はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『https://www.asmr-workoutdaisuki.com/』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ブログ開始から約3ヶ月-アクセスが徐々に増えてきた -

    3 users

    www.asmr-workoutdaisuki.com

    ブログ開始から約3ヶ月が経過しました。 しっかりとキーワードを選べばアクセスは伸びていくと思います(多分)。 ブログ開始から約3ヶ月 ①合計アクセス数:18,045pv(1年前に書いた記事が全体の半分くらい?) 2ヶ月目を終えたあたりから、1日当たりの検索流入が30~50くらいまで増えてます。 ちなみに、アクセス数が1万を超えてるのは去年の夏に書いた記事が上位表示されたおかげっぽい。 「パワーリフティングのトレーニングプログラム5つ」って記事です。 一応、検索ワードをずらしても上位表示されてました。 「パワーリフティング トレーニング」で検索1ページ目 「パワーリフティング トレーニングプログラム」で検索1位 「パワーリフティング プログラム」で検索2位 今年の夏に独自ドメインにするまでずっとブログを放置してましたが、たま~にチェックすると毎日10pv以上あったのはこの記事のおかげっぽい。

    • 学び
    • 2019/10/20 20:10
    • ブログ
    • 自重だけで鍛えるならこの3種目でOK -

      5 users

      www.asmr-workoutdaisuki.com

      自重トレーニングだけでもサムネイル画像のマッチョの二歩手前くらいまではネタ抜きで目指せるので、そのために必要な種目を3つ紹介します。 自重だけで鍛えるならこの3種目は必須! まず、自重トレが中心でもかなりのレベルまで目指せるということを証明するためにも、この動画を見て下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=tB3X4TjTIes 彼はストリートワークアウトという自重トレと体操を組み合わせた競技を行っている人です。 ダンベルやバーベルといったフリーウエイトは最低限しかやり込んでいないのに、かっこいい体型をしていますよね。 よく自重は時間の無駄とか言ってる人がいますが、種目選びさえしっかりしていれば、かなり筋肉をつけることが出来ます。 腕立て伏せや背筋を反らす運動などは負荷が低すぎるので時間の無駄かもしれませんが、ディップス・懸垂・ブルガリアンスクワットの3つ

      • 暮らし
      • 2019/10/14 22:25
      • 筋トレ
      • あとで読む
      • 筋肉をつけるのにおすすめな食べ物7つ![安く買えてすぐ食べれる] -

        4 users

        www.asmr-workoutdaisuki.com

        筋肉をつけるために、安価で手軽に食べることが出来る食品を7つ紹介します。 どれもコンビニとかで売ってる食品なので、この記事を読んでからすぐに買いに行けます。 筋肉をつけるのにおすすめな食べ物7つ! 「筋肉をつけたい!」と思って筋トレに励んでも、たんぱく質という筋肉を作る源になる栄養素を取らないと筋肉はつきません! そこで今回はコンビニやスーパーで筋トレ好きがよく買っている高たんぱくな食べ物を7つに絞って紹介します。 価格も150~300円くらいなので非常にお財布に優しいです。 ※この記事では手軽に買えて、手軽に摂取できることを最優先にしているので、ややたんぱく質が少なめの食べ物も含まれています。 ・サラダチキン もう定番中の定番ですね。カロリーは約100kcalでたんぱく質は20グラム以上あります。 筋肉をつけたい男性だけでなく痩せたい女性にもめちゃくちゃ需要があるので、コンビニ行ったら売

        • 暮らし
        • 2019/09/07 15:12
        • 筋トレ
        • あとで読む
        • ダンベル・バーベルの比較[どちらを買うべきか?] -

          3 users

          www.asmr-workoutdaisuki.com

          自宅で本格的な筋トレをするにはダンベル・バーベルが必須です。 今回の記事ではバーベルを選ぶべきかダンベルを選ぶべきかの決め手になるような4つの基準を明確にしたうえで、おすすめの商品も2つずつ紹介します。 ダンベル・バーベルの比較 ①家のスペース ②可動域(筋肉を動かす範囲)の広さと扱える重量 ③持ち運びの良さ ④お金に余裕があるかどうか ダンベル・バーベルのおすすめを2つずつ紹介 ダンベル:ファイティングロード・IROTEC(どちらも60kgセット) バーベル:①ファイティングロード バーベル:②IROTEC ダンベル・バーベルだけでは十分な筋トレはできない フラットベンチのおすすめ セーフティラックのおすすめ ダンベル・バーベルの比較 ダンベルとバーベルを比較する基準は4つあります。 ①家のスペース ②可動域(筋肉を動かす範囲)の広さと扱える重量 ③持ち運びの良さ ④お金に余裕があるかど

          • 暮らし
          • 2019/09/04 12:16
          • 筋トレ
          • ダイエット
          • 睡眠を改善する方法をまとめたよ -

            4 users

            www.asmr-workoutdaisuki.com

            「最近ガチで寝不足気味。。」という方や「もっとぐっすり寝て気持ち良く目が覚めたらいいのになあ」という方は必見の内容です。 まずは安眠するために大切な2つのアプローチを紹介し、そのうえで簡単に行えるテクニック15個を厳選しました。 睡眠を改善する方法をまとめたよ ①夜に副交感神経を優位にさせる(心を落ち着かせる) ②快眠に必要な栄養をしっかり取る 簡単テクニック15選 ①超重要!朝日を浴びる ②寝る前に換気する ③寝る前に考え事をしすぎない ④ブルーライト対策 ⑤LEDライトの目覚まし時計を使う ⑥部屋を掃除する ⑦瞑想をする ⑧漸新的筋弛緩法 ⑨アロマを焚く ⑩ストレッチをする ⑪ASMR音声を聞く ⑫寝る前にスマホをいじらない ⑬深呼吸をする ⑭ストレスを溜めない ⑮アイマスクをつける 睡眠を改善する方法をまとめたよ 睡眠不足だと、ぼーっとして集中力が落ちるというのは誰しも体感的に理解し

            • 暮らし
            • 2019/08/14 19:00
            • ストレス
            • 睡眠
            • イライラすると筋肉が減る? ストレスホルモンと筋肉の密接な関係 -

              3 users

              www.asmr-workoutdaisuki.com

              たまにボディビルダーやフィジーク選手が「僕は筋肉のためにイライラしない」などという哲学的なことを言い出します。 これはどういうことなのでしょうか? イライラすると筋肉が減る? ストレスが溜まりすぎるとコルチゾールというストレスホルモンが活性化します。 コルチゾールは血糖値を上昇させ身体を緊張状態にさせることで、短期的にはパフォーマンスを上げてくれるいいやつでもあるんですが、あまりにもコルチゾールが蓄積すると疲労感の増加やテストステロンの減少が起こり、最悪の場合は筋肉量の減少や慢性疲労、果ては自律神経失調症や糖尿病だけでなく老化の原因にもなります。 トレーニングに関してしっかりと学んでいる人は当然このことを知っているので、「コルチゾールのためにイライラせんようにしてるねん」みたいな一般人には意味不明な発言をします。 クレアチンを取る クレアチンはコルチゾールの分泌を抑える可能性があります(※

              • 暮らし
              • 2019/08/13 12:52
              • 筋トレ
              • ストレス
              • https://www.asmr-workoutdaisuki.com/entry/2019/08/12/202340

                3 users

                www.asmr-workoutdaisuki.com

                • 学び
                • 2019/08/12 21:50
                • 筋トレが教えてくれるチャンスを掴むコツ いざという時に自分を追い込めるか -

                  3 users

                  www.asmr-workoutdaisuki.com

                  筋トレは人生で大切な教訓を色々教えてくれる師のような存在なんですが(笑)、筋トレが教えてくれる人生にも通ずることの1つが土壇場で自分を追い込めるかということです。 限界1レップがあなたを成長させる 筋トレは10回3セット行い、最後の1セットで10回ギリギリになるように追い込むことが多いですが、ここで10回がこなせた後にまだ余力が残っていても簡単にあきらめてそこでトレーニングを終えてしまう人がいます。 でも、そこであきらめず筋肉を限界まで追い込める人というのはこの先何をやってもそれなりに上手くいくと思うし、逆にそこで簡単にあきらめてしまう人は何をやっても中途半端に終わってしまう可能性が高いと思います。 なぜなら人生は本当に大事な場面になると、なんだかんだで根性や気合いが必要になってくるからです。 誤解しないでほしいんですが、僕は根性論や精神論といったものが大嫌いです。 でも、本質が分かってい

                  • 暮らし
                  • 2019/08/11 23:23
                  • 筋トレ
                  • 筋トレで簡単に追い込めるセットの組み方3つ -

                    3 users

                    www.asmr-workoutdaisuki.com

                    筋トレで追い込むためには色々なセット法がありますが、その中でも効率よく筋肉が鍛えられて時短効果も高いセット法が3つあります。 ドロップセット・スーパーセット・コンパウンドセットです。 筋トレで簡単に追い込めるセットの組み方3つ ①ドロップセット ②スーパーセット ③コンパウンドセット 筋トレで簡単に追い込めるセットの組み方3つ ①ドロップセット ドロップセットは1セットで限界まで追い込んだ後にさらに重量を軽くして2~4回追い込んでいくテクニックです。 初心者の方や忙しくてトレーニング時間を短縮したい方にもおすすめです。 例えば、ベンチプレスで60kgをギリギリ限界まで繰り返して10回挙がったとします。 その後に、重量を10kg下げ、50kgにして休憩を挟まずに2~4回ギリギリまで挙上します。 そして、さらに重量を10kg下げ、40kgにして休憩をせずに2~4回ギリギリまで挙上します。 この

                    • 暮らし
                    • 2019/08/10 17:31
                    • 筋トレ
                    • 筋トレ初心者が絶対に知っておきたい7つのポイント -

                      7 users

                      www.asmr-workoutdaisuki.com

                      かつて初心者だった頃の自分のように、「筋トレを初めたいけど、何をやればいいのかがよく分からん!」という方が多いと思ったのでパーフェクトガイドを作りました! ①あなたは筋肉を増やしたいのか痩せたいのか ②どういうスタイルで筋トレをしていくか A.自宅で筋トレを始める場合 自宅でのトレーニングプログラム B.ジムで筋トレを始める場合 ジムでのトレーニングプログラム ジムで本格的な筋トレする気はないな~という方向け C.パーソナルジムに入会する パーソナルジムの問題点 ③トレーニングの頻度について ④睡眠について ⑤ストレス対策について ⑥食事・サプリについて 栄養管理の重要度ピラミッド ⑦自分の筋力レベルを知ろう ①あなたは筋肉を増やしたいのか痩せたいのか 筋トレを初めるうえで絶対に知っておかないといけないことがあります。 それは、あなたが筋肉を増やすために筋トレするのか、脂肪を落としてダイエ

                      • 暮らし
                      • 2019/08/09 07:55
                      • 筋トレ
                      • 睡眠
                      • ダイエット
                      • あとで読む
                      • 市販でちょっと高級なアイスを3つ紹介 話題のタピオカアイスなど -

                        3 users

                        www.asmr-workoutdaisuki.com

                        コンビニやイオンなどを6店舗回り、個人的なおすすめアイス3つがなんとか見つかったので、徹底レビューー ブリュレ ホンモノはおいしいとかいう煽り文句につられ、どんなもんかと初めて食べてみたら「うん、やっぱホンモノやったわ。」と実感しました(笑) それ以降お金に余裕があってちょっと贅沢なアイスを食べたい時に買ってます。 定価:324円 カロリー:309kcal 売り場:一部のコンビニやスーパー 味: カラメルのパリパリは結構濃い甘さだけど、ミルク感たっぷりのアイスクリームの方は意外に甘さ控えめで、バランスの取れた上品な味になっている。 食感: カラメルのパリパリ感ととろけるアイスクリームの食感が相まって、口の中でとろけていきます。まさに高級市販アイスと言えるレベル。 その他: やはり324円という数字は違うなーと思いました! ハーゲンダッツより高いもんね。 タピオカマンゴージャスミンティー 話

                        • 暮らし
                        • 2019/08/08 15:01
                        • 筋トレで熱中症予防![筋肉の水分を蓄える力がすごい] -

                          3 users

                          www.asmr-workoutdaisuki.com

                          あまり知られていないですが、熱中症対策で水分と同じくらい大切なのが水分補給です。筋肉には、水分をたくわえる働きがあり、脂肪の4~7倍くらいの水分を保持する働きがあります。 筋トレで熱中症予防! とにかく筋肉をどんどんつけていくことで筋肉が水分を貯めこみ、熱中症に対して強い身体になっていきます。 やはり世の中大抵のことは筋肉で解決するようです。 筋肉は裏切らない!(笑) ちなみに、脂肪の水分保水率はだいたい10~20%くらいで、筋肉は75~80%くらいだと言われてます。 これだけでも分かりますが、いかに筋肉量が多く、脂肪が出来るだけ少ない身体が理想なのかが分かりますよね。 筋肉がしっかりついて体脂肪を減らせば体型がかっこよくなる、美しくなるだけでなく夏バテ予防にもなるのでぜひみなさんも今後の生活に筋トレを取り入れてみてはいかがでしょうか? www.asmr-workoutdaisuki.co

                          • 暮らし
                          • 2019/08/07 16:04
                          • 頼み事を断れないあなたへ つけこまれないようにする3つの方法 -

                            3 users

                            www.asmr-workoutdaisuki.com

                            人からつけこまれやすい人というのは相手に舐められているところも少なからずあります。 もちろんとても心が清い方だったり、優しい方だから相手から信頼されているというケースもあるとは思います。 いずれにせよ、そういうやたら頼み事をしてくる人や良心につけこもうとする人の対処法を3つ紹介します。 頼み事を断れないあなたへ つけこまれないようにする3つの方法 ①何でもできる!と言わない ②相手にどう思われるかをあまり気にしない ③筋トレする 頼み事を断れないあなたへ つけこまれないようにする3つの方法 この3つをやれば90%以上の問題は解決します。 ①何でもできる!と言わない ②相手にどう思われるかをあまり気にしない ③筋トレする それぞれ具体的に解説します。 ①何でもできる!と言わない 何でも出来る!という言葉は危険です。 これを言ってしまうと、自分が都合の良い存在に成り下がってしまい、色んな人が自

                            • 暮らし
                            • 2019/08/07 10:06
                            • 筋トレ-筋力の強さが分かるサイト2つを紹介! -

                              3 users

                              www.asmr-workoutdaisuki.com

                              「BIG3がどのくらいの強さなのか気になる...」という方はとても多いでしょう。 今回は海外で有名なストレングスレベルというサイトと、フォーミュラ係数というものを紹介したいと思います! ※ストレングスレベルは海外のサイトですが、数字を打ち込むだけなので心配する必要はないです。 ストレングスレベルって? フォーミュラ係数って? フォーミュラ係数の参考 ストレングスレベルって? Strength Level - Weightlifting Calculator (Bench/Squat/Deadlift) このサイトでは自分の年代、体重、筋トレに使う器具(マシン、ダンベル、フリーウエイト)、筋トレの種目(ベンチプレスなど)、重量、回数(1に近いほど正確)を入力することで自分が他の同年代かつ同体重の人と比べてどれだけ強いのかを客観的に知ることができます。 まずはリンクから飛んでいただいて、次に具

                              • 暮らし
                              • 2019/08/06 23:10
                              • 筋トレ
                              • ASMR ヘッドホンを開放型と密閉型に分けておすすめを2つ紹介 -

                                3 users

                                www.asmr-workoutdaisuki.com

                                ASMRを聞く上で音質というのはとても大切で、音が綺麗であればあるほど癒し効果も倍増し快適で心地良い時間を楽しむことができます。 今回はASMRを聞く方におすすめのヘッドホンを開放型と密閉型に分けてそれぞれ1つずつ紹介し、おまけとしてASMRを聞くスマホユーザーにおすすめのアンプも紹介します。 オープン型ヘッドホン-HD598 密閉型ヘッドホン-MDR-XB950 手軽に音質アップ! ポータブルアンプ-DAC-HA200 オープン型ヘッドホン-HD598 見た目がプリンに似ていることから一部の間ではプリンと呼ばれているそうです(笑) 音楽鑑賞、映画鑑賞、オンラインゲーム、ASMR動画や音声を聞いている時にこのヘッドホンを装着するだけで臨場感のある音を楽しむことができます。 ASMR音声で使う場合は環境音がメインの作品を聞く時に向いています。 最近になって新型のHD599が出たので、そちらを

                                • 暮らし
                                • 2019/08/04 23:48
                                • 筋トレで停滞期を打破する4つのポイント[限界を吹き飛ばさない] -

                                  6 users

                                  www.asmr-workoutdaisuki.com

                                  筋トレを続けていくと誰しもが筋肉量や筋力の上がらない停滞期を経験します。 当然ながら、トレーニングの経験年数が多くなればなるほど筋肉量も筋力も伸びしろはどんどん減っていきます(ハードに筋トレしてる前提ですが)。 その停滞を打破するチェックポイントを4つ紹介します! ①オーバーワークになっている ②フォームが間違っている ③身体がセットの組み方や種目に慣れてきた ④食事や睡眠がしっかり取れていない。 ①オーバーワークになっている もっともありがちで見落とされがちなのがオーバーワークです。 トレーニングをやった翌日は当然疲労感が残りますが、数日や数週間経っても強い疲労感が残っている場合は確実にオーバーワークです。 よく、オーバーワークは簡単にはならない!という意見を見かけますが、オーバーワークはそもそも自分の身体が持っている回復力の限度を1ミリでも超えると発生します。 ガソリンがないのに無理や

                                  • 暮らし
                                  • 2019/08/02 16:01
                                  • 筋トレ
                                  • あとで読む
                                  • ASMRの研究 自律神経を整えリラックスさせる効果がある? -

                                    6 users

                                    www.asmr-workoutdaisuki.com

                                    ASMRっていうのは音フェチ動画なんかで自分が好きな音を聞いた時に脳が心地良さを感じ、全身にゾクゾクとした感覚が伝わるという現象なんですが、ASMRの存在自体はいまだによく分かっておらず、主観的な体験であるとされてます。 そんな現状ですが、ASMRが身体面や精神面にとても良い影響を与える可能性が示された論文が面白かったので紹介します(※1)。 ASMRで心拍数が大幅に低下する ASMRで主観的なストレスが大きく減少 ASMRで心拍数が大幅に低下する これはシェフィールド大学の研究でASMRの癒し効果が本当に科学的な根拠に裏付けされているのかをチェックしました。 1つめの実験では、2つのASMR動画と1つのASMRとは関係のない動画を参加者に見せたようです。 ここで参加者をASMRを体験したことがあると述べた人達のグループ、ASMRを体験したことがないグループを半分ずつに分けたんですね。 そ

                                    • 学び
                                    • 2019/07/30 14:23
                                    • ASMR
                                    • 研究
                                    • 今日からでもできる! ぐっすり眠るための簡単な睡眠改善法 科学的根拠もふまえて解説 - ASMRerな男

                                      5 users

                                      www.asmr-workoutdaisuki.com

                                      「最近ガチで寝不足気味。。」という方や「もっとぐっすり寝て気持ち良く目が覚めたらいいのになあ」という方は必見の内容です。 読んで絶対に損しないことを保証します。 睡眠不足の恐怖 睡眠の質を改善させる2つのアプローチ ①夜に副交感神経を優位にする(身体をリラックスさせる/ストレスを溜めない) ②快眠に必要な栄養をしっかり取る もちろん、三大栄養素のバランスやビタミンミネラルも大切。 睡眠改善のための具体的なテクニック一覧 ①超重要!朝日を浴びる ②寝る前に換気する ③寝る前に考え事をしすぎない ④ブルーライト対策 ⑤LEDライトの目覚まし時計を使う ⑥部屋を掃除する ⑦瞑想をする ⑧漸新的筋弛緩法 ⑨アロマを焚く ⑩ストレッチをする ⑪ASMR音声を聞く ⑫寝る前にスマホをいじらない ⑬深呼吸をする 余談 睡眠不足の恐怖 睡眠不足だと、ぼーっとして集中力が落ちるというのは誰しも体感的に理解し

                                      • 暮らし
                                      • 2019/07/30 14:20
                                      • 睡眠

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『https://www.asmr-workoutdaisuki.com/』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx