サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
小野伸二選手 引退
www.200kounen-training.com
Blinkというタスク管理アプリが結構使えるので特徴と使い方について紹介したいと思います。 Blinkの特徴について Blink - 簡単なメモブリンク & To-Do List IDEAMP Co.,Ltd.仕事効率化¥120 Blinkはタスク管理アプリの位置付けにありますが、見た目が珍しいだけに使い方や用途が一目ではわからないものです。 Blinkの最大の特徴は、そのタスクの置き方です。通常タスクは縦に一列並ぶものですが、B linkはシンプル文字列のように並びます。区切りはあるものの文章の並びのようなシンプルさです。 それでもしっかりタスク管理が出来てしまうのがすごいところです。 Blinkの使い方 シンプルにタスクを入れていって、完了していくっていう使い方が出来ます。 一画面に多くのタスクが表示されるため、視認性が高く重要度や緊急度などを一瞬で区分付出来ます。 例えばシコ助の場合
にほんブログ村 ↑今回からはじめました笑、更新するやる気になるので良かったらお願いします。 異動先で新しい仕事を覚えている時は毎日新しいことに触れていて、成長した感が味わえて満足して寝れるのですが、次第に仕事に慣れてきた頃からなかなか自分の成長を感じられなくなり、精神的が良くない状態に陥ったりします。 例えば単純な作業や不毛な人間関係の調整など、新たな発見があるわけでも、知識やスキルが身につくわけでもないような業務をしていると、未来が暗くなったりします。 精神的に良くないこの状況を変える為には『成長感』を味わうための工夫が必要だと感じました。今回はこんな悩みを何とか突破できたシコ助の体験から紹介したいと思います。 仕事に慣れてしまうと省力化が始まる 出来なかったことが出来るようになること スキルアップを管理して『できるようになった』を蓄積する 3日同じことを続ける 仕事に慣れてしまうと省力
Twitter検索を利用することで普通にググるよりも有益な情報が得られることがあります。今回はかなり有益で役立つ検索術です。特にTwitterのハッシュタグ検索は、そのハッシュタグを利用することによって検索ワードは拾うのが難しくても趣旨はハッシュタグにあった内容を検索できたりするので、検索には便利だったりします。このハッシュタグを検索する中で、他人に勧めたいおすすめのタグ検索ワードについて紹介したいと思います。 #有益なことをつぶやこう #積み上げ #朝食 #一生観られる映画3選 #株初心者 #朝活 #〇〇好きと繋がりたい #ビフォーアフター #有益なことをつぶやこう とにかく有益なことがタイムラインに並ぶので見ているだけでお得なんですが、Twitter民がその人の日常でどう役に立ったのかが具体的にわかるので楽しいわけです。 【身体に出る疲れのサイン】 ・部屋の明かりがまぶしく感じる ・寒
瞑想することで、心をおだやかに落ち着かせ、休ませる能力が身につき、心体や人生に良い影響を与えることができると聞きます。 瞑想は何となく心体に良いと思いつつも、今までなかなか試していなかったのは瞑想の効果そのものの信憑性が欠けていてたのだと思います。 実際に試してみて、定期的に数分間頭を空っぽにし、余計な考えに捕らわれず、自分が今ここにいることを心に認識させる行為はしっかりと効果がありました。 脳には「神経可塑性(しんけいかそせい)」という性質があって、筋肉を鍛えるように必要な部分を強化する性質があるそうです。 もともと瞑想が数千年の歴史を持ち、ここ最近の科学の発達からその効果が目に見えてわかるようになったわけです。 頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる 作者:アンディ・プディコム 発売日: 2020/09/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) いくら科学が
お酒を飲むことは楽しいことです。特に仕事が終わった後に、ビールや酎ハイをガブガブ飲むことは報われる気持ちがして、この為に仕事頑張っているんだと思えるほどです。 ただそんなに風に思えるのも少なくとも週に1回程度、ほぼ毎日お酒を飲んでいると、残りは惰性で飲んでいたりします。 別にお酒を飲みたいと思ってなくても『頑張ったんだから』という理由で、無理に自分に褒美を与えてようとする気持ちの動きがあったりします。 酔っぱらうことの弊害 お酒を飲みすぎない限り、泥酔で他人に迷惑がかかったり翌日の体調に影響することはありません。 ただ少しでも飲んでしまうと、集中して取り組むべき課題に取り組むことが出来なくなるのです。 シコ助の場合は資格試験の勉強やブログがそれにあたるのですが、ほんの少しでも飲んでしまうと、それ以降はテレビをダラダラみて、お菓子をボリボリ食べてしまい、毎日お酒のせいで集中して取り組むべき活
ツイッター民から教えてもらったADHD対策のうち、かなり有効なモノをセレクトしました。普段の生活では到底行きつかないアイディアかなと思い、一生もののツイートとして残して残しておきたいと思いました。 リソースの省力化 先延ばし対策 退職手順 無意識を仕組みでコントロール 部屋を最低限綺麗に保つ 気が散ることの対策 ルーチンをタイマーで 利他的に動く 『あー』というだけのバグ技 モノを無くしてしまう対策 リソースの省力化 「家事に割くリソースを少しでも削って少ないメモリを他に使いたい」系のADHDだから、 仕事用に使ってる黒とかダークグレー系の靴下を思い切って全部捨ててセールで全く同じ靴下を10足買うことで「靴下のペア」という概念を潰し、 「山から適当に2つとるだけ」にしたらすごく快適になった。 pic.twitter.com/g4kBhC7Dpc— CB (@CBydbbmpg) 2019年
職場には毎日お酒を飲みに行く人、30分に1回喫煙室に向かう人、仕事が終わったら必ずパチンコ屋に向かう人などを良く見かけますが、何かに依存している人は結構多いものです。依存症じゃないの?と疑ったりする人もいますが、特定の物質や行為・過程に対して、やめたくてもやめられない、ほどほどにできない状態をいわゆる依存症と言うそうで、そう言われればそこまではないと思ってしまいます。 シコ助もちろん強いストレスがかかったりするとギャンブルやお酒など直ぐに快感が得られる行動に出る人気持ちはわかるのですが、体調を崩したり、お金が尽きるほどのことはありません。 ただ飲まないと分かっていても飲んでしまうし、お金に余裕があるとギャンブルをやりたくなります。依存症はなんともあやふやなものです。 もちろん食に関しても恋愛に関しても、薬物からスマホに関しても依存症というのは存在するので、自分が何に依存しているのかをハッキ
2019年も残りわずかです。今年も読んで良かったと思える本を紹介したいと思います。 大人女子の気配り帳 最速でおしゃれに見せる方法 ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく すごい準備 凡人道 つい 運を支配する 時間革命 ケーキの切れない非行少年たち 大人女子の気配り帳 相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳 (SANCTUARY BOOKS) 作者: 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2017/04/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) 大人女子の気配り帳は大人の女子であれば身につけておきたい『気配り』に関することがTPOに合わせて形で解説されています。 気配りは大事なのは頭でわかっているのに、具体的にどうすればいいのか?実は多くの人がやり方を知りたがっていたり、本を読み返してトレーニングする必要があったりします。大人でなくても女子でなくても身につけたい
習慣づけが得意になると、なんの習慣を身につけようかな?とセレクトすることが楽しくなります。どうせなら自分の望みに近づく習慣を身につけたいもので、来年の目標もそろそろ決めて行こうかなというところです。 この一年で身につけた習慣の中で、この習慣はよかったなぁと思うものとそうでないものがありました。 テレビや雑誌で聞いた"毎日○○をしています"というとのをピックアップして自分の習慣に取り入れて良いものだけを残しました。 ということで、身につけた習慣の中でオススメな良習慣を紹介したいと思います。 iPadで振り返りの作業を行った お酒を計画的にのんだ reminDOで記憶するサイクルを作った 男なのに美容に目覚めた 野菜をたくさん食べる生活にした 効率的に気分転換をした 自分に合うヨーグルト(乳酸菌)を食べた 受け身から誘う側になった iPadで振り返りの作業を行った その日起きたこと、思ったこと
長時間労働や極度の緊張、人の目を気にしたり、目的がないまま過ごすとたちまちメンタルがやられてしまいます。 どこかでメモした精神的に消耗しやすい人の悪習慣を振り返ってみると 精神的に消耗しやすい人がしている11の悪習慣 1計画性がない 2過密スケジュール 3散らかしている 4先延ばし 5メモを取らない 6完璧主義 7同時進行 8貧しい食生活 9水分不足 10睡眠不足 11好きなことを後回し 項目にほとんど当てはまっていて、豆腐のようにもろいメンタルだと自覚があるので常日頃からメンタルを回復するためのメソッドは集めています。 居場所を増やす 依存先を増やす 日光にあたる 新しいことを始める サウナ コリをほぐす サプリに頼る 考え方を変える むりやり寝る まとめ Twitter界隈でもメンタルハックネタが多く存在していて、個人主観でありながらも実践するとかなり役立ったり、考え方を変えてあげるだ
しっかりとした日常生活を送るためにコンサータやストラテラなどADHDに効くお薬は手放せません。 しかし薬が全ての悩みを解決してくれるわけでなく、多くのADHD患者は先延ばしグセは依然治らず、また忘れ物やなくし物に日々悩んでいるものです。 お薬は確かにこれらを軽減してくれます、しかしどうしても補えない部分は出てくるものです。 シコ助はここをお薬とは別にADHDを対策するためのグッズで補填している部分もあり、それは一部生活に欠かせないものになりつつあるのです。今回はADHD対策グッズとして紹介したいと思います。 ADHD対策グッズ ADHD対策グッズ バイブレーションタイマー めざましカーテン イチョウ葉サプリ 単語帳 ジップロック ADHD対策といっても具体的な行動を一つ一つ捉えて理想の行動を取れるように近づけていく必要があります。シコ助の場合、朝起きれない、遅刻をしてしまうなど日常生活に影
受験勉強や資格の勉強をする際にがむしゃらに暗記をしていましたが、実は効率の悪いことだったことを知りました。既に脳科学で長期記憶に収めるための復習のタイミングがわかっています。このタイミングからズレるほど暗記の効率が悪くなるのです。 記憶にはワーキングメモリ(初期記憶)、中期記憶、長期記憶というものがあり記憶の定着にはある期間内に再度記憶を呼び起こす必要があります。またその呼び起こすタイミングも判明されています。 ワーキングメモリ→中期記憶:72時間以内の復習 中期記憶→長期記憶:30日以内の復習 つまりこのルールにそって復習する日程を決めることで効率よく覚えられるわけです。 特に受験勉強は感情のままモーレツに勉強することに美学を感じがちですが、いかにテクニックが大事なのかは受験で思い通りの学校に言った人間が語っているそうです。 www.200kounen-training.com また暗記
週に1回は食べてしまう、うちの定番飯の紹介です。 定番レシピを作ると買い物するのにもアレコレ悩まず、食材もコントロールしやすいのでオススメです。 とにかく簡単で栄養価もあり、今までに食べたことがないくらい美味しい鍋なので超オススメです。 鍋と言ってますが、ご飯の横に置いておかずとしても美味しく食べれる一品です。 無水油鍋とは 料理研究家のリュウジさんのツイートから広まった鍋料理です。 鍋の常識が変わるくらい旨かった・・・一滴も水を使わない 「無水油鍋」 ニンニク2片をごま油大さじ3で炒め白菜250g、豚バラ200g乗せ酒大さじ3、白だし大さじ1入れ蓋をしてクタッとするまで弱火で煮るだけです 香りとコク、旨みが半端ない ポン酢か塩で召し上がってください、マジで損はさせません pic.twitter.com/99UVIr0pXb— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 20
前回反響をいただいた『単語帳!?で自分に指令する続ける技術』ですが、このメソッドのツールである指令カードの作り方について詳しい説明をしていきたいと思います。 単語帳!?で自分に指令する「続ける技術」: 〜それでも変われないあなたに〜 (理数文庫) 作者: シコ助 発売日: 2019/05/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 指令カードとは? このメソッドは何処にでも売っている単語帳(単語カード)を利用した自分コントロール術です。 単語帳に自分をコントロールする為の『自分への指令』を書くのですが、その指令を書いた単語カードを指令カードと呼んでいます。 この指令カードに書かれたものをカードをめくりながら実行していくというシンプルな方法です。 指令カードの作り方 指令カードの作り方紹介します。 ①単語帳を用意する 単語帳は学生以来、目にしていなかったのですがこれは文房具
先日発売した本の紹介です。 単語帳!?で自分に指令する「続ける技術」: 〜それでも変われないあなたに〜 (理数文庫) 作者: シコ助 発売日: 2019/05/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る こんな悩みを解消する本です。 洗濯、食器洗い、掃除、など家事が溜まっているがなかなか動き出すことができない サプリメントを毎日飲むことを自分に課しているがいつのまにか飲むことを忘れてる 読書もしたいが、音楽も聴きたい、やりたいことが多くて何をすればいいか混乱する そもそも自分自信の悩みでもありましたが劇的に変わる方法を本を見つけてしまい書籍化にいたりました。 多くの方が悩みを持っている「痩せたい」という願望 やり方はわかったけど、どうすればいいの? 単語帳は自己コントロールの最強ツール 指示が明確で迷いなく、シンプルなツールが理想 何を感じたら自分は動くのか? どの悩みに
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 大型連休はクルマを運転して旅行に行く予定です。5時間程度の運転を4.5回に分けて各地の名産品を食べたいと思ってます。 割と車の運転は好きな方でしょっちゅう遠方までドライブするので体力的には自信があります。しかし3時間程運転したところあたりから、運転が退屈になってきます。所々でPAやSA、コンビニなどで休憩は取っているのですが、車を運転していること自体に飽きてきているのがわかります。 暇つぶしのためにナンバープレートの四則演算やしりとりじゃ物足りないので笑 帰省や旅行などイベント盛りだくさんの連休前にこの退屈を解消する方法を紹介したいと思います。 音楽に聞き飽きたらカラオケ Spotifyで音楽を聴きながら運転しています。Spotifyは4000万曲ほどのラインナップがあって聴きたい曲に一瞬でアクセスできるので重宝しています。 普段からドライブ用のプ
大型連休、観光地といわれるところは人でごった返していて、長い行列に長時間並んだり、単に座ることやトイレに行くことさえも一苦労を強いられます。それに加え車の渋滞や交通費、宿泊費の値上げがダメージを増大させます。 シコ助によくあるのが旅行先から帰ってきて、ふと振り返ると残ったのはイライラと大きな出費と明日から仕事みたいな絶望感だったりします。これを何度も繰り返してきました笑 こうなることを学習しているのに、それでも人混みに突っ込んで行くのは観光地以外に行く場所が思い浮かばないからでは?と思っています。 たしかに雑誌やテレビで紹介された観光地は行く価値のある素晴らしい場所です。行列を並んだ先に数々の感動があったのは事実です。ただわざわざ混んだ時に行く必要もないのかなと思っています。 観光地に行きたいのか?行かなければならないのか? 自分だけの観光地の見つけ方 連休に自分だけの遊びを 観光地に行き
ひろゆきの新刊『自分は自分、バカはバカ。他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』というなんとも書店で手に取りにくい本を購入しました。 自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術 作者: ひろゆき(西村博之) 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/04/06 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る この本の一節にひろゆき流のやる気の出し方が紹介されていて久々にすごい考え方だったので紹介したいと思います。 ひろゆき流やる気の出し方 とことん自分をあまやかす 今の動作を続けたくなる本能 ひろゆき流やる気の出し方 本書はあらゆるひろゆき流のメンタル術を紹介していて、非常に面白いラインナップになっています。 その中でも印象に残るほど凄かったのが『モチベーション皆無でも勝手にやる気が続く方法』という章で 今の動作を続けたくなる本能を使いこなせ という
物事を記憶するには覚える作業が必要で、覚えたいものを何度も反復するという面倒なプロセスを踏みます。 学生時代は受験勉強の時、社会人になると英語や国家資格の勉強など知識を毎日頭に詰め込むことで大変な苦労をした覚えがあります。特に参考書や問題集をそのまま覚えるならまだしも、例えばネットを見ていて『これは覚えたいな』と思った時に、あとから反復するプロセスは管理が難しくなります。 覚えたいことをメモに取り、参考書や問題集のように繰り返し読み返すことが出来るものを作りあげる必要があります。 シコ助は友人の話を聞いたり、テレビ番組を見ていてると覚えておきたいということが増えていきます。それと同時に一つ一つメモを取ったり、メモの整理、あとで読み返す習慣など大変な思いをしています。 そんな時にreminDOという暗記を補助してくれるアプリに出会いました。社会人はもちろん、受験勉強にも大いに役立つツールです
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)がめちゃくちゃ便利で通勤など移動時間の大半を読書に費やすことが出来ています。 そもそも書店が大好きで本に囲まれるだけで幸せになれるのですが、立ち読みでパラパラ読む体力が少なくて、普段読まない隣の棚の本に興味津々なまま手を出さないでいました。 Kindle Unlimitedではジャンルに限らず様々な本が読み放題なのでそんな欲求を解消してくれました。 まんがで読破シリーズ 鉄人社シリーズ ラノベ関連 Excel関連 こころ・身体 サイエンスアイ新書 ベストセラーも読める まんがで読破シリーズ 銀河鉄道の夜 ─まんがで読破─ 作者: 宮沢賢治,バラエティ・アートワークス 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2013/06/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 世界の名著がまんがで読めるというシリーズ。
夜ご飯は好きなものを食べたいのであまり栄養価を気にしていません。しかしあらゆる健康本に興味を持って読んでいるとあれもこれも栄養を摂取したくなるのです。 脳はバカ、腸はかしこい 作者: 藤田紘一郎 出版社/メーカー: 三五館 発売日: 2015/04/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (3件) を見る ここ最近は腸に良い食事を調べていて自分の体に食べたことのないヨーグルトを入れて実験しています。(ヨーグルトの菌もあらゆる種類がいます) ということで朝食で自分が摂取したい栄養を一気に摂るように考えています。 朝食作りを始めた 朝食を作ることが自分の日課です。もちろん平日の昼、夜は妻に任せていますが、朝食は買い出しから献立作りまで自分が主導権を握っています。 自分で朝食を作るメリットは自分の摂取したい栄養素を摂ることが出来るのと、妻にも子供にも食べさせたいものを決めることが
今週のお題「2019年の抱負」 あっという間に年があけまして、、おめでとうございます。 シコ助は2019年も陰山手帳を購入し、メモ欄に2019年の目標を書いているところです。2018年もやりたいことを割と実現できたので、達成するためのコツも踏まえて書いて行きたいと思います。 もっとも大事な行動に大量の時間を割くことをベースに目標を立てる 迷わないためのルールを作る 目標設定のために自分を知ること もっとも大事な行動に大量の時間を割くことをベースに目標を立てる 人生が変わる1分間の深イイ話という番組が好きです。この番組はとある人に密着してその人の私生活に迫るという内容です。 人生が変わる1分間の深イイ話|日本テレビ この番組に限らず、私生活に密着系の番組が好きなのですが、成功している人間が普段どのような行動をしているのか?という影の部分が見れる部分が大変参考になるのです。そういった部分は文字
片目の視力が低下していて会議などスライドの文字を読むのに困っていたのですが、眼科に行って視力検査をして眼鏡やコンタクトレンズを作り直すのもおっくうで困っていました。 スマホアプリのランキングを眺めていると、ずっと上位にオススメとして君臨し続ける続ける、視力が回復するアプリが気になり眼鏡やコンタクトレンズを使った時の視力まで回復出来ればと思い始めてみました。 視力検査を家庭でやる 視力が回復しているかを確かめるために家庭で視力検査を出来る環境を整えることから始めました。 やることは簡単で『簡易式視力表』をダウンロード、印刷して壁にはるだけです。 http://www.woc.ac.jp/download/3msiryoku.pdf A4サイズで拡大縮小なしで印刷します。 3m離れた距離から片目ずつ下の小さいCから始めます。 (参考:普通運転免許は片目で0.3、両目で0.7が必要) 視力表 ラ
今週のお題「読書の秋」 この時期に読書が捗るのは人間のバイオリズムなのか、ここ最近また読書量が増えてます。 読む本のジャンルはその時々自分の気持ちが反映されているのですが、30歳を超えてから家庭を持ち、仕事も忙しくなる一方、時間が無いなかで唯一の楽しみが自分の「成長」です。昨日出来なかったことが出来るようになることが将来の不安を消すため、今の自分を肯定するための精神安定剤です。 ちょっと前にAIがはじき出した「健康寿命(介護などに頼らず元気でいられる寿命)」を伸ばす方法は運動より食事より読書という驚きの結果で話題になりました。 www.nhk.or.jp 暗い将来に焦りを感じていたり、この先ずっとこのままで良いのか?という空虚感を持つ人は「成長」にフォーカスするのがオススメです。そんな感じで本はいいですよ。 今回は自分を劇的に成長させてくれた本を紹介したいと思います。 僕らが毎日やっている
Kindle Unlimitedを使い始めて半年程度経ちます。ほぼ毎朝自分の興味のある本をダウンロードしているのですが、どれだけお得なのかっていうのが使えば使うほど身にしみてわかります。 コスパの良さについて 本は何度も繰り返し読むもの 勉強に役立つ本がお得 いざという時に役立つ本 料理本が充実している 旅行本も活躍出来る 懸賞生活が出来るお得さ 個人が書いた電子書籍の凄さ その他のお得なラインナップ コスパの良さについて 例えばKindle Unlimitedは月額980円(初回30日間は無料期間)です。ベストセラー1位の本を一冊買うと1,944円です。 シンプルに結果を出す人の 5W1H思考 作者: 渡邉光太郎 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2017/07/31 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る これがKindle Unlimitedのラインナップにある
シコ助の通勤ルートは家から西武池袋線で池袋まで出て、山手線で少し半時計回りをし会社に到着というようなルートです。 社会人になり脂も乗ってきた今日この頃、地方から憧れを抱いて出てきた東京も 長渕剛「とんぼ」 の歌詞のように少し虚ろいてます。 長渕剛 とんぼ 歌詞 そしてこの町を憎んだ 死にたいくらいに憧れた 東京のバカヤローが 知らん顔して黙ったままつったてる せっかく東京にいるのにどこに寄って帰るでもなく、スマホを弄りながらただ移動している毎日に変わっていきました。 ある日帰宅途中に不意にスマホを見るのをやめて電車の窓から雨が降りしきる東京を覗いてみました。 「街が綺麗やないか、、」 そしてなぜか先週読んだスヌーピーの本の言葉を思い出しました。 ルーシー「Sometimes I wonder you can stand being just a dog ….」 (時々、わたしはどうしてあな
自律神経の乱れに効果があるものとして、サウナと水風呂の温冷交代浴というものや養命酒などの漢方に頼る方法を当ブログで紹介して来ましたが、やはり自律神経を整えることを目的に作られた口から摂取する東洋医学は違うなぁと感じます。今回は友人に勧められた高麗人参のタブレット正官庄の紅参タブレットについて紹介したいと思います。 正官庄の紅参タブレットについて 正官庄の紅参タブレットは友人宅に宿泊した際に毎日飲んでいるサプリということで紹介されたのが初めてでした。ずっと悩んでいた自律神経失調症が治ったとのことで試しに購入してみたのがきっかけです。その友人は学生の時から自律神経失調症に悩まされていて、特に緊張することがあると、声が出にくくなったり、変な汗が止まらなくなったりと体に思いっきり表れるくらい症状がひどいものでした。 そんな友人に久々に再会するとびっくりするくらいに顔や髪に色艶が出ていて、声がハキハ
Apple Watch Series 4の購入前に1番試したかった機能のワークアウトですが、予想通りApple Watchとランニングは相性がよかったのでレビューしたいと思います。 ログがシンプルに簡単に取れる Apple純正のワークアウトを利用出来るので、ここが最大の魅力だと思います。スマホのアプリだとPRO会員への誘導だったり広告が出て大変でした。Apple Watchでランニングしたコースをマップで見たり、距離、時間、心拍数などを計測し、スマホでゆっくり眺めることができます。 また起動もシンプルだし、計測を忘れてても自動で検知して、さかのぼってログを取ってくれます。 思いついたことをすぐにメモ ランニング中は良いアイディアがふと思いつくものです。長期にわたって悩んでいたことの解決のアイディアがぽろっとでます。以前は立ち止まってスマホに手打ちしていたところをApple Watchでは走
掃除をしてスッキリした部屋を見ると心が洗われる感覚があります。格闘ゲームで強い相手に勝つと心が高揚します。 一週間に一度のペースでこのような精神の栄養となるような感覚を得ることが出来ていますが、この心の栄養となる感覚は上手く対策を打って仕組み化してあげると毎日感じることができて、気分が落ち込むことなく体から元気になることが出来ます。以前は仕事でストレスがたまると暴飲暴食で回避していましたが、ストレス解消までいっても、気分が落ち込んだ状態が続いていました。 この状態で我慢して現状維持がずっと続いている人が多いようですが、今までの経験上、ストレス解消どまりでは気持ちが晴れることはないようです。ただ精神が快活になる『感覚』を補給し続ければその状態を打破できるはずです。 予定通りやっている感覚が精神の安定につながる 前の自分より成長を実感すること 今が楽しくて未来もきっと楽しいという感覚 予定通り
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『200光年軍隊手帳の中身』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く