サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd
Oradano Mincho フォントについて hits since 19 Jun 2003. 最新版:2005年11月12日版 ■ORADANO明朝フォントとは何か ORADANO明朝フォントとは、JIS X 0213:2004 の非漢字の全てと漢字のごく一部を実装することを目指して内田が製作中のフォントです。 このフォントが実装している仮名および仮名に準ずる記号は、東京築地活版製造所が明治30年-31年に販売しあるいは印刷していた五号活字(“築地体前期五号仮名”の最終型)に基づき、内田がアウトライン化したものです。それ以外の非漢字は、内田が新規にデザインしたものです。 このフォントが実装している漢字は、深井鑑一郎『標柱 漢文入門』及び漢字統一協会『同文新字典』の築地三号に由来します。 ■ORADANO明朝フォントの利用 このフォントは、印刷・表示、電子文書への埋め込み等の目的で、誰もが
《Alternative Views》 2002年7月7日初出、2005年12月4日SVG修正、2013年10月1日SVG修正(@2SC1815J氏のご助力を得た) SVGによる科書体フォント――その可能性の中心 内田明 <uchida@happy.email.ne.jp> 私は、Watanabe明朝の拡張作業において、手で書く時のように1点1画ごとにアウトラインを記録する“部品方式”を採っています。これは改刻作業を容易にすることだけを狙ったのではなく、《漢字の書き順をアニメーションで示す》ようなこともできるのではないか――といった副次的な効能も念頭に置いておりました。 “書き順を示すフォント”については、ある企業がその手法について特許を持っているとかいないとかで、フリーフォントとして作成し流通させることが躊躇われているようですが、SVGフォントであればウェブの標準技術だけを用いて実現可能
一 JIS X 0213:2000(通称「2000JIS」)は、1面51区48点で「嗤」という字体――話の都合上より正確を期すならば図1の字形で示される字体――を符号化すると定めています。 実はこの字体、JIS X 0208:1997(通称「97JIS」)によると、当該規格の第一次規格(通称「78JIS」)の第一刷において図2のような字形で示されていたものが、1978年11月刊行の正誤表によって図1の形のものに変更されているところのものです。 97JISの規格票に参考として掲げられている附属書7「区点位置詳説」2.72が“(1面)51区48点の「所期の字体」は「情報処理学会コードに見える(引用者注:図1の字形)」だ”としているその字体は、《図1と図2のどちらの字形で出現しても通用するような字》ではなく、《図1でのみ通用し図2では通用しないような字》なのでしょうか。 このような事情を探る気に
18.1 スクリプトの概説 クライアント側スクリプトとは、HTML文書と連携するか、または文書に直接組込まれるようなプログラムのことである。このプログラムは、文書がクライアント環境に読み込まれる際に実行されたり、リンクがアクティブになった際などに実行されたりする。HTMLがスクリプトをサポートする方法は、スクリプト言語の種別からは独立である。 スクリプトを用いると、著者は、HTML文書を高度に動的にしたり対話的にしたりする方向で拡張できる。例を挙げよう。 スクリプトは、文書内容を動的に変更するために【最初に】読みこむべき文書として評価され得る。 スクリプトは、フォームの入力内容を処理するためにフォームに付随し得る。他のフィールドの内容に応じた値を自動的に埋めるような設計もできる。また入力されたデータの値が適切な範囲にあるかどうかやフィールド間に相互矛盾がないかなどを検証することも可能である
上記の通り、色指定の値「#800080」と「Purple」とは、どちらも紫色を表す。 6.5.1 色を用いる際の注意 カラー化によって、文書はより多くの情報を表すようになり、また読みやすくもなるだろう。しかし、カラー化については以下の指針を考慮に入れられたい。 HTMLの要素や属性によって色指定を行うことは 推奨しない。その代わりにスタイルシートを用いるよう勧める。 色盲の人を困らせるような配色には様々なパターンがあり、どの組み合わせにおいても慎むこと。 背景画像や背景色の指定を行う場合は、テキスト類への色指定も行うこと。 BODY要素や FONT要素、そして表のbgcolorによる色指定は、環境が違うと見え方も異なる。 (例えば、ワークステーション、マック、ウインドウズの違いや、液晶表示とCRT表示の違い。)従って、ある特定機種での見栄えに完全に依存するべきではない。 ただし将来的には、
RFC-2119 内田訳 Uploaded: 1998/1/22. Network Working Group Request for Comments: 2119 BCP: 14 Category: Best Current Practice S. Bradner Harvard University March 1997 RFC文書中で要求レベルを表現するために用いられるキーワードの使用法について(Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels) この文書の状態(Status of this Memo) この文書は、インターネット社会のために、現時点での最上の慣習を同定しておき、進化させるべく、議論や示唆を期待するものです。文書の配布に関しては制限を設けません。 This document specifies an In
11.1 表の概説 HTML表モデルにより、著者は、テキスト、整形済みテキスト、画像、リンク、フォーム、フォームのフィールド、別の表などのデータを、コマの行と列とに配置することができる。 表はそれぞれ、対応する表題(CAPTION要素参照)を1個持つことができる。これには表の目的についての簡単な記述をする。 音声ブラウザや点字出力ユーザエージェントの利用者のために、長文の解説もsummary属性によって提供できる。 表の行は、THEAD、TFOOT、及びTBODY要素によって、ヘッダ、フッタ、本体にグループ化してもよい。 行グループは、付加的な構造情報を伝達し、ユーザエージェントによっては、この構造を強調するような方法でレンダリングすることがある。 ユーザエージェントは、ヘッダ・本体・フッタの区分を活用し、ヘッダとフッタから本体を切り離してスクロールするようにできる。 長い表を印刷する場合
10.1 リストの概説 HTMLは著者に対して、リスト情報を指定するための幾つかのメカニズムを提供する。どのリストも、1つ以上のリスト要素を含まねばならない。リストには、次の内容が含まれ得る。 順不同の情報。 序列のある情報。 定義。 例えば、上のリストは、順不同のリストであり、UL要素によって次のように生成されている。 <UL> <LI>順不同の情報。 <LI>序列のある情報。 <LI>定義。 </UL> 序列のあるリストは、OL要素で生成される。レシピのように、順番が重要である情報を含むべきである。 粉ものの材料を、完全に混ぜ合わせます。 液体の材料に入れます。 10分間撹拌します。 300度で1時間焼きます。 定義リストは、DL要素で生成され、一般的には一連の用語/定義の組で構成される。とはいえ他の応用法もあり得る。そこで、製品の宣伝に定義リストを使う場合もあるであろう。 低価格 新
この章では、テキストの構造化に関係する話題を説明する。 テキストのプレゼンテーションに関する要素 (配置の要素、フォントの要素、スタイルシート等) については、本書の別の箇所で説明する。 文字についての情報は、文書文字集合の項を参照されたい。 9.1 空白類 文書文字集合には、多様な空白類文字が含まれている。 その多くは、特定の視覚的スペーシング効果を生成するために何らかのアプリケーションが用いる印刷術的要素である。 HTMLでは、次に挙げる文字だけが空白類文字であると定義される。 ASCIIスペース ( ) 水平タブ (	) 書式送り () ゼロ幅スペース (​) 行区切り類もまた、空白類文字である。 ここで、
 及び 
 が[ISO10646]では行や段落を明確に分離するものと定義されているが、HTM
この節では、SGMLの解説を行うと共に、SGMLとHTMLとの関係について説明する。 SGMLの完全な説明は、SGML標準 ([ISO8879])に委ねる。 3.1 SGMLの概説 SGMLは、マーク付け言語を定義するためのシステムである。 著者は、著述する文書を、内容の構造、プレゼンテーション、セマンティクス情報などを表すように マーク付けする。 HTMLはマーク付け言語の一例である。HTML文書の例を示そう。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <HTML> <HEAD> <TITLE>はじめてのHTML文書</TITLE> </HEAD> <BODY> <P>Hello world! </BODY> </HTML> 1つのHTML文書は、ヘ
24.1 文字実体参照の概説 文字実体参照とは、SGML構成素の1つで、文書文字集合中の文字を参照するものである。 このバージョンのHTMLは、複数の文字実体参照セットをサポートしている。 [RFC1866]の14に定められている、ISO 8859-1 (Latin-1) 文字集合。 Latin-1実体セットは、ISO-8859-1の右側全体(高位ビット集合のすべての符号位置)をカバーするよう、本仕様によって拡張されている。 ここには、既に広く普及している、 、©、®を含む。 実体名は、SGML規定 ([ISO8879])の附属書のものを利用した。 一般記号、数学記号、及びギリシア文字。 これらの文字は、 Adobeフォント "Symbol" のグリフで表現される。 マーク付け記号と国際化文字 (例えば双方向性テキスト等)。 以下では、文字実体参照の完全一覧を示
13.1 オブジェクト、画像、アプレットの概説 HTMLのマルチメディア機能を使うと、著者は、ページ中に、画像、アプレット(自動的にダウンロードされてユーザの機械で走るプログラム)、ビデオクリップ、外部HTML文書などを含めることができる。 例えば、文書にPNG画像を含めるために、著者は次のように書ける。 <BODY> <P>グランドキャニオンのアップです: <OBJECT data="canyon.png" type="image/png"> これはグランドキャニオンの<EM>アップ</EM>です。 </OBJECT> </BODY> 以前のバージョンのHTMLでは、著者はIMG要素によって画像を含めることができ、またAPPLET要素によってアプレットを含めることができた。しかしこの2つの要素には、幾つかの限界がある。 新しいデータ形式や将来のデータ形式をどうやって含むかという、より一般
2002.2 Linux Japan 27 @ . . . . @ . @ . . . . @ . @ @ @ @ @ @ . @ . . . . @ . @ . . . . @ . . . . . . . . @ @ @ @ @ @ . @ . . . . . . @ @ @ @ @ @ . @ . . . . . . @ @ @ @ @ @ . . . . . . . . @ . . . . . . @ . . . . . . @ . . . . . . @ . . . . . . @ @ @ @ @ @ . . . . . . . . . @ @ @ @ . . @ . . . . @ . @ . . . . @ . @ . . . . @ . . @ @ @ @ . . . . . . . . . yasu@on.cs.keio.ac.jp 28 . . . . . . . . .
12.1 リンクとアンカーの概説 HTMLは、修飾付きテキストや構造化文書を実現するための、多くの慣習的出版語彙を提供している。この中で、他の多くのマーク付け言語とHTMLとを分かつ最大の特徴は、HTMLがハイパーテキスト及び対話的文書の機構を供えている点である。 この節では、ハイパーテキスト構造の基礎であるリンク(ハイパーリンクあるいはWebリンクとも呼ぶ)を概説する。 リンクとは、あるWebリソースから他のリソースへの繋がりのことである。 単純な概念ではあるが、リンクは、Webを成功に導く原動力のひとつとなってきた。 1つのリンクには、アンカーと呼ばれる2つの端点と、1つの方向性とがある。 リンクは、始点側アンカーから出発し、終点側アンカーを指し示す。終点側アンカーは、例えば画像、ビデオクリップ、サウンドバイト、プログラム、HTML文書、HTML文書中の1要素など、どんなWebリソース
HTML 4仕様書邦訳計画 HTML 4 Specifications Japanese translation project アーカイブ HTML 4.01仕様書 1999年12月24日発行版の邦訳の: 2000年10月14日付zipファイル 邦訳計画概説 第一次計画 1997年12月に内田明が趣味で始めた邦訳計画です。その過程で多くの方々に支えられ、第二次計画の素となった下訳を、一応終えることができました。この時期の第一次訳は、当所には保存されていません。 第二次計画 第一次計画の過程で縁のあった方々と共に、1998年6月、邦訳計画の第二段階である補完委員会をスタートさせました。 補完委員会の作業は、内田訳に非常に多く存在した意訳や技術的不正確さを払拭し、原文の記述を正確に日本語化することを目指して進んでいました。現在、この狙いは第三次計画に引き継がれています。 第二次計画では、特に
以下の諸注意は参考情報であり、規範ではない。しかし、本仕様の他の部分同様に、「must」「should」など、遵守要求の語が使用される。 B.1 不正文書に関する注意 本仕様書は、適合ユーザエージェントが一般的 エラー状態をどのように扱うべきかについて、本仕様が定義していない要素・属性・実体などに遭遇したケースの処理も含め、何らの規定も行わない。 しかし、様々なHTMLバージョンの実装間での実験及び相互運用性を促進するため、次の動作を推奨する。 認識できない要素があった場合、ユーザエージェントは、内容のレンダリングを試みねばならない。 認識できない属性があった場合、ユーザエージェントは、当該属性定義全体(すなわち、属性とその値)を無視しなければならない。 認識できない属性値があった場合、ユーザエージェントは、デフォルトの属性値を用いねばならない。 宣言されていない実体があった場合、この実体
《Alternative Views》 2001年5月16日、5月26日、7月23日 涙の許容字体と字形設計方針 内田明 <uchida@happy.email.ne.jp> 昭和56年10月1日付の官報号外88号で公布され即日発効した「人名用漢字許容字体」のうち、「当分の間用いることができる」とされた“旧字体”あるいは“いわゆる康煕字典体”であって、JIS X 0213:2000 のおかげで符号レベルで常用漢字と区別できるようになった字体の一つに、「涙」があります。 JIS X 0213:2000 の規格票が例示している1面86区83点の「涙」は、旁の下半分が「犬」であり、旁の上半分(「戸」のようなカタチのところ)が《ノコノ》型になっていて、「人名用」の参考欄も《ノコノ》型、「康煕字典」の参考欄が《一コノ》型になっています。 宮城県立図書館で昭和56年10月1日付の官報号外88号を確認し
属性索引 Legend: Deprecated, Loose DTD, Frameset DTD Name Related Elements Type Default Depr. DTD Comment
この章では、HTML文書がコンピュータ内部やインターネット上でどのように表現されるかを記す。 文書文字集合の節では、どんな抽象文字がHTML文書を構成し得るかという話題を示す。ここで扱う文字には、ラテン文字の「A」やキリル文字の「И」、漢字の「水」などが含まれる。 文字符号化方法の節では、これらの文字が、ファイル中にある際やインターネット上を転送される際にどのように表現されるかという話題を示す。文字符号化方法の中には、著者が文書に含めたい文字のすべてを直接表現できないようなものもあるため、HTMLでは文字符号化方法とは異なる文字参照という機構を用いてあらゆる文字を参照できるようになっている。 人類の言語全体では膨大な数の文字が存在し、この文字を表現する方法も非常に多様であるため、世界中のユーザエージェントが文書を理解できるよう、細心の注意を払う必要がある。 5.1 文書文字集合 相互運用性
要素索引 Legend: Optional, Forbidden, Empty, Deprecated, Loose DTD, Frameset DTD Name Start Tag End Tag Empty Depr. DTD Description
《雑文集》 2000年6月16日 Unicode 3.0の“Miscellaneouse Symbols”と他の5つの文字集合との対象表とその効能 内田明 <uchida@happy.email.ne.jp> HTML作文での活用を意図したこの表は、Unicode 3.0の“Miscellaneouse Symbols”の各々について、個々の記号が次の5つの文字集合に“含まれているかいないか”を示している。 JIS X0221-1995(ISO-10646-1:1993) [表中では“0221”と略記] JIS X0208-1997 [表中では“0208”と略記] 『日本語情報処理』で“Apple90”と呼ばれている文字集合 [表中では“A90”と略記] JIS X0213:2000 [表中では“0213”と略記] KS C5601-1987 [表中では“KSC”と略記] 他の見出しコマは
白髪増量中 フリーフォント 0213フォント弄り掲示板 著作権フリーなテキスト達 法律類 著作権法 (最終更新: 2000年3月3日) 特許法 (最終更新: 2000年3月17日) X0213な文学類 Webドキュメントづくりの参考資料 「はじめてのWebドキュメントづくり」 (最終更新: 2001年5月13日) HTML 4仕様書邦訳計画 (最終更新: 2002年3月7日) 4.01仕様邦訳も一段落? W3C勧告提案として公開されている "Ruby Annotation" (http://www.w3.org/TR/2001/PR-ruby-20010406/) を、ざっくり邦訳 (最終更新: 2001年4月15日)。その後2001年5月31日に勧告されたものはどら猫本舗さんが邦訳なさっています。 ファイル制作: 1997-2005 内田明 電子メール: uchida@happy.ema
17.1 フォームの概説 HTMLのフォームは、文書の一部分を成し、通常の内容とマーク付け、そしてコントロールと呼ばれる特別な要素、更にこれらコントロールのラベルを含む。コントロールにはチェックボックス、ラジオボタン、メニューなどがある。 ユーザは一般に、テキストを追加する、メニュー項目を選ぶ、等してこれらコントロールを変更してフォームを「完成」させ、その後フォーム処理のためにWebサーバやメールサーバ等のエージェントへとフォームを提出する。 次に、ラベル、ラジオボタン、押しボタンを備えた簡単なフォームの例を示す。押しボタンは【記入内容を】リセットするか提出するかに用いるものである。 <FORM action="http://somesite.com/prog/adduser" method="post"> <P> <LABEL for="firstname">名: </LABEL> <I
《Alternative Views》 2002年7月6日初出、2005年12月4日SVG修正 パーツ引き2000JIS漢字字典が欲しいのだけれど 内田明 <uchida@happy.email.ne.jp> 活字の制作とパーツ引き字書 例えば「日」と「月」から「明」という字が成り立つなど、数万種存在すると言われる漢字の多くは、偏・旁・冠・脚などのパーツの組合せによって生み出されたものです。パーツの組合わさり方が、会意、形声などに分類されると国語または日本語の授業で習った記憶をお持ちの方も多いことでしょう。 印刷と活字の歴史を扱った本によると、金属活字による印刷術を産業化しようという試みの早い段階で、「半角の日」活字と「半角の月」活字の組合せで「全角の明」を印刷するようなシステム――分合活字――が作られていたそうです。こうした活字を用いれば、思いのほか少ない“半角活字”で、多くの“全角漢字
Oradano明朝フォント/Oradano明朝GSRRフォントについて hits since 19 Jun 2003. 公式最新版(〈戊戌アップデート〉バージョン): 二〇一八年一月一日付版「Oradano明朝GSRR」TTFフォント(フォント内部バージョン表記:0.2018.0101) リリースノート(左記ツイート内容を「note.mu」で解説しています): Happy Public Domain Day! Oradano明朝GSRRフォント〈戊戌アップデート〉(バージョン0.2018.0101)正式公開です。https://t.co/B7whehY9ZX 青空文庫使用上位3000漢字対応など、今回の更新概要について詳しくは https://t.co/fTcggokDkE をご覧ください。 来年からもPDデイを迎えられますように…… pic.twitter.com/yiFJXROCuk
7.1 HTML文書の構造の概説 1つのHTML 4文書は、次の3つの部分から構成される。 HTMLバージョン情報を含む行。 宣言的ヘッダの部分 (HEAD要素として区切られる)。 文書の実際のコンテンツを含む、本体。 本体は、BODY要素か FRAMESET要素のどちらで実装されてもよい。 空白類(space、new line、tab、及びコメント)は、上記3部分の前後どちらに出現してもよい。 2番目と3番目の部分は、 HTML要素として区切られる。 簡単なHTML文書の例を示す。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <HTML> <HEAD> <TITLE>はじめてのHTML文書</TITLE> </HEAD> <BODY> <P>Hello
XANO明朝フォントについて hits since 27 Oct. 2003. 最新版: 2004年5月9日付 通常版 細字・重複パス結合・漢字やや拡大版の、Unicode 3.2 版 TTF: charset.infoで配布されているunicmap 1.07を用いて《細字・重複パス結合・漢字やや拡大版》のcmapを編集したもの。2ch.net DTP・印刷板「【フォントを】フォント作成質問スレッド【作る】」スレの「505」さん、ありがとう。 ■XANO明朝フォントとは何か 株式会社日立製作所と株式会社タイプバンクが共同開発した「日立明朝体 32x32ドット ウエイト3 フォント」(以下「日立明朝Mフォント」) に関する「フォント権利使用許諾契約」(以下「HPS内田契約」)に基づき、内田明が開発・製作、配布を行うフォントの1つを、XANO明朝フォントと呼びます。 内田は、HPS内田契約に基
《Free Fonts》 フリーフォント リンク集: 公有フォントの利用と制作のための参考情報 (2001年3月27日) フォント: ORADANO明朝: public domain Retro style Japanese font (2016年4月、2回に分けて十年半ぶりのメジャーアップデートを実行) フォント: XANO明朝: JIS X 0213 free TrueType font (2003年10月26日より随時更新?) フォント: QANO明朝: JIS X 0213 free TrueType font (2003年11月3日より随時更新?) フォント: Kandata: JIS X 0213 free TrueType font (2003年11月1日 最終更新?) フォント: 癸羊明朝: non JIS X 0213 free TrueType font (2003年1
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Webドキュメントづくりの参考資料』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く