はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『Bakulog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【ご報告】無職になりました - Bakulog

    9 users

    www.baku-dreameater.net

    タイトル通りの報告記事です。 目次: なにをやっていないのか なぜやらないのか どうやっていないのか こんなことやってません 最後に 1. なにをやっていないのか ロボティクスの高レベルソフト~通信アプリケーションや、その他モバイルアプリの開発をやりません。 技術分野的にはAndroidとかXamarin.FormsとかUnityとかをやりません。 【ご報告】 しばらく無職になります。— 無職獏星(ばくすたー) / Megumi Baxter (@baku_dreameater) June 28, 2019 2. なぜやらないのか 要は退職理由ですね。 ※※この辺に退職理由が詳しく書かれていましたが削除されました※※ xR関係又はロボットの仕事がしたくなり、現状の立ち位置だと難しいので辞めました。 3. どうやっていないのか ふつうに「辞めるから時期交渉させてください」と伝えて辞めました。

    • 政治と経済
    • 2019/06/28 23:25
    • あとで読む
    • Twitterでの恋人募集ツイートを2ヶ月でやめた話 – Bakulog

      9 users

      www.baku-dreameater.net

      非技術記事です。主に怒り駆動で書いてます。 もくじ 経緯 やめた理由 やめることと続けること 考察とか 最後に (追記)いい話 (追記2)この記事を読み直して再開しました 1. 経緯 7月前半: 恋人募集ツイート投げ始める 7月後半: ツイート内容アップデートを定期化 8月上旬: リアクションあった数人に会う 8月中旬: 片想い案件が発生したので中断 9月上旬: 片想い案件がダメになったので再開 9月17日: やめた 2. やめた理由 9月17日に釣り募集に引っかかったのが直接理由です。 経緯をざっくりぶっちゃけるとこうです ・間違って彼氏持ちの人にターゲットして丁寧にお断りされる ・執着してご迷惑になると嫌なのでとっとと狙い先切り替えようとして焦る ・本気かネタかよく分かんない彼氏募集ツイートにリプ投げる ・「バーカ」みたいな趣旨の発言で釣り宣言されて折れる — 獏星(ばくすたー) (@

      • 世の中
      • 2018/09/18 11:53
      • ブログ
      • twitter
      • あとで読む
      • きらら4コマ(スロウスタート)のキャラ相関解析をそれっぽくやろうとした – Bakulog

        4 users

        www.baku-dreameater.net

        エセ数学記事です。 もくじ 要約 背景 関連研究 提案手法 結果と考察 今後の展望 謝辞 章立てで論文のフリをしてますが、中身は適当です。 0. 要約 下記の条件を満たすマンガについて、登場するキャラの組み合わせをもとに、 親密度が高く百合カップルっぽい組み合わせをキャラ相関として2次元空間に可視化する方法を考えました。 条件1: 4コマ形式になっている 条件2: 敵キャラが存在しない 手法は次元削減で簡単なやつ無いかなーと考えたものの多次元尺度法(MDS)に落ち着いています。 MDSを使うにはキャラどうしの距離感を表すパラメータを算出する必要があり、 本記事では百合要素の抽出に特化すべく「楽観的きらら偽距離」という距離もどきの値を使ってます。 適用先としては「スロウスタート」の単行本1巻から4巻を用いて可視化を行い、 その結果、「えーこちゃんと榎並先生の百合が尊い」という事が分かりました

        • アニメとゲーム
        • 2017/09/06 22:26
        • モーションキャプチャでCM3D2のキャラを動かすMODを作った – Bakulog

          3 users

          www.baku-dreameater.net

          本ブログ初のR-18がらみ案件ですが記事自体は全年齢向けです。 開発系の内容はほぼゼロで、主目的は「MOD作りました」の紹介になってます。 5/29: Axis Neuronの設定部分で古い画面を紹介してしまっていたので更新しました。 もくじ 何を作ったのか インストール手順 モーキャプ買わなくても動作チェックはできます (開発者向け)どうやって動いてんのコレ 注意とか要望等 追記 1. 何を作ったのか 自らのモーションで、CM3D2のキャラをリアルタイムで動かせるMODを作りました。 現時点ではVRとの相性まで検討していませんが、メイドさんになったような気分が味わえます。 「撮影モード」で選択中のメイドに対して有効 通常のモーションを停止させることでモーキャプが動き出し、メイドさんを動かせるようになる プラグインの雰囲気は下記動画でだいたいわかると思います。 そしてこちらが、CM3D2に

          • テクノロジー
          • 2017/05/28 15:06
          • Technology
          • 【C#】生バイト配列として受け取った音声をリアルタイム再生する【NAudio】 – Bakulog

            5 users

            www.baku-dreameater.net

            音声ストリーミング関連の小ネタです。特殊な状況でないと使わなさそうですが折角なので。 もくじ はじめに NAudio: .NETの音声処理ライブラリ バッファ再生用クラスBufferedWaveProvider サンプルコード まとめ はじめに 本記事では「断片的なバイト配列として音声データを受け取りその場で再生する」という事をC#のプログラムで実践します。 状況想定としては「LAN内の別のマシンが集音マイクを装備しており、拾った音をそのままの(いわゆるwavデータ的な)形でネットワーク越しにポンポン投げてくる」というような、非常にリアルタイム性の高い状況を想定しています。こういう状況で飛んで来た音声データをC#プログラムで再生しましょう、と。 NAudio: .NETの音声処理ライブラリ 今回のような処理にうってつけのライブラリとして.NETにはNAudioなるライブラリがあります。NA

            • テクノロジー
            • 2017/04/08 00:19
            • audio
            • unity
            • MP3
            • あとで読む
            • 【速報】Pepperの発声APIが追加されたらしい【Say】 – Bakulog

              3 users

              www.baku-dreameater.net

              この会話内容そのものは出荷されてすぐのPepperが喋ってくれる固定会話として以前から実装されていたモノですが、ダイアログ側へ出力されているカタカナの文字列はいかにも見慣れないものです。アトリエ秋葉原の詳しい方にも確認しましたが、どうもこの仕様追加は最新版になって行われたものみたいです。 音声合成系のソフトを触ったことがある人にはお馴染みかと思いますが、上側にあるようなテキストは「文字+イントネーションを制御するための特殊文字」という、中レイヤーくらいまで触れるタイプの音声合成APIによくある仕組みに見えます。そこで、私が耳でかるーく聞いた感じと上のテキストからテキストの入力規格を簡単に推察した内容を以下にだらだら書いておきます。 APIの中身(観察事項ベース) 繰り返しになりますが、以下では上記のテキストと私が実際に声を聴いた感じからAPIの内容をかるーくさすっておきます。実用レベルで使

              • 世の中
              • 2017/01/17 12:38
              • Visual StudioでLinux向けにMakefileプロジェクトを作ってリモートビルドする – Bakulog

                6 users

                www.baku-dreameater.net

                初歩的なとこで突っかかったのでメモ程度に。 本記事ではVisual StudioのプラグインであるVisual C++ for Linux Developmentに最近追加された機能を紹介します。 まずVisual C++ for Linux Developmentとは何かという話ですが、これは名前の通りVisual StudioでLinux向け開発をサポートするプラグインです。 プラグイン自体は以前から公開されていて、クロスコンパイルに関する方法の解説記事が上がっていたりします。 Visual C++ for linux Development を軽く使ってみた Visual C++ for Linux Developmentつかってみようとしたらハマったけど動いた さて。ここからが本題ですが、2016年8月19日に同プラグインではMakefileプロジェクトが新たにサポートされました。

                • 学び
                • 2016/09/03 22:47
                • C++
                • Linux
                • Visual Studio
                • プロジェクト
                • プラグイン
                • 開発
                • UnityのモーションをPepperに適用する(前編:リアルタイム編) – Bakulog

                  3 users

                  www.baku-dreameater.net

                  タイトル通りです。 もくじ 概要 準備とプログラムのダウンロード 実行手順 プログラム(Choregraphe側) プログラム(Unity側) もっと活用するために 1. 概要 Pepperの開発者が口にする苦労話のなかで「Pepperの動きを作り込むのがめんどくさい!」という意見を多く聞くので、有用そうな対応の一つとしてUnityからヒューマノイドのモーションを持ってきてPepperに適用する例を紹介します。…とはいってもUnityからPepperへモーションを持ち込むアプローチは大きく二通りに分かれます。 リアルタイムにUnityのキャラモーションを送る方法 事前にUnity上でモーションのログをとってPepper用の動きにコンパイルする 前者の方法は遠隔制御など、Pepperがリアルタイムで動いてる事自体をウリにしたアプリケーションで使えます。いっぽう後者の方法はPepperのアプリ

                  • テクノロジー
                  • 2016/06/16 22:11
                  • テプラというラベルプリンターで遊んでみた – Bakulog

                    3 users

                    www.baku-dreameater.net

                    記念すべき?社会人になってから初の記事投稿です。 あらすじ PCから画像をそのままテプラに投げてシール上に印刷するプログラムって書けるのかな?と試しました。結論としては、少し下準備をすることで可能になります。 もくじ テプラって何?っていうかなんで買ったの? 普通の使い方なんか紹介するわけないじゃないですか 画像を流し込んで印刷させるためのアレコレ まとめ 1. テプラって何?っていうかなんで買ったの? テプラとは主にシール上への印刷に利用されるプリンターです。世間的には「ラベルプリンター」と呼ばれるジャンルの製品です。 私が買ったのはその中でもSR5500Pというやつで、通常のテプラと違ってキーボードインターフェースが無く、PCからの印刷のみを受け付けるモデルになっています。電源無くても電池で動ける、というのも特長の一つです。 だいたい文庫本と同じくらいの背丈ですね。 このテプラですが、

                    • 暮らし
                    • 2016/05/16 00:42
                    • C#で気象情報REST API(WeatherHacks)を使ってみる – Bakulog

                      3 users

                      www.baku-dreameater.net

                      備忘録兼ねて。 WeatherHacksというのは商用利用でなければ自由に利用可能な気象情報APIサービスです。本記事では特にREST API(仕様はココに記載)をC#プログラムでサクッと使う方法を紹介します。 なお本記事は内容が「C#で天気予報のWeb API(Weather Hacks)を使ってみる~コンソールアプリケーション」とかなーり激しく被っているのですが、当該記事ではJsonのパースにNewtonsoftを使っておらず、個人的にはC#でJSON捌くならNewtonsoft使う方がデファクトスタンダードだろうという認識で居るため本記事の公開に至っています。 では本題。まずVisual Studio 2015を用意し、適当にコンソールアプリケーションを作成します。次にJSONをパースするためにNewtonsoft.JsonをNuGetパッケージマネージャからインストールします。 ※

                      • テクノロジー
                      • 2016/01/24 01:38
                      • QUMARIONをUnityで使うライブラリを公開しました – Bakulog

                        10 users

                        www.baku-dreameater.net

                        少し前に紹介したQUMARION SDKのC#ラッパーをいくらか強化し、Unityで使えるようにしました。 概要 「QUMARIONは人型入力デバイスで…」といった基本事項は本記事では省略します。本ブログで過去に扱った記事もあるのでデバイスとしてのポテンシャルについてはコチラでご覧ください。一つ目の記事で紹介しているのがもっとも典型的なQUMARIONの使い方で、下に行くほどフリーダムになっていきます。 CLIP STUDIOとQUMARIONを使ってプロ生ちゃんを動かしてみる QUMARION SDKをC#でラップしてみた QUMARIONを使ってPepperを操縦してみる QUMARIONの人気っぷり?が分かるよう、以前に私がQUMARION関係で投げたツイートを二つほど掲載しておきます。 昨日の秋葉原にて、QUMARIONでPepper動かしてきたときの映像です pic.twitte

                        • テクノロジー
                        • 2016/01/04 08:37
                        • Unity
                        • Pepperに最初から入ってるPython追加ライブラリの一覧 – Bakulog

                          3 users

                          www.baku-dreameater.net

                          こんなとこですね。いちおう免責を書いておきますが、使ったのはアトリエ秋葉原の共有Pepperなので出荷状態のと構成が異なる可能性があります。情報は自己責任でご利用下さい。 にしても…結構たくさん入ってますねー。個人的に入ってて嬉しいと思ったものを挙げておきます。 高速計算: numpy 画像処理: PIL/cv, cv2(=OpenCV) Webサーバ設立: Tornado Web APIクライアント: requests 「Pepperには表情認識機能があるんだからOpenCV入ってるのは当たり前」と思うかもしれませんが、C++用の生OpenCVだけじゃなくてPythonラッパーも完備されているのはありがたいですね。ともかく上記のライブラリを上手く組み合わせると計算機としてのPepperの底力も引き出せそうな予感がしてきます。使い道を考えるのは貴方自身です!(丸投げ …ちなみに。今回の記事

                          • テクノロジー
                          • 2015/12/20 12:58
                          • Perception Neuron MocapとUnityで通常の3Dモデルキャラを動かす方法 – Bakulog

                            7 users

                            www.baku-dreameater.net

                            意外と苦労したのでメモ兼ねて公開です。 2018/07/07:スクリプトで平行移動成分をコピーする方法を追記しました。 本記事は低価格モーションキャプチャ系として昨年あたりから注目されているPerception Neuron MocapをUnityと組み合わせて使う方法の紹介になります。といっても基本的な使い方自体はUnity用ライブラリに付属のドキュメントが(英語ですが)用意されているので、本記事ではドキュメントに載ってない問題を扱います。 なお本記事の内容は実機のNeuronデバイスが手元に無くても再現できるので、購入検討中で興味ある方も是非お試しください。 対象読者は下記のような方です。 Perception Neuron Mocapを購入済みか購入予定 Unity/C#の基本は分かってる Neuron Mocapで自作モデル/既存モデルをリアルタイムに動かしたい! また対象外読者と

                            • テクノロジー
                            • 2015/11/07 13:54
                            • Unity
                            • Perception Neuron
                            • 【WPF】社畜ちゃんをデスクトップマスコットにする【XAML】 – Bakulog

                              10 users

                              www.baku-dreameater.net

                              最近社畜業界で人気急上昇中の社畜ちゃんをデスクトップマスコットにしました。 作ったもの紹介 まず完成品を紹介。こちらの「社畜ちゃんタイピング」が作成したソフトになります。紹介前に一応注意ですが社畜ちゃんの著作権はビタワン様(twitter: @vitaone_)が持っており本ソフトは二次創作的な何かです。 デスクトップマスコットの機能は見ての通りなので紹介文とかは敢えて無しで…。 ダウンロードはGoogle Driveから2015/7/7追記: ソースコードはGitHubに移しました。いちおうGoogle Driveにもソフト本体だけ残してます。ソースコード丸ごと版と実行ファイルのみの2バージョンがあります。繰り返しになりますが社畜ちゃんは完全フリーな素材ではないので再頒布とかはご遠慮下さい。というか、何かしたければ私じゃなくてビタワン様にお問い合わせ下さい。 こんなの普通に作れんの? こ

                              • テクノロジー
                              • 2015/07/04 12:56
                              • WPF
                              • XAML
                              • C#
                              • visual studio

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『Bakulog』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx