サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
style.vegewel.com
グルテンフリーとは、小麦などに含まれるグルテンを摂取しない食事や食品のことです。もとはアレルギー症状の出る人向けの食事でしたが、最近では広く健康志向の方も取り入れるようになりました。 そんなグルテンフリーについて、分かりやすくご紹介!健康効果や、気をつけるべき食品など、明日から実践するための知識をお伝えします。 グルテンフリーとは 2000年ほど前からお米を食べていた私たち日本人の食文化は、戦後から欧米化され、朝食にパンを食べる家庭が半数を占めるようになりました。 しかし、昔から小麦を大量生産・輸出してきたアメリカでは、グルテンフリーを意識して小麦商品の摂取を控えることがブームになっているのてす。 「グルテンフリー」とはグルテンを摂取しない食事方法、もしくはグルテンを含まない食品のことです。 そもそもグルテンフリーは、グルテンの入ったものを口にするとアレルギー症状の出る人たちの体質改善が目
『食の制限』に関係なく、みんなで笑って食事できる文化を日本に これが私たちVegewelが掲げる理念です。Vegwelは現在3つのサービスを提供しています。 ベジタリアンやアレルギーなど『食の制限』に特化したレストランガイド Vegewel ヘルシーなライフスタイルを提案するWebマガジン Vegewel Style 飲食店・宿泊施設に対するメニュー開発 これらのサービスを通じて、Vegewelが実現したいものをご説明します。 外国人と『食の制限』 私たちはVegewelを開始する前、別のサービスを運営していました。訪日外国人向けに、日本食のレストランを紹介するサイトです。寿司やしゃぶしゃぶだけでない、日本の食文化の魅力を海外に伝えたいとの想いからです。 そのサービスを運営する中で、『食べられないもの』がある人たちの存在に初めて気が付きました。 そして、「美味しい料理が食べたい」や「素敵な
和のかし 巡 代々木上原駅の南口を降りて徒歩5分、閑静な住宅街の一角に「巡」はあります。16年4月にオープンしたばかりの新しいお店です。 「巡」の和菓子の特徴は、卵、乳製品、小麦粉、添加物を一切使っていないこと。素材は基本的に有機食材と無農薬(自然栽培)のものを使用しており、全てグルテンフリーです。 大福などの餡を作るために使用する小豆も無農薬・無化学肥料のものにこだわり、血糖値を上昇させる白砂糖は使用していません。 砂糖の代わりに甘みを加えるのが有機アガベシロップ。テキーラの原料となるリュウゼツラン(アガベ)から作る天然の甘味料です。甘みは砂糖の1.3倍ありながらも、カロリーは20%も低く、低GIのため血糖値を上げにくいのだとか。糖尿病の方でも安心して頂けるそうです。 常時5〜10種類の和菓子を用意しています。 一番人気は大福の「福巡り」(350円)。 自然栽培の餅玄米、有機黒キヌア、黒
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『style.vegewel.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く