はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 偽基地局 (IMSI Catcher) の仕組みとユーザー被害まとめ - Qiita

    3 users

    qiita.com/yousukezan

    この記事の目的 偽基地局(IMSI Catcher)が 具体的に何をする機器か それが 一般ユーザー に与える被害とリスクを 2025 年4月時点の最新動向を踏まえて整理します。 1. 偽基地局とは? 正式名称: IMSI Catcher(国際加入者識別番号捕捉装置) 目的: 近くのスマホを「より強い電波」でだまし取り、 加入者識別子 (IMSI) / 端末識別子 (IMEI) を収集したり、通信内容を操作すること。 実現方法 妨害電波で 4G/5G を一時的に遮断し端末を「圏外」にする。 端末は自動で 3G → 2G (GSM) とフォールバック。 攻撃者は 2G 偽ネットワークを放射しそこへ端末を誘導。 2G の脆弱な一方向認証を突き、SMS 強制送信・盗聴などを行う。 2. 攻撃フロー(Mermaid 図) 3. 手口の特徴 強力な妨害電波+2Gフォールバック LTE/5G をジャミ

    • 世の中
    • 2025/05/01 21:42
    • Web脆弱性スキャナーをAIの力を借りて作って脆弱性を見つけてIPAに報告した - Qiita

      17 users

      qiita.com/yousukezan

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは。 最近、業務で脆弱性診断はほぼ行っておらず、プライベートでもバグバウンティしていない。微妙な脆弱性なのか判断しづらいものを報告したりはしているのだが、反応はない。 何もしてないように見えるのも良くない気がしてきたので、プライベートで受理されやすそうな脆弱性を探して、IPAに報告しようかと思ったのだが、普通に探すのも面白くない。同じようなことをやる気はなかなか起きないのだ。 何か目先を変えるべく、脆弱性スキャナーを使って探すことにした。Burp Proを使えばいいのだが、プライベートの一円にもならないもののために貴重

      • テクノロジー
      • 2024/10/07 01:22
      • セキュリティ
      • AI
      • security
      • テスト
      • API
      • 資料
      • 初心者でもCVE番号を取れるかもしれないガイド - Qiita

        4 users

        qiita.com/yousukezan

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 脆弱性を報告してCVE識別番号(CVE-ID:以下CVEと記す)を取りたい若者がいるみたいなので、そういう人に向けて持続可能(だと思っているけれども他の人がどう感じるかは不明)なやり方をざっくりとガイドする。 筆者は主にWebアプリケーションの脆弱性を報告してCVEを取得しているので(どういうものを見つけているのは各自探してください)、本稿ではWebアプリケーションで脆弱性を見つけて報告してCVEをもらうためのアプローチと具体的なやり方についてざっくり書く。他のスマホアプリとかネイティブアプリとかネットワーク層より下には基本的

        • テクノロジー
        • 2024/02/11 21:26
        • 脆弱性
        • techfeed
        • 脆弱性を探す話 2023 - Qiita

          133 users

          qiita.com/yousukezan

          最近年2回のサイボウズ以外はほぼバグバウンティしていない現状であるが、やる気が起きたときようにメモ 主にWebアプリに関すること 診断と自分で勝手に脆弱性を探す行為との違い 網羅性は全く必要ない 診断は網羅してないと怒られることがあるが好きな脆弱性だけ探せる。 期間が永遠 診断期間は自由なので後で気づいて頭を抱えることはない 攻撃に到るまでを説明する必要がある 「バージョンが古いのでダメです」だけでは許してもらえない 変なことすると逮捕される可能性がある 無闇にツール回すと不正アクセス禁止法に引っかかるので だがしかし海外勢は法律の違いもあるのか好きなサイトに気軽にツールを回すので太刀打ちできない 日本人としては許可されたところかローカルに環境作って攻撃するのが心理的安全性が高い 2023年度の傾向 コモディティ化が進む 自分だけしか知らないような脆弱性はない まだ知られていない手法もほぼ

          • テクノロジー
          • 2023/05/12 23:09
          • security
          • あとで読む
          • セキュリティ
          • xss
          • 脆弱性
          • Qiita
          • アラフォーのためのバグバウンティの話2 - Qiita

            10 users

            qiita.com/yousukezan

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは。自称ホワイトハッカーの人すごいですね。 日本だと他人の管理するサーバーから想定されていない操作でデータを抜き取ることは犯罪ですのでやめましょうね。一円の得にもならないですし。 前回書いた原稿は思った以上の反応があったみたいですが、特にこの後知りたいことなどはこちらに伝わっていません。アラフォーの人は特にお金に興味はないのかもしれませんが、想像力を膨らまして書くことにします。基本的に自分の知ってることなのでWebサイト・Webアプリケーションのバグバウンティに関する話が中心になります。 これまで流れについては以下を参

            • テクノロジー
            • 2020/01/18 14:15
            • フィンテック
            • techfeed
            • セキュリティ
            • あとで読む
            • アラフォーのためのバグバウンティの話 - Qiita

              33 users

              qiita.com/yousukezan

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは。お金見つけたいですか? 最近は脆弱性を探してお金を稼ぐ記事や、企業が見つけた脆弱性にお金を払うことをよしとする記事を見かけることがあります。これらについては眉唾だと思っている人が大半だと思います。そんな怪しいことできれいなお金が稼げるなんてねえ。 そこで、経験者の立場から脆弱性で本当に稼げるのか、脆弱性って見つかるのか、のようなことについて書こうと思います。そして、吸収力のありそうな若者だけじゃなくて良い年したおっさんおばさんでも稼げるのか?ということについて、同世代の目でコメントしたいと思っています。 特にこの2

              • テクノロジー
              • 2020/01/04 19:03
              • セキュリティ
              • あとで読む
              • qiita
              • プログラミング
              • security
              • ビジネス
              • bughunt
              • Pythonの辞書のリストを並び替える - Qiita

                10 users

                qiita.com/yousuke_yamaguchi

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                • テクノロジー
                • 2019/05/21 12:43
                • python
                • 薬剤師が教えるGoogle Homeのデモ用botのつくりかた - Qiita

                  8 users

                  qiita.com/yousuke_yamaguchi

                  世界観を伝えるには動くものをつくるのが一番 薬局お茶の水ファーマシーで薬局薬剤師をしながら、薬局向けサービスをつくっている薬剤師です(株式会社ファーマクラウド: エンジニア募集中)。pythonとJSがちょっとだけ書けます。薬局でこんなのがあればいいなというものがあったら、本職のエンジニアにお願いする前に簡単に動くものをつくって見るように心がけています。 それはさておき、今年に入ってLINEでbotをつくったりWAVEを買ったりしてたところに、Google Homeが突然発売になりました。ボイスコマンドでbotをつくってみたかったので、いろいろ調べてつくってみました(デモ用です)。 結論、Google Homeでも動作確認できました。動画がないので、興味がある方は薬局までお越し下さい。あと、GoogleHomeを使って外部のAPIを叩く方法をご存じの方いたら教えてください(但しIFTTT以

                  • テクノロジー
                  • 2017/12/16 17:33
                  • Google Home
                  • 集計に使える簡単なgrepこまんど - Qiita

                    4 users

                    qiita.com/yousuke_arai

                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                    • テクノロジー
                    • 2017/01/30 19:49
                    • Qiita
                    • あとで読む
                    • HackRFとGNU Radioを使ったオープンソースの BLE パケットスニファ - Qiita

                      13 users

                      qiita.com/yousuke

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                      • テクノロジー
                      • 2016/12/07 16:50
                      • Bluetooth
                      • ブックマーク バー

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『qiita.com』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx