サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
コーヒー沼
theme-naked.hatenablog.jp
テーマNakedでは、目次が既にデザインされています。 しかしいろんな方から、リストは番号表示でなく、一般的なリスト表示にしたい!との声をいただきました。正直、この部分はカスタマイズしておくべきではなかったかなと反省しています^^;。 なのでリスト表示に戻す方法を記事にしたいと思います! 実装図 カスタマイズ 実装図 実装図はこんな感じです。 番号リストから、一般的なリスト表示に戻しました。 カスタマイズ 実際にカスタマイズは、「デザインCSS」に、 ul.table-of-contents {list-style-type: disc;} ul.table-of-contents > li > ul {list-style-type: circle;} ul.table-of-contents > li > ul > li > ul {list-style-type: disc;} と入
注:この記事は、はてなブログテーマNaked用です。 Nakedはもともと、ナビゲーションをつくるCSSが組まれていたのですが、子カテゴリまで表示することはできませんでした。 追加機能として、子カテゴリまで表示するようにCSSを変更したので、作り方を記事にしたいと思います。 注:子カテゴリ無しバージョンは theme-naked.hatenablog.jp をご覧ください。 実装図と注意点 実装図 注意点 カスタマイズ リンクタイトルを入れる リンクを入れる 確かめる その他のカスタマイズ メニュー部分に色をつける リンク文字の色を変える 実装図と注意点 実装図 実装図はこんな感じです。 PC 親カテゴリにマウスを当てると、子カテゴリがふわっと表示されるようになります。 注意点 このカスタマイズの注意点としては、 (レスポンシブ設定にしている人で、)タブレット以下のサイズでは子カテゴリは表
テーマNaked以外でも使えます。 フォントの変更の仕方です。 フォントの変更の仕方 テーマNakedでは、デフォルトのフォントとして遊ゴシック体を使っています。このフォントは全体的に説得力・落ち着きなどのイメージがあります。 しかし逆にそういったイメージにしたくないという方もいると思いますので、そういった方は「デザインcss」に body { font-family: Arial, "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; } と貼ってみてください。 そうするとこのようになります。 一般的なフォントにしましたが、さらに他のフォントを選びたい方は、 コードのfont-familyの右側を、 w3g.jp などを参考に変更してみてください。「font-family css」などで検索すると、より詳しく知ることができます。
テーマNaked用の記事になります。 このテーマは様々な背景画像に合うことを特徴にしています。 ただ背景画像をご自身で任意のものに設定する場合、設定によっては画像がずれたりする場合があるため、その場合のヒントを書いていきたいと思います。 任意の背景画像を入れる 背景画像を入れたときの問題点 解決策 その他 トグルメニューを開いた際に、画像が繰り返されている。 フッター部分に画像の切れ目がきてしまう 任意の背景画像を入れる はてなブログでは、簡単に任意の背景画像を設定することができます。 今回はおしゃれなフリー画像がたくさんある unsplash.com から選びました。その他フリー画像を見つけたい場合は、 www.yukihy.com などを参考にしてみてください。 背景画像を入れたときの問題点 背景画像を入れた場合、簡単にブログをオシャレにすることができますが、「レスポンシブ設定」にして
テーマNaked用の記事です。 見出しをオリジナルのものに変えたい!という方もいると思うので、見出しのデザインをキャンセルする方法を書きたいと思います。 もとから書かれているデザイン 見出しをキャンセルする PC スマホ もとから書かれているデザイン Nakedはデフォルトの状態でも使えるように、見出しもデザインが組まれています。どのように組まれているかは、サンプル記事 theme-naked.hatenablog.jp を見てもらうと分かります。 このデザインにするために、もとから書かれている見出しのcssは .entry-content h1 { margin: 36px -32px 20px -32px; padding: 20px 5px 20px 20px; border-left: 5px solid #444; color: #444 ; font-size: 20px ;
この記事は、テーマNaked以外でもご利用いただけます。 広告などを文章内で横並びにする方法です。 実装図 注意点 カスタマイズ その他のカスタマイズ 全体をセンタリング スマホサイズのときに右側の広告を消す 実装図 PC このように横並びで配置することができます。 スマホ 注意点 注意点としましては、 広告の横幅のサイズは、最大で300pxまで(それ以上のものを貼ると、はみ出ます) レスポンシブ設定にしていると、スマホのときに広告が縦並びになります。 Googleアドセンスなど一部の広告は、画面が広告で覆われることを推奨していません。 アカウント停止などされる場合などの可能性もあるため、そのあたりは自己責任でお願いします。(スマホサイズのときに右側の広告を消す方法を、その他のカスタマイズのところに書いています。) カスタマイズ カスタマイズは、 <div style="text-alig
注:この記事ははてなブログテーマ「Naked」を利用されている方向けの記事です。(テーマのインストールはこちら) このテーマには、デフォルトでCSSが組まれていて、ヘッダーのメニューを簡単に設置することができます。 コードをいじる必要があるため、若干上級者向きの内容になります。 注:子カテゴリまで設置したい方は、 theme-naked.hatenablog.jp をご覧ください。 実装図と概要 PC スマホ・タブレット 閉じているとき 開いているとき 概要 カスタマイズの方法 リンクタイトルを入れる リンクを入れる 確かめる その他のカスタマイズ メニュー部分に色をつける リンク文字の色を変える 実装図と概要 PC スマホ・タブレット 閉じているとき 開いているとき 概要 PCのときには一般的なメニューで、スマホ・タブレットのときにはトグルメニューとなります。一般的な機能ですが、このテー
注:この記事ははてなブログテーマ「Naked」を利用されている方向けの記事です。(テーマのインストールはこちら) このテーマには、フッターをよりリッチにしたい人向けに、CSSがあらかじめ組まれています。この記事ではフッターのカスタマイズのやり方を、書いていきます。 コードもいじる必要があるため、上級者向きの内容になります。 実装図と簡単な概要 PC タブレット スマホ 概要 カスタマイズ その他のカスタム タイトルを入れる 色の変更 注目記事モジュールを入れたい 実装図と簡単な概要 この部分になります。どのブラウザサイズでも対応するようにしているので、PCの方は実際に横幅を変えて見てみてください。 PC タブレット スマホ 概要 フッターの色を若干濃いめの灰色にしているので、ブログ全体の印象をしめることができ、また、よりたくさんの情報を入れることができます。 上の図にあるように、3カラムで
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Theme Naked Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く