サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
usabo.hatenadiary.jp
プロジェクト管理をゲーム化することを目指した本を書いています。 今日は初心に帰って言葉の定義を考えてみます。 プロジェクト管理 聞きなれない方は少ないと思いますが、人によってイメージするものは様々な気がします。 私なりの定義は、複数種類のタスクの集合です。 タスクには目的があり、アウトプットがあります。そのためのインプット、実施手順があります。実施者と関係者がいて、開始と終了があります。 これらはプロジェクトの定義にも通ずるものです。なので、複数タスクの集合はプロジェクトなのです。 ゲーム化 ゲーム化とは、ゲームじゃない取り組みをゲームに見立てて楽しむことです。 ゲーム以外の原作からテレビゲームを作る意味もありそうですが、私が使うゲーム化は、もう少し広くて薄いものです。 具体例 本の中で取り上げる候補の事例を紹介します。 本の執筆 ファンブック作成の推進 セミナー発表準備 これらがどうゲー
うさぼう(@usabo_tweet)です。 ウェルスダイナミクスの本「才能は開ける」にフューチャービジョンを書くというのがあります。1年後を想定して、それまでの1年を振り返る日記を書くものです。 年次レビューを実施されてる方なら、それの未来予想を先にやってみる感じです。 才能は開ける 作者: ロジャー・ハミルトン,宇敷珠美,アンジェラ・マイコ 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2015/03/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 達成度の気づきと感謝を思い描くことで具体性が出てきて、テンションが上がってきます。慣れないと、テンションが上がってくる内容が書けるまで少し時間がかかるかもしれません。 フューチャービジョンの書き方 参考 私のフューチャービジョンも公開します(2018年時点) こんな記事もあります フューチャービジョンの書き方 参考 構成
うさぼう(@usabo_tweet)です。 年始に何か始めたいけど、目標設定だと重いから、もうちょっと軽いのがいい。 そんな方におすすめなのが日記。 そんな方におすすめしたいのがこの本。 日記とはなにか、ログとの違い 日記を通じた感情マネジメント あわせて読みたい本 おわりに 日記のいいところと、始め方、続け方、読み返し方のコツが紹介されています。 日記のすすめ: 日記で人生はもっと楽しくなる!! 作者: ゆうびんや 発売日: 2017/12/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ◆目次 はじめに 1.日記の効果 2.日記を始める 3.日記を続けるコツ 4.日記を読み返そう おわりに 日記とはなにか、ログとの違い 私は最近日記を書いていませんでした。 このブログの「週刊うさぼう」(1週間を振り返るブログ記事)は日記のようなものですが、いわゆる日々書きとめるものはやっ
うさぼう(@usabo_tweet)です。 今年はこのブログに93記事書いてきました。その中から各月1つずつ選んでご紹介します。で、最後に今年の漢字を発表します。 1月はこちらです。誰にも強制されてないのにブログで発表していた出版予定日を1か月ずらす案内です。1か月後に出せる保証もなければ自信だってなかったけど、こうして決意・宣言したことでぐぐっと実現に近づきました。 usabo.hatenadiary.jp 2月は何といってもKDP出版です。Amazonからの承認メールとか届かなくて発売になったのかはっきりしないうちに購入連絡をもらったり、自分でも買ってみたり。嬉しかったです。KDPサイトやランキングを隙あらばチェックしてました。 usabo.hatenadiary.jp 3月は、Scrivener本の出版イベントで藤井太洋先生、向井領治先生にサインを頂いたのがメモリアルでした。Gene
うさぼう(@usabo_tweet)です。 これまで自動化を実現する数々のツールを目にしてきました。Excelマクロとかテスト自動化ツールとかIFTTTとか。単語登録すらほとんどしてこなかったのです。 これはちょっとしたつまづきの積み重ねなのかなと思っています。 マクロのエラーメッセージが理解できなかったり、自動化ツールも若手メンバーに触ってもらって自身で触る機会がなかったり。IFTTTや単語登録は自分にぴったりの使い方例をたくさん知れたらよかったのかもしれません。 最近はパソコン全体のマクロVBA化のようなRPA(Robotics Process Automation)というのも流行っていますよね。コンサルファームもクラウドがひと段落して、統合パッケージで拾えなかったところをこぞってRPAで拾いに行っている印象を受けます。UIPath(全般)とかBizRobo(国内)とかBlue Pri
うさぼうです。 普通預金にお金を放置していませんか。 いまは普通預金の金利はどの金融機関でも0.001%です。いくら日経平均株価がいつか下がるのではと不安に感じたとしても、そのまま放置するのはもったいないですよね。 【反省】全資産の6割を金利0.001%の普通預金に置きっぱなし - うさぼうの人生ダッシュボード化計画 トータルコーディネーターとのセッションを通じて、これらは変動金利の利率を上回る額で運用し続けるのがよいとの結論になりました。 トータルコーディネーターとの第1回セッションのレポート - うさぼうの人生ダッシュボード化計画 住宅ローン減税の10年が終了した後はごっそり返済に充てるのも手です。今度は変動金利がいつか上がるのでは、という不安とのおつきあいですが、怖がってばかりいても仕方ないので一歩ずつでも踏み出してみようと思います。 外貨普通預金 米ドル、英国ポンド、南アフリカラン
うさぼう(@usabo_tweet)です。 わかりやすい文章を心がけ始めて5日が経ちました。 するとブログもわかりやすくしたい!と思い始めました。 しかし、このブログはもともとわかりやすさに重点を置いてきませんでした。 それよりも自身が伝えたいことをストレートに表現してきました。 ようやく、本当にようやく読者さんにとってわかりやすいことを意識する、というところにたどり着きました。。 ブログタイトルの変遷 私のブログが抱える問題 わかりやすいブログにするために ニーバーの仕分けレシピ レシピに沿って実践 ブログを分解 変えやすさを点数づけ(0~10、10が変えやすい) 可変度がゼロか低いものは受け入れる 可変度の高いものについて解決に着手する おわりに ブログタイトルの変遷 始めた当初は、ブログタイトルなんてなんでもいいやと思っていたので しばらくの間、「usabo's diary」というタ
うさぼう(@usabo_tweet)です。堀正岳さんの「ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250」が出版されたおかげでタイムラインがライフハックづいていて嬉しいです。ちょい足ししながらいいアイデアをシェアして広げていきたいですね。 今日は、「効率よく情報を吸収するには印刷がおすすめ」というハックを紹介します。 <赤羽式>重要な記事は印刷する 印刷して読んだほうが頭に入りやすい 情報収集はネットで、情報吸収は紙で おわりに <赤羽式>重要な記事は印刷する 赤羽雄二さんの「速さは全てを解決する」という本があります。ゼロ秒思考という、A4紙に1分でメモ書きする、シンプルながら斬新な方法で有名です。 速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/01/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含
うさぼう(@usabo_tweet)です。待望の新刊「問題解決大全」が先ほど届きました! 読むのが楽しみです。 まずは解決したい問題は、 この本をどう読むか? ライフハック大全との併読をどう進めるか? です。 すぐに思いついた解答: 前から順番にひとつずつ自身の問題で試しながら読みたい 次の問題: すごく時間がかかって飽きちゃいそう 次に思いついた解答: 計画立てようかな 一緒に読む仲間を募ろうかな その次の問題: 12月から忙しくなるから11月中(10日間)で立てる必要がある 仲間と読むのは楽しいけど手間を背負いきる余裕がない いったん締め切るための解答: 2つの本を11月中に楽しく読み終えるために、 ライフハック大全のハックを活用しつつ、 Twitterタイムラインを眺めながら、 まずは読み進めてみる。 検討を進めているいくつかの問題についても、あわせて解決策を検討したいと思います。
うさぼう(@usabo_tweet)です。11月第3週を振り返ります。 気になった記事があれば読んでみてください。 あと、読みやすさを意識して書いてます。 本当にそう感じたらそっと教えて下さい。励みになります。 こうすればもっと読みやすくなるよ!という気づきもそっと教えて頂けると。。。 先週書いた記事 ▼企業での取り組みにゲーミフィケーションを適用する枠組みを考えました。 最初にプレーヤーが誰かを考えると、先が考えやすくなります。 usabo.hatenadiary.jp ▼本音で語り合い、高め合える関係を築きたいです。 あなたは4種類のコミュニケーションのうちどれを増やしたいですか? usabo.hatenadiary.jp ▼堀正岳(@mehori)先生の新刊「ライフハック大全」の書評用に記事を作成しました。読んだところまでの感想や気づいたことを書いています。 usabo.hatena
うさぼう(@usabo_tweet)です。 後追いですが、やる気クエストの書評記事を書きます。 これまでのあらすじ(~2巻) バンデューラとの戦いに勝利し、やる気の地図を埋めたジュン達。さらに魔王の正体であるブレインとも対峙し、やる気の管理方法には合理的な理由があることを知ります。その上で、自らやる気を出す方法を見つけ、やる気地図を埋めることを誓います。西の大陸、砂漠の町ドウェックで彼らが行ったこととは。。 3巻のみどころ ジュンの「ひらめき」と「試す力」が光る巻です。 失敗から何かを気づくだけでなく、すぐに次の実験を行い新たな気づきを得るところが気持ちよいです。 ドウェックに到着したジュンは、道具屋と会話し、ランゲの洞窟に行ってビアサボテンを取ってくることを約束します。さりげなく高級酒という「リターン」をかかげてバーラインのやる気をアップさせ、さらに魔物を倒してお金を手に入れ、3人が欲し
うさぼう(@usabo_tweet)です。待望の新刊「ライフハック大全」が先ほど届きました! ドイツ在住のイドさんが、時差をアドバンテージに早々に読了し(ドラクエ徹夜で並んで買って早々にクリアする人みたい!)、書評記事を公開されています。イドさんが読み終わるまでに5時間弱を要する303ページ、250のハックを収録する大作です。 taskarts.com ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250 作者: 堀正岳 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2017/11/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ということで私はちまちまと読み進め、書き加えていきます。 一気読みもよし、ちまちま読みもよし。 みなさんも一緒にライフハック楽しんでいきませんかーー 本記事で追記するのもさることながら、Scrapboxを使ったオンライン読書会もあ
うさぼう(@usabo_tweet)です。 後追いですが、やる気クエストの書評記事を書きます。 やる気クエスト(4) (純コミックス) 作者: 岡野純,佐々木正悟 出版社/メーカー: 岡野純 発売日: 2016/12/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る これまでのあらすじ(~3巻) やる気地図の3つ目の条件を明らかにしたジュンたち。脳は理由もなくやる気を節約しているわけではない。死なないため生きるため、いざという時のためにやる気をストックしているのだとシーホースは言います。訪れたカジノの景品でシーホースが目にしたもの。それは究極技術(アビリティ)習得に必須ともいえる最重要アイテムでした。 4巻のみどころ 4巻は再読しているうちにすっかり推しキャラになったデシが大活躍します。あとジュンも要所要所で"ひらめき"を見せていきます。ジュンの強みはリーダーシップもさることな
うさぼう(@usabo_tweet)です。 11月の注力テーマである配管システム整備がいい感じに進んでおりまして、目先の固定費削減と、資産一覧の作成が完了しました(気づいたんですけど私通帳の記帳好きかも。一通り銀行回って記帳をし終えた時、得も言われぬ満足感がありました。いや、大半はマネーフォワードで見えてるんですけどね)。 次なるアクションは金利0.001%のタンスに置いてあるお金をもう少し有意義な蛇口につなぐことです。となると真っ先に思いつくのは資産運用なんですが、もう一つあります。 住宅ローンです。ウェルスの絵には出てきませんが、私の配管システムでは、排水溝のひとつ上にもう一つバケツがあります。そこは、家を買うにあたり前借りした分+αを貯める必要があります。 このプラスアルファがだいたい0.8%(変動金利)です。しかし、今後ずっと0.8%とは限りません。上がってしまうリスクはあります。
こんにちは!うさぼう(@usabo_tweet)です。突然ですが、複業してますか?金額の大小はさておきブログのアフィリエイトなんかも収入を得る以上副業の1つとも言えますよね。 働き方改革ってよく聞きますけど、制度として残業が規制されても“まっすぐ家に帰らない男性”「フラリーマン」が増えているなんて話も聞きます。 一言で複業といっても、ざっとわけても4つのパターンがあります。 企業+個人(会社に属しながら個人でも稼ぐ) 個人+企業(個人事業が主だが企業にも属し幅を広げる) 個人+個人(いわゆる個人でやってる方。複数の仕事を請ける) 企業+企業(複数の企業に属してパラレルキャリアを築く) 企業に属する場合は、給料と経費精算という形で収支がパッケージ化されますが、個人で仕事する方にとっては、この収入と支出をどう管理するかは悩ましいですよね。 私の場合は今は電子書籍1冊だけなので、Amazonのサ
アナログ手帳派の人がすなるバレットジャーナルというものをデジタル派の私もしてみむとてすなり。うさぼう(@usabo_tweet)です。 「箇条書き手帳」でうまくいく バレットジャーナルとは 第4章にnyororoさんの手帳も紹介されています おわりに 「箇条書き手帳」でうまくいく Marieさんの「箇条書き手帳」でうまくいく を読みました。 「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル 作者: Marie 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2017/10/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る この本の元になったKDP「ちいさなくふうとノート術」は以下の記事で紹介した通り非常にゲーミフィケーションな要素が取り入れられています。語学学習の計画・実績を楽しく管理するくふうがたくさん紹介されていました。 usabo.hat
うさぼうです。 字を書くことで伝えられること まる(@atelierort)さんが代筆というサービスを始めました。 それから代筆で、ゆるゆるココナラをはじめてみました。https://t.co/2rGYTzgkrs — まる (@atelierort) 2017年10月17日 これはもともとは、以下のツイートから始まっています。 【ゆるぼ】思った!字を、文字を、書きたい。どなたか、あなたのつぶやきを書かせて頂けませんか。 その後、詩乃さんやだいちさんからのリプライに基づいて、ツイートを選んで書き写し、写真に撮ってツイートしてくれていました。いいなーと思いました。 時間忘れるほど楽しかったです。 もしツイート書いてもいいよって方がいらしたら気軽に声かけて下さーい! pic.twitter.com/q0RpbucqG8 — まる (@atelierort) 2017年10月12日 さっそくだい
うさぼう(@usabo_tweet)です。先日都内某所で内向的な3人が集まり語らいあいました。その名も「鉄の民の集い」。 長めの記事ですがお付き合い下さい 内向的な人種がなぜ集うのか、何を語ったのか。内向的なあなたは気になるかもしれません。外向的なあなたには少々理解に苦しむ点があるかもしれません。 鉄の民とはなにか? 1.WDは タイプ × 視点の高さ で構成される 2.タイプは程よくシンプルでありチームで補完しやすい WDを取り入れた野望の会イベントとチームSS(Strength Share) そこから派生して鉄の民の集いへ・・ だいちさんのこと ねーさんのこと 集って話した内容 まとめ 鉄の民とはなにか? 今年の6月くらいから私のTwitterやブログで「#WDスチール」「#WDロード」といったハッシュタグが増えており、何のことか気になっている方もいらっしゃるかもしれません。 WDとは
うさぼうです。読書の夏、かーそるの夏です。 かーそる 2017年7月号 作者: 倉下忠憲,Tak.,るう,いっき,choiyaki,Go Fujita,Hibiki Kurosawa 出版社/メーカー: BCCKS Distribution 発売日: 2017/07/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る かーそるとは 倉下さんが創刊編集長を務める知的生産をテーマにした雑誌です。 P I Y ( P u b l i s h I t Y o u r s e l f ) ─ ─ 「読みたい本は 、自分が出版する 」 コンセプトを打ち立てることと、実現することには大きな開きがあります。 これからはPYIだよね!ってつぶやいたり、それにいいね!やリツイートするのと、実際に有志が集まり雑誌が刊行するのは天と地の差があります。 アイデア出す人を否定したいわけではありません。私の価
うさぼう(@usabo_tweet)です。『タスク管理ゲーム化計画』発売から1か月が経ちました。ランディングページを作成し、無料サンプルを設置しました。 ランディングページ ▼ランディングページはこちら taskgamify.tumblr.com 感想頂いた声も拾える限り掲載しました。入ってますか?入ってなければ、拾い損ねてるだけですのでそっと教えて下さい。 発売直後にやっていたこと 発売してから5日間ほどはブログ記事を通じて補足を心がけました。ただ出版前と変わらぬペースでパソコンに向かっていては身体が持ちません。帰宅後はゆっくりと過ごすことにしました。 とはいえTwitterを中心としたエゴサーチは続けました。 主に以下のキーワードでツイートを読み、返信やリツイートをしました。 うさぼう #タスク管理ゲーム化計画 タスク管理ゲーム化 ←なぜかこれで拾えるものが多かった Googleにタス
うさぼう(@usabo_tweet)です。 『タスク管理ゲーム化計画』の参考書籍を紹介します。 両輪になる2冊の書籍 ゲーム化 × 習慣化 特に参考にしたのがこの2冊 ▼ゲーム化 数々のゲーミフィケーション本の中から、タスク管理ツールを使いやすく使いこむための仕掛けとして"ゲームニクス"を選びました。画面のユーザーインターフェースに関する説明が、マリオやドラクエなど馴染みのあるゲームを例に解説されています。 ニンテンドーDSが売れる理由ゲームニクスでインターフェースが変わる 作者: サイトウアキヒロ,小野憲史 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2007/07/24 メディア: 単行本 購入: 7人 クリック: 68回 この商品を含むブログ (33件) を見る ▼習慣化 ゲームニクスはいつまでも続けられるという説明ですが、ゲームはクリアしてしまうと飽きてしまうのが常です。これを補う
生死に関わったり法を犯すものを除くと、極端なことをいうとしてはいけない失敗なんてないと思います。 ただ、重要なものの中から最重要を選んで取り組むことが大事なように、自分は何をリスクをとって取り組むのか、失敗したら何が得られるのかを前もって考えておくのがよさそうとも思います。だからインサイドアウトに自分で判断することが大事です。 まずいのは、何をやったのかわからない、なぜやったのかわからないことです。失敗した時に振り返ることができないと、次に活かすことができません。 試験を受けてあと何点か足りなくて不合格だったとします。不正解を選べと書いているのに正解を選んでしまうような凡ミスと、純粋に解けなかったという実力不足があります。 しかしながら実力不足の中にも戦略上のミスがあります。それは学習時間の配分ミスです。配分を間違えなければ合格ラインを上回ることができたかもしれない。 敵を知り、己を知るこ
▼目次 発売初日の祭り 応援の持つエネルギーについて 出版祭りに期待すること うさぼう(@usabo_tweet)です。 『タスク管理ゲーム化計画』発売から一夜明けました。"出版とは祭りである"というフレーズを先週の倉下忠憲さんのメルマガで読みました。 発売初日の祭り 噂には聞いていましたが、想像以上でした。 「おめでとうございます!」に対して 「ありがとうございます!」とお礼を言い続けました。 倉下さん本の中でも特に好きな「赤魔導師の白魔法レベルぐらいまでは」に「応援」の持つエネルギーというエッセイがあります。 赤魔導師の白魔法レベルぐらいまでは WRM エッセイ集 作者: 倉下忠憲 出版社/メーカー: 倉下忠憲 発売日: 2013/08/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ちょうどその日は私が書いた本の発売日だったので、本屋を散策しながらロフトに向かっていまし
うさぼう(@usabo_tweet)です。ついにこの日がやってきました! 祝!『タスク管理ゲーム化計画』出版! ▼AmazonサイトからKindle版で購入できます。 タスク管理ゲーム化計画 作者: うさぼう 発売日: 2017/02/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ▼無料サンプル版はこちらのページで読めます。 読者さんからの声も掲載しております。 taskgamify.tumblr.com 思えばブログを始めた頃から本を書きたいと・・とむかしばなしを始めたくなるのをぐっとこらえてまずは本の紹介をします。 本の概要 タスク管理ゲーム化計画は、タスク管理に取り組んでみたけどしっくりこなかった人のための本です。これまで、本やブログを参考にしてアプリを使ってみたものの「たすくま」や「タスクシュート」が続かなかった方に、気軽に始めて自然と使い続けるための工夫を紹介しま
うさぼう(@usabo_tweet)です。ブログ記事は日刊うさぼうDay.4の一記事のみなのでその他トピックを取り上げながら1週間を振り返ります。 1/15(日) ドラゴンボールのエンディングテーマ曲がコレクターズになりました。オープニングがイエモンの吉井和哉なので完全に親世代向けですね。とはいえエンディングは結構ニューフェイスが入れ替わってきたので楽しめています。ただ加藤ひさしの歌声に安心してしまいます。 久々にドラクエXをキッズタイム(13:00-15:00)を使って少しだけやりました。XIが出てしまう前にDisk2くらいはクリアしたいところですが、きっと無理でしょう。 1/16(月) アシタノレシピに寄稿しました。月イチテーマについて書きました。 www.ashi-tano.jp そういえばSNSで感想を書けてなかったのですが、私の寄稿前後のアシタノの記事が熱いです。せっかくなので振
先日ののきばトーク27でWorkflowyのどこがそんなにいいの?(否定ではなく素朴な質問)がありました。 倉下さんはクラウドであることと、ワンライブラリ(個別にファイル管理が不要)であることを挙げていました。 私が追加で思いつくのは 折りたためる ズームインできる という点です。 ワンライブラリゆえに、何でも手元にあるのは作業場としては邪魔になることがあります。 見出しとしては出しておきたいけど詳細は不要なら折りたためるのが便利です。 今からこのトピックに集中して考えたい、という時にはズームインしてそこより下階層のみ表示できると便利です。 もう少し言うと、この「集中したい」と、「見出しを出して俯瞰したい」は行ったり来たりします(シェイクと呼ばれたりします)。 なので、行ったり来たりのしやすさが使いやすさをかなり左右します。 WordやGoogleドキュメントでもアウトライン機能はついてい
うさぼう(@usabo_tweet)です。 アビトレって知ってますか? アビリティトレーディングの略です。 お金を払ってサービスを受けるのではなく、お互いが持つアビリティを交換し合います。 ツイッターのハッシュタグ #アビトレ で検索するとやりとりが見られます。 昨日このアビトレを体験しましたので共有します。 アビリティってどんなもの? 発案者のノリハナさんのアビリティを参照しましょう。 【定期】アビリティトレード ノリハナアビリティ一覧 ○アビリティ ー読書の知識…読書術 ー連続…習慣化 ー走力2倍…ランニング ーひらめく…アイデア術 ーメモペン装備…メモ・ノート術 ○半アビリティ ー真似る…模写絵 ー伝える…ブログ ーごきげん…メンタル強化#アビトレ — ノリハナGO (@infnity_87_) 2016年10月30日 私のアビリティは以下のような感じでしょうか。 アビ プロジェクト
うさぼう(@usabo_tweet)です。 以下の記事で紹介しました電子書籍の企画。 タスク管理ゲーム化計画の企画書はいかがですか? フィードバックに感謝 TwitterやGoogleフォームでご意見頂きまして大変感謝しております。というか、フィードバックを頂くことがこんなに嬉しいのは想像していませんでした。 引き続きご意見は募集しています。一言応援メッセージも歓迎です!ちなみにメアドについては任意ですが、むやみにメールを頻発したりはしませんのでご心配なく。発売に際してのご案内と、もしかしたら先行的に一部公開とか、するかもしれません。 ▼フォームはこちら。 goo.gl 本文を書く上でのスタート地点 タイトルと目次が固まりました。大きく変わっておらず、目次の一段階詳細な内容を膨らませてみて、「では書いてみよう!」と思えるようになりました。 ちなみにこの段階でWorkflowyへ目次と本文を
うさぼう(@usabo_tweet)です。 秋の読書週間、3冊目です。 本紹介の企画について ▼倉下さんの本紹介企画です。早いもので今日を含めてあと3日となりました。 rashita.net 今日紹介する本「ブログを10年続けて、僕が考えたこと」 これまでAmazonリンクで紹介しており初めてな感じがありませんが、書評記事を書くのは初めてです。 目次も紹介しますが、ランディングページには立ち読みページも、引用ツイートも、感想コメント集もあります。本のことをより知ることができる楽しいサイトです。 ブログを10年続けて、僕が考えたこと | Official Website ▼目次: はじめに 第一章 R-style ビギニング 第二章 ブログ及びブロガーについて 第三章 人はどのようにして毎日更新するブロガーになるのか 第四章 ブログの成功法則 第五章 ブログの今と未来 おわりに ブログを10
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『うさぼうの人生ダッシュボード化計画』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く