サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
tdrhack.com
季節に併せて色々な楽しみ方ができる東京ディズニーリゾート。いつ行っても、誰と行っても楽しめる場所ですよね!…と言いたい所ですが、コロナウイルス感染防止による休園からの再開後はファストパスが休止され、これまでと運営方法が大きく変わっています。 更にパーク内の施設は一部が事前予約制になっていたり、ショーだけでなく、キャラクターグリーティングも抽選になっているなど、これまでとはかなり異なる運営状況になり、知らないと楽しめない事が増えています。 「え?でも、何でも並べば乗れたり体験できるんでしょ?」と言う方のために、現在のパークの状況とポイントをまとめてみました。特に「久しぶりにディズニーに行く!」と言う方はぜひご覧ください。 (1)「待てば乗れる」ではなく「待つ事ができない」 これまでのディズニーリゾートと言えば、週末や混雑日は2~3時間待ちのアトラクションがあるものの、ファストパスを取ったり、
HOMEニュース【ミッキーニューフェイス時系列まとめ】新しいミッキー・ミニーの顔はどのようにTDRへ導入されたか。中国、パリ、米ディズニーと東京の導入タイミング 上海ディズニーランドのミッキーの顔が現在採用されている他のパークの顔と違うということで、多くのディズニーファンの間で話題になった2016年。 翌年2017年1月、東京以外のすべてのディズニーパークが上海同様のアニメーションルックの新ヘッドを次々と導入しました。 新フェイスが世界的なスタンダードになり、東京ディズニーリゾートではどうなるのかという状態が約2年半つづきました。東京では、2019年、春休み中の3月26日から新しい顔に刷新となりましたが、この記事では、東京へのニューフェイス導入の経過、軌跡を詳しく説明します。 また、最後に番外編として1937年から2019年のミッキーの顔の移り変わりも画像で紹介。
パークで会えるディズニー・プリンセスやプリンス、英語で話せたらもっとコミュニケーションが長続きしますし、楽しくなりますよね。 今回は、日本のディズニーパークでも、海外のパークでも使えるキャラグリ英語フレーズを紹介します! プリンセスやプリンスとのキャラグリ英語フレーズ10選 パーク内でプリンセスやプリンスと会話するのに使える、定番で自然な英語フレーズを紹介します。さらっと言えたらかっこいい! Hi! How are you doing today? (こんにちは!元気ですか?) まずは挨拶。Nice to see you.(はじめまして)ではじめてもいいですね。もしHow are you?(元気)と逆に聞かれたら、I’m great!(元気です!)と返してみては? I’ve wanted to meet you so long! (ずっと会いたかったんです!) 挨拶の次にさらっと言えたらい
ロストリバーデルタのハンガーステージで行われていたショー「ミスティックリズム」。2015年4月5日、ついにグランドフィナーレを迎え、13年間の歴史にピリオドを打ちました。 感動のラストステージを見届けてきたので、その様子をレポートします。 ミスティックリズムとは? このたびグランドフィナーレを迎えたミスティックリズム。水、大地、火の精霊や動物などに扮したダンサーたちが、原始的なジャングルの世界を舞台に繰り広げるアクロバットショーです。 炎や水、煙といった特殊効果やミュージシャンによる生演奏の音楽、アクロバティックな空中バレエや躍動感あふれるダンサーのパフォーマンスが13年もの間、たくさんのゲストたちをとりこにしてきました。 そして同時に、2001年の東京ディズニーシー開園当初から公演されていた唯一のショーでした。ミッキーなどのディズニーキャラクターは一切登場せず、開園当時のコンセプトであっ
2014年の大ヒット商品、自撮り棒(セルフィースティック・セルカ棒)。商品の流行を受け、ディズニーランドやディズニーシーでもちらほらと見かけることも少なくありません。しかしながら、自撮り棒の使用はパーク内ではNG。その理由は? そもそも「自撮り棒」って? [amazonjs asin=”B00PGIPZHE” locale=”JP” title=”cable take pole スマホ自撮り棒(セルフィースティック)最新モデル☆Bluetoothよりも簡単便利! 設定不要、手元でワンタッチ撮影 有線自分撮りスティック 一脚 モノポッド セルフィースティック za13004 (ブラック)”] セルフィースティック(自分撮り用の棒)の名の通り、長い棒の先にスマホを付けることで自分を撮るための画角を大きくするというもの。メリットとしては、 ・こんな写真どうやって撮ったの?というような面白いアング
トゥモローランド攻略法 バズライトイヤーのアストロブラスター モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” スペースマウンテン キャプテンEO (2014年6月30日クローズ) グランドサーキット・レースウェイ スタージェット スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー その1 スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー その2 スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー その3 トゥーンタウン攻略法 ガジェットのゴーコースター ロジャーラビットのカートゥーンスピン ミッキーの家とミートミッキー その1 ミッキーの家とミートミッキー その2 ミッキーの家とミートミッキー その3 ミニーの家 ドナルドのボート トゥーンパーク チップとデールのツリーハウス ファンタジーランド攻略法 プーさんのハニーハント その1 プーさんのハニーハント その2 ピノキオの冒
これはちょっとでも詳しい方にとってはもはや常識ですが、確認の意味を込めてご紹介。まず、パークに入るのにはチケットを購入しますが、その方法は様々。「直接パークの窓口で購入」、「ディズニーストア(販売店舗のみ。取扱い店舗一覧はこちら。)で購入」、「旅行会社経由で購入(引換券)」、「オンライン購入(郵送受取)」、「eチケットで購入(自宅で紙に印刷)」、「地域&時期限定パス等をコンビニ等で購入」…といろいろあります。 ここで重要なポイントはどこで買ったのかではなく、「窓口で引換が必要かどうか」という点。特に旅行会社経由の場合は引換券で渡される事が多いので、パークの窓口に並んで交換が必要になります。この手間が結構面倒。空いている時期ならばまだいいですが、混雑期は入園ゲートだけでなく、チケット購入の列もかなり並ぶ事がありますので、直接入場できるものを事前に用意するのが大きなポイントです。 これはもはや
毎日危険な暑さが続いていますが、夏休みだからこそパークへ行く!という方も多くいらっしゃるかと思います。 ディズニーリゾートに限った話ではありませんが、夏にパークへ行く場合は、熱中症対策は万全を期しておくに越したことはあり…
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TDRハック | 東京ディズニーリゾート攻略ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く