はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『六帖のかたすみ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • コストパフォーマンスの高い食材とは - 六帖のかたすみ

    4 users

    rokujo.hatenadiary.com

    近いうちに貧乏暮らしをすることになるかもしれないので、なるべく安価かつ最低限の栄養が取れる食材について調べました。ポイントは ・1円あたりのカロリー、タンパク質がなるべく多く、脂肪は少なめに ・野菜は別枠なので除外 です。最低限食べていれば死なないための食材を調べることが目的なので、カロリーの少ない野菜は除外しました。もちろん野菜を食べないと体調が悪化するので、これは別の機会に調べます。 また現代人は概して脂肪を取りすぎますが、これは外食・中食のせいです。どちらもコストあたりのカロリーを上げるために安い油を使った揚げ物中心になりがちだからです。自炊だと揚げ物は面倒なので食べる機会はぐっと減りますが、やはり少なめが良いでしょう。 食物は通販とスーパーからサンプリングしました。具体的には穀物類をkakaku.comや楽天市場で検索し送料込みの値段を調べ、肉魚乳製品(とパスタ・食パン)は手元にあ

    • 暮らし
    • 2017/05/30 13:12
    • 書籍レビュー: バイオテクノロジーで世界征服 『モンサント――世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業』 著:マリー=モニク・ロバン 訳:村澤真保呂、上尾正道 - 六帖のかたすみ

      3 users

      rokujo.hatenadiary.com

      ★★★★★(・:゚д゚:・)ハァハァ 聞いたことがありますかモンサント。全世界の遺伝子組み換え企業の総本山としてよく知られた企業です。本書はモンサントについて著者が4年に渡る調査を行った結果として書かれた本です。 圧倒的情報量を訳者がさらに補強 まず本書の目玉は圧倒的な情報量です。本文が約540ページもある上に文字が小さめで、膨大な出典付き。それに加えて訳者も本書のあちこちに注と参考文献を2Pに1冊くらいの割合で紹介してくれており、巻末の参考文献もざっと100冊はありそうです。巻末の文献と本文中の文献は独立していて別物です。いったいどれだけ調べたのでしょう。1冊の本を完成させるまでに相当の労力を費やしたことがわかります。 驚くべきはこのモンサントという企業、あらゆる要素を駆使して世界的企業に成長したということです。それも合法的に。 まず国の中枢に働きかけ、環境汚染しながら利益を蓄える 第一

      • 暮らし
      • 2017/01/15 10:45
      • はてなからWordpressへの移転 - 六帖のかたすみ

        3 users

        rokujo.hatenadiary.com

        (追記)引っ越しました。http://rokujo.org/ 2016年6月頃から、はてなブログ・はてなダイアリーでは、はてなにとって都合の悪いサイトに黙って <meta name="robots" content="noindex,nofollow"/> というタグをぶち込んで、検索エンジンの検索対象外にしているそうです。 s-supporter.hatenablog.jp d.hatena.ne.jp リンク先はアフィリエイトサイトを検索対象外にしたという記事ですが、昨日、アフィリエイトサイトでなくてもMETAタグを追加していることが分かりました。 はてなから返答が来て、個人情報をのせた電子書籍のリンク張ってるから検索避けしたとのことらしいんだけど、どういうことだよ 個人情報をのせたのがダメなら、非公開にするべきだし、リンクはるのがだめなら、意味わからないし。 しかも担当者名が書いてな

        • 学び
        • 2016/09/22 16:12
        • 重要
        • はてな
        • くず米を食べて生きてみよう - 六帖のかたすみ

          4 users

          rokujo.hatenadiary.com

          ここ1か月くらいずっと何を食べて生きていこうか考えています。栄養素関連の書籍を読んで、ほぼ「玄米+豆」が基礎になることは確定しました。そこで玄米と豆をいかにして安く手に入れるかが問題となります。 大豆は輸入ものにしよう 豆の基本、大豆はアメリカ産大豆という強力な助っ人を発見しました。国産大豆の半額です。ただし30kg単位でしか売られていません。今の計画では食べ終わるまでに10か月かかります。賞味期限が来るまでにはほぼ食べ終わりますので、セーフです。夏をまたぎそうですが、味噌を作って消費したり他の用途にも使えば、10か月よりも早くなくなるでしょう。 アメリカ産 大豆 雪の華 29.5kg 出版社/メーカー: こわけや メディア: その他 この商品を含むブログを見る 運送会社さんには大変な想いをさせますが、受け取る私も30kgの荷物が持てるのか不安です。しかしこれを使えば月の大豆費用を600円

          • 世の中
          • 2016/07/31 15:49
          • WindowsでiPhone開発もできた - 六帖のかたすみ

            7 users

            rokujo.hatenadiary.com

            rokujo.hatenadiary.com 上記記事の続きです 5GBという超大なXCodeを無事にインストールしたけど、Playgroundを開いてみて、さあhello worldを入力!というところで、= が入力できない!!なぜか _ アンダースコアになる!これじゃ代入できない! 色々調べた所、windowsとmacではキーボードレイアウトが違うとのことです。 Snow Leopardで日本語キーボード - でんのうにっし 【1】 PSJ.keylayoutというファイルを /Library/Keyboard Layouts に配置します。 /Library/Keyboard Layoutsってなんだよ!Finder(エクスプローラみたいなやつ)に表示されてねぇよ! Mac Finderの「フォルダへ移動」コマンドの詳しい使い方 / Inforati メニューの「移動」→「フォルダへ

            • テクノロジー
            • 2016/07/21 14:41
            • あとで読む
            • 加害者には被害者が見えない - 六帖のかたすみ

              4 users

              rokujo.hatenadiary.com

              2016 - 07 - 14 加害者には被害者が見えない 日記 c71.hatenablog.com パートナーは性暴力サ バイ バーで、日常的にフラッシュバックが起こる。この記事も、自らの傷口に触れながら、書いていた。熱も出ていた。しかし彼女は、加害者を糾弾するため、被害者の心に触れるため、この記事を書いた。 被害者は、加害者によって、支配と恐怖の記憶を刻み付けられる。自尊心が極端に弱まるので、他人の言動におびえながら暮らす。他人を怒らせたり、不快にさせないように、何でも他人の言うとおりにしてしまう。命の危険があるから。これを、心無い人間は、「隙がある」「あなたが望んだんでしょ」と言う。 行動をコン トロール しようとしたり、「なぜそんなことをしたんですか」などと被害の再現を促す言動にさらされると、激しい防御反応が出る。心無い人間はこの反応に対して「やりすぎ」「 キチガイ 」と言う。 あ

              • 世の中
              • 2016/07/17 03:40
              • 被害者も被害者を利用する - 六帖のかたすみ

                75 users

                rokujo.hatenadiary.com

                性暴力サバイバーも他人を利用する、という事件に巻き込まれた。 はじまりは、被害者からの依頼で、@noiehoieの性暴力に関する7月15日発売の週刊金曜日の記事を拡散してほしい、という内容だった。パートナーは微力ながらもブログで取り上げて、大きな問題にしていこう、と言った。 ところが話が進むにつれ、被害者側の対応がおかしくなってきた。ツイッターのDMで会議をしていたところ、その場に友人だという人間を多数追加したり、パートナーが書いた記事に週刊金曜日の文字を入れろだの弁護士がこう言っているから直せだの、注文を付けた。 そのためパートナーが記事に対して全責任を負って、生命力も削りながら、書いた。 rokujo.hatenadiary.com c71.hatenablog.com この記事はホットエントリ入りし、数万人の目に触れた。数万人いればバカも集まる。ブコメにもtwitterにも、暴言が殺

                • 暮らし
                • 2016/07/15 20:36
                • ゴヒエツコ
                • 揉め事
                • 不安だからといって他人を攻撃するな - 六帖のかたすみ

                  7 users

                  rokujo.hatenadiary.com

                  昨日、神奈川の旧居に泊まることになり小田急線で西に向かっていた。夜遅く終電に近い列車で、平日夕ラッシュほどではないが混雑していた。 隣に、ジャマイカ人風(レゲエ帽をかぶっていたので)の推定50代のおじさんが立っていた。目に力があり、佇まいもカッコよく魅力的だった。この日は気分が盛り上がっていたので、機会があれば話しかけたい気持ちだった。二人はドア付近に立っていた。 経堂、成城学園前、向ケ丘遊園と乗客がたくさん降りる駅ではぼくとおじさんがドアのから出て乗客を外に出し、また中に戻った。 確か登戸だったと思う。体が大きくておどおどした顔の男が乗ってきた。そいつが乗ってきたあと、おじさんが怒った。 「お前脳みそ腐ってるよ」 「motherf**ker」 「外人だからってこんなことやっていいと思ってるの」 「日本人の印象わるくなるよ」 「motherf**ker」 10分ほど男はスマホをいじりながら

                  • 暮らし
                  • 2016/05/16 00:18
                  • 考え方
                  • 自分用単語記憶ソフトを開発して1年、6000語以上学習できた - 六帖のかたすみ

                    5 users

                    rokujo.hatenadiary.com

                    私の趣味の一つに外国語学習があります。かれこれ4年くらいになります。 震災後からスタート きっかけは東日本大震災でした。地震後からさまざまな情報が氾濫し、毎日ニュースにくぎ付けになっていました。近隣のスーパーから水が無くなったり、住んでいる地域に放射性物質が降ったりと身の回りもえらいことになっていました。 ところが日本のメディアはパニック抑止のため情報統制がきつく、一番情報が早いのはなんと英BBCでした。 www.bbc.com 大学入試以来の錆び付いた英語力でざざっと読んでいましたが限界があり、文章の大意がつかめていたかどうかも怪しかったものです。この時から外国語を学び直してみよう、という考えが湧いてきました。 多言語理解を目指す 英語だけではなく、大学でかじった程度のフランス語や、近隣の中国語韓国語にも興味がありました。また、いずれ哲学書を原文で読むことを目指してドイツ語も学習を始めま

                    • 世の中
                    • 2016/04/16 20:31
                    • あとで読む
                    • DVだったらしい - 六帖のかたすみ

                      3 users

                      rokujo.hatenadiary.com

                      時間が経ったことですしもう一度冷静に振り返りました。今日だけ敬体をやめます。 ・私は発達障害なので空気や状況を読まないことを言う。それは元妻の癇に障る。精神的に執拗に追い詰められ何度も自傷行為をした。自分の頭を叩いたり物を自分にぶつけたりした。自傷をしても「それは暴力だ」と言われた。確かに暴力には違いないがこの論理をもってすると自傷も責められる材料に一変した。これを回避するためにはイエスマンになるしかなかった。必死で先読みして心を文字通り砕いて肯定した。拒否権はなかった。10年以上かけて「怖い」ことが染みついた。 末期には、ブログ・ツイッター・各種書籍で学んだ知識をもとに責められても冷静に対処できるようになったがそれはそれで「あなたは人間ではない」と責められた。 ・結婚に際して私の親と関係がこじれたので、私の両親兄弟親類の話題はご法度。それどころか「あのときはかばってくれなかった」「あなた

                      • 世の中
                      • 2016/03/12 22:45
                      • 2015年、Windowsで青空文庫を読むならTxtMiru2一択か - 六帖のかたすみ

                        8 users

                        rokujo.hatenadiary.com

                        青空文庫のリーダーにはPageOneやsmoopyがあります。 PageOne 青空文庫リーダー(テキストリーダー)「smoopy」:お得WEB これらはそこそこ読みやすいのですが、文章の選択ができないためコピペで単語を調べられないという欠点があります。 そこで新たなるリーダーを物色していた所、TxtMiruというソフトウェアに行き当たりました。 TxtMiru2.0 - Gears テキストが選択できるのが個人的には一番の利点ですが、かなり徹底したカスタマイズが可能であることも魅力です。キーカスタマイズはもちろん、レイアウトを細かく設定でき、フォント・背景画像は自由に選べますし、独自のアンチエイリアス機能もあります。URL指定読み込みであらゆる日本語文章を縦書き表示できます。susieプラグインであらゆる画像の読み込みにも対応しています。しかも現時点、絶賛開発継続中です。すばらしい。 実

                        • テクノロジー
                        • 2016/02/07 21:12
                        • 青空文庫
                        • 電子書籍
                        • Windows
                        • 本
                        • Windows内にMac環境をつくる - 六帖のかたすみ

                          23 users

                          rokujo.hatenadiary.com

                          iPhoneアプリを開発したい。WindowsPCしか持ってないけどAndroidアプリはSDKもAndroid Studioもあって楽勝で開発できるんだから、iPhoneもいけるだろ?と思っていたら、どうもそうじゃないらしいです。Macがないと開発できないそうです。なにそれアップルの陰謀? じゃあMacを買うか?と思っても一番安いMacBookでも9万円もするし、クロスプラットフォームで作って実機で試せばいいかと思ってもiPhoneそのものが高すぎます。最新機種のiPhone 6Sは10万円、2009年発売の古ーいiPhone 3GSですら中古で6800円もするのです。Androidとはえらい違いです。Appleが販売を独占してるから価格吊り上げ放題です。 アップル製のハードは高いけど、実はMac OS X自体は無料なのです。じゃあubuntuと同じように、VirtualBoxにインスト

                          • テクノロジー
                          • 2016/02/03 23:03
                          • Windows
                          • mac
                          • VirtualBox
                          • インストール
                          • 環境
                          • アプリ
                          • 開発
                          • iPhone
                          • クッキークッキー - 六帖のかたすみ

                            3 users

                            rokujo.hatenadiary.com

                            おやつ用にクッキーをヘビーローテーションで作っています。店でお菓子を買うと高い上に不味いからです。 クッキーの優れている点を挙げるとキリがありませんが6点列挙しておきます。 作るの簡単。慣れれば20分もかからない。 日持ちする。作り置きがいくらでも可能。 携帯できる。出社時や自転車で遠出したときに便利。 カロリーがそこそこ高く、腹持ちする。 材料費が安いしどこでも売ってるもので作れる。最低限、小麦粉と油と砂糖があればいい。 おいしい。 作り方 1. 小麦粉80g(薄力粉でも強力粉でもいい。好みできな粉、ココア、インスタントコーヒー等を混ぜてもよい) 砂糖30-50g(50gだとちょっと甘さがきつい、お好みで) ベーキングパウダー(膨らむ。なくてもいい) をボウルで混ぜます。何を使ってもいいです。箸でもいいです 2. 油30g(バターでもサラダ油でもなんでもいい) 牛乳30g(なければ水でも

                            • 暮らし
                            • 2016/01/22 08:50
                            • 書籍レビュー: マルチタスクへの道 『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』 著: トレーシー・アロウェイ、ロス・アロウェイ - 六帖のかたすみ

                              4 users

                              rokujo.hatenadiary.com

                              ★★★★★ ワーキングメモリって何!? twitterで話題になっているワーキングメモリ。一体どんなもんなんじゃろうと思って手に取りました。 ワーキングメモリとは、一言でいうと「脳の指揮者」です。短期記憶と長期記憶をつなぐ役割、パソコンで言うとOSのタスク処理機能とIO機能をまとめたものに相当します。脳の「制御装置」と言い換えてもよいですね。主に前頭前皮質で処理される機能です。 本書のワーキングメモリの定義ではこうです。 優先順位をつけてから、情報を処理する。関係のないものは無視し、必要な情報から処理できるようにする。 情報を利用して作業できるよう、補完する。 たとえばツイッターやメール、大量のテキストなどから自分に必要な情報だけを抽出する機能、ざわざわした環境で自分の仕事に集中する能力、面接官から突飛な質問を受けたときに自分の長期記憶から適切な情報を選択して面接に応える力、さらには株価が

                              • 世の中
                              • 2015/12/20 18:30
                              • 書籍レビュー: お前は戦う前から負けているのだ『ワーキングメモリと日常』 著:T.P.アロウェイ、R.G.アロウェイ - 六帖のかたすみ

                                9 users

                                rokujo.hatenadiary.com

                                ★★★★★ 一週間前くらいに読み終わっていたのですが時間が取れずようやく今日レビューを書くことができました。 本書はワーキングメモリについて、最新の研究結果をいくつも報告した論文集という趣の本です。ワーキングメモリとはなにか、の説明は序論でちょろっと書かれているだけなので、先にこちらの本を読んでおくことをお勧めします。 rokujo.hatenadiary.com やや読みにくい 全体的な印象を先に書いておくと、訳の日本語が悪いのか私の理解力が足りないのか、読むのにとてつもなく時間がかかりました。『脳のワーキングメモリを鍛える!』はするするっと読めたのですが、本書は学術書という体裁からか読むのに体力を必要とします。 また、論文集みたいなものですので、仮説をバンバン提出するも「因果関係はよくわかっていない。」と結論付けられているものが多いです。仮説自体は興味深いものが多いので以下紹介していき

                                • 学び
                                • 2015/12/20 17:12
                                • C++で書かれたDLLにC#からポインタを渡す - 六帖のかたすみ

                                  8 users

                                  rokujo.hatenadiary.com

                                  C++で書かれたDLLにポインタを渡したいことがあります。例えば次のような関数がエクスポートされていたとします。 void WINAPI ConvertToShort(char* pstr, short* pret); これをC#側から使用したい。char* は文字列なので C# 側からは string を渡してやるだけでよいですが、short* については何を渡していいものやら困ります。 C#には IntPtr という型があります。これは汎用的なポインタを表す型で、ほぼ void* と同義です。 ただしC#は超厳しい型付け言語なので、void* みたいな万能選手は万能ゆえの曖昧さを解決するために、回りくどい変換メソッドを経由しないと使えません。 具体的には、IntPtrの変数に Marshal.AllocHGlobalで必要なサイズのメモリを確保し、それをC++のDLLに渡します。 さら

                                  • テクノロジー
                                  • 2015/10/18 13:58
                                  • C#
                                  • C++
                                  • 書籍レビュー: システム化しまくれ!『自閉症スペクトラム入門―脳・心理から教育・治療までの最新知識』 著: サイモン・バロン=コーエン - 六帖のかたすみ

                                    3 users

                                    rokujo.hatenadiary.com

                                    ★★★★★ 自閉症スペクトラムの最新知識が欲しかったのでこの本は読んでみたかったです。ようやく手に入れました。さまざまな医師の間で必ず話題に上る著者サイモン・バロン=コーエンさんの日本語の書籍の中では一番新しいと思われます(でも2011年出版、原著は2008年) 内容はまず実例を提示したのちに、自閉症の概念の歴史や測定方法、心理学・生物学的な考察と最後に介入(支援)まで幅広く浅く、でもポイントはバッチリおさえてある良書といえるでしょう。 アンドリュー君に共感 つい先ほど食料についての記事の続きを突然思い立って投稿したのですが、これは実例に出てくるアンドリュー君のエピソードを読んで触発されたからです。 自閉症スペクトラムの例として出てくるアンドリュー君はかなり優秀な部類で、イギリスの学校(中学校相当?)を退学した後、独力で大学に入りました。自然科学の能力が非常に高いのに、雑談はできないし教師

                                    • 世の中
                                    • 2015/10/08 23:29
                                    • 心理
                                    • 書籍レビュー: 発達障害者が読むと人生変わるかも『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』 著:広沢正孝 - 六帖のかたすみ

                                      4 users

                                      rokujo.hatenadiary.com

                                      ★★★★★(*'∀'人) 著者の広沢正孝さんは順天堂大の精神科医・教授です。専門は精神病理学・保健学。他に統合失調症関連の本も書いています。 発達障害者の精神構造を明らかにする目標で書かれた本 タイトルから一般向けの単行本的なものを想像していましたが内容はバリバリの医師向け医学書でした。でも最高に面白かったし、人生が変わるかもしれないほどの衝撃を受けました。いいですね医学書。もう医師にはなれないけど医師になるための勉強がしたくなりました。 この本はいわゆる「発達障害あるある本」とは一線を画します。まず発達障害者に対して一般の人間がどう接すればいいか、発達障害者はどのようにして社会に適応すればいいかという実践的な要素は皆無です。1冊かけて、発達障害者の精神構造を明らかにするための考察が膨大な参考文献とともに行われていきます。文献はほとんどが英語圏・ドイツ語圏のもので日本のものも精神医学系の雑

                                      • 世の中
                                      • 2015/09/13 14:12
                                      • 医学
                                      • 発達障害
                                      • 書籍
                                      • 本
                                      • あとで読む

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『六帖のかたすみ』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx