サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WBC 侍ジャパン
soreiinee.com
Mactypeを使って文字をきれいに表示しています。Chromeで最近文字の一部が欠けてしまう現象が多くなりましたが、今回ご紹介のChrome設定で解決できましたのでメモしておきます。 Chromeバージョンは2015/5/7時点の最新版42.0.2311.135 mです。 手順1.アドレスバーに「chrome://flags/」Chromeのアドレスバーにchrome://flags/ と入力してEnter。 すると、各種設定画面が出てきます。 「試験運用機能」という表示と警告が表示されていますが、気にせずに設定します。 この設定画面の中で、「ラスター スレッドの数」という表示項目を探します。 スクロールバーでは画面半分より下の位置にあります。 面倒な方は、Ctrl+Fで検索窓を出し、 ラスター スレッドの数 と入れると一発でジャンプできます。(ラスター と スレッドの間は半角スペースで
TOEICの勉強を始めたものの、やっぱり中学英文法の基礎からやり直しておきたいという方へ。 3単現のSってなんだっけ?aとtheの違いは?というところからサクッと復習したい方におすすめの無料ウェブサイトを3つご紹介します。 1~2週間で中学英文法を思い出すことができますし、中学生・高校生のお子さんにも役立ちますよ。 NHK高校講座の基礎英語ウェブサイトえっ?中学英文法なのに高校講座? とお思いでしょう。 しかし、高校講座の中の「基礎英語」は、内容自体は中学英文法です。 高校生が中学英文法をざっと復習できる構成になっていますので、TOEICを始める社会人の方にもおすすめできます。 こんなイメージで動画講義を試聴できます。 NHK高校講座をまず挙げた理由はこの3つのポイント 何と言っても、動画で見られて分かりやすい。意外と面白い!PDFの要約版を見るだけでも復習できる。以下のリンクでは、昨年放
■お知らせ 本記事の内容で「私もやってみます!」という決意表明のお問い合わせを多数いただきました。 「中学英文法のおさらいからじっくりやってみたい。」という方向けに、別途専門サイトを作成しました。 スコアアップのご報告を多数頂いております。 こちらへ移動してください。 37歳からのTOEIC勉強法 ▼ 以下、過去の記事となりますが参考までに残しておきます。37歳の普通の会社員ですが、TOEICの勉強法は、あれこれやらずにたった3冊の参考書で870点に達しました。 思いのほか効果がありましたので、ほかの方にも参考になればと思い、公開します。 第193回TOEIC の私のTOEIC試験結果です。 私は単語カード作成やディクテーション(音を聞いて書き取り)が嫌いなので、一切行っていません。基本は音読です。 音読をメインにすると、リスニングは飛躍的に向上しますので、ご覧のようにリスニング470、リ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『soreiinee.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く