はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『たかもブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • アフィリエイトサイトを始めて9ヶ月の現実。3サイト200記事書いたのに全然儲からねえ!! - たかもブログ

    3 users

    takam0.hatenablog.com

    今年の3月から始めたアフィエイトサイトの運用ですが、9ヶ月目に入りました。 何もしない時期もあり、今年中に3サイト各100記事という目標は未達成に終わりそうですが、まだあきらめたわけではありません。 来年も引き続き記事の更新とサイト制作はコツコツと行っていくつもりです。 アプリもそうでしたが、やはり年単位でコツコツとやっていかないと、いきなり一攫千金なんて凡人にはなかなかに難しいです。 ネットで検索すると、アフィリエイトサイトやブログで食べている方々は、数ヶ月で何十万も稼ぎ出しているような記事がたくさん出てきます。 でも、真実なのでしょうか? 本当に誰にでも、数ヶ月で月数十万稼げるのでしょうか? 僕は、はっきり言って9ヶ月で全然稼げませんでした! これが凡人が運用するアフィリエイト9ヶ月目の現実です。 これが凡人の現実だと思って参考にしていただけると幸いです。 9ヶ月目、直近のアクセスや収

    • 世の中
    • 2018/12/20 17:33
    • アプリ開発者必見!アドネットワーク広告を実際に使ってみて、稼ぎやすさや使いやすさなどの感想。 - たかもブログ

      4 users

      takam0.hatenablog.com

      最近アプリやブログの運営をしていて、AdmobやGoogleAdsenceに頼り過ぎている感があり、最近色々な広告会社を模索しております。 実際に僕が使っているアドネットワーク広告について稼ぎやすさや使いやすさの感想をまとめてみました。これからアプリに広告導入を検討している方の参考になればと思います。 Admob Googleが運用する広告サービスです。 事前にアプリやサイトの審査はありますが、審査を通ってしまえば、広告毎の承認なしですぐに設置できるし、収益性も高いので一番おススメです。 アプリ開発者の方の収益のメインはAdmobなのではないでしょうか。 最低支払金額:8,000円 支払い手数料:なし 最低支払金額がちょっと高めですが、GoogleAdsenceのアカウントを持っているとまとめて支払いがされるので、ハードルはそこまで高くないのかなと思います。 月末締めで翌月の22~23日あ

      • テクノロジー
      • 2018/07/13 17:00
      • 比較
      • 広告
      • あとで読む
      • 個人開発でスマホアプリを20本以上開発してきて、ダウンロード数や収益などの現実を淡々と書いてみる。 - たかもブログ

        18 users

        takam0.hatenablog.com

        僕は2013年くらいからスマホアプリを作り続けています。 ゲームがメインです。これまで5年間で20本(種類)以上リリースしています。 作業は素材作成からプログラムまですべてひとり。 本業ではなく、あくまでも個人開発です。 こんな感じのゲームアプリを作っています。 TOLL TAKAMOTO - Google Play の Android アプリ toll takamotoの App を App Store で 20種類以上のアプリの中には、iPhone(AppStore)ではリリースできなかったものや、Androidアプリ化するのが面倒でGooglePlayにはリリースしていないものもあります。 5年間コツコツとやってきて、自分なりにダウンロード数を少しでも増やす方法や収益の上がる時期などの傾向が読めてきました。 そこで5年間の経験を基に、アプリ開発周りで感じたことや現実をまとめてみたいと

        • テクノロジー
        • 2018/03/01 17:24
        • 開発
        • unity
        • app
        • アプリ
        • Android
        • あとで読む
        • 休肝日にお酒を我慢するために自分なりに実践している禁酒方法。 - たかもブログ

          4 users

          takam0.hatenablog.com

          このブログでも書きましたが、数年前から休肝日を1週間に3日程度設けることにしています。祝日などをはさまない週は水、金、土、日は飲む日、それ以外の3日間は休肝日にしています。 この休肝日の設定が良いのかどうかはよく分かりません。 休肝日を設けるようになってから、一回に飲む量が増えたので本当は平日は完全に禁酒した方が良いのかもしれません。 しかし、30代中盤まで毎日の晩酌は欠かさず、休肝日を作ろうと思っても飲んじゃう、ような生活をしていました。休肝日を作らなきゃと何度も思いましたが、一日たりとも飲まない日はありませんでした。 本格的に晩酌するようになったのは20代前半なので15年以上はほぼ毎日飲んでいたと思います。 そんな生活を続けていたら、30代中盤で体重は過去最大になるし、転んでマンションの植え込みに突っ込んみたりするようになったので、ダイエットを兼ねて休肝日を設けるようになりました。 最

          • 世の中
          • 2018/02/27 11:14
          • お酒
          • 【ヒャクベロ】金がなければストロングゼロよりワンカップ。ワンカップ酒と缶詰と納豆で楽しむ貧乏家飲みのススメ。 - たかもブログ

            15 users

            takam0.hatenablog.com

            給料日前で懐が寂しい時、それでも酒飲みは酒を飲まずにはいられません。 最近、ストロングゼロが話題になっていましたが、僕はワンカップを決め込みます。 缶チューハイも良いけど、家飲みでツマミを楽しみつつ、きちんと飲むなら断然ワンカップです。ワンカップの酒は薬局でもスーパーでも手に入りやすく、しかも飲んでみると結構美味い。 ワンカップというと公園でおっさんが飲んでいるイメージがありますが、今はにごり酒やたる酒などワンカップといえども凝っているので馬鹿にしたものではありません。 冬ももう終わりですが、ワンカップは温めても良し、キンキンに冷やして冷酒にしても良し、と万能感のあるお酒です。缶チューハイにはない多様性を備えているのがワンカップのお酒なのです。 ということで、今回はスーパーや薬局で手軽に安く買えるワンカップについて書いてみたいと思います。 たったの299円でフグヒレ酒を満喫 近所のスーパー

            • 暮らし
            • 2018/02/26 19:20
            • 酒
            • あとで読む
            • 最近のWeb制作会社のスタイルの傾向を業界内から見た雰囲気で分類してみた。 - たかもブログ

              3 users

              takam0.hatenablog.com

              Web制作業務を生業として起業や個人として独立する方が増えています。 取りあえずWeb制作なら独学でも出来そう、といった誤ったハードルの低さの認識で制作会社やフリーランスが溢れかえっています。 Web制作を依頼しようとしてクラウドサービスやネット検索で探すと、すごい数のWeb制作会社がヒットしてどこに頼めば良いか、分からない人には混乱するでしょう。 そこで特に理由はないのですが、なんとなくWeb業界の中からみてWeb制作会社を性質別に分類してみました。 制作業界の人間から見て実際の制作事情と、依頼する際の注意点などを中心として書いています。メリットは書いていないので、ちょっと印象よくない部分もありますが、すべての分類で良い制作会社は多々あると思っています。 Web制作会社を探す際に参考になればと思います。 あえて実会社名は挙げておりません。 あくまで独自の視点です。 すべてのWeb制作会社

              • テクノロジー
              • 2018/01/18 00:01
              • あとで読む
              • 全員迷走。Web制作会社が人海戦術で売り上げを伸ばそうと高確率で失敗する。 - たかもブログ

                3 users

                takam0.hatenablog.com

                Web制作会社の経営に携わって9年が経ちました。今年で10年目です。 現時点で成功も何もしていないですし、今も毎年の売上目標をなんとか達成しつつドキドキしながら過ごしています。 それでも10年残っている会社は数パーセントとか言われているので、周りの方や運に支えられてなんとかやってこれたのだと改めて感じております。 Webサービスで一発当てて運営で食っていこう、と意気統合して携わった当時はベンチャー企業だったのですが、いつの間にか受託制作が9割以上の普通の制作会社になっていました。結構こういう現実知ってると、自称ベンチャー企業って大体が受託制作で食ってる普通の制作会社なのではないかと思ってしまいます。 そんな感じで経営してきて、制作の中では数々の失敗をしてきましたが、僕の中での歴代一番の失敗は初期のころの人海戦術だったと思っています。 人海戦術は、とにかく人を増やしてスタートダッシュをかける

                • 暮らし
                • 2018/01/10 09:15
                • 個人開発者はWebサービス開発からゲームアプリ開発へシフトすると面白い。 - たかもブログ

                  6 users

                  takam0.hatenablog.com

                  僕は、ここ数年はゲームアプリの開発を趣味でしていますが、数年前までは個人Webサービスの開発をしていました。 当初はtwitterAPIなどを使ってWebサービスを作るのが流行っていて、個人の方でもWebサービスを量産されている方が結構いらっしゃいました。 僕もそれに触発されて会社でも個人でも作っていました。しかしWebサービスはユーザー獲得やSEOなど高いハードルがあり、リリースしても閑古鳥が鳴き、作ってはほったらかし状態。今では個人サーバを移行した際にデータがどこかにいってしまったりして、ほぼクローズしてしまっています。 残っているのは以下のサービスくらいです。 (サービスというかゲームというか。。) engiri.takam0.com rotor.takam0.com kusomorashi.takam0.com 仕事ではWeb関係の開発や企画をやっており、それはそれですごく楽しいの

                  • テクノロジー
                  • 2017/10/03 17:27
                  • 経営者として起業に携わって直面した、社員では決して体験できなかったこと。 - たかもブログ

                    4 users

                    takam0.hatenablog.com

                    先日起業に携わって8年目ということで記事を書きましたが、もう少し別の側面から感じたことを書いてみます。 takam0.hatenablog.com 僕は制作者として働いたところで、思いもせず突然会社の役員・上司となりました。 制作現場のディレクターという肩書で社員として働いていましたので、役員・上司となって、それまでの仕事の関わり方や同僚との関わり方に対して大きな違いがありました。 社員として働いていれば感じなかった、直面することはなかったであろうことは山ほどあります。 僕は上司や経営者になりたかったわけではなく、新しいことをやる会社を立ち上げるというワクワク感だけで最初は携わりました。会社を立ち上げるには役員が必要なので、名前貸し程度に思っていたら、知らない間に制作以外の会社の運営についても、ほぼすべて任されていました。 上司とか経営者とか全然意識してなかったですし、なんで俺がここまでや

                    • 学び
                    • 2017/08/04 12:35
                    • あとで読む
                    • 今年も雰囲気で株取引きをやって色々消耗した話。株って疲れる。 - たかもブログ

                      5 users

                      takam0.hatenablog.com

                      昨年末に資産を半分にして、短期の株取引きには手を出すまい、と誓っていたのにまた雰囲気で株を買って消耗してしまいました。 雰囲気で買うというのは掲示板などのネットの情報や材料とか情報関係なく、なんとなく上がりそうな株を買うということです。takam0.hatenablog.com 今年は昨年損して、長期保有で眠っておこうかと思ってました。 しかし、やっぱり株価が気になり、目を付けていた株が上がってくると、そっちも欲しくなり、売ったり買ったり取引きをしてしまいます。 スポンサーリンク 今年に関しては正確にいうと、儲かった額も多かったので、今のところ微益ではありますが、何とか1株持ってへばりついています。 ただ、少々疲れてきました。 株って疲れます! ビジネス書には儲かった話ばかり書いてありますが、疲労感が半端ないです。 色々消耗しているので、さっさと株を売っぱらって、お金を家族と自分のためにパ

                      • 世の中
                      • 2017/08/04 11:44
                      • Web業界は残業、徹夜は当たり前?Web業界の動向と会社の選び方。 - たかもブログ

                        5 users

                        takam0.hatenablog.com

                        僕は本業がWeb制作で、業界歴は14年目くらいです。 制作業界というと、最近では残業が問題になっており、制作の仕事をしたいけど労働環境に不安を覚える方も多いと思います。 実際に、新卒の面接をすると、残業に関して恐れを抱いている学生が多いことに気が付きます。(学生じゃなくてもそれはそうだと思います。) 小さな制作会社だと、同期なんていうものもおらず、不安や愚痴などを誰でも共有できなかったりします。不安なのは当然です。 しかし、最近では若い経営者の会社も増えてきて意識は少しずつ変わりつつあると感じます。 Web制作業界で面接に来る新卒や、初めてWeb制作業界に転職や就職を考えている方によく聞かれたりすることをまとめてみました。業界に入る前に少しでも不安が払しょく出来れば幸いです。 本当に残業や徹夜が多いのか?若い社長の会社は比較的残業が少ない。 制作業界というと、残業や徹夜が多いイメージがあり

                        • 世の中
                        • 2017/04/11 09:26
                        • ブログとかアプリで毎月1万円以上稼げるようになるまで実際には結構時間かかりますよ。 - たかもブログ

                          7 users

                          takam0.hatenablog.com

                          よく月に1万円、3万円の不労所得は簡単に稼げるので、副業を始めようなんていう本を見かけます。 僕はそういうのに簡単に飛びついてしまう方です。実際に役に立つかどうかは別として、モチベーションを上げる意味でも読んで損はないと僕は思っています。 読んでいると、どんな本にも君にだって僕のように出来るんだ!と書いてあるのですが、実際にやってみると、1万円の副収入を毎月コンスタントにネットで稼ぐのって結構な労力が必要です。 僕が実際にネット副業を数年間続けてきた現実の話を書いてみます。 成功体験談ではありません。現実です。 1万円以上コンスタントに稼ぐのに約2年かかった。 もちろん、ランサーズとかクラウドワークスなんかで安い仕事を馬車馬のごとくこなせば稼げるのかもしれません。しかし、請負の仕事をしている限り、コンビニバイトをしたって変わりはありません。副収入=不労所得を目指す人の方が多いと思います。

                          • 学び
                          • 2017/04/06 12:10
                          • 制作会社の起業に携わって8年目。肌で感じた経営者と社員の双方で埋められない溝。 - たかもブログ

                            4 users

                            takam0.hatenablog.com

                            僕は、小さな制作会社を渡り歩いてきて、現在は経営に携わっています。 起業から携わって今年で8年目になります。 社員として会社に勤めていた期間と、経営側で会社に携わってきた期間がそろそろ半々に差し迫ってきています。(現在まだ社員歴の方が長いです。) 制作現場でやっていることは社員の時とあまり変わりませんが、業務への責任や人の動かし方、採用や給与査定、クライアントへの支払い催促など、今まで社員としてやってこなかったことをやる時には、最初はかなり戸惑いを覚えました。 一番はやはり人間関係で、社長と社員の間に挟まれて会社に行くのが億劫になることも度々ありました。今考えると、役員なのに自分の会社に行きたくなくなるってなんだよ!と思います。 僕は取締役ですので今は一応経営側ですが、社員として働いていたことの方が長いので社員の気持ちがよく分かります。分かる反面、経営者としてこう考えないといけない、こうし

                            • 政治と経済
                            • 2017/01/13 21:19
                            • Web制作における制作費の未払いトラブル。着手金の支払い有無である程度先読みできる。 - たかもブログ

                              3 users

                              takam0.hatenablog.com

                              僕がWeb制作業界に入ってから、現在の会社まで着手金を取る制作会社はありませんでした。サイトで検索をすると、フリーランスの方には着手金を取る方はいらっしゃるようですが、制作会社だと少ないようです。 僕は着手金を取らないことが普通だと思っていましたし、交渉することすらありませんでした。 正直、着手金なんてもらえるのか?とすら思っていました。 しかし、他業種の社長のアドバイスで着手金の重要性を知ってから、実際に交渉してみると、たいていの会社はすんなり応じてくれました。逆に着手金に応じてくれなかった場合は後でトラブルになったり、支払いの段階になってゴネてくるような会社が多かったです。 そういった経験をもとに考えてみると、制作費の未払いなどは、最初の支払いである着手金の交渉の段階で、ある程度回避できるのではないかと思います。 もちろん、事情があって着手金の交渉をしても支払ってもらえない場合も多くあ

                              • 暮らし
                              • 2017/01/11 10:27
                              • 金額交渉が嫌いな僕が、Web制作費用を値引きする際に心がけていること。 - たかもブログ

                                10 users

                                takam0.hatenablog.com

                                Web制作の仕事をしていると、値引き交渉をされることがかなりの頻度であります。 最近では、ブログや無料でWebサイトを作れるサービスなんかもあるので、Webサイトを作るのに制作会社にお金を払いたくない、という感覚の方もいらっしゃいます。 ですので、Web制作の値引き交渉もシビアになってきています。 昔であれば、出した見積りに対して「そんなものなのか」と納得して貰えたものが、工数の根拠など食い下がってでも安くして貰おうと、交渉してくる方も増えてきたように感じます。(悪いことではないとは思いますが。) そんな状況ですので、値引き交渉には毎回神経をすり減らします。 Web制作は需要の数が限られており、最近ではクラウドソーシングなんかで激安で制作する個人もいますので、制作費用についてはシビアになってきていると思います。 (案件の規模にもよりますが。) 相見積を取られていると、提案内容の良さもありま

                                • 政治と経済
                                • 2017/01/10 18:13
                                • web制作
                                • business
                                • ビジネス
                                • あとで読む
                                • 僕が作ったダウンロード数500以下のゲームは、なぜダウンロードされなかったのか。 - たかもブログ

                                  5 users

                                  takam0.hatenablog.com

                                  2016年の今年は、昔リリースしたアプリの手直しなどをしつつ、3本作りました。 今年もそろそろ終わりなので、自分の中での作ったゲームについて、反省と考察をしてみたいと思います。 タイトルはダウンロードされなかったゲームについてですが、今年は良いこともありました。 作ったゲームがきっかけで、KAYACさんの主催するクソゲー供養会というイベントにご招待いただき、例年にない有意義な体験をさせていただきました。 また、ダウンロードされないゲームに反して、飛躍的にダウンロード数が伸びたアプリもあります。 まずは今年安定してダウンロードされたアプリについて書いてみます。 スポンサーリンク 今年はYoutubeで昨年作ったゲームのダウンロード数が飛躍的にアップ 昨年作ったエレベーターババアというゲームがYoutubeでご紹介いただいたりして飛躍的にダウンロード数が伸びました。 Youtubeでは知られた

                                  • テクノロジー
                                  • 2016/12/22 12:31
                                  • MacBook Air 11インチから13インチに買い換えたら開発モチベーションがビンビンになった。 - たかもブログ

                                    4 users

                                    takam0.hatenablog.com

                                    最近、住居の引っ越しのどさくさに紛れてMacBook Air 13インチを買いました。 今年に入ってMacBook Airは値段変わらずスペックが上がったようです。 今まで標準でメモリが4GB、それより多くのメモリを積む場合は有料オプションでした。しかし、今年に入って8GBが標準となっており、これは買うしかない!と購入のタイミングを見計らっておりました。 Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/256GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGG2J/A 出版社/メーカー: アップル 発売日: 2016/04/20 メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る 今までMacBook Air 11インチを使っていたのですが、5年前くらいに購入したもので、メモリが2GB、HDDが60

                                    • テクノロジー
                                    • 2016/07/20 14:34
                                    • カジュアルバカゲーを16本作って分かった収益やダウンロード数アップのこと。 - たかもブログ

                                      52 users

                                      takam0.hatenablog.com

                                      僕はゲームをスマホアプリで作り始めて3年、現在16本ゲームアプリをリリースしています。 作っているゲームは基本的にはトイレを我慢していたり、エロ本探したり、どこかに下ネタが混入されています。ゲーム性は単純でとにかくタップするだけ、とかそんなものです。 play.google.com これをクソゲーというと、クソゲーの定義がどうこうとなってくるので、今回は自分の作っているゲーム群をバカゲーということで紹介します。 誰にでも作れそうなゲームばかりですが、そんなゲームアプリでも数を作っていると、何をしたらダウンロード数が上がったとか、収益性はどんなアプリが良いとか、バカゲーなりの傾向のようなものを掴んでくることが出来てきます。 ヒット作を出しているわけはないですが、ヒット作を出していない開発者の方の方が多い中で、自分なりに開発して運用してきたことが少しでも役に立てばと思い、自分なりに経験したこと

                                      • テクノロジー
                                      • 2016/07/14 17:59
                                      • アプリ開発
                                      • アプリ
                                      • ゲーム
                                      • あとで読む
                                      • com
                                      • webマーケティング
                                      • unclassified
                                      • マーケティング
                                      • Appleによる7回のリジェクトの末、健全なアプリとして生まれ変わったエロ本購入ゲーム「はやくおとなになりたくて」をリリースしました。 - たかもブログ

                                        12 users

                                        takam0.hatenablog.com

                                        7回のリジェクト、電話やメールのやり取り含めて、申請から約4ヶ月かかって、やっと本日、僕の作ったエロ本購入シミュレーションゲームがAppStoreへ掲載されました。 はやくおとなになりたくて... toll takamoto Games Free このアプリはAndroidアプリでリリースした「本屋のババアと僕とエロ本」というアプリのiPhoneアプリ版の予定でした。 しかしながら、 江口はサンズイ外すとエロと読める! 草むしりはとにかくエロいから止めて! パンティー画像がまだ入ってるじゃん! 等々、エロいジョークを盛り込んだがために、審査を通すのにかなり苦戦し、最終的にはAndroidアプリでリリースしているアプリのコンセプトを、まったく変えてのリリースとなりました。 変装して本屋のババアの目を欺き、エロ本を購入する。部屋にちゃんと隠しておかないとお母さんにエロ本没収。 このアプリ自体、

                                        • テクノロジー
                                        • 2015/09/15 13:32
                                        • アプリ
                                        • ネタ
                                        • Apple
                                        • neta
                                        • あとで読む
                                        • game

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『たかもブログ』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx