サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
www.5senzo.net
第17号 ================================= 1.家系図ニュース~今月は瀬戸内海の島にご先祖様探しに行ってきます ================================= こんにちは、行政書士の丸山学です。 私の方は、相変わらず家系図作成のための調査に明け暮れる日々です。 戸籍取得の他は、主に「都内で出来る文献調査」と「現地調査」に大別されます。現地調査では、現地にしかない文献・古文書の閲覧、お寺や神社の記録の閲覧、お墓の拓本取り、郷土史に詳しい方との面談などを行ないます。 他に手がかりがない場合は、現地でお墓探しなどを行なうこともありますが、あまり効率の良い調査とはいえません。やはり前もって手がかりを集め、アポイントを取って成果が上がる可能性を高めないといけません。 今週は『400年コース』の案件のため奈良県で現地調査を行ないます。お寺での調査と
このページでは私(丸山)自身のご先祖様探し、つまりは、家系図作成の事実談をお話させて頂きます。 私は、行政書士という資格を活かして、多くの方の家系調査・家系図作成のお手伝いもさせて頂いておりますが、何より自分自身の先祖探しを楽しみ、ご先祖様に敬意を払いつつ行なっている身です。 結論から申し上げますと、親戚や菩提寺を巡った結果として過去帳や各種の資料から多くのご先祖様の名前が判明することとなりました。 ※私(丸山)自身の家系を調査した結果の家系図 全長:3メートル50センチ ※私(丸山)の祖母の家系をたどった木村家の家系図 ある系統(父方の父方、父方の母方など)においては鎌倉時代からの系図も存在していました。しかし、その信憑性ということになると何とも言えません。それでも、江戸時代におけるその系統のご先祖様についてはかなり正確にたどることが出来ました。 それというのも、今から30年ほど前に私の
現在、ご依頼が非常に多く業務が立て込んでおりますので、しばらくの間、新規のご依頼受付を休止させて頂いております。ご迷惑をおかけいたしますが、業務の質を保つためにご依頼が一定数を超えた場合には、このような措置で件数を調整させて頂いております。 当事務所のご先祖調査は代表・丸山学の知識・経験を基にしてすべて一人で行なっております。また、それに付随する補助業務につきましてもベテラン職員一名で行なっております。引き続き、この体制で業務の質を維持・向上させてまいる所存ですので、ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解をいただけますと幸いです。 新規のご依頼につきましては当表示が消えるのをお待ち頂ければと思います。 令和7年2月27日 代表・丸山学 尚、2025年4月9日に代表・丸山学の新刊『家系図作ってみませんか?』(ポプラ社)が発売されます。実際の戸籍を超えた調査の実録も3件収録されております。 詳し
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『1000年家系図_家系図の作り方 | 家系図作成・江戸時代前の先祖調査・ルーツ探し・...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く