サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
techblog.forgevision.com
こんにちは!VR事業部の長谷川(id:waffle_maker)です。 今回は、Meta XR UPM パッケージの変更点や使い方について紹介します。 ※アイキャッチ画像は、ChatGPT-4で生成しました。 はじめに 本記事で扱わないこと バージョン情報など Unityプロジェクトの準備 Unityプロジェクトへの追加 Package Managerウィンドウで比較 Projectウィンドウで比較 プレハブの追加方法は? 【注意】ファイル名で検索する際のフォルダ 【注意】同名のプレハブが存在する サンプルどこ行った? Package ManagerのSamplesタブ Unity-StarterSamples GitHubリポジトリ まとめ 宣伝 はじめに 従来、UnityでMeta Quest向けのコンテンツを開発する際にOculus Integrationが使用されてきました。 しか
こんにちは。フォージビジョンの藤川と申します。 2023年9月初めに、AWSよりAmazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了に関する内容と延長サポートに関する内容の通知がありました。以下は、2023/9/13時点のAWS公式サイトの情報です。 メール本文にも記載がありましたが、各々の情報は以下のAWS公式サイトに記載があります。 Amazon RDS for MySQL 5.7の標準サポート終了 2023/9/13時点では、表示言語を英語にすることで、標準サポート終了日の最新の情報や延長サポートの内容を確認することができました。 docs.aws.amazon.com Amazon AuroraとAmazon RDSがMySQLとPostgreSQLデータベースの延長サポートを発表 aws.amazon.com データベースのメジャーバージョンのアップデートについては
クラウドインテグレーション事業部のにゃんなか(中川)です!! フォージビジョン エンジニアブログを参照頂き、ありがとうございます! ※本記事の更新履歴:2023/9/13 ご指摘頂いた誤記を修正。2021/1/3 re: Invent 2020の発表インスタンスを反映、補記 本記事の内容 ● テーマ AWSのAmazon EC2は年々アップデートされ、嬉しいことにインスタンスタイプも様々な種類が増えてきました。 本記事では、 EC2のインスタンスタイプの見方を整理 してみようと思います。 ● 本記事の主な対象の方 ・AWS初心者の方 ・EC2インスタンスタイプの見方、選び方について大枠を理解したい方 ・EC2インスタンスタイプの種類が増えてきたので今一度整理をしたい方 ● 本記事について 本記事の内容 ● テーマ ● 本記事の主な対象の方 ● 本記事について インスタンスタイプについて ●
クラウドインテグレーション事業部所属の自称魚介系エンジニアの松尾です。 ForgeVision Advent Calendar 8日目の記事です。 個人的に今回はさほど間を開けずの投稿となります。 鯖のネタを楽しみにされている方には申し訳ないのですが、今シーズンはネタが尽きてきた(魚だけに)ので、今回鯖のお話を見送る旨予めお詫び申し上げます。。。 お話できるような鯖のネタはないのですが、ネタが尽きない監視サービスは・・・そうです!Mackerelです!! これまでのブログでは主にAWSとMackerelの連携について記載させていただいておりましたが、今回は趣向を変えてAzureとの連携方法について紹介させていただきます。 私がMackerelを使い始めた頃は、Azureでインテグレーションが可能なサービスは3つしかなかったのですが、今ではApp Service、Functions、Appl
こんにちは。クラウドインテグレーション事業部の松尾です。 前回のブログから1年半ほど経過しての投稿です。 かなり時間が経ってしまったので社内でも色んな変革があったり無かったり・・・。 ※他のブログも見ておられたらお気づきかもしれませんが、事業部名がソリューション技術部からクラウドインテグレーション事業部に変更されました。 私のブログの投稿がストップしていた期間中もAWSでは様々なサービスがリリースされ、さらにそれがアップデートされるなど、日々の移り変わりは本当に早いものです。 サバの漁獲量も同様で、ブログを頻繁に投稿していた2018年は2001年以降の最大の漁獲量だったのに対し、2019年はその二分の一となり、2020年はさらに落ち込むと予測されています・・・。 サバの漁獲量は不景気ではある状況ではございますが、じゃんじゃん新機能が発表されて景気がよさそうな監視ツールは・・・・そうです!M
こんにちは、クラウドインテグレーション事業部 山口です。AWS Summitも3日目となり寂しい感じですが、予定していたスピーカーセッションなども終わり、やっとセッションを聞けたのでレポートを書きます。 ロマサガ大好きで初代は3拠点制覇実績もあり、更に大好物のコンテナがテーマとなれば参加しない理由はありません、セッション会場へダッシュです。AWS Summitの事例セッションは動画公開されないことも多いので、テクニカルセッションよりも事例を優先的に聞く立ち回りも理由の1つですね。 <注意>このセッションは録画&配信されるようですので、詳細はAWS公式より公開される動画を参照ください。メモの共有ということでブログにします。撮影禁止なのでテキスト中心の内容となります。 第1章 ロマサガRS アーキテクチャ Elixirをベースに開発 強力な並列処理が魅力 ECSベースで稼働、インフラはClou
こんにちは、VR事業部の石井です。 今回は人型アバターの3Dモデルを無料で簡単に作成できるVRoid Studioで出力したモデルを使って、VTuber(バーチャルYouTuber)のように動かします。 VRoid Studioで出力するモデルのフォーマットはVRMという形式で、VRアプリケーション向けの人型アバターの3Dモデルを扱うためのファイルフォーマットです。 また、本記事ではプログラムを一切記述せずに実装します。 使用するソフトウェア VRoid Studio(v0.2.4) Unity(2017.4.9f1) 必要なアセット SteamVR Plugin(1.2.3) Final IK(1.7) UniVRM(v0.41) 手順 モデル作成 まずはVRoid Studioでモデルを作成します。 髪の毛はコーポレートカラーであるオレンジ色にしました。 顔、髪、体型の調整ができたらV
みなさんこんにちは、ソリューション技術部の中島です。 今回はアジャイル開発におけるドキュメントのあり方について考えてみたいと思います。 はじめに なぜ「アジャイル開発ではドキュメントを書かない」のか 動くソフトウェアに価値がある? ドキュメントは無駄? 設計はチームの仕事? なんのためにドキュメントを書くのか アジャイル開発におけるドキュメントの意味 ドキュメントの必要性 伝えるということ 変化に対応する とにかく情報を残す という意識を持つ 自分の取り組み GitHubのIssue機能 タスクの詳細情報管理 スケジュール管理 詳細仕様書 Wiki おわりに はじめに 最近、弊社のシステム開発現場でも「アジャイル」という言葉に触れる機会が多くなってきました。 私自身もその考え方を学び、実践していく中で、最近周りからよく聞き、気になっている言葉があります。 それは、 アジャイル開発ではドキュ
もうデスマーチはしない!ローコードで始める高速開発 こんにちは、ソリューション技術部の山崎です。 今回はWebアプリ、Mobileアプリがサクッと作れちゃう、ローコードプラットフォームOutSystemsを紹介いたします。 この記事について ポルトガル発のローコードプラットフォーム、OutSystemsの紹介記事です。 この記事は以下の人を対象にしています。 OutSystemsを知らない人 部内方針で「高速開発だ!」っと根拠のない謎のスローガンを作られて、結局残業ばかりさせられてる人 高速開発が胡散臭いと思っている人 定時に帰りたい人 もうデスマーチはしない!ローコードで始める高速開発 この記事について 内容に入る前に.... はじめに 高速開発...って胡散臭くないですか? なかなか良い感じの「高速開発」見つけました! 国内、海外の大企業の導入が増えている! OutSystemsについ
こんにちは。VR事業部の id:izm_11 です。 最近はHoloLensを少し触っています(ホロラボ デコシ id:haikage1755 さん貸してくれてありがとう!) HoloLensはSpatialMappingによる動的な周囲の形状取得生成が出来るので、こういった「部屋の中を経路探索する」みたいな挙動も簡単に実装出来て素晴らしいです。 サンプルアプリとしてAirTapした場所にキャラクターが移動する物を作ってみました。 GitHub - neon-izm/HololensNavmeshSample 今回はこのサンプルアプリを作る過程で得られたHoloLens開発に関する初歩のTipsを書いていこうと思います。 それにしても2014年にはKinectをOculus Riftの前面にマウントする、みたいな力業で作っていたようなアプリケーションが www.youtube.com 20
こんにちは。フォージビジョンでデザイナーをやっております、コトミグ( id:kotomin624 )と申します。 寒くなってきましたねぇ。昨日との温度差が10℃もあるらしいですよ。 本当勘弁していただきたいですね。 さっそく本題ですが Cloudera World Tokyo 2017というイベントで登壇させていただきました。 初登壇だったんで緊張しました〜、、 しかも会場には100名近く入ってくださってプレッシャーMAXでした:(´◦ω◦`): イベント自体の内容が「ビックデータ」だったので、私のブース以外はほとんどデータ解析とかクラウドとか難しい話ばかり・・・。 そんな中で私は「データの視覚化」をテーマに、デザインの基礎とインフォグラフィックについてのお話をさせて頂きました。 中身を詰め込みすぎて10分もオーバーしてしまって申し訳なかったです。。 登壇の内容 ↓今回のスライド資料になり
こんにちは。夏休みのインターンで参加しているけのじ Tweets with replies by けのじ (@kxe2n4o0ji) | Twitter です。 PlayStation CameraをWindowsで使う 目次 PlayStation Cameraとは PlayStation Cameraの端子を付け替える Windows上でPlayStation Cameraを利用できるようにする PlayStation Cameraを接続したら自動でファームウェアがアップロードされるようにする BM法でステレオマッチングを試す PlayStation Cameraのステレオキャリブレーション Playstation Cameraの絵が取得できた環境 PlayStation Cameraを使う際に気を付けるべきこと まとめ PlayStation Cameraとは PlayStation
こんにちは!VR事業部の長谷川(id:waffle_maker)です。今回はUnityでHTC Viveのスタンバイイベントを受け取る方法について紹介します。 はじめに スタンバイモードとは? ヘッドセットをテーブルに置くなどして一定時間が経過すると、バックライトやヘッドフォンを切って消費電力を抑える状態になります。 ヘッドセットを見ると、バックライトが消えていることが確認できます。 youtu.be SteamVRステータスモニタ上では、以下の様にスタンバイモードへの移行を確認できます。 今回はこのスタンバイモードの開始と終了イベントを受け取ってみまます。 バージョン情報など 各種バージョン情報は以下の通りです。 Unity 5.5.1p2 SteamVR Plugin 1.2.1 SteamVR 1493769921 HTC Viveの購入はこちら 実際に試してみる 新規プロジェクトを
こんにちは! VR事業部のizmです。普段は段ボールを解体したり、発泡スチロールを砕いたり、クロマキー布にアイロンを掛ける仕事をしています。 概要 HMDを使ったVR体験の様子を外から見た人にも分かりやすく、おもしろさを伝えるという試みとして、HTC Viveでは3本目のコントローラから見た三人称視点のゲーム映像と、実世界のカメラをクロマキーで抜いたMixed reality Captureが多く用いられています。 Making High Quality Mixed Reality VR Trailers and Videos — KERT GARTNER 日本語でのセットアップ方法や仕組みは以下サイトが詳しいです。 framesynthesis.jp ちゃんとした展示ならクロマキー布を用意すれば良いのですが、毎回洗濯してアイロンを掛けるのも手間ですし、ブース設営時に3面グリーンという制約
ソリューション技術部の近藤(id:kazumeat)です。主にWebアプリ開発をしています。 今回は社内でもまだ試行錯誤している働き方について焦点を当てたいと思います。 最近「リモートワーク」熱いですね! リモートワークを推し進める会社さん、とても多くなってきていると感じます。 それと同時に、働き方に言及される方、実際に働き方改革を進めている会社さんも多くなってきているように感じます。 主な企業さんや記事など RECRUITさんの働き方変革プロジェクト サイボウズさんのワークスタイル ソニックガーデンさんの「離れていても一緒に働く!ソニックガーデンに聞く、全員がリモートワークでも機能する組織の秘訣」 さくらインターネットさんの働き方改革 永和システムマネジメントさんのリモート勤務はじめました リモートワークの良さってこんなとこ!30代リモートパパ・ママが語ってみた クラスメソッドさん「通勤
本記事は、Oculus Rift Advent Calendar 2016の23日目の記事です。 先日、VR GameJam in Japan 2016 Autumnに参加して、重力子猫VR(じゅうりょくこね こう゛ぃーあーる)というVRコンテンツを開発しましたので、そのお話をです。 東京会場には今年もユニティちゃん降臨しとる#VRGJ #VRGJGinza pic.twitter.com/KGonBckYxA— VRGameJam (@VRGameJam) 2016年11月26日 はじめに ゲームジャムとは? 数人でチームを組み、2日間でゲームを開発するイベントです。 詳しくはWikipediaを見てください。 VRゲームジャムとは? VRコンテンツの開発に限定したゲームジャムです。 Global Game Jamなど他のゲームジャムと異なり、競技性が低く、事前準備(企画、チームビルド、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『techblog.forgevision.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く