サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
wisdombase.share-wis.com
サイボウズやミクシィといったIT企業が、新人エンジニア向けの社内研修資料を無償で公開しているのをご存知でしょうか?資料の内容は、IT基礎知識からアプリ開発、機械学習などのさまざま。なかには動画付きのものまで登場しています。 今回は、IT企業が無償で公開している新人エンジニア向けの研修資料を6つ紹介します!ITの勉強をしたい人も、研修資料の作成で悩んでいる人も、ぜひ参考にしてみてください。 サイボウズ株式会社 サイボウズは2019年よりエンジニア新人研修の資料を公式ブログ上で公開しています。 【資料形式】スライド、動画、演習用資料 【公開ページ】「2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました」 【内容】WEBアプリ開発、HTTP/DNS、Docker、データベースなど20分野 動画まで公開したのは2021年がはじめてとのこと。内容も多彩で、デザインやITコミュニティ文化、ベトナム語
みなさんは禁忌肢という言葉を聞いたことがありますか? 聞いたこともないし、そもそも何て読むの!?と思われた方も多いと思います。 (禁忌肢の「忌」は忌引(きびき)の「忌」で「きんきし」と読みます) 馴染みのない言葉ですが、実はこれからお医者さんを目指す人たちの間では頻出のワードなんです。 禁忌肢(きんきし)って何? 禁忌肢とは、四択問題などの選択問題で、選んだ時点で失格になるような選択肢のことを指します。 禁忌肢の「禁忌(きんき)」は「してはいけないこと」「タブー」という意味なので、 禁忌肢 = 選んではいけない選択肢、とも言えます。 試験によっては、1回でも禁忌肢を選ぶと失格になるものから、複数の禁忌肢付きの問題があって、規定の回数以上、禁忌肢を選択すると失格になるものがあります。 医師国家試験で見られる禁忌肢 冒頭で、お医者さんを目指す人にとって禁忌肢は頻出ワードだとお伝えしましたが、実
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『wisdombase.share-wis.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く