サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.anicom-sompo.co.jp
猫のしっぽには、長いものや短いもの、かぎ状になっているものなどがあります。猫はしっぽの動きでさまざまな感情を表現しています。ピーンッと立てていたり、ぶんぶん振っていたり。ときにはタワシのように「もわんっ」とふくらむこともあります。どんなときに、どんな動きをするのか、知りたいですよね。しっぽを観察して、猫の気持ちが少しでもわかれば、猫との暮らしが何倍も楽しくなります。 そもそも猫のしっぽの役割は?気持ちを表現している? 猫にとって「しっぽ」はどんな役割を担っているのでしょうか。大きくは3つの役割があるといわれています。 ①身体のバランスを保つ ベランダの柵の上を歩いたり、狭い塀の上を走っていたり。猫のバランス感覚には驚かされます。このバランス感覚を保っているのがしっぽなのです。 ②防寒具 寒い日に丸まっている猫を見ると、顔をしっぽでくるりんと覆っていることがあります。これは、しっぽをマフラー
PICK UP 猫の種類 【2024年最新版】猫の名前&人気猫種ランキング! 2024.02.15 猫百科編集部 猫のケガ・病気 猫での再生医療(細胞治療)の効果とは?~喘息の実例をご紹介 2023.07.05 河本光祐 迎え方・準備 猫の平均寿命は何歳?寿命の長い種類、短い種類は?ギネス記録は? 2022.12.08 麻生拓也 食べ物・おやつ これって猫が食べても大丈夫? 人間の食べ物で食べてはいけないものと大丈夫なものを解説!【獣医師監修】 2022.08.08 今成瑞希 食べ物・おやつ 猫にバナナを食べさせてもいいの? 2022.07.15 猫百科編集部 猫の心 【獣医師監修】愛猫の鳴き声で「気持ち」がわかる!?種類別の猫の感情を知ろう! 2022.06.27 中山舞 猫のケガ・病気 猫での再生医療(細胞治療)の効果~慢性腎臓病の症例をご紹介 2022.06.20 河本光祐 飼い方
アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。 保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
~もうすぐバレンタイン、愛犬にはチョコレートをあげないで~ 犬のチョコレート中毒は2月が最多!誤飲に注意 アニコム損害保険株式会社(東京都新宿区:代表取締役社長 小森 伸昭)は、アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」の保険金請求データを基に、犬のチョコレート中毒に関する調査を行いました。 月別にチョコレート中毒での保険請求件数を集計したところ、2月が最も高く、合計215件中44件でした。バレンタインシーズンの2月は、特に注意が必要です。 契約者向けに行ったアンケートでは、91.0%の飼い主が、チョコレートを摂取すると、犬が中毒を起こすことを知っていました。誤飲で通院した飼い主から獣医師がよく聴くことばでも、「ちょっと目を離したすきに」が92.5%、「『あっ』と思った時には、もう遅くて」が91.3%と多く、わずかな不注意が事故に繋がっていることがわかります。 また、172人の獣医師のうち1
第19回 犬の名前ランキング2023発表! 「ムギ」が3連覇達成!男の子「レオ」、女の子「ココ」がそれぞれ連覇 犬の名前ランキング2023 漢字の名前ランキング 表記によるランキング ペット保険シェアNo.1※のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾)は、ペット保険「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の犬、約13万頭を対象とした『犬の名前ランキング2023』を発表します。 総合ランキングでは、「ムギ」が一昨年、昨年に続き3連覇。2位に「ココ」、3位に「ソラ」が続きました。上位の名前に大きな変動は見られませんでしたが、TOP10圏内では、昨年13位の「ラテ」が8位に、12位の「チョコ」が10位にランクインしています。 ※シェアは、各社の2022年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2023年ペット関連市場マーケティング総覧」調査 犬の名前ランキング2023 総合ランキング
■年間の診療費は10歳で8万円以上 ■かかりやすい犬種は「ゴールデン・レトリーバー」「パグ」「ラブラドール・レトリーバー」 アニコム損害保険株式会社(代表取締役社長:小森 伸昭)では、ガン制圧月間(※1)に合わせて、アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」の保険金請求データを基に、犬の腫瘍疾患に関する調査を行いました。 (※1) 昭和35年より、がんについての正しい知識の普及、早期発見及び早期治療の徹底を目的として、様々な取り組みが行われている。 犬の腫瘍疾患の発症率を集計したところ、人と同じように、加齢とともに上昇し、7歳では10.1%、10歳 では6頭に1頭にあたる17.5%が発症していることがわかりました。人では、男女ともに2人に1人ががんと診断され、男性では4人に1人が、女性では6人に1人ががんで亡くなっているといわれています(※2)。 (※2) がんの統計 - 財団法人がん研究振
総合ランキング、「ムギ」が3年連続で1位獲得 総合ランキングは「ムギ」が1位を獲得し、3連覇を達成しました。「ムギ」は、男の子部門では3位、女の子部門では5位と、男女別では昨年から順位を下げたものの、総合では根強い人気を見せました。「ムギ」といえば、「小麦色」を連想するように、毛色にちなんで「茶トラ」系の猫に付けたり、可愛らしい響きと呼びやすさから名付ける方が多いのかもしれません。 そのほか、昨年8位だった「リン」が5位とランクアップ。TOP10圏外からは「モカ」がランクインしました。一方、昨年5位だった「マロン」は4ランクダウン、6位だった「モモ」が2ランクダウンと、5~10位はわずかな差で順位が変動しています。 男女別ランキング 男の子は「レオ」が5連覇、女の子は「ココ」「モモ」が人気 男女別のランキングでは、男の子部門で「レオ」が5連覇を達成。2位「ソラ」、3位「ムギ」と昨年同様の結
猫の名前ランキング2024 猫の人気品種ランキング2024 ぺット保険シェアNo.1※1のアニコム損害保険株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 野田 真吾)は、2月22日の「猫の日」にあわせ、ペット保険「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の猫、約54,000頭を対象とした「猫の名前ランキング2024」と「人気猫種ランキング 2024」を発表します。 ※1:シェアは、各社の2022年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2023年ペット関連市場マーケティング総覧」調査 猫の名前ランキング2024 総合ランキング 「ムギ」が5年連続で1位 総合ランキング
総合ランキングでは、「ソラ」が、昨年まで5年連続1位だった「モモ」を僅差で抑え、初の1位を獲得しました。「ソラ」は犬の名前でも総合5位にランクインしており、どうぶつ種を問わない人気の名前となっています。「ココ」も男女問わず人気が高い名前で、総合3位にランクインしました。一方で、以前よく聞かれた名前の「タマ」は37位でした。 品種別調査では、「メイン・クーン」「ノルウェージャン・フォレスト・キャット」「アビシニアン」などの洋猫では、「レオン」「レオ」など洋風の名前が目立ちましたが、「日本猫」「混血猫」などの和猫では「フク」「クロ」「コタロウ」などの和風の名前が上位にランクインしました。 また、「アビシニアン」の「アビ」、「ノルウェージャン・フォレスト・キャット」の「ノル」、「メイン・クーン」の「メイ」のように品種にちなんだ名前が多いのも、猫の名前の特徴のひとつと言えるようです。
※シェアは、各社のの契約件数から算出しています。 (株)富士経済発行「ペット関連市場マーケティング総覧」調査
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ペット保険シェアNo.1の【アニコム損保】公式サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く