サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
qiita.com/TakaakiNagasawa
■SpineとLive2Dの違い Live2Dは国内産。新宿御苑前駅でてすぐの株式会社Live2Dさんが制作しました。当然、マニュアルも説明動画も全て日本語が中心。そんな敷居の低さが一番の強みだと思います。 Spineは米国製。日本語の本や動画は少なく、学習が大変でした。2021年8月に、日本人スタッフが加わり、日本語対応が充実しつつありますが、まだまだ過渡期ですね。 1.アニメーションの仕組み 大ざっぱに、それぞれのアニメーションの作り方を比べると、以下のようになります。 ■Live2D 面を変形させることでアニメーションを作る ■Spine 骨組みを動かすことで、アニメーションを作る Live2Dはバラバラにして重ね合わせたパーツが、どこを中心にどのように動くか。顔をモーフィング(変形)させる場合、正面で登録した頂点が、一番右(上下左)を向いたときに、どう変形するか。面で指定して、面で
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く