はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『techblog.spiderplus.co.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • エンジニアリングマネージャー1年目の開発チーム運営思想

    5 users

    techblog.spiderplus.co.jp

    はじめに こんにちは!スパイダープラスでエンジニアリングマネージャーを務めている本田です。 私は入社して3年目、エンジニアリングマネージャーとしては1年目になります。 これまで約10年間ソフトウェアエンジニアとして働いてきましたが、開発リーダー的なポジションの経験はあるものの、マネージャーとして明確に自分のチームを持つのは弊社が初めてでした。 マネージメント職にチャレンジした理由は、エンジニアとして培った「こうすればもっと良くなる」というアイデアを、弊社の持つ環境でなら実現できると確信したからです。 この記事を書くことにした動機は、長い間マネージメント職を敬遠していた私が、今ではとても楽しくマネージャーとして仕事をしていることが挙げられます。 本記事のテーマは私が開発チームの運営をする上で大切にしている価値観や考え方です。 もし、この記事を通じてエンジニアのマネージメント職に対する新たな視

    • テクノロジー
    • 2024/12/04 12:32
    • 改めて知った便利なfzfのTips | SPIDERPLUS Tech Blog - SPIDERPLUS Tech Blog

      3 users

      techblog.spiderplus.co.jp

      はじめに こんにちは、DevOpsチームの宮囿です。 唐突ですが、私はfzfが好きです。fzfはCUIで使えるファジーファインダーツールで、大量の項目の中からあいまいな指定で任意の項目を選択することができます。fzfは最高です。 私の業務はCLI上の作業が多いので、効率化の為にfzfをいろんな場面で使い倒していきたいと思っています。 そんなにfzfが好きだったんですが、Ctrl+rでめちゃくちゃ便利なコマンド履歴検索ができることを社内Slackで知ってしまい、改めてfzfの利用方法を学習しなおしました。 この記事ではその際見つけたTipsをいくつか紹介できればと思います。 fzfの導入 brew install fzf 等でも入れることができますが、パッケージマネージャ経由で入れると古いバージョンになり、fzfでのオートコンプリートやCtrl+r,Ctrl+t等のキーバインドを有効にする際

      • テクノロジー
      • 2024/10/22 23:45
      • あとで読む
      • 既存プロジェクトをHMR対応した話(Vite利用) | SPIDERPLUS Tech Blog - SPIDERPLUS Tech Blog

        3 users

        techblog.spiderplus.co.jp

        はじめに 開発一部のわにわに🐊です。 私達のチームは、3Dの設計図面をiPadやブラウザ上で閲覧する機能を持つシステムを開発しています。 今日は既存のプロジェクトにHMRを導入した時のことを書きます。 細かい設定は、システム構成が異なるとあまり役に立たないので、設定の考え方を中心に書いていきます。 大雑把な環境: viteとReactを使ったシステムで、開発はSSH接続が可能なリモートサーバー上で行なっています。 対象読者 viteを利用している既存開発プロジェクトをなんとかHMR化したい 特に既存プロジェクトに後からviteを導入した場合はHMR対応できていなかったりするので Docker設定は、見よう見まね程度だけど自分でできる linuxのコマンドがそこそこ使える Apacheとかリバースプロキシ等の用語が少しはわかる 導入経緯 HMR(Hot Module Replacement

        • テクノロジー
        • 2024/07/23 09:37
        • 開発生産性を向上させるXcodeの便利機能/設定 | SPIDERPLUS Tech Blog - SPIDERPLUS Tech Blog

          3 users

          techblog.spiderplus.co.jp

          みなさん、初めまして。 S+のiOSチームのEMをしています、ODAと申します。 iOSアプリケーションは、Xcodeを利用して開発されている方が多いかと思います。 S+でも例に漏れず、Xcodeを利用して開発しております。 今回の記事では当たり前に使っているXcodeの設定/コマンドを紹介いたします。 私自身、Xcodeのコマンドや機能によって、開発中のストレス軽減を感じました。 知ろうと思わないと知らないことだらけのコマンド/機能ですが、知っていると開発効率が高まるのではと思います。 すでにご存じの方は、「あるある」まだ知らなかったものについては、「そんなのあるんだ」と感じていただければと思います。 Xcodeの便利機能/設定/コマンド まずは、馴染みの深い部分から。 コマンド 検索 プロジェクト内のファイル検索 Command + Shift + o ファイル内で文字検索 Comma

          • テクノロジー
          • 2024/06/27 15:19
          • iframeをデータ受け渡しのために使ってみた - SPIDERPLUS Tech Blog

            3 users

            techblog.spiderplus.co.jp

            こんにちは、技術推進部の谷黒と申します。 スパイダープラスでは日々の業務での出来事や向き合った技術的課題を定期的にブログとして発信しております。 さて、今回はiframeをテーマにします。こちらは外部サイトなどをHTML内に埋め込みたい時などに使うことが一般的です。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、iframeはフレーム内の値をフレームの外の世界に渡すことができます。 今回、私たちはヘッドレスなAPIを使わずiframeをデータ受け渡し専用に用いた手法を採用し、機能開発を行いました。その方法を紹介いたします。 背景 私が開発を担当しているBIM(*Building Information Modelingの略で図面上により詳しい属性情報などがついたモデリングのこと)のサービスは、基本機能を提供するSPIDERPLUSとはマイクロサービス的な関係にあり、SPIDERPLUSとは独立した

            • テクノロジー
            • 2024/06/13 11:57
            • html
            • 開発
            • javascript
            • web
            • 不具合分析始めました - SPIDERPLUS Tech Blog

              3 users

              techblog.spiderplus.co.jp

              皆様、はじめまして。品質管理チームのいのっちです。 ソフトウェア開発プロダクトにおいて、品質の維持と向上は非常に重要です。そのためには、不具合の早期発見と効果的な是正処置が必要不可欠です。 品質保証・品質管理の活動をより強化するため体制変更された品質管理チームでは、お客様からのフィードバックや開発工程で検出される不具合について、より詳細な分析をおこなうための取り組みを始めました。 このBlogでは今、進めている不具合分析活動について内容を共有したいと思います。 なぜ不具合分析が重要なのか? すでに不具合分析をされている方やそんなの知っているという方には言わずもがなですが、不具合分析はソフトウェアの品質を高め、リリース後の問題を減少させるための重要なステップで、下記のような効果が考えられると思います。 根本原因の特定 不具合の発生原因を明らかにし、同じ問題が再発しないように対策をおこなうこと

              • テクノロジー
              • 2024/06/06 14:29
              • プッシュ通知をFirebase Cloud Messaging(FCM)に移行した話 - SPIDERPLUS Tech Blog

                3 users

                techblog.spiderplus.co.jp

                皆様こんにちは。スパイダープラス株式会社のプロダクトグループ技術推進部に所属する谷黒と申します。 GWが終わり梅雨に近づいてきました。新入社員の皆様は会社の空気に慣れてきた頃でしょうか。 さて、スパイダープラス株式会社では現場向けの「iOS/Androidアプリ」としてS+Partner(以下、SPP)のサービスを運用しております。このたびSPPのpush通知のサービスをFirebaseに移行いたしました。その件について今回お話させていただければと存じます。 モバイルpush通知のサービスの移行を検討している方に少しでもお役に足ればと思います。 背景 SPPは、主に建設現場での危険予知活動(KY)などに活用されているサービスで、ユーザー同士のコミュニケーションを強化するためにプッシュ通知機能を提供しています。 これまでプッシュ通知の実現には、ニフクラ mobile backend(ncmb

                • テクノロジー
                • 2024/05/30 17:57
                • tmuxの右クリックメニューを日本語化する - SPIDERPLUS Tech Blog

                  3 users

                  techblog.spiderplus.co.jp

                  1.はじめに こんにちは、技術開発部の宮囿です。 唐突ですが、私はtmuxが好きです。急なWi-Fiの不調やLANケーブルの断線、割り込みで入ってきた打合せ等の様々なアクシデントがあっても、tmux上で作業しておくことで作業の中断・再開は思うがまま、tmuxは最高です。 私の業務は割り込みが多いので、私はtmuxの利便性をとても享受しています。そしてとても便利なので布教したいと思っています。 さて、tmuxを布教するにあたってハードルになっているのは操作を覚えるコストの重さだと思っているのですが、tmuxはこのハードルに対し、コンソールアプリでありながら右クリックメニューを実装するという解を提示しています。実際に使うと以下のような感じになります。 最高ですね。ベテランtmuxユーザーのような速度で操作できることが分かります。 これならtmuxを布教するのも簡単だ、と思ったのですが、メニュー

                  • テクノロジー
                  • 2024/05/08 18:08
                  • デザインエンジニアになって1年経った話 - SPIDERPLUS Tech Blog

                    3 users

                    techblog.spiderplus.co.jp

                    こんにちは。 スパイダープラスUI/UX部でデザインエンジニアをしている猫大好き中田です。 家にロシアンブルーがいます! 本題に戻って、デザインエンジニアって何だろう、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。一言で説明すると、デザインエンジニアとはUI/UXデザインとプロダクト開発(エンジニアリング)との間を橋渡しする役割です。 私自身、デザインエンジニアになってから1年が経ったばかりです。 今回は1年を振り返りながら、その役割や、お客様にとって使いやすいプロダクト作りとの密接な関わりなどを紹介してまいります。 UI/UX部におけるデザインエンジニアの役割 デザインエンジニア誕生の経緯 デザイナーとエンジニアの橋渡しとなるためにやっていること3つ 1. デザインシステム構築、コンポーネント開発 2. プロトタイピング 3. デザイン実現性検証や技術面からのデザインFB 橋を渡すために必要

                    • テクノロジー
                    • 2024/04/19 16:14
                    • Realmを使った開発の長所・工夫のいるところを考えてみた - SPIDERPLUS Tech Blog

                      3 users

                      techblog.spiderplus.co.jp

                      こんにちは。 スパイダープラスでiOSエンジニアとして働いているJです。モバイルアプリを開発している方にはなじみのある名前だと思いますが、iOS、Android両方開発する時に使えるモバイルDBである「Realm」について、今回はお話したいと思います。 ※なお、文中でスパイダープラスとカタカナの場合は会社のこと、SPIDERPLUSと英大文字の場合はサービスのことを指します。 1. Realmの概要 Realmの特徴 2. スパイダープラスでの利用とその背景 SPIDERPLUS開発での Realm SPIDERPLUS開発に Realm を選択した理由 3. 実装で注意・工夫したところ、苦労したところ Realmの良いところ Realmの不便なところ 最後に 1. Realmの概要 2010年度後半にAlexander Stigsen、Bjarne Christiansenという二人がT

                      • テクノロジー
                      • 2024/04/12 17:23
                      • チームのブランチ戦略を整備した話 - SPIDERPLUS Tech Blog

                        3 users

                        techblog.spiderplus.co.jp

                        こんにちは、技術推進部の本田です。S+BIMチームを担当しています。 今年1月から新たな期が始まり、組織も変わり、チーム内としての開発フローを見直す機会がありました。 今回はその一環としてブランチ戦略の整備をしたのでその時に考えたこと、やったことを記事にまとめたいと思います。 チームのブランチ戦略を考えている方にとって少しでも参考になれば幸いです。 ※公開用に一部情報を省略、編集しております。 📝 この記事で説明しないこと ✔️ ブランチ戦略を整備する際にやったこと 🏁 ブランチ戦略によって達成したいこと 💼 開発体制、開発フローを整理する 開発体制 開発フロー 📐 ブランチ戦略を設計する ベースにするブランチ戦略と対応スコープの検討 環境とブランチの対応表を作る ブランチ表を作る feature開発の流れ ブランチフロー図 🛠️ おまけ 🦺 今後の課題 最後に 参考 📝 こ

                        • テクノロジー
                        • 2024/03/09 22:54
                        • 技術ブログ始めます! - SPIDERPLUS Tech Blog

                          3 users

                          techblog.spiderplus.co.jp

                          みなさまこんにちは!スパイダープラスCTOの藤田智之です。 このたび、スパイダープラスでは創業から27年目、プロダクトのSPIDERPLUS提供開始から13年の時を経て、技術ブログを始めることにいたしました! スパイダープラスが技術ブログを始める理由 スパイダープラスが提供するSPIDERPLUSのサービスは、主に建設現場で使われる現場管理アプリです。現在、1,800社以上、68,000人超のユーザーに利用されており、建設現場のDX化に貢献をしています。SPIDERPLUSは、リアルな「現場」で使うアプリであり、メインはiPadのアプリとして提供をしています。大量の図面や写真の管理やオフライン利用など、建設現場固有の業務要件を様々なテクノロジーを活用することで実現しています。 そんなSPIDERPLUSですが、これまで積極的に技術情報の公開をしていなかった事もあり、皆様にあまり知られていな

                          • テクノロジー
                          • 2024/03/07 02:10

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『techblog.spiderplus.co.jp』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx