サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
sumizoon.hatenablog.com
以前CP+のとあるブースでセミナー(というかトークショー)をしたときに話た内容をモディファイ&追記して記載したいと思います。どちらかというとカメラ初心者向きの内容です(高い機材も掲載してますけど...スチルの用途を意識して書きましたが、若干動画撮影用途寄りの記事になっているかもしれません) 「機材沼」という言葉がありますが、沼はカメラ、レンズに限らず周辺パーツにまでおよびますので、いま使っている機材を織り交ぜて紹介したいと思います。また各項目には 必須度(動画/動画撮影で必要な機材か否か) を記載しています。 たとえば、一時期は動画=ジンバルみたいない風潮はありましたが、確かにあると撮影の幅は広がりますが、さほど重要度は高いものではありません。その重要度を「必須度」という尺度として記載しています。 また、カメラボディとレンズに関しては言うまでもなく必須なので、ここには記載していませんが、そ
はじめに フルサイズの積層型CMOSイメージセンサーが登場したのは、SONY α9が初めてだったと思います。今ではα9以外にもニコンZ9やSONY α1の多画素高速読み出しタイプや、SONY α9IIIのグローバルシャッターなど、積層型CMOSイメージセンサーを搭載したカメラが複数発売されています。 今回は、以前からリクエストが多かった現状採用されているラージフォーマットでの3種類の積層型CMOSイメージセンサー方式について、一般的なWEB情報や文献をベースにした知識内で書いてみたいと思います。 部分積層型CMOSイメージセンサー搭載 ニコンZ6III はじめに よくある勘違い 通常の非積層型CMOSイメージセンサー メモリ内蔵積層型CMOSイメージセンサー スチル撮影動作 動画撮影動作 部分積層型CMOSイメージセンサー ダイナミックレンジが狭いという話に関して レビュー記事 積層グロー
いや、めっちゃ驚きました。今年もまだ2ヶ月ちょいしか経っていないのに、今年最大かと思うほどにパンチ力のある発表がNikonからなされました。NikonがREDを買収するというニュース。 Nikonプレスリリースの内容 NikonとREDの特許(US8174560) 色々腑に落ちない訴訟の終結 NikonがREDを子会社したことの狙いとは? 国内メーカーの業務用動画機 SONY CANON Nikonはと言うと? REDがNikonの傘下になってどんな変化が起きるのか? REDのRFマウントの解消する? REDがN-RAWを実装をする? RED/Nikonでイメージセンサーの共用をする? Nikon機がN-RAWを捨てR3D(REDのRAWコーデック)を採用する? 各社の動画RAWを取り巻く環境 Canon SONY LUMIX(Panasonic) FUJIFILM Nikon 最後に N
はじめに いや、ブログを書くつもりは無かったんだけど、ちょっと(いや実際はかなり)気になったので記事にしました。 FE 300mmF2.8 GM OSSなどの他の発表がありましたがここでは「α9III」にフォーカスします。 https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_event20231103/ ライブ配信されたSONYのスペシャルイベントの中から掻い摘んで紹介していきます。 Special Event - November 7 | Sony | α www.youtube.com ちなみに4年前に書いた下記記事を併せてご覧頂けると嬉しいです。 sumizoon.hatenablog.com はじめに ベールを脱いだSONY α9III 発表概要 ライブ配信動画 24.6MP 2460万画素グローバルシャッター 映像エンジン BIONZ X
昨日、カメラの露出設定に関する簡単なクイズをX(旧Twitter)で出題いたしました。その結果が予想外だったので記事にしたいと思います。 今回の記事はスチル(写真)、動画撮影の双方に共通した基礎知識です。 本記事は2023.10.23日 7:00現在執筆途中です。なので誤字脱字、記載ミス、数値がおかしかったら教えてください。 出題したクイズ クイズの正解と簡単な解説 ツイートに対する意見 「撮った」のか「撮れた」のか きっかけはこれって故障ですか?と言う質問 露出の3要素を理解して得られるもの 計算に関する解説(露出の3要素) 段数という考え方 シャッタースピード ISO感度 絞り(F値) 最後に 被写体が静物の場合 被写体が動体の場合 出題したクイズ まず、出題したクイズについてを引用します。 突然ですがクイズです 「F5.6 ISO100 SS=1/60」 とほぼ同じ露出になるのはどれ
今回はTourBox Eliteの紹介をしたいと思います。これを使いだしたからというものSpeedEditorに全く触れなくなった私です。。。ごめんなさいBlackmagic Designさん。。 TourBoxとは そもそもTourBoxとはなんぞね?という方、多いと思います。かく言う私も2か月前まではその一人でした。カメラ情報には常にアンテナを張っている私ではありますが、ガジェット全般に情報収集をしているわけでは無いので初めてTourBoxという製品の名前を聞いたのはつい最近の事でした。 詳細は公式ページを見てくださいませ。 www.tourboxtech.com 尚、このブログエントリは別にメーカーさんに頼まれて書いたものではありません。確かにYoutubeの方でレビューの依頼は受けましたが、しばらく使ってきてコレやっぱり便利だわ。。と思ったのでこうして記事にしています。 TourB
さて、ついに正式発表になったGH6ですが、これについて書いてみたいと思います。すでにvookさんの方で記事を書かせて頂いたので、まずはそちらをご覧いただくのが良いかと思いますが、こちらではもう少しウチのブログらしく?ラフに書いてみます。(とは言え改めて読み返してみると難解だ。。。) vook.vc 繰り返しになりますがvookさんに書いている内容と根幹は変わらないんですが、少し文章が堅苦しく書いちゃってるんで、いつも通りの感じでここでも書いておきたかったってのもあるんですよね。 昨年のGH6開発発表時に望んでいた事 私がGH6に一番期待していたもの、それはクロップの無い、そして高解像度が落ちない4K120pでした。GH5やS1Hでも120pを撮影する事ができますが、それはFHD画質の話。ほとんどの映像が4Kで作っている私としてはなるべく4Kでハイフレームレートが撮りたかったのです。高解像度
はじめに さて、近年やたらとYoutubeや各種SNSで見かけるようになった「動画編集で楽に副業」とか「会社辞めて動画編集で収入を得るようになった」などの動画編集の教材系CM。一般の方には目に入らないCMかもしれませんが、日常的に動画編集関連の動画やカメラ系の動画を見ている人は一度は目にした事はあるはず。 私自身は依頼を受けての撮影やレビュー動画の制作や記事のライティングを行う事はあれど、動画撮影や編集で儲けることにほとんど興味がない人です。あくまで趣味の延長レベルです(クオリティの向上には貪欲ですが)。 なので、この手の事情に詳しいとは言えませんが、長いこと撮影から編集までをやっている人間として、「そんな甘くないと思う」という注意喚起をしておきたいと思います。予め書いておきますが動画編集を仕事とすることを否定するものではありません。しかし動画編集だけで楽に大儲けできる的なイメージを持って
昨日に割とカメラ業界を賑わす話題だったPhotoshopに実装された「スーパー解像度」について少し実験をしてみたいと思います。 「スーパー解像度」とはなんぞね?という方は下記の記事とかを参照してください。 dc.watch.impress.co.jp 要は「見かけの解像度を上げることで写真の品質を向上させる処理」と説明されていますが、よくわからん。 この手の技術が発表されるたびに多くのサイトでは画像を処理して定性的な評価を行って「すげー、やべー」という記事が躍る事が多いと思います。ここでは少し冷静に数値化して評価してみたいというのが私の思う所なので、今回もちょっと試してみます。 ISO12233準拠 CIPA解像度チャート てなわけで今回も解像度を調べるのに再現性のある計測を行うため、CIPAお墨付きのISO12233準拠 CIPA解像度チャートを使用してみます。 【HR916348】IS
テレビで放映されている映画を見ていて、その映像に違和感を覚えたことはないでしょうか?映像をやっている人は別にして、これに共感できる人は残念ながら意外と少ないです。 ご存じの様にほとんどすべての映画は24fps(24コマ)で上映されています。なぜ24fpsなのかという話をすると長くなるのでここでは割愛するとして、世の中の映画の映画っぽさを感じさせる要素の一つがこの24fpsという事が挙げられます。 でも、家で見ている映画がヌルヌル映像に見える事はないでしょうか?そう思っている人がいれば、まずはテレビのこの設定を疑ってみてください。 勝手にヌルヌルに変換するなよ。。。 以前にもこの手の話は当ブログで書いてきたと記憶していますが、今どきのほとんどのテレビには倍速、4倍速のフレーム補完をする機能が搭載されています。 これは映像ソースが地上波だろうが、衛星だろうが、YoutubeやNetflixの配
少し前にM1チップ搭載Macに関して記事にしました。 sumizoon.hatenablog.com この時はネットに色々書かれている情報を集めて動画編集では実際の所どうなのよ?という憶測で記事を書きました。 M1 Macとフラッグシップと比べる事の意義 いや、M1 Macの発売後のネット上の記事を読むとフラッグシップのMacよりも圧倒的に速いという風にも読めてくるし頭が麻痺しちゃうんですよね。。 特に下記の記事とかを見てると、もう自分のMacBook16はM1 Macと比べて相当遅いのか?という気にすらなってくる。 iphone-mania.jp iphone-mania.jp iphone-mania.jp ネット記事を読めば読むほどにM1 Macに対する期待というハードルが高まって行きました。 でも、私が普段行うカラーグレーディングやノイズリダクション処理したタイムラインにおける4K
新型MacBookProはごく一部の人を除いて、実物を扱ったことは無いと思います。当然私もその一人ですが、この新型MacBookPro 13インチについて考えてみたいと思います。(というかコレを書いている時点で考えはまとまっていないので、書きながら結論まで持っていこうかと。。。) https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/ PowerPCからIntel、そしてApple Siliconへ 学生時代からDos/V、Windowsは使っていたものの、基本はMac(Macintosh)ユーザーであり私の初めて手にしたMacはClassicIIになります。(今も大切に実家に保存していますが年がバレるよね。。) その頃CISCベースのモトローラMC680xxからRISCチップのPowerPC(当時のIBM/モトローラ/Appleによる共同開発によるRISCプロセ
最近はLogで映像を撮るという人が多くなったと思いますが、初めてLog撮影をしたときに、なぜ最低感度が高くなるの??と思ったことは無いでしょうか。 かくいう私も初めてLog撮影したときに、最低感度がISO100のカメラなのにISO400ってどうなのよ??と思った人です。 今回は、この謎を考えてみたいと思います。尚、ここから書く話は私の推測も多分に含まれていますので鵜呑みにせず、他のサイトなどでも調べる事をお勧めします。 とは言え、このLog撮影だと最低感度が高くなる理由に関して、明確に書いているサイトは見たことが無いんですよね。。。 それぞれを撮り比べてみる LogのISO640=通常プロファイル ISO100 結局どう言う事よ? それぞれを撮り比べてみる 結論から書くとLUMIX Sシリーズの場合LogのISO640は通常プロファイルのISO100相当という事になります。 論より証拠。と
EOS R5カメラの熱停止問題が大きなニュースとなる中で、逆に動画機としてのS1Hの放熱設計が宣伝になってしまったと言う現象が発生しています。 これに関してはいろいろ思いがありますので、書いてみたいと思います。(お前何様だよと言われると思いますが、単なる週末ビデオグラファーなサラリーマンです。ハイ) 熱問題の記事 最初に書いておきますが、熱停止するカメラがあっても使い方次第では十分と言う撮り方も出来ますし、8Kや4K120pはチャレンジングで素晴らしい事だと思います。出来ることならEOS R5はS1Hを補完する機材として欲しい位です。特に4K120pは映像の表現できる幅が大きく広がりますしね。 ネットの評判を見ていると普段スチルを撮影しているカメラマンからは評価が高いと言う印象、一方で動画を普段撮っているカメラマンからは「見せかけスペックで8Kは撮れるけど運用は実際には無理」など厳しい評価
カメラを長い事やっていると勘違いに出くわします。私もその昔、勘違いしてたものも含めて記載したいと思います。メモした順番で紹介します。 以前書こうとしていて途中まで書いていたのを武川さんの動画を見てて、思い出しました。 【回折←読めますか?】間違いやすい写真用語を解説 武川さんと被ってる内容もあります。そして勝手に動画貼ってすんません。武川さん今度会ったら何か奢らせて頂きますm(__)m 被写体深度と言ってしまう 色温度は低いほど青く、高いほどオレンジと思っている マイクロフォーサーズはセンサが小さいからボケないと思っている 望遠レンズでしか圧縮効果は得られないと思っている 絞り「解放」と書いてしまう 10bit撮影はYoutubeが8ビット階調なので意味がないと思っている マイクロフォーサーズはセンサが小さいから画質が不利である勘違い 10bitフォーマットはダイナミックレンジが広がると思
SIGMA fpをお借りして動画を撮影していた時の設定について、記載したいと思います。 SIGMA fpに限らず基本的にこの設定に近いものがありますが、参考になる方とならない方が居られることを承知で書きます。尚、露出もAFも常時カメラ任せで撮りたい、という方には参考になりませんm(__)m 作例 設定(露出&フォーマット) AF設定 必須だと思う設定(QSカスタムの順序変更) SIGMAfpを使用しての感想 操作系に関わるもの 画質に関わるもの 作例 とりあえず撮影した作例2本のリンクを書きに貼ります。 SIGMA fp DNG12 bit RAW TEST Footage SIGMAfp Cinematic Airport ITM 設定(露出&フォーマット) まずもって、私は(というか一眼で動画を撮ってる方のほとんどだと思うけど)動画をマニュアル露出で撮影します。SIGMA fpはCIN
タイトル通りキャプチャーボードを使わないで、高画質ミラーレスカメラとソフトだけでオンラインミーティング用のWEBカメラを実現するという内容です。 ※2020.6.8 追記:LUMIXのライブビュー表示を配信するのに便利な「LUMIX Tether for streaming」が公開されています。現在ベータ版動作保証やユーザーサポートの対象外との事ですが、当方ではS1/S1Hでの動作を確認できました。 「LUMIX Tether for streaming」は配信に不要なAFフレームや設定画面をOFFする事ができます。基本的には以下で示す方法で配信をする事ができます。 背景 用意するもの1(PC/カメラ/Skypeフォン) 用意するもの2-1 (テザーソフト:LUMIXの場合LUMIX Tether) 用意するもの2-2 「OBS」 用意するもの2-3 「OBS-VirtualCam」 ZO
こんばんは。sumizoon(@sumizoon)です。 ツイッターでも書きましたが、再びGH2を手に入れました。 ハックに関する内容を真似される方はくれぐれも自己責任で行ってください。 事故が起きても当ブログでは責任を負いかねます。 ハックするための準備 必要なものその1 必要なものその2 必要なものその3 ハックする 3ファイルを一つのフォルダに入れる PToolを立ち上げて純正ファームを読む ファームの指定ボタンを押す ハックファームを書き出す SDカードにいれてGH2にインストールする ファームが当たっているかを念のために確認 動画作例 オークションやメルカリだと場合によっては1万以下で手に入るGH2 以前もGH2は所有していたのですが、訳あって手放したのでした。とはいうものの結構動画撮影やスチル撮影には使っていた懐かしい機種です。 特にこのGH2は改造ファームをインストールして、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『sumizoon.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く