はてなブックマークアプリ

アプリなら、
コメントが見やすい!

アプリで開く

アプリなら、コメントが見やすい!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    画像生成AI

『トップページ | リノベーター(旧ザ・サイベース)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【NURO光のONU】IPv6のセキュリティに問題!?HG8045Qで検証・対策方法を考えてみた | ザ・サイベース

    3 users

    thesaibase.com

    Qiita – NURO光はセキュリティ的にやばいって話 (安全に使うための方法) ※残念ながら現在は閲覧できなくなっています。 NURO光でIPv6接続した際、一部のONUではセキュリティに問題という内容になっています。 僕もNURO光を使っているので心配になり、使用中のONU「HG8045Q」で検証してみました。 一部のONUはIPv6でファイアウォールが設定できないようですが、今回の記事ではあわせて対策方法も紹介します。 【NURO光】IPv6のファイアウォールをオンにできないNURO光の通信方式は、従来のIPv4だけではなく、IPv6での通信も可能となっています(IPv4/v6デュアル方式)。 IPv4(動的)に加えてIPv6(動的)でのネットサービス利用が可能となるIPv4/v6デュアル方式のご提供 となります。IPv4アドレスはもとよりIPv6アドレスに対応したインターネット接

    • 暮らし
    • 2020/12/20 13:04
    • 2020
    • 【要注意】IPv6のメリットと残酷なデメリット。速くなるはウソだった? | ドコモ光評判くん

      3 users

      thesaibase.com

      IPv6のメリットとデメリット!速くなるのは本当なのか?IPv6は日本での通信環境整備がほぼ完了(2018年3月時点)しており、5Gとともに普及促進の活動が行われている規格です。 IoT/5G時代の到来とあいまって、国内外でIPv6の利用が急速に普及しており、我が国においても、通信インフラのIPv6化が概ね完了しているところまで来た 【引用】 -「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会」 しかしなぜ、IPv6は速くなると言われているのでしょうか? IPv6を導入することで速くなる!の実態は?

      • テクノロジー
      • 2020/05/05 19:00
      • LANケーブルのカテゴリって何!?適切に選ばないと回線速度が低下する原因に! | ザ・サイベース

        5 users

        thesaibase.com

        1Gbps以上の高速な光回線サービスが主流になっていますが、ネット環境に応じてLANケーブルを適切に選ばないと、回線速度を低下させてしまうことがあります。 今回の記事では、LANケーブルの種類(カテゴリ)に関して書いてみます!

        • 暮らし
        • 2018/09/06 00:41
        • 【高収入×リモートワーク】CODEAL (コデアル)の社長に会いました!海外でも国内でもリモートワークで稼げる時代 | ザ・サイベース

          13 users

          thesaibase.com

          • 世の中
          • 2017/07/07 16:12
          • あとで読む
          • https://thesaibase.com/design/css-cv-buttons

            18 users

            thesaibase.com

            • テクノロジー
            • 2017/05/21 13:06
            • CSS
            • アニメーション
            • アフィリエイト
            • アフィリエイトボタン
            • フリーランス歴7年のWebエンジニアが使っているMacアプリ25選 | ザ・サイベース

              6 users

              thesaibase.com

              こんにちは。気が付けばフリーランス歴も7年になった@とみっちです。 Webサービスの開発に関し、企画を作ったり、ちょっとしたデザイン、HTMLコーディングやPHPなどのプログラミングやDB設計までをやっている。 今日は僕が普段使っているものの中で、Webクリエーター向けにおすすめできそうな無料ツールやWebサービスを紹介するよ。 10年以上Windowsを愛していた僕が、3年前にMacに乗り換えて、使い続けているものだけを厳選した。 WindowsとMac、どちらでも動くアプリも含まれているが気にしないでほしい。

              • テクノロジー
              • 2016/12/08 17:00
              • フリーランス歴7年の僕がやっている仕事と収入 | ザ・サイベース

                3 users

                thesaibase.com

                こんにちは。ノマドワーカー@とみっちです。 今日も川越市内の喫茶店をはしごして仕事をしています。 最近、普段どんな仕事をやっているの?と言われることが増えてきたのでまとめてみます。 収益の出ていないものを仕事というべきかどうか疑問なんですけど、自分としては仕事として位置付けてやっています汗 2016年6月2日時点での内容となります。 最近やっている仕事一覧Web制作の受託WebサイトのHTMLコーディングと、PHPを中心に受託開発を行っています。 実作業としては週に3、4日程度で、月に32万円〜43万円ほどの報酬をリモートワークで得ています。 リリース前などの忙しい時は月に54万円くらいになることも。 子育てしながらだと、十分に仕事の時間を確保するのが本当に難しいので、知り合いのデザイナーやエンジニアに報酬を支払って手伝ってもらったりもしています。 メインで受けている案件はエージェント経由

                • 世の中
                • 2016/09/02 17:48
                • MacでXAMPPからMAMPに乗り換える方法 | ザ・サイベース

                  3 users

                  thesaibase.com

                  こんにちは。@tomicciです。 僕のMac Book AirはXAMPPでローカル開発環境を作ってたんだけど、MAMPに切り替えた。今更。。 Winodws時代にXAMPPを使ってたから、そのままMacでも使い続けてしまっていたんだよね。でもXAMPPのDBは今はMariaDBになってしまった。。 引き続きLAMP環境で開発したいので、手軽に環境が作れるのはMAMPだよね。 これでPHP5.6.xに加え、PHP7でも開発ができる。管理パネルで簡単に切り替え可能。 いい加減VagrantとVirtual Boxを使おうかなとも思うけど、それはまた今度設定して紹介する。。 僕はあいかわらずのレイトマジョリティ(言いたいだけ)だ。

                  • 暮らし
                  • 2016/06/10 19:04
                  • Mac OS X El CapitanのSIPを最低限オフに設定 やっぱりXtraFinderはいいね! | ザ・サイベース

                    10 users

                    thesaibase.com

                    僕は「MacBook Air (13-inch, Mid 2013)」を愛用しています。 昨年、Mac OS X El Capitanにアップデートしてからというものの、XtraFinderが使えなくなってしまいテンションが上がらない日々が続いていました。 今日はEl Capitanへのアップデートで導入されたSIP(System Integrity Protection)を最低限オフにして、XtraFinderを使ってみたので記事にしてみます。 今回の参考サイトSIPを無効にすればXtraFinderが再び使えるようになるとのことなんですが、セキュリティ上、完全に無効にするよりは、最低限の物を無効化してXtraFinderを使える方法がいいなと考えていたところ、ちょうど良さそうなものがあったので参考にしました。 このサイトだけ読めば、SIPの簡単な説明からEl CapitanでXtraF

                    • テクノロジー
                    • 2016/04/19 09:05
                    • mac
                    • 高クオリティな写真を提供するUnsplashがWebクリエイター向けに提供しているAPIが便利! | ザ・サイベース

                      3 users

                      thesaibase.com

                      こんにちは。@tomicciです。 仕事でかつかつな中、確定申告の締め切りが迫るという、今年も同じことをやってしまった。。 「やよいの青色申告 オンライン」も課金ユーザーになったことだし、来年は2月中には確定申告を終わらせることを目標にしよう。 さて、先日紹介した高クオリティ&センスの良い写真が多くアップロードされている写真素材サイト「Unsplash」だけど、Web制作者向けにAPIを提供しているので使ってみたよ!

                      • テクノロジー
                      • 2016/03/14 03:41
                      • Google Analyticsで曜日別や時間別に分析できるカスタムレポートを簡単に設定するよ! | ザ・サイベース

                        3 users

                        thesaibase.com

                        こんにちは。@tomicciです。 Google Analyticsは便利だけど、曜日別や時間別にアクセス状況を確認したいっていうような時に、いまいちどこから見ていいか分からないよね。 そんな時はGoogleが用意しているカスタムレポートを設定したり、ショートカット機能を使うといいよ! 下記で紹介するリンクをクリックすれば、Googleが提供するカスタム設定を適用できる画面が簡単に立ち上がるよ。 PCでアクセスすれば、Google Analyticsでポップアップが出た状態に移動するから、設定を導入したいビューを選択、名前を付けて「作成」をクリックすればすぐに使えるようになるよ! 設定URLは下記。 曜日別のアクセス数を確認曜日別分析レポート 自サイトに、何曜日に一番アクセスがあるかなどを簡単に分析可能。 時間別のアクセス数を確認時間別分析レポート 自サイトに、何時に一番アクセスがあるかな

                        • テクノロジー
                        • 2016/03/04 17:29
                        • え!?まだimgタグのwidthとheightを手入力してるの?imgタグの数値を自動入力させる方法 | ザ・サイベース

                          15 users

                          thesaibase.com

                          なんて言われそうですが、僕は設定をする派です。 そう言えば、これまで依頼されてきた案件では、widthとheightを省いていいと言われたことはない、そんな気がします。 今から何年も前に、EC Studioさんのブログで、 ※記事は削除されていました。 といった内容の記事があって、当時の自分もwidthとheightの指定がやたらと面倒だったので、世の中がこの流れになればいいなーなんて淡い期待を抱いていたんですが、どうもそうはならなかったようです。 皆さんはwidthとheightをどう考えていますか!? あれから何年も経った今、テキストエディタがかなり進化して、例えばSublime Textのプラグインを使えばwidthとheightを手打ちしなくていい時代が来ました。 今回の記事では、Sublime Textでimgタグの数値を自動入力させる方法を書いてみます。 imgタグにwidth

                          • テクノロジー
                          • 2016/02/25 00:25
                          • Sublime
                          • HTML
                          • 画像
                          • あとで読む
                          • 【フリー(無料)&商用利用可能】珠玉の写真素材サイト5選 | ザ・サイベース

                            5 users

                            thesaibase.com

                            これまで、僕はブログで使用する写真だけでなく、「おと風景」で使用する風景写真なんかも「写真AC」などで探すことが多かったのです。 ところが、デザイナーの友人に写真ACを使ってるよーって言ったところ、風景写真を探したりするならもっといい写真が集まっているサイトがあるよと教えてくれたので紹介します。 Unsplash 5万点以上の写真がアップされておりすごく雰囲気がいい写真ばかりですね。しかもクリエイティブ・コモンズのライセンス「CC0」(Public Domain)で使用できます。 欧米の雑誌の表紙などで使われそうなオシャレな感じ。これはクオリティ高い! 商用利用可能で、著作権表示の必要がないサービスです。 BEIZ Graphics 写真・画像素材が全て無料のフリー素材集サイト。 風景写真だけではなく、紙や木目、和紙などのテクスチャ画像が豊富。 どこぞの有料サイトで探すよりもよっぽどいい素

                            • テクノロジー
                            • 2016/02/02 16:58
                            • フリー
                            • 著作権
                            • デザイン
                            • WordPressで会員登録&閲覧制限させるのに便利そうなプラグイン | ザ・サイベース

                              8 users

                              thesaibase.com

                              今やっているWordrPress案件で、会員登録をさせてログインしたユーザーにのみ特定の投稿ページや、固定ページを表示するというものがあったので、プラグインで対応すべく調査してみました。

                              • テクノロジー
                              • 2016/01/15 13:15
                              • WordPress
                              • プラグイン
                              • Plugin
                              • YouTubeのチャンネル調査・分析ツールを簡易的に作ってみたよ!YouTube Data API v3を使用 | ザ・サイベース

                                6 users

                                thesaibase.com

                                そのうち、ギターやピアノ、電子音などを静かな感じで自然音にミックスしたものもアップしたいなあ。 こんなふうに分析しています「YouTubeチャンネル調査ツール(仮)」を使って、エクセルにどんどん調査結果を貼り付けています。 一覧にすると、1動画あたりの平均再生数が多いとか、登録日が最近なのに再生数がかなり伸びているとか、動画数が多い割にチャンネル登録者数が少ない…といった分析ができます。 再生数が伸びやすい動画のジャンルなども調査できると思います。 ツールでどんどん自動化できたらいいんですけど、無理な部分はしばらく手動でやってみます。 これからYouTube動画で 一儲け 一旗あげようとしている人は、無計画に動画を作る前に、色々な面から競合となるチャンネルを分析して、どんな動画を作っていくのか計画を立ててみると良さそうです。 以下は、「YouTubeチャンネル調査ツール(仮)」の開発部分に

                                • テクノロジー
                                • 2015/11/26 20:37
                                • com
                                • HTTP
                                • API
                                • youtube
                                • 赤ちゃんとの生活に必要だった物、不要だった物 | ザ・サイベース

                                  3 users

                                  thesaibase.com

                                  てんにちはー! どうも、かぞえてんぐです。 今じゃメタルよりも、もっぱらEテレの幼児向けの歌を口ずさんでいます。 さて、我が家も早いもので息子が生まれて1年9カ月が経とうとしています。 この間に彼は恐るべき速度で成長しました。 そんな恐るべき成長に合わせて色んなものを用意したんですが、今振り返ってみると、実際には必要なかったかなーという物もあれば、これは買っておいて本当に良かったなーという物があります。 雑誌や、子育てアプリとかに載っている赤ちゃんとの新生活に必要なものリストを、初めて見た時は驚きました。 こんなに必要なものが多いのか!全部買っていたら幾らかかるんだろう… しかし、実際には全部必要だったなんてことはなかったのです。必要に迫られた際に買い揃えていけばいいものが多いです。 今日は、我が家がこれはやっぱり必要だったなーという物と、不要だった物を書いてみたいと思います。 【必要だっ

                                  • 暮らし
                                  • 2015/10/23 12:22
                                  • Macで検索エンジンの順位チェックをしちゃうよ!RankGuru SEOがGRCの代わりになるかも。 | ザ・サイベース

                                    10 users

                                    thesaibase.com

                                    2016年の11月からRankuGruSEOでの順位取得をやめ、無料の高機能チェッカー「SERPOSCOPE」を使うようになりました。 「SERPOSCOPE」はエラーが出ることが多いですが、色々と便利なので乗り換えました。 【記事】Macでの検索順位チェックに無料のSERPOSCOPEがいい感じ! 今回は、Macで検索エンジンの順位をチェックする方法を伝授します! RankGuru SEOの動作状況を、当記事で時々更新しているので、購入検討中の方は参考にしてくださいね。【随時更新】動作状況 Windowsで順位チェックするなら鉄板のGRCみなさん、今日もGRCでランキングチェックしてますかー!? WindowsにはGRCという、有名な検索順位チェックアプリがあって、これを使って毎日自動で順位チェックをするのが定番ですよね。超優秀なソフトですが、パーソナルライセンスが4,930円(永年)、

                                    • テクノロジー
                                    • 2015/09/17 19:20
                                    • SEO
                                    • 検索エンジン
                                    • Mac
                                    • あとで読む
                                    • 自分の記事がはてなブックマークされたらMacやiPhoneにPUSH通知しちゃうよ! | ザ・サイベース

                                      3 users

                                      thesaibase.com

                                      WordPressなど、自分で書いた記事がはてブされたら、それをMacやiPhoneにPUSH通知してくれたら嬉しいなーと思い、幾つかアプリを試してみました。 これは今後使えそうだと思ったツールを3つご紹介します〜! RSSやTwitter、メールなどの新着をプッシュ通知してくれるiPhoneアプリ Boxcar2 5個ほどiPhoneにプッシュ通知系のアプリを入れたのですが、Boxcar2が一番簡単にiPhoneにプッシュ通知設定させることができました。 設定もRSSのフィードURLを入力してすぐ完了します。 具体的な設定方法などは下記の記事が参考になりましたのでどうぞ。僕のiPhone6では、快適に通知できています! 自分のブログにはてなブックマークが付いたらiPhoneの画面に通知する方法 Webサービス同士を連携させて自動処理させるIFTTTを使う場合便利すぎるWeb連携サービスI

                                      • 世の中
                                      • 2015/07/16 16:43
                                      • Webクリエイターとしてフリーランスになる方法(後編) | ザ・サイベース

                                        4 users

                                        thesaibase.com

                                        こんにちは。とみっちです。 簡単に自己紹介をさせてください。 主にWebのフロント周りの開発をしています。HTMLコーディングやPHPの仕事を中心に、フリーランスで3年ほど仕事をしてきました。 過去に一度独立して失敗したこともあるので、その時も合わせるとフリーランス歴は4年くらいです。 デザインは得意ではなく、エンジニアよりの業務を請け負ってはいますが、かといって生粋のプログラマーというわけでもありません。 実務経験としては、HTMLコーディングが10年弱、PHPなどのプログラミング歴が6年くらいです。 この世界はどんどん新しい技術が登場してくるし、いつも自分は経験不足だなーと思っていますが、それでもなんとかフリーランスでやっていけてます。 今回は僕のような(にわか)Webクリエイターが、フリーランスとして独立する方法を、自分の経験を基にして書いてみたいと思います。 主にフリーランスデザイ

                                        • 暮らし
                                        • 2015/06/24 16:22
                                        • ショートカット一発!圧縮(min化)されたCSSやJavaScriptのソースコードを見やすく整形しちゃうよ! | ザ・サイベース

                                          56 users

                                          thesaibase.com

                                          フロントエンジニアのみなさーん!今日も色んなサイトのHTMLを覗き見していますかー!! HTMLを見ていると、求人情報が書いてあったり、アスキーアートが書いてあったりすることがあって、こういうのを見つけると楽しいですね! アメリカのブログサービスtumblrのHTMLは、「tumblr」って大きく書かれていてインパクトがありますねー。 また、日本でも同じようなことをしているサイトは多く、音楽配信サービスの老舗、「muzie」のHTMLは、「muzie」って大きく書かれていますね!

                                          • テクノロジー
                                          • 2015/02/17 01:12
                                          • Sublime Text
                                          • CSS
                                          • javascript
                                          • 圧縮
                                          • HTML
                                          • min
                                          • Sublime
                                          • プラグイン
                                          • js
                                          • え!?わずか1秒でCSS / JavaScriptファイルを圧縮!Sublime Text3にYUI Compressorを入れてみた。 | ザ・サイベース

                                            86 users

                                            thesaibase.com

                                            ファイルを圧縮するってどういうこと?サイトの読み込み速度などを意識するようになると、ファイルを圧縮したくなると思います。 圧縮というとなんだか難しそうですが、要はCSSやJavaScriptなどで、人がコードを見やすいように使用した、改行やタブ、半角スペースなどによるインデント、コメントなどを削除して少しでもファイルサイズを減らして、ブラウザの読み込み速度を向上させようとする作業のことです。 圧縮前のファイル名が「common.css」だとすると、圧縮後は「common.min.css」といった名称でファイル名を付けることが多いですね。 ファイルの圧縮ってどうやってやるの?これまでは、ファイルの圧縮を行う際はインターネット上のサービスを使用して、ブラウザ経由で圧縮することをよくやっていました。 http://ganquan.info/yui/ http://refresh-sf.com/

                                            • テクノロジー
                                            • 2015/02/15 16:22
                                            • Sublime Text
                                            • 圧縮
                                            • yui
                                            • css
                                            • SublimeText
                                            • JavaScript
                                            • プラグイン
                                            • Sublime
                                            • 【PHP】文字列の一致や、文字列を含むかどうかを判定 | ザ・サイベース

                                              3 users

                                              thesaibase.com

                                              strstr()は文字列の大文字小文字を区別し、stristr()は文字列の大文字小文字を区別しません。 ↑パッと見分かりづらいんですけど、関数名に「i」が入っている場合と入っていない場合で、挙動が違ってくるので注意しましょう! <!--?php $url = 'http://example.com/shop/item/3'; if (strstr($url, '/shop/item')) { echo "URLに「/shop/item」が含まれています。"; } else { echo "URLに「/shop/item」が含まれていません。"; } echo "<br>"; var_dump(strstr($url, '/shop/item')); </code></pre> <p><strong>$_SERVER["REQUEST_URI"]</strong> でドメイン名以降のURL

                                              • テクノロジー
                                              • 2014/08/23 11:20

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『トップページ | リノベーター(旧ザ・サイベース)』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx