アプリなら、コメントが見やすい!
トップへ戻る
掃除・片付け
weekly.ascii.jp
「お酒に合う」ことを目的としたポテトチップスのやみつきフレーバーが復活する。ビールのつまみにうってつけの「ガーリックバター味」。これは食べたい! 濃厚! 厚切り!! カルビーは6月27日、濃厚な味付けの厚切りポテトチップス「スーパーポテト」より「スーパーポテト よみがえるガーリックバター味」をコンビニ先行で期間限定発売する。コンビニ以外の店舗では7月4日に発売。 スーパーポテトはお酒に合うポテトチップスの定番を生み出すべく開発されたシリーズ。厚切りVカットの形状が特徴で、これまでにない満足感のある後味を実現。2021年5月に「サワークリーム&オニオン味」「ガーリックバター味」の2種類を発売した後、サワークリーム&オニオン味を定番に、「濃厚チェダーチーズ味」や「豊かなのりバタ~味」などさまざまな味を期間限定商品として発売している。 今回、食欲をそそるガーリックとコクのあるバターの旨みが楽しめ
グーグル・クラウド・ジャパンは、ノーコードツールのAppSheetの概要について説明。AppSheetの国内導入事例のひとつとして、建築材料・住宅設備機器の最大手であるLIXILの取り組みを紹介した。社内で認定された3963人が1万7007件のアプリを開発し、680件のアプリが本運用されているという。 野良アプリを増やさず、標準化した環境での運用が可能 グーグル・クラウド・ジャパン Google Workspace事業本部ソリューション営業部営業統括部長の小林直史氏は、「AppSheetは、生まれたアイデアを放置せず、デジタルを使って大きくしていくことができるツールである。AppSheetを利用しているユーザーの約75%が、コーディングスキルがない、あるいは初級レベルの人であり、これを使うことで、ユーザーが開発者として活躍できるようになる。ノーコードアプリ開発による『デジタルの民主化』に貢
ローソンストア100はおかずがひとつだけの「だけ弁当」シリーズ第4弾として、白身フライだけの「白身フライ弁当」を6月29日より販売する。 「好きなものだけを堪能したい」というニーズに応える弁当として、あえて1種類におかずを絞った超シンプルな「だけ弁当」シリーズの第4弾。第1弾「ウインナー弁当」はおよそ114万食、第2弾「ミートボール弁当」はおよそ55万食、3月に発売した第3弾「のり磯辺揚弁当」もおよそ3ヵ月でおよそ25万食の販売となるなど、ローソンストア100の人気シリーズ。 今回、「白身魚フライ」のチョイスした理由は、のり磯辺揚弁当に続いて「のり弁」には欠かせないおかずであり、癖のない味のため嫌いと言う人は少ないと考えたという。存在感十分の白身魚のフライを丸ごと1本のせ、タルタルソースをたっぷりとかけている。 216円。
アップルは新型iPad Proを早ければ9月下旬から10月にかけて発売するかもしれない。米メディアBloombergのMark Gurman記者がニュースレターで6月12日に伝えた。 同氏によると、新型iPad ProにはアップルがWWDCで発表したばかりのM2チップが搭載されているという。 さらにはワイヤレス充電機能の採用と、カメラシステムのアップグレードにも期待できるとのこと。 現行モデルのカメラは広角カメラと超広角カメラのデュアルレンズだ。性能が上がるのか、それとも望遠が追加されるのか? もしかしたらiOS 16で紹介されたiPhoneのようにiPad ProもWebカメラ化できるのかもしれない。
ナビタイムジャパンは6月13日より、「カーナビタイム」、「トラックカーナビ」、「NAVITIME」等のコンシューマー向けナビサービスや法人向けサービスにて提供している駐車場データを拡充し、新しく登山口の駐車場に関する情報を提供開始する。 駐車場データには、時間帯ごとの料金や最大料金、車両制限、収容台数、設置場所(立体/平地)、収納方法(自走/機械)などの駐車場に関する様々な情報を含み、同社では最新の情報を提供できるよう、データの更新に努めている。 昨今の屋外レジャーの需要増加にともなって、今回、全国の登山口の駐車場データにも対応し、トイレの有無や道路が舗装されているかどうかといった情報も提供するという。
ステーキ・ハンバーグ専門店「ステーキガスト」では、6月16日から19日の4日間限定で「和牛祭」を開催します。 高品質な和牛(4等級以上)のステーキを特別価格で提供するフェア。期間中、サーロインの隣の部位“やわらかランプ肉”を、“匠カット”で店舗で一枚ずつ手切りし焼き上げた「和牛ステーキ」「和牛ステーキ 特製ガーリックバター&レモン付き」「和牛カットステーキ」が用意。和牛ステーキと和牛カットステーキは100gから選べます。 ・和牛ステーキ 【約100g】1979円 【約200g】3189円 4等級以上の和牛を、店舗で一枚ずつ手切りする匠カットで提供。肉の旨味をギュッと閉じ込め、一枚一枚をジューシーに焼き上げます。赤身ランプ肉の特長である、濃厚な味わいと適度なサシの絶妙なバランスがおいしさのポイントとのことです。 ※写真は約200g ・和牛ステーキ 特製ガーリックバター&レモン付き 【約200
3年ぶりにアップル本社に開発者たちが集ったWWDC22。かつては世界中から3000人以上が集い情報交換を行なったイベントは今回、アップル本社内のカフェテリアと屋外ステージを解放する形で開催されたが、そこで用意されていたのは開発者たちに向けたメッセージと共に、年内に移行完了を予定している「自社製SoCへのMacの完全移行」だ。 極めて多くのテーマが飛び交った中から、このコラムではM2の登場で第二章に突入したアップルの「Appleシリコン戦略(インテルからMプロセッサへの移行)」についてと、M2搭載のMacBook Airレポートを中心に、現地からのレポートをお伝えしたい。 為替変動の関係で先代モデルよりも高価にはなっているが、着実にパフォーマンスが向上しており、同様のモバイルコンピュータとしては圧倒的な実力であることに変わりはない。価格面でも「安い」という印象は薄れたが、では高性能なモバイル
メタバースの「メ」の字もなく拡張現実アプリもスルー 3年ぶりのリアル開催となったアップルの開発者向けイベント「WWDC」を現地で取材した。コロナ対策なのか、これまでのコンベンションセンターではなく、アップル本社内の屋外に椅子を並べ(HIROSHIMAアームチェア。マルニ木工という日本メーカー製で深沢直人氏によるデザイン)、降り注ぐカルフォルニアの太陽のもと、まるで音楽フェスのような(フェスには行ったことないので、あくまでイメージ)雰囲気で基調講演が実施されたのだった。 事前に噂されたメタバースに関する情報は一切、公開されなかった。「ついにアップル製スマートグラスが出るんじゃないか」「realityOSが開発者に発表されるんじゃないか」なんて、憶測記事が出まくっていたが、メタバースの「メ」の字も発表されることはなかった。 以前のWWDCでは、iPhoneやiPadを使ったARキットによる拡張
アップルの年次開発者会議「WWDC22」が現地時間6月6日に開幕しました。今年もイベントは基本アップルのサイトなどでオンライン配信となりましたが、1000人以上のデベロッパ、300人を超えるジャーナリストをクパチーノの本社Apple Parkのテラスに招いて基調講演を開催しました。今年も秋に正式リリースを迎えるアップルの各OSのアップデートが、数多く発表されています。 新型MacBook Airのオーディオ・ビジュアル性能がジャンプアップ Appleシリコンの最新「M2」チップを搭載するMacBook Airはデザインを刷新。オーディオ・ビジュアル性能を強化しています。 2021年秋に発売されたMacBook Proは、3.5mmヘッドホンジャックからのオーディオ出力がパワーアップして、ハイインピーダンス仕様の高級ヘッドホンを軽々と鳴らせるようになりました。新しいMacBook Airもま
Visual Studio 2022 Mac版、Dev Box、AKSやCosmos DBの強化など「Microsoft Build 最新アップデート」 クラウドネイティブなアプリケーション開発の支援は、マイクロソフトにとって主要な使命の一つだ。 2022年5月25日、Microsoft Build 2022 Spotlight on Japanのセッション「イノベーションを加速するクラウドネイティブなアプリケーション | Microsoft Build 最新アップデート」では、この分野におけるグローバルの最新発表がいち早く報告された。 登壇し説明したのは、日本マイクロソフトの井上章氏(カスタマーサクセス事業本部 シニアクラウドソリューションアーキテクト)と、マイクロソフトコーポレーションの藤田稜氏(GBB OSS Data, Senior Specialist)。 井上氏はまず、アプリの
menuとKDDIは6月1日から、auスマートパスプレミアムに加入することで、menuを利用の際に配達料が無料になるサービス(以下:本サービス)を開始する。 menuが実施したデリバリー利用者調査では、「配達料が安い」ことがフードデリバリーサービスを選ぶ際に重視する点として一番高いスコアとなる結果が出ており、このようなユーザーのニーズを捉えて、本サービスの導入を決定したという。 本サービスは、auスマートパスプレミアム会員であれば、デリバリーの注文額や回数に関係なく、少額から何度でも配達料無料となる。 また両社は連携強化を記念して、6月1日から、auスマートパスプレミアム会員を対象にmenuの利用料金の最大10%をPontaポイントで還元するキャンペーンを開始する。詳細はこちらより。 auスマートパスプレミアムは、月額548円でau PAYのクーポンやau PAY マーケットの送料無料、雑
アートディンクは5月26日、Nintendo Switch版『A列車で行こう はじまる観光計画』について、発売以来はじめてのセールを開催中だと発表。2022年6月8日までの期間限定で、ニンテンドーeショップにて30%オフの5374円で購入できる。 本作は、鉄道会社の社長となって街を発展させる「A列車で行こう」シリーズの最新作で、「観光地開発」という視点が加わったタイトル。マップの特徴を見極め、観光地までの交通網を整備して、たくさんの人でにぎわう観光都市を整備するのが目標だ。 ASCII GAMESではSwitch版のレビュー記事も掲載しているので、よければチェックしてみてほしい。 ・はじめまして!Switch『A列車で行こう はじまる観光計画』は経営の勉強にもなる「社長」へのバイブル!? https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048696/ ・ニンテンドーe
home > ガジェット > サンワダイレクト、5つのポートを装備したスタンド一体型ドッキングステーション「400-HUB096DBK」を発売
home > ガジェット > Google、発話障がいに対応する音声認識研究「Project Euphonia」に日本語を新たに追加 Googleは5月19日、発話障がいに対応する音声認識研究「Project Euphonia(プロジェクト ユーフォニア)」に日本語を新たに追加した。 多くの場合、音声アシスタントは発話障がいを持つユーザーの言葉を理解できないが、これは音声認識技術が発話障がいを持つ人々の音声サンプルを含む十分かつ多様な音声サンプルのセットでトレーニングされていないことによるもの。Googleでは発話障がいを持つ人々が音声認識をより利用しやすくすることを目指す研究としてProject Euphoniaを2019年より英語で開始。ボランティアから1600時間以上の音声サンプルを収集し、広範な発話障がい者の音声データセットを作成している。 Googleでは個々人の発声を理解するパ
喜多方ラーメン坂内(ばんない)は5月26日・27日、「餃子祭」を開催(一部店舗を除く)。通常価格が360円の餃子を100円で提供する。 2日間限定で、麺類を注文した人を対象に、同店サイドメニューで一番人気の餃子一皿(5個)を100円で提供する。特別価格の適用は1人2皿まで(テイクアウト餃子も含む)。店舗にてラーメンと餃子でお腹をいっぱいにして、さらに自宅での“追い餃子”として100円で餃子の持ち帰りも可能。 餃子祭 開催期間:5月26日・27日 内容 :麺類を注文した人に限り、餃子5個通常360円のところ100円 ※1人2皿まで(テイクアウト餃子も含む) ※なくなり次第終了 喜多方ラーメン坂内の店舗検索はコチラ。 ※記事中の価格は“税込み”。
カイロソフトは5月10日、同社のシミュレーションゲーム3タイトルを新たにPC(Steam)版として配信すると発表した。配信日は2022年5月23日で、価格は各1280円となる。 PC進出第2弾となる今回は3タイトルをピックアップ。忍びの里を育てて天下統一をめざすSLG『合戦!!にんじゃ村』、住民たちを育てて大都会をめざす街開発SLG『財閥タウンズV』、回転寿司のお店を経営するSLG『海鮮!!すし街道』。いずれもVtuberなどの動画配信として人気のタイトルだという。 PC版ではスマホ版と比べて大画面でプレイでき、ゲームのマップも広く表示できて快適に。パッドやマウスでの操作も可能で、マウスの操作性も前回のPC(Steam)版からアップデートしているとのこと。 気になる人はクリエイターページをフォローしたり、ウィッシュリストへ登録してみてはいかがだろうか。 ・Steamクリエイターページ ht
スクウェア・エニックスは5月2日、Nintendo Switch/PlayStation 4/PC(Steam)/iOS/Androidで販売中のアクションRPG『アクトレイザー・ルネサンス』について、原作に近いアクションを楽しめるモードや、天使の新衣装などの追加といったアップデートを実施したと発表。 ※PC(Steam)版は2022年5月3日実施予定 また、本作を30%オフで購入できるGWセールも各種ストアで開催中。期間は家庭用ゲーム機版およびSteam版が2022年5月11日まで、スマートフォン版が2022年5月8日までとなる。 【各ストアページ】 ニンテンドーeショップ: https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000041660.html Steamストア: https://store.steampowered.com/ap
牛めし、定食、カレーなどを販売する「松屋」は「豚角煮コンボ牛めし」を3月29日10時から発売します。みそ汁付き、並680円。生野菜が付く「生野菜セット」は810円。 ■牛めし+豚角煮+半熟玉子の欲張り丼(29日~) 松屋の定番「牛めし」と豚角煮、半熟玉子を一度に楽しめる丼。 豚角煮は、松屋特製「豚角煮ダレ」で時間をかけてじっくり煮込み、調理の最後に「追いタレ」でさらにおいしく仕上げたとのこと。“とろとろ&しみしみ”、柔らかい歯ごたえが特徴。 調理の最後にかけた「追いタレ」は豚角煮だけでなく牛肉、半熟玉子との相性も抜群とのことで、ちょっと甘めの“TKG=たまごかけごはん”としてもおいしくいただけるそうですよ。 牛、角煮と、それぞれ別々で食べていくのも、グチャッと混ぜて味のハーモニーを楽しみながら食べ進めるのも、どちらでも楽しめそうですね! ■テイクアウトできます! 「豚角煮コンボ牛めし」、「
米Appleは3月22日、アリゾナ州がiPhoneとApple Watchの機能「Apple Wallet」が運転免許証や身分証(州ID)に対応したと発表した。 Walletのメニューから「運転免許証または州ID」を選んで運転免許証や州IDの表裏面を撮影、さらに自撮りした顔(正面だけでなく頭を動かした一連の撮影を行なう)を登録する。 身分証を登録すれば、iPhoneまたはApple Watchが運転免許証や州IDとなり、TSAセキュリティーチェックポイントをスムーズに通過できるようになる。また、Apple WatchではTSAからの情報が表示され、FaceIDまたはTouchIDに同意することでiPhoneを取り出さなくても本人認証を行なうという。 Walletの運転免許証と州IDはiOS 15.4/iPhone8以降およびwatchOS 8.4/Apple Watch Series4以降
幕張メッセでリアル開催された「Cybozu Days 2021」では、kintoneユーザーの三菱重工業(以下、三菱重工)のDX部門が異なるテーマの2つのセッションを繰り広げた。タイトルに「重厚な企業」を冠した前編に引き続く「長大な企業でDX部門と事業部門が一心同体でデジタル化を進めてみている話」では、三菱重工業 成長推進室 デジタルエクスペリエンス推進室 CRMグループの山本浩道氏が、具体的なkintoneによる業務改善について紹介した。 現場部門と連携することで実現したMAKANAI活動 登壇したデジタルエクスペリエンス推進室の山本浩道氏は、まず重厚編で説明した3つのDXについておさらいする。すなわち従業員の働きやすさを追求するEX(Employee eXperience)、顧客満足度を向上するCX(Customer eXperience)、そして次世代製品の開発を可能にするPX(Pr
アップルは、新世代のiPhone SEを発表。3月11日から予約受付、18日に販売を開始する。64GB/128GB/256GBの3モデルがあり、Apple Storeでの単体価格は5万7800円、6万3800円、7万6800円。 新型のiPhone SEだが、4.7型ディスプレイにTouch IDを内蔵したホームボタンという、iPhone 8をベースにしたスタイルは前モデルから変更はない。カラバリは、(PRODUCT)REDは変わらず、ホワイトはスターライトに、ブラックはミッドナイトになっている。 一方で、性能的には大きく進化しており、iPhone 13シリーズでも採用された最新SoCである「A15 Bionic」を搭載し、パワフルな6コアCPUでiPhone 8より最大1.8倍高速をうたう。また16コアのNeural Engineにより、iOS 15の新機能であるテキスト認識機能などに対
サンワサプライは3月8日、Microsoft Surface Pro 3~8、Surface Go1~3、Surface 3にセキュリティースロットを取り付けできるパーツ「SLE-23P」を発売した。 Surface ProやSurface Goにはセキュリティースロットが装備されていないが、本製品を使うことで、セキュリティーワイヤーを取り付けて盗難防止対策が可能となる。 Microsoft Surfaceシリーズのキックスタンド部分内側のレールに引っ掛けて挟むだけで取り付けは完了。 本製品側面のセキュリティースロットに別売りのセキュリティーワイヤーを取り付け、ワイヤーをテーブルの脚や柱などにしっかりくくりつけることで盗難防止対策ができるという。
Birdwatchはプラットフォーム上の誤情報対策として、誤解を招く可能性のあるツイートにほかのユーザーが意見や情報ソースを追加できる新機能となる。 今回、同社はBirdwatchへの参加者や一般のユーザー、および有識者からのフィードバックにもとづいて多くの点を改善。米国でTwitterを利用しているユーザーを無作為に抽出した調査では、以下のような知見が得られたとしている。 ・大多数のユーザーが、Birdwatchノート(Birdwatchの参加者が「役に立つ」と指定したノート)は実際に役に立つと答えた。 ・調査対象となったユーザーのうち、誤解を招く可能性のあるツイートに関するノートを読んだユーザーは、ノートを読まずにツイートだけを読んだユーザーに比べて、その内容に同意する割合が20%から40%低くなっていた。 また3月3日からは米国のTwitterユーザーの小規模(かつ無作為に抽出された
松屋は2月1日より、「豚めし」を全国の店舗で発売する。並350円、各種サイズを用意。 2012年1月に終売となった松屋の「豚めし」。その後も期間限定メニューや店舗限定メニューとして登場してきたが、大々的に販売されるのはおよそ10年ぶり。 新しく登場する「新・豚めし」は、前回販売時と異なり豚肩ロースの赤身肉を使用し、さっぱりとした味わいにリニューアル。玉ねぎの甘みを感じながら、豚肉のふわっとした食感を楽しめるという。 また、同時にさっぱりとした「おろしポン酢豚めし」、たっぷりの青ネギと半熟玉子にピリッと辛い特製タレをかけた「ネギたっぷり旨辛ネギたま豚めし」、「豚皿」(単品)も販売。すべて並盛500円以下という、松屋のメニューの中でも手頃な価格のラインアップとなっている。 豚めし (並)350円 おろしポン酢豚めし (並)450円 ネギたっぷり旨辛ネギたま豚
USB PD非対応の旧型ノートPCなどでUSB PD充電を可能にする「PDトリガーケーブル」がShigezoneで販売中。電圧値や長さなどのバリエーションがあり、価格は790円から。 USB PDの各電圧で給電できるケーブルで、本来必要になる機器間認証を偽装することで、非対応機種でもUSB PD相当の電圧で給電できる。20V/5A、19V/3A、12V/5A、9V/5Aに対応するケーブルがラインナップされている。 具体的には、20VのトリガーケーブルとPD充電器を組み合わせて、19VのノートPCを充電するといった使い方が可能。古いノートPCはACアダプターが大型の場合が多いが、それをコンパクトなUSB PD充電器で代替できるというわけだ。ノートPC側が許容できる電圧値で給電する分には、安全性も問題ない。
ロッテは、「桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅」を1月25日より全国のコンビニエンスストアで先行発売します。 桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅は、発売40周年の「雪見だいふく」ブランドと、明治22年創業の桔梗屋が製造・販売する山梨銘菓「桔梗信玄餅」と初コラボした商品となります。 桔梗信玄餅の味わいをイメージし、とろっとした黒蜜ソースを、きな粉アイスと冷凍下でもやわらかい“厚もち”仕立てのきな粉もちで包んだ特別な雪見だいふくに仕上がっているそう。 内容量は94ml(47ml×2個)で、価格は194円です。コンビニで見つけた際には、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。 ※記事中の価格は“税込み”。
日本マイクロソフトは1月7日、公式ブログにて「Surface Duo 2」を発表。1月11日より販売開始する。 2019年に発表された2画面のSurface Duoをさらに進化、大型化された8.3型PixelSense Fusionディスプレーを備え、Snapdragon 888 5Gモバイルプラットフォームやトリプルレンズカメラ、ステレオオーディオやNFCを装備。Microsoft 365やTeamsとの連携や、Androidアプリを2画面で2つ同時に利用するなど進化した使い方を実現。本体カラーはグレイシアとオブシディアンの2色展開し、カバーやバンパーなどのアクセサリも用意。一般向け価格は128GBモデルが18万4580円、256GBモデルが19万6680円、250GBモデルが22万880円。 また、既に発表している「Surface Pro X WiFiモデル」や「Surface Go
バーガーキングは1月7日より、バターがしみこんだクラフトバンズを使用したギルティバーガーの冬限定商品として「特製バターコロッケ」をはさんだ「ギルティ“バタコロ”サンド」を冬限定で発売する。 バターがしみこむクラフトバンズに、バターを贅沢に使用した「特製バターコロッケ」、味のアクセントのピクルス、フレッシュなレタス、オニオンをクリーミーなマヨネーズとチェダーチーズたっぷりの特製チーズソースで仕上げたサンド。 バターがじゅわっとしみこんだクラフトバンズと、濃厚でサクサクの「特製バターコロッケ」の芳醇な香りとリッチなおいしさが一度に楽しめる。価格は単品640円、セット(フレンチフライMとドリンクM)は940円。
home > ガジェット > 左右360度見渡せる防水ネットワークカメラがわずか4280円!「ATOM Cam Swing」を試す アトムテックが2021年12月に発売した「ATOM Cam Swing」は、上下180度、左右360度の首振り機能を搭載したネットワークカメラ。フルHD(1920×1080ドット)の録画解像度、IP65対応の防水・防塵機能、暗所に強いカラーナイトビジョン、双方向の同時音声通話、対象の自動検出・追尾が可能な自動追跡機能を備えながら、4280円(直販価格。以下同)と手ごろな価格になっているのが魅力だ。 アトムテックのネットワークカメラはこれが3世代目。2020年に発売された初代モデル「ATOM Cam」は、フルHD録画の対応、高感度CMOSセンサーによる暗所への強さ、そして何より、2500円という安さで注目を集めた製品だ。ネットワークカメラが安くなってきていたとは
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く