サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
takaya1992.hatenablog.jp
買収 Advent Calendar 2017 5日目の記事です。 自分が働いている会社または事業が買収(譲渡)されたときに、確認・対応すべきものをまとめてみました。 (ちゃんとまとめようと思ったんだけど、どうもやる気がでなくて箇条書きで…) ちなみにこれは自分の経験談でもあります。 サービス内に記載している会社名、電話番号、 FAX番号、住所などの変更 名刺の変更 電話番号・FAX番号の変更、契約変更 転送設定、期間、料金 各種サービスのアカウント譲渡、名義変更 データセンターなどで運用しているオンプレなサーバ AWS/GCP/Azure などのパブリッククラウドサービスで運用しているサーバ アカウントの追加、アカウントへの移行、アカウントの切り離し メール系インフラ(G Suiteや、Office 365など) 転送設定、期間、料金 アカウント数での課金の場合、アカウント削除後同名のM
どうもこんにちは。さて、本日4/6はAPI納品日*1です。 みなさんちゃんとAPI納品しましたか? 納品できてない?ちゃんと納期は守ってくださいね。 最低賃金API 4月から新しい部署に配属となってそこでの大雑把な業務フローを聞いたんですが、そのフローの中に「求人の時給が最低賃金以上かどうかを人の目で判定する」というのがあって*2、そこは自動化できそうだなーとか思ったんですよ。 あとから検索してみたらさすがにAPIはなかったものの、作ってみた(けっきょく公開はされてなさそう)という話があり、あったら面白いし自分で作ってみるかって思って作ってみた。 github.com Rubyで 地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 をスクレイピングしてJSONとJSONPとして保存するスクリプトを書いた。 GitHub Pagesでホスティングをするために、JSONは docs/ ディレクトリへ出力し
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『takaya1992.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く