サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.35labo.com
産後は育児や家事など、妊娠する前から環境も自分の状態も異なるためストレスを抱えやすく、その影響から食欲が暴走して体重が増加したとか、産後のダイエットがうまくいかなかったといったケースが多くあります。 今回はそんな産後のストレスで食欲が止まらないという方に向けて記事を作っていこうと思います。 産後の食欲のコントロールができないは原因がわかれば解消できる? 産後に食べてもすぐお腹が減ってしまう。 食欲が止まらない。 気が付くとおやつを手にしている。 こういったママさん、すごく多いんですよね。 妊娠前から産後になったら産後ダイエットをうまくやって、子供を出産したと思えないようなプロポーションに戻してやると心の中で思っていたけど、現実は・・・。 産後の食欲が止まらない問題は、自分に対して自己嫌悪に陥りやすいし、ストレスを抱えやすい時期においてより太ってしまう、ダイエットの失敗につながってしまうとい
前回の記事で産後のストレスに関してお届けしました。 www.35labo.com コロナの影響で悩む方は増えている現状、産後でいろんな悩みの種の多いママさんはより深刻になりかねないんですよね。 そんな中、ブログのアクセスが減って困っているという声も多く聞かれます。 今回はそんなブログのアクセス減について考えていこうと思います。 全てを語っていたら長くなるため、なぜアクセス減が起こるのか、そしてその現状がどんな状況を起こしていくのかをこのページで見ていこうと思います。 アクセスが大企業に吸われている?わたしたちにできること なぜブログのアクセス減が起こるのでしょうか。 ライバルサイトが強くなった 検索意図をうまくとらえられていなかった 企業さんがそのキーワードに参入した 自分の記事内容が古くなったり、知りたい内容と異なってきた このようなことが考えられると思います。 Googleのアップデー
出産が終わり、ようやくひと段落が付いたと思ったら、育児による慢性的な寝不足、旦那さんとのコミュニケーション不足、ホルモンバランスの乱れによる体調不良、トイレや食事などの時間も自分の思うようにいかないストレスなど、むしろ産後のほうが忙しくて大変で、いらいらしやすいと感じている方も多いのではないでしょうか。 ストレスって肉体的にも精神的にもよくないといわれているのですが、産後のイライラというのはその中でもなんとかしたいものになります。 そんな産後のストレスを今回は特集していこうと思います。 産後のストレスはだれにでも起こるもの?みんなどうしているの? 産後のストレスはほとんどのママさんに起こるものですが、その頻度や大きさは個人差があり、みんなに共感されるものや、だれにも言えないようなものまで意外と幅広く、ネットで解消方法などを検索していても、これだと思うようなものも少なかったりもします。 そこ
先日パソコンの買い替えと、Windows7からwindows10への変更をおすすめした記事を書きました。 www.35labo.com 本日はその記事の延長の内容になります。 Windows7は2009年の10月22日から一般に解禁され、私はずっと好んで使ってきました。マウスコンピューターでダウングレードしたものを購入していたほど、使い慣れていたのですが、Windows7は2020年の1月20日にサポートが終了するということで、その後アップデートされなかったり、ウイルスなどの感染リスクなどがあがるため、私と同じようにWindows7を今も使っている方に、そろそろWindows10に変えたほうがいいよと投稿させてもらいました。 マイナビニュースさんのほうで驚きの記事がアップされていました。 news.mynavi.jp 内容はウェブルートというアメリカの民間企業であるセキュリティー会社のほう
季節は本格的に寒くなり冬が身近に感じられるようになってきました。 この時期になると風邪やインフルエンザなど健康に関して注意しなければいけないこともあるのですが、その中で今回取り上げたいのはレジオネラ菌という菌類について見ていきたいと思います。 ん?聞いたことない。とか何となく知っているって人も多いでしょう。 手軽に予防や対策ができるのに、やっていない人や何をしたらいいのかわからない人も多いと思うので、今回はなんとなくではなく、しっかりとみていってください! 子供と高齢者からレジオネラ菌から守ろう! レジオネラ菌はニュースなどでも度々話題になるのですが、意外と自分のことではないといった感覚になり見逃しがち、または見ていても頭に残らないと言ったことが多くあります。 しかしレジオネラ菌は子供や高齢者の方には特に注意をしてほしい菌類になります。 レジオネラ菌とは レジオネラ菌という名前からとても恐
産後の肌荒れにお悩みではありませんか? 妊娠期間を経て子供を出産しママになってもいくつになっても、綺麗であり続けたいと思うのが女性です。 ですが、子供を出産したばかりの時期であるほどお肌の乾燥やかゆみ、ニキビなど、さまざまな肌トラブルが発生しやすいのが現実です。 ファッション等にどれだけ気をつかっていたりしても、肌荒れやその他お肌トラブル等が発生していれば、気分も下がってしまいます。 そこでこのページでは、産後の肌荒れの原因や、それを改善していくための対処法についてまとめていきたいと思います。 産後の肌荒れの原因は何? ホルモンバランス お通じの不調 育児ストレス 産後の肌荒れはどう対策をとるべき? スキンケアを見直す 極力ノーメイクの時間を作る ストレスコントロールを意識する 食生活を改善する 女性ホルモンのバランスを整える 産後の肌荒れ対策は継続が大事 産後の肌荒れの原因は何? 通常の
スマイルさんにワンオペの記事一緒に作らないとお誘いを受けたんです! やった~~♪ わたしもワンオペに関しては興味を持っていたし、いずれ記事にしたいなと思っていたのですが、スマイルさんとコラボするとなるとちゃんとした記事を書かなくてはと、さっそく私の周囲のワンオペ育児をされている方々に調査に行ってきました! もちろんある程度の知識があって、さらにネットでその知識を補完して記事にするということは得意なのですが、できればちゃんと現場の声も拾ってちゃんとした記事を作りたかったんですね。 実際3人の方の話を聞かせていただきました。 ワンオペ、たぶん皆さん知ってはいると思います。しかし、実際本当に大変で、変な記事じゃだめだという気持ちが高まり、そこから書籍や熊谷市の団体などに問い合わせしたりしてめっちゃ時間がかかりました。 このワンオペの記事は一つじゃあ完結しないし、基礎的な記事も必要になります。 ま
子どもの貧困問題について皆さんはどのようにお考えですか。 今回取り上げたいものは子供の貧困についてです。 わたしのブログ友達でもある心理カウンセラーのスマイルさんとのコラボ企画です。 前回スマイルさんがこの子供の貧困についての記事を書かれており、これは私自身も含むもっと多くの方に知ってほしいと思い、わたしのほうから声をかけさせてもらいました。 blog.goo.ne.jp 内容は 奈良市神殿町のトンカツ店"まるかつ"さんが食べられない子供にこっそり食べさせてあげるというサービスをされていました。 なんと素晴らしいことでしょうか。 しかし、対してそんな素敵なお店に予約キャンセルの嫌がらせがあったことをスマイルさんの記事で知りました。 確かにお店をされているとはいえ、個人が子供の貧困の問題にしっかりと向き合ってた人なんですよね! 実際日本において子どもの貧困の問題はかなり深刻な話となっています
パソコンを買い替えました。 購入したのはマウスコンピューターのm-book X400シリーズのものをカスタマイズしました。 旦那様に相談してこれに決めました。決定理由は旦那様が乃木坂の生田ちゃんが好きだというような理由ではなくw Windows 7が2020年1月14日で全てのテクニカルサポートや Windows Update からのセキュリティアップデートが終了するというアナウンスがあります。 パソコンをアップグレードしてセキュリティー対策を! 今現在家電量販店やネットで売られているパソコンは Windows 10が主流なのですが、私自身 Windows 7がとても使い勝手は良く、今回購入したパソコンの前までは Windows 7を使っていました。 3代続けてマウスコンピューターというメーカーのパソコンを使っているのですが、マウスコンピューターでは Windows 10が出た後でも Wi
気温も低くなり冬の訪れも本格的になってきました。私が住んでいる熊谷でも風が強い地域のため夏は暑さで有名だと言っても実は、冬もものすごく寒い地域と言われています。 夏場は東京方面からの冷房器具から排出された熱をまとった風と、北陸地方の風がぶつかり熊谷あたりで滞在してしまうことで暑さがすごいことになるのですが、冬は北陸方面の風が強く、その影響で寒さが身に染みるんですよね。 その代り雪は長野あたりの山脈で降ってしまい、熊谷には降った後の風が来るので雪自体はそんなに降りません。降ったらふったで、みんなあまり対策していないので、その辺でおじいちゃんやおばあちゃんが車でスリップしていますw そんな中私自身もそしてうちの家族も寒さに弱いためかなり前からコタツなどだし対策をしてきたのですがそろそろ本格的な冬支度をしなければいけないと思い休みを利用して様々な冬用品も購入してきました まずは家の玄関家の近所に
送料無料や限定何個、なんて素敵な言葉なのでしょうw その一方でただほど怖いものはないと言われますよね。 前回無料ブログを使うとアカウントを止められたりすることで報酬やアクセスが一気になくなるデメリットをお伝えしたのですが、それでも無料ブログのメリットもあるんですね。 www.35labo.com デメリットばかり話してたら平等じゃないという判断のもと、見切り発車で記事にしていきたいと思います。 前回の記事も作るつもりはなかった記事で、悩んでいた友人のために急きょ制作したので、見出しも作らず記事構成も考慮せずに作ったため、見づらいにもかかわらず多くの方からコメントをもらい、こんなにも悩んでいたとか、実際にアクシデントにあった方の声がどんなに破壊力を持つのかを再確認させてもらいました。 無料ブログは使わないほうがいい?メリットを考えて使おう! 今回は無料ブログにもいいところはあるんだよという方
いつもブログを運営していると多くの方がわたしのブログに対してコメントを下さったり、スターやハテブをつけてくださり、とても励みになり、また同じようにブログを頑張っている方の記事を見せていただくととても参考になっています。 ブログは稼ぐためにやっている方や、アクセスのためなど目的は様々だと思いますが、多くの方の目に留まって褒めてもらったり、反応があるとうれしくなっちゃいますよね。 ブログにもたくさんサービスがあって、無料ブログやワードプレスなどサービスもたくさんあります。 今回の記事では無料ブログについて特集しようと思います。 以前わたし自身が経験をしたことをある人のためにつづろうかなと思います。 可愛らしい猫を飼っていて、スイーツ大好きで、いまだにお母さんにお弁当を作ってもらっているあの人・・・わたしの妹的な子ですw わたしは今は一応アフィリエイトで生計を立てているのですが、それまで稼げてい
本日はコンタクトレンズを購入しに熊谷駅のアズという駅ビルに行きました。 途中で最近夫婦でやっているドラゴンクエストウォークをやるために旦那と二人で車で向かいました。 出先でも多少歩くという習慣をつけているとダイエットも運動不足も解消できるため、できるだけ毎日歩いているんです。 第18回オ・ドーレなおざねというイベントをやっていました。 コンタクトを買った後に駅前をぶらぶらしようと思ったらなにやら大きな音がウが流れていました。 そういえば、さっき駅ビルの駐車場から駅ビルに行く途中でかわいらしい小さな子供がこれまた可愛いらしい衣装に着替えて整列していたんですよね。 旦那が先に発見いて満面の笑顔で写真を撮っていて、家族で何のイベントだろうねって話してたんです。 それが熊谷駅の駅前の一角で大きな音楽が流れていて、音響さんとダンスを踊っている方が見え、近づいてみました。 なんとその日は第18回オ・ド
産後に垂れ下がったお尻が気になったり、骨盤のゆがみで腰痛がつらかったりしていませんか? 以前は骨盤ベルトをおすすめしている産院が多かったのですが、今では骨盤ベルトとウエストニッパーの役割を両立できる骨盤ショーツをお勧めしている産院も増えてきています。 そこで、今回は産後におすすめな骨盤ショーツについて選び方や履き方、お手入れの際の注意点などを特集したいと思います。 産後は開いた骨盤を矯正することが体型戻しの第一歩 産後は妊娠前の体重に戻ったという方は多いものの、体型が戻らない方がとても多く、家事や育児に忙しい中、結果の出にくいダイエットをして失敗する方も多くおられます。 そんな産後の体型の悩みは、まずは妊娠出産によって開いている骨盤を矯正することから始めるといいといいますよね。 しかし、骨盤矯正にもヨガやストレッチなど時間がとられるものや、手軽にできないようなものまであります。 今回はそん
子供のころケーキ屋さんとかパン屋さんになりたいという夢持っていませんでしたか? こういった将来の夢は女の子に多い傾向がありますが、男の子でもおいしいケーキやパンにそそられるって子は多いはず。 以前子供の将来の夢についても絵本コーナーで特集させてもらいました。 35navi.com そして前回の絵本の特集においてはかこさとしさんの絵本「どろぼうがっこう」をきじにさせてもらいました。 www.35labo.com そして今回は、かこさとしさんの絵本でも欠かすことのできない「からすのパンやさん」です。 まるで絵本の中でおままごとをしているかのように感じるパン屋さんをからす君たちが子育てをしながら経営しています。 現実世界のカラスはみんなから毛嫌いをされることの多い動物ですが、それでも私たちの生活しているすぐそばでカラスはよくみかけますよね。 ゴミ袋をやぶったり、落ちている残飯をあさったりする様子
子供のお風呂ってなかなか苦戦しませんか? 赤ちゃんの場合は、ママやパパがしっかりと入浴をサポートしてあげるのですが、子供が小学生くらいになると一緒に入っていても遊びだすし、じっとしていないし、癒しの時間である入浴が闘いの場に変わりますw さらに普段子供の育児で忙しいママやパパも、子供が小さいうちは満足に銭湯や温泉にはなかなかいけないものです。 今回はそんな子供の面倒が忙しかったり、銭湯や温泉に子供と別々に入るというのが心配な親に朗報でしょうか。 なんとわたしが住んでいる埼玉県熊谷市にあるおふろカフェbivouac(ビバーク)にて、こども銭湯という子供の一人銭湯デビューをサポートするという企画を聞きつけました。 そこでどんな企画なのか、おふろカフェbivouacとはどういったところなのか、熊谷市以外にも店舗はないのかなどを探っていきたいと思います。 (今回カメラが調子悪かったので、この記事の
小さな子供はまだ完全には善悪の区別がついていない状態ですが、それでもママやパパからやったらダメなことや、誰かが傷つくことは少しづつ教えられていきます。 そうやって誰もが大きく成長していくのが子供なのですが、一方でやっちゃダメなことや悪いことに対しても興味を持つのが子供でもあります。 今回紹介する絵本は「どろぼうがっこう」。 わたしも子供のころ読んで未だに鮮明に覚えている絵本の一つ。それにかこさとしさんの絵本は、ほかにも「からすのパン屋さん」など有名作品が多く、多くの方が小さなころお世話になった絵本だと思います。 また今回紹介するどろぼうがっこうシリーズは、ほかにも「どろぼうがっこう ぜんいんだつごく」、「どろぼうがっこう だいうんどうかい」などシリーズ化もしているほどの人気ぶり。 わたしたち大人はどろぼうというイメージは悪者だとか、犯罪者という印象があるかと思いますが、子供たちの印象はどう
皆さんは子供を褒める時にどのような言葉を使っていますか? お手伝いをしてくれた時に褒めたり、自主的に何かをした時に褒めるなど褒めるべき点ははそれぞれの家庭で色々なケースがあると思います。 子ども自体性格も様々なので、おとなしい子もいるし、やんちゃな子供もいます。 そんな子どもはママやパパを中心とした大人の影響を大きく受け、成長していきます。 成長を促すためのほめ方、知っていますか? 子どもは正しいほめ方でどんどん成長できる! 同時に褒め方というのも様々なものがありその褒め方によって子どもの成長や子供の感覚というのは変わってくるとまで言われています。 今回はそんな子供の褒め方に注目して特集していきたいと思います。 子供を褒めるタイミングとはどんな時 子供を褒めるタイミングがわからないという方がここ最近実は増えているのを知っていますか。 子供はいたずらが大好きだったり何かしらやんちゃや失敗した
産後に動きすぎてしまうのはいけないと言うのは有名な話ですよね。 しかし、実際のところはどうでしょうか? 実際の産後の様子と言ったら、横になりたくてもそうはいかず、洗濯をしてしまったり、朝には朝食や旦那の弁当作ったり、子供が寝ている間に部屋の片付けをしたりしたり、産後の“絶対安静”と言う言葉とは真逆の状態でやる方が多いのではないでしょうか? 仕方がないことだと腹をくくっている方もいるかと思いますが、産後はやはり動きすぎずに安静にしていないと、身体に対するデメリットが大きいようです。 そこでこのページでは、産後に動きすぎずにゆっくりしていることのメリット、そうしなかった場合のデメリットや、実際に動きすぎないと言うのは具体的にどれくらいのことなのかなどについてまとめています。 産後の体は何が起こってるの? 会陰の傷 悪露 後陣痛 産後の動きすぎはなぜ良くないの? 子宮が中々元の状態に戻らない 産
前回の記事から多くの反響を頂きその中でいただいた 意見の中で一つ取り上げようと思います。 www.35labo.com www.35labo.com ブログで他のブログを紹介すると、自分のブログのリンクパワーが漏れたり自分のブログに見てくれた方の読者がそちらへ流れていくのでやらない方が良いのではないか・・ という意見を頂きました。 ブログを紹介すると自分の読者が奪われる? ブログを紹介するという記事を前回取り上げたのですが 実はブログを紹介するということは 頂いた意見のようなデメリットではなく メリットが多くあるんです。 この他のブログを紹介するというメリットについて今回は取り上げようと思います。 紹介されたブログ側のメリット 私のブログで他のブロガーさんを何人か紹介させていただきました。そのブロガーさんたちの中には紹介されたことによって、よく読まれブログの滞在時間が延びたとかアクセスが伸
厚生労働省が策定する子育て支援にも活用される授乳離乳の支援ガイドが12年ぶりに改定されましたね。 しかし、そもそも授乳離乳の支援ガイドっていうのが何なのかわからない方もおられるでしょう。今回は少し難しいというイメージのあるこの授乳離乳の支援ガイドについて特集していきたいと思います。 今回の特集は難しい話になりますが、授乳中、離乳を考えているママさんやこれからそういった時期を迎える女性全てに関わるガイドなので、しっかりと見ていこうと思います。 www.mhlw.go.jp 授乳離乳ガイドの進化でどういった内容が変わったの? 授乳離乳に関しての悩みはとても多く、そいった際に役に立つのは専門家などの意見ですよね。 その意見が施設や個人によって違っていたらママさんも困ってしまいます。 今回はそんなママさんをサポートする専門家側の話がメインになっていきますが、それでも知っておいた方がいい内容だと思い
前回の記事は非常に多くの反響がありました。 www.35labo.com コメントやメッセージ、メールなどたくさんいただき、どれもが励みになったり、それだけアクセスをあげたいと思っている方や記事の質をよくしたいという方が多いんだなと実感できました。 いただいたメッセージはできる限り返信したりしました、中にはまだ反応がないんだけどという方はお気兼ねなくいってくださいね! 今回は前回の記事でお伝えできなかった部分と、ブログを運営する際必要になる記事の質をあげるために参考になるブログたちも合わせて紹介できたらと思っています。 ブログのアクセスアップは近道はない│信頼を築いていこう ブログのアクセスアップはいい記事と、書き手の信頼がとても重要になってきます。 といっても、いい記事ってどういったものなのかとか、信頼を作り出すためにはどうしたらいいのかというのが分からない方もおられると思います。 そこ
ブログのアクセスアップって難しく感じませんか? 企業が参入したことだったり、ブログ運営者がSEOの知識をつけてきたことで、自分があげたいキーワードがどんどん難易度が上がる。。。 アクセスをアップさせたいのに難易度が上がるw 困るよねw アクセス数のアップのためにはたくさんのSEOなどのテクニックがあります。 わたしは以前の記事でも紹介させていただいたのですが、サイトとブログの収益で毎日を送らせてもらっています。数年前からなので、その分多くのSEOセミナーやアフィリエイト塾なども入塾して、多くのコストをネットのために使ってきました。 そんなわたしも最近はSEOがとても難しくなってきていると感じています。感覚としては上位化するためのコストがアップしている感じですね。 いい記事を書くためには商品やサービスを実際に購入したりして、誰のものでもないオリジナルの意見や見解をつくり、さらにその媒体やジャ
アレルギーを持つ子供の数は以前より多くなっていて、アトピー性皮膚炎、花粉症、食物アレルギーなどのアレルギーは二人に一人はかかるものだとまで言われています。 しかし、その原因が赤ちゃんの時にあるとしたらどうしますか? 今回は赤ちゃんの肌の話なのですが、特に秋に生まれた赤ちゃんはアトピーになりやすいと言われているので、そのあたりを中心に特集していこうと思います。 赤ちゃんの肌は敏感だから秋に生まれるとアトピーになりやすい? 実際赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、ほんの少しこすれただけでも肌荒れがおきてしまう状態にあります。 秋生まれの赤ちゃんにアトピーが多い理由 秋という季節においてなぜこの時期に生まれた赤ちゃんはアトピーになる確率が多いのでしょうか。 実際にアンケート結果によっても他の季節に生まれた赤ちゃんよりもアトピーになる赤ちゃんは多く、秋という季節が大きくかかわっているということはホン
皆さんの家庭のお子さんはどんな料理が好きですか? 子どもが大好きな料理はどの家庭も大体同じものだったりしますよね。 カレーライス、ハンバーグ、からあげ、オムライスなど好き嫌いがあったとしても、このあたりはどの家庭もおおよそ同じ傾向だと思います。 そんな中で今回取り上げたい絵本が、「しろくまちゃんのホットケーキ」。 ホットケーキは作っている最中から子供の目が楽しそうなまなざしに変わり、ママと一緒に作ったり、おままごとでホットケーキを作るシーンがあったりと子供に人気のメニューの一つです。 最新の絵本ではなく、1972年に出版されながらも未だに大ヒットを記録するベストセラー絵本ですね。きっとこの記事を見てくださっているママさんやパパさんも子供のころに見たことがある方、きっと多いはずです。 しろくまちゃんのホットケーキは、こぐまちゃんシリーズとしても大ヒット作品の絵本の一つ。イラストをみただけで懐
しばらく難しい記事が続いたので、本日は癒されるような可愛らしい絵本の紹介コーナーです。 今回紹介したいのは、林明子さんの「おててがでたよ」。 以前取り上げた、「はじめてのおつかい」や「あさえとちいさいいもうと」、「はっぱのおうち」も林明子さんでしたよね。 www.35labo.com www.35labo.com 35navi.com 他にも魔女の宅急便や多くの人気絵本を作られているので、知っている方も多いと思います。 まだ小さな子供は自分で着替えるのが難しかったりします。服をママやパパに着替えさせられるときに、おててやあんよが洋服からぱっとでてきたり、頭がすぽっと出てくる様子は親にとっても可愛らしいし、子供からしたら不思議な体験です。 着替えの時にそんな擬音をつけてあげることでも、自分で着替えることができるようになるまでの近道と言われたりもするのですが、そういった興味や自主性を持たせるい
ワードプレスは多くのテーマとたくさんのプラグインがあるため、前回のサイト作成ツールSIRIUSよりも複雑で調べるのも難しかったので時間がかかってしまって申し訳ないです>< 同時に家族が一斉に風邪になり看病に追われて、さらに時間の少ない日々を送ってしまいました。 季節が夏から秋に変わり、気温も上下動が激しく、衣服での温度調節が難しい季節になってきたので、それが原因だと思います。 しかし、秋は食欲やおしゃれ、紅葉など見どころも多く素敵な時期でもあるので、みなさんも病気には気を付けて、秋を満喫していきましょう。 さて、本題になりますが、今回はtarget="_blank"問題のワードプレス版です。お待ちしていた方、お待たせしました! 新しいパソコンやスマホなどでtarget="_blank"問題は、セキュリティーの問題としてポップアップが閉じられましたといったような経験をされた方もおられると思い
target="_blank"問題の第3弾です。 前前回、前回と詳しく解説したつもりですが、なかなか難しい問題だし、ついていけないよという方もおられるでしょう。 実際にそのようなコメントも多くいただきました。 わたしの友人アフィリエイターの方々にも複数人ブログの記事を読んでいただいたのですが、ある程度知識のある方からしたらとてもわかりやすいと評価をいただいたのですが、それでもみんなが感じているものとして作業がめんどくさいという部分は同じです。 target="_blank"問題SIRIUSではこの手順で解決? SIRIUSでのタグ置換方法 SIRIUS手順1 SIRIUS手順2 SIRIUS手順3 SIRIUSターゲットブランク問題置換方法の意味 注意事項 target="_blank"問題SIRIUSではこの手順で解決? そこで第3弾の本日は、わからなくてもいいよ、実際にこうして!ってと
前回に引き続きtarget="_blank"問題を取り上げていきたいと思います。 なお、前回はこの問題がどういったものなのか、そしてアフィリエイトをされている方は必見の各ASPでの対応がどうなっているかを特集しました。 前回の記事から読みたい方はこちらからどうぞ。 www.35labo.com 今回はtarget="_blank"問題を実際にどのように対処していったらいいのかという部分を具体的に見ていきたいと思います。 target="_blank"を抜いてみるとCVRがほんの少し高くなったり、今まで一件も報酬の発生しなかったサイトから売り上げが出たなどといった声もでたり、私のサイトでも確認できました。 ただし、タグを抜いただけなので大幅な順位アップや報酬の発生などは望まないほうがいいかもしれません。 Googleは検索順位のアルゴリズムを発表されていなくて、正解もわからないのでこれさえし
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『産後ラボ ママのための応援団』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く