サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ストレッチ
shrhdk.hatenablog.com
前回の記事の完成編です。 shrhdk.hatenablog.com 基板が届いたら完成編をアップすると書いていましたが、ついに届きました。早速組立てます。 11月29日にFusion PCBに発注して、12月26日にお家に来ましたが、不在でしたので年を越して1月2日に受け取りました。 <<ドンッ!>> これが届いた基板です。宝石のように美しいですね。 しかし、この基板には誤りがあります。悲しいですが早速ゴリゴリ削ります。 こんな感じでドリルで穴を空けてヤスリで拡げていきます。勘の良い方はお気づきだと思いますが、ESP-WROOM-02のアンテナ部をベタ塗りしちゃっていました。 削った結果がこちらです。アンテナ部の下に配線がなかったのが幸いです。 部品を実装しました。1608の抵抗は付いているのかいないのかよくわからないので、1つずつテスターでチェックしながらハンダ付けしました。 基板をケ
この記事はRICOH THETA Advent Calendar 2015 16日目の記事です。 ESP-WROOM-02というWi-Fiモジュールを使って、THETA Sのリモートシャッター装置を作ります。 各所で様々なリモコンが作られていますが、この記事では次の4点を目標にしたリモコンを作ります。 THETA Sのシャッターを切れる 3秒でつながる だいたいフリスクサイズ (タカチのCS90に収める) USBで充電できる ESP-WROOM-02とは ESP-WROOM-02はArduinoとして動くWi-Fi機能搭載モジュールです。 Arduino言語というC++風の馴染みやすい言語を使ってプログラミングができます。 Wi-FiとTCP/IPプロトコルスタックを積んでいるので、 ネットに接続するデバイスを簡単に作ることができます。 OS等はありませんので起動が速いです。これを使うこと
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『shrhdk.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く