サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
uchill.jp
こんにちは。おうちで楽しむ陶器市 うちる 編集局です。 今回は東京のうつわ屋さんを30店挙げていきます。 「インターネットで素敵なうつわを見ていたら、お店でも見てみたくなった!」 「見に行きたいけれど、お店を知らないな…」 そんな方へ、いろいろなタイプのうつわがそろう東京のお店を紹介します。うつわ選びの参考にしてみてくださいね。 また、うつわ屋さんや全国の陶器市にも出品されている作家さんの作品は、下記のリンクからご覧いただけます。 作家さんのうつわ新着一覧 渋谷・新宿方面エリア(外苑前・表参道・千駄ヶ谷) うつわ楓(かえで)・表参道 出典:公式HP うつわ楓さんでは、年間を通してさまざまなジャンルの作家さんの個展が開催されています。 写真は、2024年3月3日に移転したばかりの神宮前の新店舗。 一人歩きしないうつわ、料理が美味しく映えるうつわ、様々な使い方の出来るうつわ、いつも心がときめく
こんにちは!作家さんのうつわを販売するお店『 おうちで楽しむ陶器市 うちる 』を営む店主のタケザワと言います。 今回は、年々人気が増している波佐見焼(はさみ焼)について紹介したいと思います。 焼き物産地の中でも丈夫で扱いやすく、比較的安価で個体差も少ないのが特徴で、つるりとした磁器の手触りが気に入っているという方も多いと思います。 また、近年モダンでおしゃれなデザインのものや、新進気鋭のブランドも増えてきています。 まずは、波佐見焼のバリエーションの面白さをご紹介させていただいて、その後、人気の窯元やブランドをご紹介したいと思います。 波佐見焼の商品について一通り見たいという方は、下記に一覧ページのリンクを貼っていますのでこちらからご覧ください。 波佐見焼 一覧ページ では、早速いってみましょう。 波佐見焼の定番、染付のうつわ 昔から人気のある波佐見焼といえば、染付。 どこか懐かしさがあり
波佐見焼(はさみ焼)は、長崎県の波佐見町で生産されている陶磁器のこと。 染付の繊細で深い味わいが楽しめる白磁と、鮮やかな色合いやのモダンなデザインが魅力です。 電子レンジや食洗機も使える丈夫なものが多く、比較的安価なところが日常使いにぴったり。 毎日気兼ねなく楽しめるうつわが多くみられます。 カテゴリから選ぶ 皿 鉢・ボウル 飯碗・どんぶり マグカップ・スープカップ 湯のみ・急須 その他
【トーキョー・スノードーム】OH!SUMO-DOME!です。お相撲さんが塩をまく姿が楽しめる、スモードームです。外国の方へのお土産にも良い、東京にこだわって作られたスノードームです。 | 作家の和食器ならうちる【商品名】 トーキョー・スノードーム ●OH!SUMO-DOME!● 相撲好きの友人へのプレゼントを探していて、見つけた「スモードーム」。 楽しいダジャレネーミングもステキです! 外国の方へのお土産にしても喜んでもらえそうな、 「東京」にこだわって作られているスノードームです。 スノーフレークが舞うと、お相撲さんが塩をまいているシーンが登場します! 疲れたときには、おうちで「ほっこり」なひとときをどうぞ〜。 ついつい誰かにプレゼントしたくなってしまうような、スノードーム。 楽しい時間を、共有してくださいね! 【高 さ】 8.0cm 【 径 】 8.5c
パッと目を引く色、柄、模様。日本各地から、和食・洋食問わず食卓を明るくしてくれるうつわたちを揃えました。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『和食器通販|おうちで楽しむ陶器市 うちる』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く