サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ストレッチ
thefocaldistance.com
ウクライナ情勢に関連して、さまざまな人がSNSで何かを云っている。それに対して「戦争をコンテンツとして消費するな」とか「安全圏からお気持ち表明していい人アピールかよ」といった批判を散見する。同様のことを云っている人はいくらでもいるので、あえて個別のツイートを例示しないが、Twitterで「戦争 コンテンツ」とか「戦争 お気持ち」と調べればわかる。 「コンテンツとして消費」とか「お気持ちを表明」といった言葉遣いに疑問はあれど、その批判意識は理解できる。私だって、「普段国際情勢に対して全然興味なさそうなのに急にストーリーにウクライナ国旗載せてらっしゃる」くらいのことは思ってしまう。戦争をだしにした下品な投稿も実際にいくらでもあるのでしょう。そういうのに厭気が差して、別のシチュエーションで似たような批判をツイートしたこともある。 しかし、戦争をコンテンツとして消費することや、戦争に際して「お気持
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『thefocaldistance.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く