サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
www.accessdbstudy.net
非正規化とは、正規化を進めることによるデメリットを考慮し、あえて正規化を進めずに留めておくことを指します。 ここでは、非正規化が有効と考えられるケースと典型的な例、そして注意点を説明することとします。 非正規化が有効と考えられる場合 非正規化の実例 繰り返し列を許容する 演算の結果を記録する 過去のデータを上書きせずに残す 非正規化に関する注意点 非正規化が有効と考えられる場合 正規化を進める主な目的は、データの追加・更新・削除時の問題発生を防ぐことにあります。よって、データの追加・更新・削除を行う必要がないテーブルについては正規化を進める必要性も特にないということになります。具体的な例としては、テーブルそのものを他のシステムからインポートして専ら検索やクエリのデータソース用としてのみ用いるような場合が挙げられます。このような場合はインポートにより得られたテーブルを正規化する必要性はありま
設定にあたっての注意 基本的な設定方法 参照整合性・連鎖更新・連鎖削除 参照整合性 連鎖更新 連鎖削除 結合の種類 設定にあたっての注意 リレーションシップを設定するにあたっては、次の準備をしておくことが重要です。 対応させようとしている双方の列のうち「一」の側の列(一対一の対応の場合は両方の列)に、値が重複してはならないという制約をかけてあること(通常は主キーとすることで制約をかけます) 双方の列のデータ型を一致させていること(ただし数値型とオートナンバー型といった組み合わせで、問題なく設定できる場合があります) これらができていなくとも、下記のように「線で結ぶ」というところまでは可能ですが、参照整合性等の設定を行うことができず、実質的に意味のある設定ができません。 また、そもそもなぜそのような準備が必要なのか、つまりは主キーと外部キーの関係がどういうものなのか、そして設定しようとしてい
本サイトはマイクロソフトのデータベースソフトAccessの学習サイトです。 管理者およびサイトの概要、サイトポリシー等についてはこちらをご覧ください。 リンクは自由にしていただいて結構です。ただし個別ページのURLは変更される可能性があります。 更新情報 しばらく更新してませんがお待ちください。 もくじ 単語による検索は左のメニュー「サイト内検索」からできます。 このサイトについて 管理者とサイトの概要 Accessについて データベースとは Accessの概要 Accessの入手 Accessの学習 Accessの画面構成と各部分の名称 テーブル テーブルとは テーブル作成の第一歩 テーブルの基本操作 データ型 定型入力 入力規則 書式 その他のフィールドプロパティ 主キー インデックス Nullについて 複数の値を記録するフィールド サブデータシート インポートとリンクテーブル エクス
主キーと外部キーによる参照を通じて形成される対応関係には、いくつかの分類があります。ここではその分類について説明していきます。特に多対多の関係については、データベース学習における重要なポイントですので慎重に内容を確認していただきたいと思います。さらに、それらの対応関係はそのままテーブル間の対応関係として捉えることができます。多数のテーブルを概観しデータの全体像を速やかに理解するのに有益ですので、この点についても触れていきます。 各種の対応関係 一対多の関係 多対多の関係 一対一の関係 テーブル間の対応関係 各種の対応関係 先の節では、主キーと外部キーによる参照についていくつかの例を見てきました。 この参照についててですが、1つの主キーの値に対してそれを参照している外部キーがどれほどあるのか、そしてどのように参照しているのか、という観点から3種に分類されています。 用語として知らなくても支障
正規化の実際の様子について「正規化の実例」の節でみてきましたが、ここからは正規化の各段階を理論的に整理し理解するために必要な、関数従属性という概念と基本的な類型について説明します。 併せて説明する候補キーとともに、完全関数従属、部分関数従属、推移的関数従属という関数従属の類型が理解できれば、(一般に十分とされる)第3正規形までの正規化を理解するための準備が整うこととなります。 関数従属性とは 関数従属性の例と表記 値が特定できるということ 候補キー・非キー属性・スーパーキー 主キーの再検討 関数従属性のいくつかの類型 完全関数従属 部分関数従属 推移的関数従属 関数従属性とは 関数従属性という言葉は、Accessというソフトをいくら使っていても現れるものではありません。それはAccessの機能ではなく、あくまで理論的な存在です。しかし、同じく理論的に重要である候補キーを理解し、正規化の定義
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『もう一度学ぶMS-Access』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く