プロセス
    • 開発
    • development
    • プロジェクト管理
    • あとで読む
    • xUTPの著者から教えてもらった「テストのクラフトマンシップ」 - PoohSunny's blog

      76 users

      poohsunny.hatenablog.com

      はじめに これはRecruit Engineers Advent Calendar 2016の11日目の記事ですが遅れての投稿です。すみません。 先日、xUTPの著者のセッションに行って聞いたきたので、その内容をまとめたものです。 謝辞と注意点 この記事を書くに際し、セッションのスピーカーであるGerard Meszarosさんに、特別にスライド内のコードの利用を認めていただきました*1。この場を借りて感謝いたします。Thank you for giving me the right to use code sample in Agile Singapore 2016 presentation, Mr. Meszaros! 上記の経緯から、以下に出てくるコードのライセンスはCopyright 2016 Gerard Meszarosです。ご注意ください。 Unit Test Craftma

      • テクノロジー
      • 2016/12/28 07:03
      • testing
      • test
      • テスト
      • リファクタリング
      • あとで読む
      • TDD
      • 退職します! - PoohSunny's blog

        16 users

        poohsunny.hatenablog.com

        はじめに 多くの人がそうするように、退職エントリー書きます。 直近お仕事を一緒にする方は英語話者の方が多かったので、そちらの方向けのポストはこちらです。 For the benefit of my English speaking colleagues whom have been a great help to me, here is the English post. poohsunny.hatenablog.com というわけで、株式会社ヒューマンテクノロジーズを2015年10月末をもって退職します。なにげに今日が最終出社日です。今の今までお部屋の片付けとかしてたのでバタバタしております :P 誰? @PoohSunnyといいます。3.5年間ヒューマンテクノロジーズで働いていました。スクラムチームのメンバーとして、情熱的で楽しいシンガポールチームのメンバーと開発をしてました。 何があ

        • テクノロジー
        • 2015/10/30 19:20
        • 転職
        • ScrumButしてリードタイムがクッソのびちゃう話。 - PoohSunny's blog

          13 users

          poohsunny.hatenablog.com

          ScrumButは簡単にいうとスクラムアンチパターン集みたいなものです。 What is ScrumBut? 上記によればこういうフォーマットをとります。 (ScrumBut: スクラムやってるよ。けど)(Reason:理由)(Workaround: 応急処置) 今回はそのScrumButの一つの話です。 スクラムやってるよ。けど... 今回の例のScrumButは下記のような事例です。 スクラムやってるよ。でも1スプリントでundoneが多くあるから、 doneにできるように開発しやすい形にタスクを分けて、1スプリントで完結できるようにしたんだ。 例えば、調査、サーバーサイドのAPI開発、フロントエンド開発、というタスク群があったとして、下記のようにしてしまう状態です。 何が起きるか? これによって、doneはすると思います。doneするようなタスクわりにしているわけですから。 でも、こ

          • テクノロジー
          • 2017/11/25 22:56
          • あとで読む
          • ひのきの棒を駆使してレガシーコードに立ち向かう #TddAdventJp - PoohSunny's blog

            10 users

            poohsunny.hatenablog.com

            このエントリは、TDD Advent Calendar jp: 2012 : ATNDの20日目のエントリです。 昨日は、@mike_neckさんのIPA 平成24年度 システムアーキテクト試験 午後2 問1 解答例 with TDDでした。 今日はTDD初心者がひのきの棒(覚えたてのなけなしの知識)を使ってレガシーコードに立ち向かう話をしようと思います。 レガシーコードにTDD? TDDと聞くと、なんとなく新規コードや、テストが既にある程度整っているプロダクトに対して行うものというイメージを持つ方もいらっしゃると思います。 というか私がそうでした。 しかし、もちろんですがTDDはレガシーコードにも有効です。 TDDBCなどに参加していいなーと思って、最低限の知識はキャッチアップしてみた。 これからもっと武器強くしてレベルアップしたいと思ってるんだけど、 仕事ではレガシーコードばっかで、T

            • テクノロジー
            • 2012/12/20 18:23
            • tdd
            • test
            • あとで
            • TDD Boot Camp Tokyo 2013-03 に参加してきた #tddbc - PoohSunny's blog

              9 users

              poohsunny.hatenablog.com

              はじめに 3月16日に、TDD Boot Camp Tokyo 2013-03 に初めてスタッフとして参加してきたので、 そのレポートです。いろいろ盛り込んでるので長めエントリーになりますがご容赦ください。 TDD Boot Camp Tokyo 2013-03 - TDDBC 2013/03/16 TDD Boot Camp Tokyo 2013-03 #tddbc - Togetter TDDBC Tokyo 2013-03 の参加レポートたち #tddbc - NAVER まとめ ※参加レポートのまとめは、ハッシュタグベースに捕捉して追加したのですが、もし抜け漏れがあれば、@PoohSunnyまでリプください。まとめを手伝ってくれる方も大歓迎! お手伝いするまでの経緯 横浜 Second Season に初参加 TDDBCは、横浜 Second Seasonで初参加しました。 9月1

              • テクノロジー
              • 2013/03/19 00:24
              • Scrumは、おバカさんでも、うまくいく - PoohSunny's blog

                8 users

                poohsunny.hatenablog.com

                私はScrum好きです。でもなぜScrumなぜ好きなの?っていうとタイトルの通りです。 どういうことか。 まずはこれを見てみてください。Scrum生みの親 Ken Schwaberのプレゼンテーションです。 最初は認定スクラムマスター研修でみた気がするのですが、以来時々みています。 13分33秒くらいからが好きなところ。 Scrum et al. 14:22くらいからを特に話題にしたいので、雑に日本語にします。 スクラムはおバカさんともうまくいきます。 おバカさんを集めグループを作ったとしましょう。 コンピュータサイエンスやソフトウェアエンジニアリングの技術を学んだことはないでしょう。 お互いを嫌っていて、ビジネスドメインを理解せずツールも使い慣れない。 そうすれば毎インクリメントで「ゴミ」ができます!(会場笑い) こんな感じ。でもこの後がとても興味深いです。 これは良いことです! あなた

                • テクノロジー
                • 2017/11/14 23:13
                • TDD Boot Camp 2020 Online #1 基調講演/ライブコーディングをもっと楽しむための副読リンク集 - PoohSunny's blog

                  4 users

                  poohsunny.hatenablog.com

                  はじめに これは Recruit Engineers Advent Calendar 2020 - Adventar および テスト駆動開発 Advent Calendar 2020 - Qiita の10日のエントリーです。 コミュニティでの活動としてTDDBCのお手伝いをしてるのですが、twadaさんの基調講演&ライブコーディングはすごいですよね。何度聞いても日々バージョンアップがあって新鮮。 で、先日 TDD Boot Camp 2020 Online #1 - connpass が実施された時1に、YoutubeLiveで公開された基調講演&ライブコーディングのコメントでの質問回答を YASUI Tsutomu (@yattom) | Twitter さんとさせていただいたのですが、その時に、これまで何度も基調講演聞かせてもらったおかげか、twadaさんが喋ってる内容がある程度予知

                  • テクノロジー
                  • 2020/12/11 10:24
                  • 第三回ゆるぎー はじめてのTDDに参加してきました。 #yuru_gee - PoohSunny's blog

                    4 users

                    poohsunny.hatenablog.com

                    はじめに 12/2(月)に第三回ゆるぎー はじめてのTDDにお呼ばれして参加してきました。 第三回ゆるぎー はじめてのTDD - ゆるぎー | Doorkeeper 【イベント取材 vol.19】健康なコードのために!第3回ゆるぎーはじめてのTDD/12月2日(月) 柄にもなく講師なんて肩書をつけてもらったもんだから、前日まであわわわなってたわけですが、@uasanoさんや@terahide27さんのお陰で楽しく過ごせました。ありがとうございました。 勉強会内容 会場 今回は渋谷の21cafeさんをお借りしました。 21cafe<ニイイチカフェ>|エンジニア・クリエイター向けイベントスペース 私は初めての利用だったのですが、広々していて、設備も綺麗で管理人さんも綺麗な方ですごく良かったです。 #21Cafe さんマジサイコー!! #yuru_gee— Yotaro TAKAHASHI (@

                    • テクノロジー
                    • 2013/12/06 07:50
                    • TDDeXchange in Tokyo に参加してきました #TDDeX - PoohSunny's blog

                      3 users

                      poohsunny.hatenablog.com

                      だいぶ遅くなってしまって申し訳ないです。 7月最後の週末はかなりTDDづいた週末を送ることができました。 7/26はTDDBCに、27はTDDeXchange in Tokyo に参加してきました。 さきにTDDeXchangeのレポートです。 TDDeXchange in Tokyo - connpass TDDeXchange in Tokyo #TDDeX - Togetter 「TDDBC 1日だけじゃ足りないよね?」 という冒頭文にうきうき。確かに1日じゃ足りなかったですけど、 2日連続でペアプロするのはマジでしんどかったっす。 アイスブレイク 当日はちょっと遅刻してしまいました。 アイスブレイクで、近くに座っていた方と交流(何人かは既知ですが)。 今回は、Scala使いの方やGroovyistの方がいらして、楽しそうな予感です。 勉強どうやってしてる? アイスブレイクの中で、メ

                      • テクノロジー
                      • 2013/08/09 11:00
                      • event
                      • development
                      • 自分が何を参考にソフトウェアテストの勉強したんだっけ - PoohSunny's blog

                        3 users

                        poohsunny.hatenablog.com

                        チームのメンバーの人から、「ソフトウェアのテストの書籍」についての話をすることがあって、 自分って何を参考にソフトウェアの本探ししたんだっけなー、という意味で備忘。 まずこれ読んで kyon-mm.hatenablog.com ここに書いてある書籍読み、コメントももらった記憶(感謝) そしてこの辺を読んで焦燥感を得て勉強速度が上がりw テストエンジニアの品格 #automatornight ↑の本とかで引用されてるような本を芋づる検索していて読んだんだったはず。そこからは濫読派ですね。 最近の状況はあんまりキャッチアップできてなくて、どうなんだろうなーと思ってたのだけど、開発者テストって文脈でこの辺は考え方近いなと思った。 zenn.dev 今回も新たな本を教えてもらったので、読み終わったらなんか書きます。

                        • テクノロジー
                        • 2022/02/01 10:49
                        • PoohSunny's blog

                          3 users

                          poohsunny.hatenablog.com

                          はじめに これは「子育てエンジニアAdvent Calendar 2023」 9日目の記事です。 adventar.org 引き継ぎの苦痛を考える 育児する上で、夫婦で協力する場面は多いと思います。今回はそんな中で自分的に難しいと思っている引き継ぎの苦痛について話します。 コンテキスト 私の持ってたコンテキストはここに記載があります。 speakerdeck.com ざっくりと - 子ども二人、愛犬が3匹 - 妻の1年のアメリカ出張に伴い、その間の家事、育児を担当 - 家事スキルがアップしたことにより、妻の出張後も基本的に家事を担当 です。 チームワークが活かしきれない 一人で家事をしていたところから、二人になって本来的にはパワーアップしているはずなのに、なかなか活かせずにいました。 その原因は引き継ぎに伴う苦痛です。 例えば下記の状況を考えます。 疲れたり酔っ払ったりして、洗い物をできず

                          • テクノロジー
                          • 2013/10/01 11:20
                          • あとで読む
                          • kyon_mm * kaori_t_spica 結婚祝いLT大会 in Tokyo に参加してきました。#kyon_kao_wedding - PoohSunny's blog

                            3 users

                            poohsunny.hatenablog.com

                            はじめに タイトルの通り、きょんさんとかおりさんの結婚祝いLT大会に行ってきました。 kyon_mm * kaori_t_spica 結婚祝いLT大会 in Tokyo #kyon_kao_wedding | Peatix kyon_mm * kaori_t_spica 結婚祝いLT大会 in Tokyo #kyon_kao_wedding まとめ - Togetterまとめ 私は遅れての参加となってしまいました。すみません。でも、みんながせっせとつぶやいてくれるのできちんとフォローできました。 内容 このtogetterのページ数が物語っている通り、濃密な会でした。笑いあり、ドキリとするエピソードあり、安定のマサカリ?あり。 知り合いも多く参加していましたが、知らない人も多く、いろんなレイヤーの人たちがきょんさんとかおりさんのことを知ってるんだなーとしみじみしました。 自分の発表 子育て

                            • 暮らし
                            • 2014/04/01 22:58
                            • 2013年のTDDイベントをまとめてみた #TddAdventJp - PoohSunny's blog

                              3 users

                              poohsunny.hatenablog.com

                              はじめに このエントリーは、TDD Advent Calendar 2013 - Qiita [キータ]の参加エントリーです。前日のエントリーは、naghbIQtIqHomさんによるGherkin に tlhIngan Hol を加えてみた - Qiita [キータ]でした。 今日のエントリーはライトな感じです*1。今年開催されたTDDのイベントをまとめてみたというものです。最近行ったTDDの講演や寄稿について - t-wadaの日記が公開された時はあわやネタかぶりかとヒヤリとしたのですが、かすった感じ*2なので安心しました。私が参加したイベントについては簡単な感想もつけています。 ※私のtwitterのTL動向やググった結果をまとめたので、補足しきれてないと思います。追記すべきイベントがあればぜひ教えてください! イベントまとめ 定期開催されてる(or されそうな)イベント TDD Bo

                              • テクノロジー
                              • 2013/12/19 14:41

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『PoohSunny's blog』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • ソレドコ
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx