はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    AIで何ができる?

『烏有ブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 『〔増補改訂版〕欧文組版:タイポグラフィの基礎とマナー』高岡昌生 - 烏有ブログ

    4 users

    uyushorin.hatenablog.com

    2019年7月5日刊行予定『欧文組版:タイポグラフィの基礎とマナー』を紹介します。(店頭に並びはじめるのは7月8日前後になります) 『〔増補改訂版〕欧文組版:タイポグラフィの基礎とマナー』 高岡昌生 日本における欧文印刷の第一人者、嘉瑞工房・高岡昌生が指南する、本格的な欧文組版解説書。 デザイナー、編集者、企業広報担当者らが実際に欧文を組むときに役立つ活きた知識が満載。文章組から、名刺やレターヘッド、招待状やディプロマのデザイン、和欧混植などの組版まで、具体的な注意事項や組版事例も多数掲載した。過去の自分の仕事をすべてやり直したくなるくらい衝撃的な本。 2019年7月5日発行予定 B5判・ソフトカバー 190ページ 本体2,800円+税  ISBN978-4-904596-11-1 【目次】 はじめに 第1章 欧文書体の基礎知識 「レースカー」に乗る前に 基礎用語の解説 かんたん欧文書体史

    • 学び
    • 2019/06/06 11:33
    • 英語
    • 紀伊國屋新宿南店の洋書売り場がスゴイことに! - 烏有ブログ

      11 users

      uyushorin.hatenablog.com

      今日から紀伊國屋書店新宿南店の洋書売り場が拡張され、Books Kinokuniya Tokyo としてオープンするという話を聞きつけ、さっそく様子を見にいってきました。→Books Kinokuniya Tokyo が5月29日(木)にオープンします まずはこの写真をご覧ください。 ワンフロア全部が洋書洋書洋書! 壮観です。まるで海外の書店を丸ごと日本に持ってきたみたいです。 ぐるっと一回りするうちに、1冊の本が目にとまり、我慢できずに買っちゃいました。 これ、ドイツの出版社 Steidl から昨年出版された、William Eggleston の『At Zenith』という写真集。雲しか写ってません。Steidl 社は映画『世界一美しい本を作る男〜シュタイデルとの旅〜』でお馴染みですよね。 とくにエグルストンや雲に興味があったわけじゃなくて、たまたま装丁が美しいなあと思って手に取ったん

      • 暮らし
      • 2014/05/30 20:34
      • 書店
      • book
      • shop
      • review
      • web
      • 藤枝静男 『田紳有楽』 - 烏有ブログ

        3 users

        uyushorin.hatenablog.com

        田紳有楽 ──シリーズ 日本語の醍醐味(3) 藤枝静男 「午後八時、日没とともに床に入る。腹がへったので右脚を切って食い、明日の活力にそなえてストロンチウム90を十錠飲んで平和な眠りにつく。」(「静男巷談」より) 私小説が「私」を超えたとき、なにが姿を現したか。初期の創作説話から「私倍増」小説にいたる、藤枝文学の特異な軌跡を刻印する。 眼科医のかたわら小説を書きつづけた藤枝静男の軌跡をたどる作品7篇を収録。志賀直哉らの影響を受け自らも「私小説」と呼ぶその作風は、ときに私小説の枠を軽く飛び越える。代表作「田紳有楽」をはさみ、初期の説話風小説「龍の昇天と河童の墜落」、軽妙な随想録「静男巷談」、私小説「壜の中の水」から悟入の境地を思わせる後期作品まで、奇作「田紳有楽」をより深く楽しむための作品をセレクトした。 ※七北数人氏を監修者に迎えた「シリーズ 日本語の醍醐味」は、“ハードカバーでゆったり、

        • 学び
        • 2012/06/11 20:58
        • 小説
        • 『図書新聞』の書評です! - 烏有ブログ

          3 users

          uyushorin.hatenablog.com

          前回のブログと重複しますが、4月28日付『図書新聞』に「シリーズ日本語の醍醐味」の2冊、坂口安吾『アンゴウ』と石川桂郎『剃刀日記』の書評が載りました。 評者は著名なブックデザイナーの鈴木一誌氏です。 前回「一部だけの引用は控えます」と書きましたが、図書新聞のかたから転載の許可をいただきましたので、このブログで紹介させていただきます。 「シリーズ 日本語の醍醐味」(烏有書林)を読む 無名の手わざからなる本づくりを目ざす記念すべきシリーズ 物質性の中心にある本それ自体を味わってほしいとの心意気 鈴木一誌 坂口安吾 著 ●アンゴウ 12・20刊 四六判336頁 本体2200円 石川桂郎 著 ●剃刀日記 12・20刊 四六判328頁 本体2200円 二〇〇八年の創立というから新しい出版社と紹介してよいだろう、烏有(うゆう)書林から、「シリーズ 日本語の醍醐味」として、二冊の文芸書が刊行された。坂口

          • 学び
          • 2012/04/28 10:14
          • 装丁
          • book
          • 『欧文活字』その1 活版印刷について - 烏有ブログ

            4 users

            uyushorin.hatenablog.com

            『欧文活字』(新装版)は、 優れた欧文組版で海外での評価も高い嘉瑞工房の高岡重蔵氏が1948年に著した名著『欧文活字』が、新たに巻頭・巻末付録つきの新装版として復活。 というものです。 まずは巻頭付録から。 本書の巻頭には、著者である高岡重蔵さんの息子さんで、現嘉瑞工房代表の高岡昌生さんが組版・印刷した活版原版刷作品4点を収録しました(ページの写真は「デザインの現場」ブログか『欧文活字』その2で)。 活版ってなに? という方のために少し説明すると、活版印刷は凸版印刷の一種で、要は凸凹(デコボコ)の凸(デコ)、ハンコの出っぱった部分にインキをつけて印刷する方法のことです。合金(鉛と錫とアンチモン)でできた活字を一文字ずつ並べて印刷用の大きなハンコを作ります。 原版刷(げんぱんずり)というのは、活字を並べた原版をそのまま使って印刷することです。やはり活版印刷は原版刷が一番きれいなんです。 通常

            • 学び
            • 2010/09/06 02:56
            • 印刷
            • 活字
            • font
            • ことば

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『烏有ブログ』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx