サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
マンガ大賞候補作は
sweeteatime.hatenablog.com
めちゃくちゃ美味しいものができた。 魔法の鍋、ストウブで作る名もなき煮込み料理。 「これなんでもっと大量に作らなかったの!?」 夫婦で奪い合って食べる夕食。大食いの夫は悔しさでギリギリしていた。 しかし彼は正しい。あまりにも美味しすぎた。本当になんでもっと大量に作らなかったんだろうと後悔しかないけど(秒で完食した)、冷蔵庫の残り物を適当に放り込んだ結果だから仕方ない。 だが私はチャンスを逃さない女である。万一とんでもなく美味しいものが出来上がる可能性に備え、(散らかったキッチンの)写真を撮っておいたし(雑な)メモも取ってある。 名もなきごちそう料理日記を書いてみたい! 残り野菜と鶏肉だけ!ストウブで作る名もなき煮込み料理 今回の残り野菜はこれ。玉ねぎ1個、じゃがいも1個、キャベツ1/4個。 あと写真にないけどニンニクが重要。 01。中火で鶏肉を焼く 一口大に切ってある鶏肉(適量)を鍋に入れ
半年ほど前の話になるんだけど、どうしても書いておきたい「生まれて初めて」がある。シナモンロールを焼いてみた。 いや、今かなり控えめに表現しました。ちょっと遠慮しました。はっきり言って、通りに飛び出して叫びながら踊り狂いたい。 「私、生まれて初めてパンを焼きましたーッ!!!それもあの可愛くて美味しいシナモンロールをッ!!!」 ただ、現実問題として通りに踊り出すと様々な支障がある。第一に恥ずかしいし、第二に恥ずかしい。 したがって今日も、単に作って食べただけの興奮ティータイム日記を元気よく書いていきたい! エルグルメの簡単レシピで初めてのシナモンロールを焼いてみた ボウル一つで作れる3ステップ簡単BAKEという、エルグルメno.19号の大好きな特集。ここにシナモンロールが載っていて、チャレンジしてみることにした。 ▽この号の50ページだよ▽ ELLE gourmet(エル・グルメ) 2020年
7月25日を「鍋記念日」と定めたい。 この日、私はとうとう運命の鍋に出会い、無事に購入までこぎつけた。長い長い、それこそ何年にも及ぶ鍋探しの旅が幕を閉じたのだ。 正直に言って、これは結婚の報告などよりはるかに貴重で衝撃でめでたいことである。 「いい人」と違って「いい鍋」というのはめったにない。それでいて私の一日のご機嫌を確実に決定付けてくる重要かつ必須のアイテムなのだから。 リビングのソファーでお腹を出して昼寝する男性がどんな風貌でももはや構わないが、キッチンに並ぶ鍋はとびきり愛着のわくチャーミングなものでなくてはならない。 そう、唯一無二の心躍る鍋で、私は嬉々としてボルシチを作りペリメにを茹で、夏のラタトゥイユを仕込み冬のポトフを煮込み、毎日のお味噌汁を用意するのだ… *・*・* 人は運命の相手に出会ったとき、過去の失恋にすら感謝するだろう。 「あのとき私を振ってくれてありがとう」 *・
我が家にはテレビがない。間取り的に置くのが難しい。 9ヶ月くらい前からリビングの照明を、プロジェクター付き照明「ポップインアラジン」に替えてみた。一言でいうと… 最高によい!!! レビューをさくっと書いてみるよ〜! お部屋の照明がプロジェクターを兼ねるという発想 これがプロジェクターなのです ポップインアラジン、それはプロジェクター付き照明。 そもそもテレビを置く場所がない狭狭な家に、プロジェクターを置く微妙な台とか場所もない。これはめちゃくちゃ嬉しい! wifiルーターとかメカ的なもに興味爆発中の一歳児がいる我が家、彼の手の届かないところに本体があるという素晴らしさよ… さりげなく存在している… お部屋の照明がプロジェクターになるということなので、ものが増えないのもポイント。 もちろん取り付けに工事など不要だし、見た目もごくふつうの照明という感じで違和感がない。 去年の秋頃のお部屋 リモ
ずっと書く書く詐欺だった「買ってよかったベビーグッズ」まとめましたよ〜! 新生児の頃から一歳前後まで丸っと入っています。一歳九ヶ月の今、これは本当に買ってよかったな〜というもの。使える時期は短いけど当時はめちゃくちゃ助かったもの。いろいろある。 めずらしく目次も置いてみました(気になるグッズだけでもチェックしてみてね〜) 抱っこ紐編 TWONE ベビースリング GRACO ルーポップ トゥインクルスター お出かけ編 ベビーカー盗難防止ロック ベビーカー用レインカバー ワイヤー入り 授乳ケープ 綿100% ネンネ編 クーファン はじめてのおふとん トッポンチーノ バランスボール はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団5点セット 防水おねしょシーツ 6重 ガーゼ スリーパー 入浴編 リッチェル ふかふかベビーバス ピジョン 天然カイメン お風呂用 バスポンプ 湯ポポン ピジョン ベビー沐浴
毎年恒例、去年Amazonで買って良かったもの! 膨大な購入履歴を恐る恐る振り返りつつ、これは生活が変わったよ手放せない大好き〜!というものを選び出したよ(子育て関連はまた別に書く予定) というわけで、2019年に買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズを紹介するよ〜! キッチン雑貨編 01。BRUNO ブルーノ オーブントースター お洒落キッチン家電はBRUNOで間違いない(完全に見た目で選びました) ひとり暮らしを始めた24歳の頃にテキトウに買ったトースターを使うこと7年…もういい加減ボロボロだし買い換えたい!という思いが爆発し、Amazonで「トースター お洒落」と検索した夜の結果である。 散らかった部屋とか電子レンジの汚れを隠すべく写真を小さくする私。 (ああ〜夫のひとり暮らし時代から8年現役の電子レンジもいつか交換するぞ〜!) この間作ったパングラタン。 単機能だけど、お部屋
先日、32歳になった。 大人になると、誕生日だからといって特別なことが起こるわけではない。平日ならなおさらだ。ふつうに仕事をし、生活をし、気づけば夜になっている。 恋人や家族がお祝いしてくれることもあるだろう。だがそうじゃないからといって、悲観することは何もない。 いつだったか、敬愛するお義母さんがこう言った。 「誰も自分の誕生日を覚えてないってことは、それだけ家族が平和で、すばらしいってことなのよ」 この説に基づくと、我が家は平和の極みである。 朝、夫が冷蔵庫をのぞいてたので「なんか食べたいものある?」と聞いたら、 部屋の隅っこにいた王子が「アーグ(ハンバーグ)、ごふん(ご飯)」とひっそり答えていた。 肉とご飯が好きな男たち、今日が私の誕生日だと気づかない男たち、おはよう。— ayako | 刺繍して書くひと (@Sweettteatime) 2020年1月30日 冷静になろう。 王子が
いつもお家にある食材。 レトルトカレー、牛乳、ウイスキー…いかにも料理していないものしか浮かばない。絵的にもよくない。 いろいろ考えてみたら、やっぱり大好きな朝食メニューに行き着いた。 愛する食パンです 食パンなら、いつもある。大好きなパン屋さんシャルマンのホテルブレッドを、いつも冷凍庫に入れている。 パンはごはんにもおやつにもなってくれるし、難しい料理もしなくていい。冷凍保存もできて、いつでも食べられる! 最近のトースト朝食日記を書いてみるよ! 今回は常備食材リレーという企画に参加してみました 仲良くさせていただいているブロガーのつま子さんから、たのしい企画のバトンをいただきました。嬉しい! www.tsumako.com いろんなブロガーさんが、自分の家の常備食材について書いているそうです(歴代の記事リンクもつま子さんの記事にあります) お料理上手な人の記事がいっぱい…そんななか…私は
私は毎日お化粧をしている。 ナチュラグラッセのオーガニックコスメ。産後一ヶ月から、風邪で寝込んだ日以外は毎日である。 それにお洒落もしている。 キャスキッドソンの花柄のスカートをはき、自分で作った刺繍ピアスをつけている。 すべては純粋に自分のためであった。なぜなら夫は何も気づかない男である。日中行動しているのはポケモンのような一歳男児、散歩しているのはいつもの下町、行くのは肉屋と八百屋と児童館くらい。 この日常のどこに、花柄のスカートや刺繍ピアスや化粧の見せ所があるだろう。皆無である。どう考えてもすっぴんTシャツがお似合いである。 だが私は日々謎のおしゃれを続けていた。継続は力なり。努力というのは突然実を結ぶ。期待していないときにこそ… *・*・* 一歳を前後して、王子は少しずつ言葉を発するようになった。 ママ、パパ、ブーブー、ワンワン、ニャンニャンなどの王道初級ワードを基本として、一歳三
前回あまり料理してないことを告白したので、今日は堂々と手抜き料理の記録を紹介しよう! 私のように料理にあまり時間かけたくないけど野菜とかお肉たっぷりとりたい!という人におすすめのパスタソースと、最近作った美味しいサラダ日記を書いてみるよ! 夜中につくるパスタはとびきり美味しい 夜のキッチンってなんかいい 最近は王子も一人遊びをしてくれるようになって、夕方に料理ができる日も増えてきた。でもちょっと前までは、寝かしつけの後に作っていた。 好きなお肉とか野菜をいっぱい入れて炒めて、あとはピエトロのパスタソースとあえれば、簡単にパスタが食べられる。 ▽特に好きなのがこれ▽ ピエトロ おうちパスタごま醤油ガーリック 180ml ×3本 一人暮らしをしていた頃クイーンズ伊勢丹で見つけて以来、ずっと愛用している。夫もこのパスタドレッシングが大好き。 昔は「スパドレ」という名称だったけど、久しぶりに探した
憧れの紅茶カフェで、クリームティーセットをいただきました。 こんなふうに書き出すと、めちゃくちゃ優雅じゃないですか? だが現実はいつだって写真よりハードなのです… 一年に一度、奇跡のお茶時間…ハムステッドティールーム奮闘記である! 仙台の紅茶専門店ハムステッドティールームが東京にやってくる! 三越英国展である。 東北にお住まいの友達おめぐさんに教えてもらったのです。ここのスコーンが最高に最高に最高に美味しくて、でもお店は仙台にあって、ただし東京でも英国展というイベントで年に一度味わうことができると…! blog.hitsujime.com 三越英国展では、日本の紅茶店の枠が四つあり、期間を分けて指折の紅茶カフェが出店するのです。 ハムステッドティールームは9/7〜9/9の三日間。仙台のお店がご近所日本橋にやってくる!行くしかないッ! うわさの絶品スコーンは、毎日焼きたてが仙台から運ばれてく
好きな人と、できるだけ長く一緒にいたい。 結婚6年目になるけれど、付き合い始めた頃と、気持ちは何一つ変わってはいないのだ。 ・・・・・・・・ この記事はブログでの公開を終了しました(人気だった過去記事は有料版に移しています) 後日談エッセイ付き、5編セットで480円です。 ▽こちらからどうぞ▽ note.mu 有料記事も日々読んでいただけて、すごく励みになっています! Sweet+++ tea time ayako
ここ数年書こう書こうと思っていた、睡眠まわりのこと。 気持ちよく眠るために気をつけていることや、夜時間を心地よく過ごすための愛用品を(やっと)まとめてみました。 ちょっとでもお役に立てたら嬉しいです! 01。湯船に浸かる時間を楽しむ 心地よい睡眠は、入浴から。 わかっちゃいるんですが、お風呂に入る前のめんどくささは異常。いろいろ工夫して効果があったものを紹介してみます! 入浴剤でワクワクする 基本である。お気に入りの入浴剤があると、お風呂は10倍くらい楽しくなる。今めちゃくちゃハマっている入浴剤がこちら。 【医薬部外品】 アース製薬 温泡 ONPO とろり炭酸湯 ぜいたく果実紅茶 入浴剤 12錠入(3錠x4種) 出版社/メーカー: アース製薬発売日: 2018/08/26メディア: ヘルスケア&ケア用品この商品を含むブログを見る 泡が出てくる「温泡」シリーズの「ぜいたく果実紅茶」。大好きな
高崎旅行の二日目、最後は旅館の日帰り温泉に寄って帰りました。 高崎駅からタクシーで10分の旅館「錦山荘」です。 車を降りてすぐ、その景色に感動してしまった。 入り口がすでにこの美しさ。旅情が盛り上がるというもの。 「凄いよ!紅葉が綺麗すぎるよッ!」 「また同じ写真ばかり…」 夫の指摘どおり、大量の同じような紅葉写真が私の手元にはあるわけですが、選び抜かれた三枚をここに載せます。 「はぁ〜たまらない…」 「・・・・・」 ステキ旅館「錦山荘」の贅沢な温泉は650円で満喫できるよ 看板が完全に見切れちゃってますが、日帰り温泉は3時間650円、タオルと浴衣付きの一日コースが1,300円。めちゃくちゃお得です。 ▶︎錦山荘ホームページ お風呂なので写真はありませんが、丸太を組んだ展望風呂はとても心地よく大満足でした!また入りたい〜!なんなら今から入りたい〜! 趣あふれる旅館に感動 日帰り温泉のために
皆さん、コンビニで意味のないものを買ったこと、ありますか? いま必要なわけでもない。ものすごく欲しかったわけでも全然ない。でもこのまま帰るのはなんかものたりない。どこかに寄りたいし何か買いたい…こうして人は街中に溢れるコンビニエンスストアや100円均一の無機質な光にに吸い込まれ、よくわからないものを買ってほんの一瞬だけ満たされ帰途につく。 こういうのを「孤独を埋める消費」というらしい。 コンビニでなんとなく週3でスイーツを買ってしまい、なんとなくお金がなくなっている。そんな「孤独を埋める消費」に走るより、ちょっと高くても憧れのケーキ屋さんに週末行ってみよう。その方がずっと心満たされるから。 ていねいな暮らし、したいですよね。あ、ちなみにこれは引用でもなんでもなく、私が今とっさに思いついた文章です。 本題に入ろう。 コンビニで絶対なんか何でもいいけど買わなきゃ気が済まない日、あるよね?! フ
毎月王子のマンスリーフォトを撮っているが、読者の皆さんご存知のとおり、まったくイケていない。 おしゃれインスタグラマーさんを真似して始めてみたものの、生活感満載に仕上がっている。 すべての原因は背景にある。 そう、ベビー布団(とその上に敷いてあるバスタオル)である! イブルの白いマットを買ってみたよ 韓国の特殊なキルティングマット、イブル! 丸洗いできてすぐ乾くし、何より雪のようなナチュラルなキルティング模様が可愛らしい。お昼寝アートやマンスリーフォトの背景にも大人気らしい! こういうオシャレなのは高いんだろうな〜と思っていたら、楽天で3,000円ちょっと! 最近王子もベビー布団の外へどんどん出て行くし、もっと大きなマットがあったほうがいいのでは?ピクニックにも持っていけるし? 次々と理由を考え出し、さっそくポチってしまった。 ▽これです▽ イブル 150 ×100cm クラウド キルティ
皆さん、ごきげんよう。 先だって、大好きな成城石井で可愛らしいミニパンのセットを買ってきました。 「発酵バターのミニスイートパンセット」である。 「成城石井でパンを買うなんて、やっぱりayakoさんはセレブだなぁ」 と思ったかもしれない。いや間違いなく思っただろう。 ちなみにこのミニパンセットは380円である。しかも先の写真には嘘が含まれている。私が実際に買ったのはこれ。 10%引きシール付き いかにもセレブなお買い物である。 6こ入り380円のミニパンでモーニングビュッフェ感を味わおう というわけで6こ入り380円(そこからさらに10%引き)というセレブパンを最大限に楽しむ方法を提案したいと思う。 まずこのプラスチック容器から直接モソモソと食べるなどというのは初級者のやることですね。 トースターでカリッと焼こう 軽く焦げ目がつくくらいカリッと。 だいたいパンというものはトースターであった
世の中には、勘違いしたままでいた方が幸せなことがある。 *・*・* 私は睡眠中、凄まじいいびきをかく。 多分外見からは想像できないような、泥酔したおじさんのいびきみたいな、妹曰く「ヘリコプターの離着陸の音」みたいな。とにかく誰もが恐れおののくレベルのいびきである。 年末年始、実家に泊まると、母妹私で川の字になって寝るんですが、夜中に隣からものすごく蹴られる。 「信じられないほどうるさいいびき、すっかり忘れてたわ。思いっきり蹴ると治るんだけどね」 暴力的な妹である。 このいびきは昔からなので、私は長年「誰かと一緒に暮らすなんてムリだろうな〜」と思っていた。それがもう、結婚5年目である。夫はいびきのことを何も言わない。 「私いびき凄いでしょ…?きっといつもうるさいの我慢してくれてるんだよね…?」 恐る恐る聞いてみても、「なんのこと?」という感じで夫は首をかしげるだけ。 なんてなんて、優しい人な
三連休、私たちは江東区の異常にすいてるスタバにいた。暇だった。 暇すぎて眠すぎたため、夫は爆睡中の王子を抱っこ紐にいれたまま、スクラッチくじを買ってきた。これでつかの間の興奮を味わい、眠気を吹っ飛ばそうという案である。 皆さん、スクラッチくじをご存知だろうか? その場ですぐに結果がわかるミニ宝くじである。10円玉でこするとアイコンが出てきて、縦横斜めどれか揃えばあたりになる。 こんな感じで削る だがこんなふうにすぐに削り出すのは初級者のやることである。 一枚200円。十枚セットで買った場合2,000円である。 これを最大限に楽しむ方法を今日は伝授したい。 「1等当たっちゃったらどうする!?」を考え尽くす 削るのはそれからである。 寝ぼけ眼で10円玉を取り出し、さっそく削り出そうとした夫を制する。 「ちょっと待って、当たったらどうするか、めいいっぱい考えよう」 「あ、そうする?」 今回のスク
フィルムで撮った写真を、また現像してきました。27枚取りのフィルム一本分です! まだ王子を連れて電車に乗ったことがないので、今回もお家と住む街と、身近でなんでもないシーンばかりを撮りました。 写真を撮りに遠くに行けなくても、カラフルで忘れられない風景は毎日いっぱい詰まっているよ! 毎日のごはん キッチンで立ったまま食べる朝ごはんも、晩ごはんの残り物で済ませちゃうお昼ごはんも、美味しくてほっとすればそれだけでいいね。 一週間の献立に、必ずカレーと焼きそばが入ってるけど、ローテーション早すぎだけど、いいよね。 花を買って帰った日 花屋の軒先 産後ずっとお部屋に花を飾っていなかったので、王子をスリングに入れて、お花屋さんに買いに行きました。 百合の匂いが部屋中に満ちたよ。 清澄白河の街を歩く 昼下がりの商店街、のらくろーど。週末は歩行者天国になって、トラックの移動お花屋さんがやってくる。 とって
塾や家庭教師のバイトを長いことやっていた。 「こないだの期末テスト、どうだった?」 「先生、聞いてくださいよ〜数学70点だったんですよッ」 生徒からこう返ってきたとき、どんなリアクションを取るべきかは普段の出来によって決まる。 70点というのは微妙な点数である。 悪くはないが良くもない。 いつも80点とか90点を取っている人にはショックな点数だ。しかし元が30点とか40点なら、奇跡の成績になる。 「この塾に入ったおかげで、偏差値が30上がりましたッ!」 みたいなテンションの高いレビューを見ると、元が相当低いことがわかる。「はは、30上がるって、もとはいくつだったんだろうねぇ」と思われるリスクを冒してでも、このレビューを書けるのは凄い。 *・*・* 子どもが生まれると生活は変わるらしい。それも恐ろしく。 眠れないし自分の時間はないしイライラするしもうめちゃくちゃ大変な日々が待ち受けているらし
このあいだ、縁あって念願のフィルムカメラデビューをした。 sweeteatime.hatenablog.com さっそくフィルム一本を撮り終えて、いつもの写真屋さんで現像をお願いした。ちゃんと撮れてるかな?どんな色かな?失敗して全部真っ黒とかだったらどうしよう? もうドキドキしすぎてめちゃくちゃ楽しみで、MDノートに下手すぎるカメラの絵を描いてしまうくらい待ち遠しかった。 出来上がった写真、想像を超えて可愛い色だった! ちょっとずつ載せてみたい。 初めてのフィルムカメラで撮った写真たち このカメラの最初の一枚は、夏の終わりの向日葵になった。 カメラを手にしてすぐ、嬉しくてシャッターを切ってしまった。ちょっと枯れかけの向日葵、レトロ可愛い色。 着物のクリーニングのため日本橋に行った日。螺旋階段とオレンジ色の看板が可愛い、ミカドコーヒー。 ここのスコーンはとても美味しくて、大好きなお店。 *・
夏です。お盆です。 ちょっとずつ、涼しくなった夕方にお散歩をするようになった。首の座らない王子をスリングに入れて。 三人で歩く清澄白河。久しぶりに撮るいつもの街並み。お盆のちょっと静かな雰囲気。どことなく懐かしい空気がいっぱいの、夏のお散歩日記です! 夏の夕暮れの水辺は、涼しくて青かった 初夏には灯籠流しも行われる、高橋へ。小名木川沿いを歩くのが大好きで、もう何度もブログにも書いてる定番のお散歩コース。 この日は夏の夕方の、薄青い光が辺り一面に広がって、なんだか幻想的だった。 まるで明け方みたいな空の色と川沿いの道。よしもとばななの『ムーンライトシャドウ』を思い出した。水辺の空気感が隅々まで満ちている、大好きな小説。 また読み返したいなぁ。夏は文庫本が読みたくなる(文庫本だと『キッチン』の中に収録されている) 小名木川沿いの遊歩道はいつのまにか新しく整備されてきれいになっていた。歩きやすく
先月生まれた息子は「王子」として我が家に君臨している。 キューピーのような間の抜けた見た目でありながら、この家のすべてを支配し、お気に召さぬことがあればサイレンのごとき泣き声をあげる。新品の瞳はウルウルで、見上げられれば即座に跪くしかない。王子だが「見上げ」てくるのがポイントである。 *・*・* さて、超従順な召使いとして日々奮闘している私たち夫婦であるが、その任務のひとつに「沐浴」がある。赤ちゃん専用の小さなお風呂で体を洗ってあげるのだ。 私は里帰り出産をしなかったので、退院したその日から、夫とふたりで沐浴が始まった。 かよわき王子の前、私たちは奔走していた。Amazonでとりあえずポチっておいた沐浴に必要なあれこれを慌ててテーブルに並べ、産院でもらった本の「沐浴の手順」ページを血眼で読む。勉強していなかった人のテスト前日の様相である。 「だめだもう時間がない、ayakoさん、とりあえず
まだ出産して三週間しか経ってないのに、少し前のことがすでに懐かしくてiPhoneのカメラロールをついつい眺めてはウルウルしてしまう(私はどんな映画を見ても号泣する女である) 退院後、家で過ごした二週間ほどの日々の写真日記を書いておこうと思う。忘れた頃に見返して、今の雰囲気をふっと思い出せたらいいな。 退院の日とベビードレス 病院から家までタクシーでせいぜい20分の距離であるのに、ベビードレスを着せて帰った。完全にこちらの自己満足である。 ちなみにベビードレス、デパートで見たら2万円台だったが、楽天でもっと可愛いの(4000円台)を見つけたのでそれをポチった。ほとんどのベビー用品をネットで買ったなぁ(今度ブログにもまとめたい) 新生児に用事などあるはずもなく、意味もなく家の中で着せては、ボサボサの髪とよれたパジャマでひとり写真撮影に勤しむ私。 優しい写真の裏側で私が思っていること。 たくさん
リコッタチーズパンケーキといえば、高級。おしゃれカフェの特権。なんか異常にふわふわ。インスタ映え。なんとなく表参道。 そんなイメージではないだろうか?! しかし、実は家でも楽しめるのだ、リコッタチーズパンケーキ。 それはつまりこの下町マンションの一室が高級おしゃれカフェと化し、古ぼけた居酒屋しかない通りもほぼほぼ表参道だと思って良いということである!(違う) 叔母が差し入れで持って来てくれたニッポンハムのリコッタチーズパンケーキがとっても美味しかったので、簡単に紹介してみよう。 電子レンジ20秒でリコッタチーズパンケーキが楽しめる これです。Nipponhamから出ている冷蔵リコッタチーズパンケーキ。 アニメ(ワンピース?)のキャラクターが入ったこのパッケージだけど、なんとかオシャレに撮ろうと画像加工を頑張った私を笑ってはいけない。 電子レンジかトースターであっためよう 私は電子レンジにし
ツイッターやインスタには書きましたが、先週、無事に男の子を出産しました(ブログは少しの間、予約投稿していました!) 今日、無事に男の子を出産しました あたたかいお言葉くださった皆さま、本当にありがとうございました ^^ pic.twitter.com/kmpgrrbiCJ— ayako | Sweet+++ tea time (@Sweettteatime) June 17, 2018 4年半のふたり暮らしから、王子とお世話係ふたりの生活が始まった。書きたいことはたまるばかりだけど、ひとまず最近の写真日記を綴ってみたい。 王子誕生の瞬間、夫は LDR室という、陣痛、分娩、そのあとの安静時間をずっと同じベッドで過ごせるタイプの部屋で出産しました。 夕刻、やっと産み終わり、二時間の安静タイムに。裸ん坊の赤ちゃんに、夫と私の三人で部屋にいた。 「たまごサンド食べたいから出してほしい」 大仕事を終
カメラの性能とか撮影技術については恐ろしいほど無知だけど… 写真を撮るのが大好きです! 今日は私が愛用している3つのカメラとカメラ周辺グッズを紹介してみます。 愛用カメラ01。リコーのコンパクトデジカメGRⅡ 日々の写真はほぼすべてこれで撮っている。お部屋の中でも、お散歩でも。最近は旅行もGRしか持っていかない。 小さいカメラなのにちゃんとボケるしスナップ写真はカッコ良く撮れるし、おしゃれなフィルターついてるし。 WiFiですぐiPhoneに写真を送れるので、SNSに投稿するのもラク。毎日の朝食写真もこれで撮ってツイッターに投稿している。 色味も好きだ…めちゃくちゃお気に入りのカメラです! ▽前にレビューも書いたよ▽ sweeteatime.hatenablog.com RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840posted
梅雨になるとやってくる、雨の休日。 お出かけする気がおきない土曜日、何をするか? ダラダラしてたら午後になってしまった日曜日(よくある)、どうするか? ホットケーキを焼くのです! お家でホットケーキを焼くの、めちゃくちゃ楽しいよ お家にある野菜やら果物を適当に並べます。メイプルシロップとバターも出そう。 何週間も前から「ホットケーキパーティーやろう。やろうやろう」と夫を誘い続けた甲斐あって、ようやくここまで漕ぎ着けたとある週末の朝(実際の時刻は昼過ぎ)。 ちなみに「ホットケーキパーティー」の開催メンバーは二人です。一人でも気持ちさえ盛り上がっていれば立派なパーティーです。 ホットケーキミックスを混ぜよう Eggs'n Things 8 oz. Buttermilk Pancake Mix パンケーキミックス227gposted with カエレバ Eggs'n Things Amazon
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Sweet+++ tea time』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く