サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
sub.co-osk.work
昨日、坂上忍さんが出ているテレビ番組で、 コロナウイルスが日本でも感染発生し始めてから今までの時系列で 歌舞伎町のホストクラブの状況を追う特集をやっていたんですが、 なんか演出に悪意を感じました。 コロナウイルス問題で外出自粛、飲食店の営業自粛などの 自粛ムードのなかで、どのように対処すれば良いかという ホストとか経営者の苦悩みたいなのが描かれていたんですが、 気になった演出が一点ありました。 それは、 コロナウイルスの感染が拡大しつつあった時期に、 番組ナレーション「そんな中、ホスト達に衝撃を与えたニュースが入ってきた」 画面表示「志村けんさん死去」 いやいやいや、 違うでしょ、それは違うでしょと。 その入ってきたニュースが 歌舞伎町のホストクラブでクラスター感染発生とか、 都内の接待を伴う飲食の営業自粛が強化とかなら、 ホスト達に衝撃を与えるニュース って煽って良いと思いますけど、 志
FCバルセロナがフランス代表のグリーズマンを売却する可能性があるそうです。 140億円くらいの移籍金を払って、 獲得し、 120億円くらいの移籍金で売却する予定があるとこと。 高く買って安く売る ダメなビジネスマンの典型ですね。 そもそもの価格設定が適切かどうかも分からないですが、 市場価値を見極めて獲得しないと、 チームにフィットしなかった場合(グリーズマンは違いますが) 売却するにも安値で売れないし、 チームでは試合に出れなくて塩漬けになるし、 出場機会減って市場価値下がるし、 で良いこと一つもないです。 まぁエンターテイメントなんて、 金持ちの道楽だから、こんなもんか と思ってたところで、 コロナの影響により、サッカー界で年俸減額?返還?調整が開始と。 最初に経営陣の給与見直した方が良いんじゃないかと。
高校サッカーの静岡学園優勝の余韻冷めやらぬ中、 本日はブログ名について、今さらながら振り返りつつ、 大好きなサッカーについて語りたいと思います。 てか、静岡学園のメンバーに5人くらいセゾンFC出身者がいて、 野洲高校に似た個人技重視のプレイスタイルだったことに皆さんお気づきでしたか? ※:野洲高校の優勝時のメンバーも大半がセゾンFC出身 私が小学生のころに聞いた話だとセゾンFCはサッカーコートの端から端まで (半コートだったかもしれません)、 リフティングで一度もボールを落とさず運べないと入団できないという話でした。 毎日のアップでも、実践していると聞きました。 U23の日本代表の戦いっぷりにはがっかりしましたね。 森保監督が辞任、新監督就任の流れになるなら、 今回の惨敗は意味あるものになったと思いますが、 そんな流れにもならなさそうですね・・・。 去就は首の皮一枚繋がっている状態だと思い
ハーモニアス ホテル (首福大飯店) 今回の旅はハーモニアスホテルというホテルに宿泊しました。 美麗島駅の駅近、かつ六合夜市も徒歩1分以内とアクセスは最高で、 部屋も一泊5000円くらいで、プレデンシャルスイートという、 無駄に二部屋ある広めの部屋で最高でした。 が、ホテル朝食は口に合わず・・・ 好物のスイカですら食べられず・・・ 仏教界のディズニーランドへ 高雄の旅二日目は、前回の旅で訪問出来なかった場所を訪問しました。 最初に向かったのは、 佛光山記念館という仏教界のディズニーランドと呼ばれる場所でした。 高雄駅からバスに揺られ40分かかりましたが、 そこで降りたのは僕一人でした。 そもそもバス乗った瞬間にも、運転手さんにお前そこ行くの的な反応されました。 一応、エクスペディアの観光名所で毎年表彰されている場所らしいです。 着いたら現地には人は結構いました。 どんな場所かと言いますと中
昔のmixi日記を回顧してみるシリーズ その⑫ 私が通っていた大学近辺の松屋では、 定食のお代わり無料という、貧乏学生が喜ぶキャンペーンをやっていました。 昔は、私も遠慮がちで、お代わりっていったのにお代わりが出てこなかったことに 文句を言えない学生でした。 今は周りから、結構なクレーマーと言われていますが、 たくさん運動してもあまり体重が減らないようになって 基礎代謝を失う代わりに図太さを身に着けたのでしょうか。 嗚呼、こうして大人(おっさん)になっていくのでしょうかね。 2006/9/25 昨日は、遅くまでメディアで勉強したり動物大百科(哺乳類編)を読んだりしていたので、友人と久々に松屋に行って来ました。 店舗によるらしいですが、日吉の松屋は定食のご飯のおかわりが無料なのでもちろん定食を注文しました。 まず一杯目を完食し、おかわりをたのむと快く応じてくれました。まあ、当然ですね。 で二
昔のmixi日記を回顧してみるシリーズ その⑪ 関西では販売されていない頭脳パン。 食べると賢くなる、いわゆる暗記パン的なパン(実在するパン)なのですが 当時キャンペーン中だったのでキャンペーンに関する考察です。 パンを食べることで賢くなれたかは、謎です。 2006/10/25 頭脳パンとは何か?(1955年代コピー) ◇ずのうパンとは小麦粉100g中ビタミンB1を170ガンマ-以上含 有した頭脳粉で作られたパンです。 ◇小麦ビタミンB1があたまをよくするとは「頭のよくなる本」の著者慶應義塾大教授林髞博士の学説です。 ◇ずのうパンはこの学説に基いて作られております。 ◇ずのうパンを毎日良く食べてよく勉強して優秀な成績を上げて下さい。 頭脳パン連盟 (【伊藤製パン】頭脳パンホームページより) 大学生協でおなじみ?の頭脳パン。 現在その応募キャンペーン中なんですけど プレゼントは何か? 何枚シ
昔のmixi日記を回顧してみるシリーズ その⑧ 今も昔も変わらず、僕は甘いものには目がありません。 僕の祖父母は、スイカに塩でなく、砂糖をかけて食べていたり、 更には餡子に甘さが足りないといって砂糖をかけて食べていたりするほど 甘党なので、その二人の影響を受けたのだと思います。 (二人とも90歳を超えても、まだ健在なので甘いものは体に悪いという説は疑わしいです。) 僕は和菓子から洋菓子、さらには海外のお菓子まで、 基本的には何でも食べます。 ただし、そんな僕でも甘さに耐え切れず食べきれなかったものが二つあります。 一つはハワイのチーズケーキファクトリーのケーキ、 もう一つはタイの和菓子風のお菓子です。 正直言って二つとも死ぬほど甘かったし、こってりしてて甘さを引き立ててました。 家系ラーメンのようなこってりさに甘みが加わったら最凶でした。 そんな僕の一番のお気に入りスイーツは、 満願堂の芋
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『sub.co-osk.work』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く