はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『てんちょーの技術日誌』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【VRM】キャラクター以外のVRMのつくりかた - てんちょーの技術日誌

    3 users

    shop-0761.hatenablog.com

    はじめに VRoid Hub やら THE SEED ONLINE、 VRM コンソーシアムなどいろいろでてきました。 そんな中以前、ふと試したら思いの外上手くいったVRMのハックです。 意外とすでにあるVRM対応アプリで読み込めたりします。 あわよくばこういうのに無理やり使えるのでは…??? とおもったり VRMのBIM版が欲しいんだよなw— 中村 薫 (@kaorun55) December 21, 2018 今回試したもの Candy Rock Star のステージをVRM化しました。 ちゃんと他のVRM対応ツールでも読み込めます。 VDRAW Virtual Motion Capture やりかた とてもかんたんです。ようはUnityでHumanoidになれば何でもいい。 VRM化するところは省略します。他を参考にしてください。 DCCツールで骨を入れる 今回はBlenderにいれ

    • テクノロジー
    • 2021/09/13 15:39
    • あとで読む
    • 【Unity】ViveのHMDなしにTrackerを使う - てんちょーの技術日誌

      9 users

      shop-0761.hatenablog.com

      はじめに お高いPerception Neuronとか買わなくても今流行のVirtual Youtuberになれる!!(かも)(Final IKは買おう) ところで、こんなのを作っています ちびっこミュージシャン が .@shop_0761 さんの新作のペーパー楽器ノリノリで演奏してる。 #MakerCarnival #Inst_paper pic.twitter.com/wNM9zqBLTq— Somelu (@Somelu01) 2017年10月14日 Trackerしか使わない子供向けおもちゃの #Inst_Paper です。HMDいらないなーと思ってて、 つい最近 SteamVRでViveTrackerだけを使うのあるのかなと思ったら普通にあったわ。— ねぎぽよ❣️/ニアちゃん👉 (@CST_negi) 2017年12月27日 これきっかけで調べたらまずこれを発見しました。 ww

      • テクノロジー
      • 2018/01/08 04:10
      • Unity
      • GoogleHome で遊んでみたことメモ - てんちょーの技術日誌

        8 users

        shop-0761.hatenablog.com

        はじめに スマートスピーカー Advent Calendar 2017 の 3日目です。 qiita.com 昨年末はPCのキーボードを封印して音声認識でどこまでいけるか試したりしていました。 キーボードという概念をぶっ壊すために、とりあえず明日から年内はハードウェアなキーボード、スマホのキーボード、仮想キーボードなどを封印します (自分の作ったVRキーボードを除く)— てんちょー (@shop_0761) 2016年12月20日 音声認識を使っていて変な違和感が出てきた話をすると、最初はなんとも無いんだけど、段々喋ると認識されてしまうと思うのか、余計なタイミングで喋ってはいけないのではという心持ちにさせられた— てんちょー (@shop_0761) 2016年12月31日 コルタナさんがあまりにもEdge頼りなので、気合でPowerShellのスクリプトを書くなどしてTwitterをして

        • テクノロジー
        • 2017/12/03 08:19
        • google
        • ネタ
        • 【Unity】UNET(PC-Android) をしてみたお話 - てんちょーの技術日誌

          3 users

          shop-0761.hatenablog.com

          はじめに UNETの基本的な使い方は我らが凹みTipsにまとまっています。 tips.hecomi.com 凹みTips 味わい深い(調べてるうちに何度もたどり着いて、そのたびに読み返している— てんちょー (@shop_0761) 2017年4月13日 UNETのよくわからなさ加減はizmさんの記事の太字だけでもさらっと目を通すと、つらさがわかると思います… qiita.com https://t.co/ZDj1sduP9T とりあえずゲラゲラ笑いながら一通り訳しましたんで…みなさまの…UNETハマりが…減ることを…祈っております…— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2017年4月10日 いくつか抜粋します 対応策:スクリプトの名前を動くようになるまで適当に変えます。(つらい) とか NetworkSimulationは期待した通りに動きません かなしみ 今回は個人的にハ

          • テクノロジー
          • 2017/04/20 14:56
          • Unity
          • コルタナの音声認識の結果をクリップボードに貼り付けるスクリプトを書いてみた - てんちょーの技術日誌

            7 users

            shop-0761.hatenablog.com

            はじめに キーボードを封印して音声認識だけで生きています この記事も音声認識だけで書いています コルタナの音声認識の結果がかなり良いのでそれを利用したいと思いパワーシェルのスクリプトを書いてみました( なおキーボード封印中 今回書いたもの スクリプト更新しました( 2017年1月4日 簡単なDebug出来るようにしました 追記 2017/01/04 以下のスクリプトをパワーシェルに貼り付ける分には動くっぽいのですが、.ps1にするとアウトっぽいので取り急ぎdropboxのリンクを貼っておきます 時間がある時に修正します… www.dropbox.com while(1) { $psArray=[System.Diagnostics.Process]::GetProcesses() $str="" foreach ($ps in $psArray){ if($ps.MainWindowTit

            • テクノロジー
            • 2016/12/25 12:06
            • Windows
            • ノウハウ
            • 資料
            • プログラミング
            • 【UE4】水彩風マテリアルを作ってみた - てんちょーの技術日誌

              4 users

              shop-0761.hatenablog.com

              はじめに 裏 Unreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2016 8日目です。 qiita.com 我らがおぎまふさんやcom04さんなど、いろいろな方がトゥーン表現に挑戦されています。 最近ではMarketPlaceでもトゥーンなアセットが出てきたりしています。 いろいろ参考サイトをまとめていたのですが、com04さんの記事を見たほうが早いですね… qiita.com ですがやっぱり自分好みのものを作りたい…と思って探していたら参考になりそうなところを見つけました。 d.hatena.ne.jp こちらのサイトではsoftImageですが、なんとかそれっぽくなりました。 マテリアルダメダメなので、練習ついでに作ってみました。 できたもの 水彩風マテリアルがだいたい出来た#UE4Study pic.twitter.com/yUPdarH34r— てんちょー

              • テクノロジー
              • 2016/12/08 12:07
              • a
              • 頭の悪いHMDのレビューをしてみる - てんちょーの技術日誌

                13 users

                shop-0761.hatenablog.com

                はじめに Oculus Rift Advent Calendar 2016の2日目です。 qiita.com 昨日は桜花一門さんのAllumetteが素敵な理由でした。 docs.google.com N回目のVR元年ということで、いろいろHMD(Head Mount Display)が出てきました。 気付いたらうちにもたくさん生えてきました。 ファッションVR勢です pic.twitter.com/KvhdHh6K33— てんちょー (@shop_0761) October 22, 2016 ということで、これらのHMDのレビューでもしようかと思います。 と言ってもだいたいのレビューはあちこちですでになされているので、別の観点からします。 題して 一番寝心地のいいHMDはどれだ選手権!! すでに皆さんも一度は被って寝落ちしているかと思いますし、僕自身も手元にあるHMDを被ったまま(意図し

                • 暮らし
                • 2016/12/02 00:08
                • VR
                • HMD
                • com
                • コンテンツ
                • あとで読む
                • 【UE4】GGJ2016 Sapporoに初参加してきた - てんちょーの技術日誌

                  3 users

                  shop-0761.hatenablog.com

                  今年最初はGGJに参加してきたのでそれについて少し GGJとは Global Game Jam といって世界各地で48時間以内にゲームを作るイベントです。 公式はこちら Home | Global Game Jam® そして札幌は2会場ありまして、定山渓会場と、札幌会場の2つです。 札幌会場はこちらで www.iga.ac.jp 定山渓会場は端的に言えば温泉です。 今から戦地に赴く戦士たちがこちらです#ggjsap #ggj pic.twitter.com/UIVllRWWuW— AttaQ (@AttaQjp) 2016, 1月 29 ぼくは札幌会場のほうに参加したので終始温泉に入っているとか、ポトフ食べてるとか、二度寝してるみたいな情報ばかり入ってきてうらやましかったです。 作ったもの こちらからダウンロードできます。DK2が必要です。 Straight Sheep | Glo

                  • テクノロジー
                  • 2016/02/02 14:37
                  • 【UE4】GearVRのタッチパッドの入力を取ってみた - てんちょーの技術日誌

                    3 users

                    shop-0761.hatenablog.com

                    探しても思ったより見つからないので、とりあえずメモ的に書いておきます。 今回はこちらを参考にしました。 Why does the touchpad on Gear VR fire multiple release events? - UE4 AnswerHub UE4.11 previewです。 実装 といってもInputTouchノードで戻る以外は全て取れそうです。 で試しにこんな感じでやってみると、それなりにいい感じなのかなとは思いました。 普通にpressedはタッチ開始時に一度だけ、releasedはタッチ終了後に一度だけ実行されます。(そりゃそうだ) Movedは座標が変わる度に取ってるような気がするので、setTimerで少し間引いてから座標を取って、指が前に行ったのか後ろに行ったのかみたいなことをしてます。 戻るボタンについてはUnityの方ではEscキーだったり、最初に貼っ

                    • テクノロジー
                    • 2015/12/29 18:07

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『てんちょーの技術日誌』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx