はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    シン・ウルトラマン

『ちばリン』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • タラバガニはカニだと思っていたが、カニではなかった件。ふるさと納税をするか相当悩む - ちばリン

    3 users

    www.chibarin.com

    もうすぐ新年、なにかと気ぜわしいですね! お客様が来る予定なのに、部屋の片付けも掃除も何ひとつやっていません。 ほんとうに困った(;^_^A ZOZOの前澤社長が千葉の館山に20億円を寄付したそうですね。 20億どころか、2万円の寄付(具体的にはふるさと納税)すら躊躇しているワタシとはケタが違います。 カニが食べたい。 カニみそは苦手なので、カニ脚が食べたい! で、どうせ買うならふるさと納税の返礼品でカニを探そうと思いました。 ふるさと納税すると所得控除される 皆様すでにご存知と思いますが、納税すればその分の所得税が免除されます(とっても大雑把に書いてしまった・・・)。 でも注意してくださいね、年間の所得税が低額なのに、ふるさと納税を何十万もしたから税金がチャラになるーーというのはあり得ないので。 自分の所得から控除されるふるさと納税の金額はいくらか、ちゃーんと計算しましょう。 あ、ふるさ

    • 政治と経済
    • 2019/12/30 08:10
    • 台風15号が千葉県を縦断した後に残していった被害。備えたいものあれこれ - ちばリン

      3 users

      www.chibarin.com

      台風15号通過後、まだ電気が通じず大変な思いをしている地域がすくなからずあります。 ラジオで「お風呂や休憩所無料開放」の情報が流れる中、 今まで住んでいてよく知っている地区名を聞くたびに胸が痛くてしかたない。 いま私たちにできることは、復旧した地域から元気になっていくこと、 そして正確な情報を発信すること、かな。 ボランティアも、かえって混乱するから受け入れを停止しているところが多いです。 倒木や折れた電柱をプロ並みに片付けられたり、 屋根にブルーシートを張ったりできるのであれば、 手は多いほうが嬉しいかもしれないけど・・・ 台風15号とは、どういうものだったのか 今回の台風15号(ファクサイ)はご存知の通り神奈川の海から千葉に上陸・横断して東の海上に抜けていきました。 上陸したときの気圧(約965hPa)が、育ったままあまり弱まっていないって・・・ 風速40m/s、つまり1秒間に40メー

      • 世の中
      • 2019/09/14 16:18
      • セスキ炭酸ソーダは偉い!セスキ炭酸で換気扇の掃除をしたら、噂どおりに激落ちした!!! - ちばリン

        4 users

        www.chibarin.com

        こんにちは、介護福祉士のるみです♪ 今日の日記は、タイトル通りです。 ぜひ、もう一度、お読みください。 「セスキ炭酸ソーダで換気扇の掃除をしたら、噂どおりにゲキ落ち!」 私は化学がサッパリです。 だからといってアルミ鍋で酢を煮ることはしません。 それをやると穴があくーーそれだけは知っています。 というように、普通に生活するうえで化学の知識って意外と重要です。 なのに学生時代は大嫌いでした。 元素記号とか化学式を覚えて、何の役に立つのよ、と思っていたから。 理系の仕事を選んだ同級生が多いので彼女たちは化学とか生物学は得意だったみたいです。 私は介護の仕事をするうちに、生物学というか生理学?が必須なので勉強するようになりました。 リケジョとか言われているけれど、理科って勉強とか研究のためにあるものじゃないと思うのです。 だって家事をしていると、普通に化学や生物の知識が必要になってくるから。 先

        • 暮らし
        • 2019/08/14 23:12
        • クリムト 展 愛と官能の画家 クリムト ウィーンを代表する、女性のエロティックな内面をひきだす画家 - ちばリン

          10 users

          www.chibarin.com

          「クリムト展 ウィーンと日本1900」に行きました。 あんなに混むとは予想外。 グスタフ・クリムト(Gustav Klimt)はウィーンを代表する画家です。 1862年7月14日生まれ。 1918年2月6日に56歳でスペイン風邪と脳梗塞で亡くなりました。 享年56歳。 参考:www.klimt.com 展覧会のタイトルに日本が入っていますが、クリムトは日本の着物などの柄にとても影響を受けたそうです。 作品の女性の衣服の柄や背景が、なるほど日本的だわ、と思わせるパターンがたくさんあります。 クリムト展は上野公園内の東京都美術館で7月10日まで開催されていました。 ここかな?と思ったら違った。上野公園は広い 美術館を探しているときに出会った野口英世博士 D51が展示されているここは・・・どこ?(;^_^A 面白そうーーだけど今日の目的は美術館。美術館はどこだー! パンダがいる動物園。行きたい・

          • エンタメ
          • 2019/07/11 22:11
          • 通勤路にあるKALDI(カルディ)の店が、どーしても気になる - ちばリン

            3 users

            www.chibarin.com

            職場までは繁華街を通って行きます。 なので、気になるのはkaldiだけじゃないのですが(;^_^A そもそもKALDIって何だ? という方のためにご説明。 kaldiってなに? チバのお店です。JRのガード下のアーケード街にあります コーヒー屋さんです。 コーヒー豆やワイン、その他食品を売っている小売店です。 全国に400以上の店舗、いくつかのレストランやカフェ、ネット通販などを手がけています。 店舗はよく駅の近くで見かけますね。 店頭でコーヒーの試飲をしていますが、今まで「どうぞ」と言われたことは一度もありません(ーー;) ま、いいんですけど。 コーヒー大好きなんだけどな。 コーヒー豆を量り売りしていて、買った豆を挽いてもくれます。 店内はたいてい狭くーーというか、食材がたくさんあるから狭く見えるのか。 日本だけでなく世界中の珍しい食材が並んでいます。 だから気になるんでしょうね。 正式

            • 世の中
            • 2019/07/03 19:50
            • 古代のロマン、オオガハス 古代の種が二千年後のいま、咲きほこる - ちばリン

              5 users

              www.chibarin.com

              オオガハスは千葉県千葉市の市花です。 最初の正直な感想ーー 「ハスかよ・・」 数年前、千葉市を拠点としているブラスバンドで団のバナーを作ることになり、デザインをどうするか案を出し合っていました。 バナーっていうのは、赤く丸をした、これ。 英国式ブラスバンド「ブラックダイク」の公演チラシより拝借。カッコいいなぁ 要するに団旗です。 これ一枚で、その団をイメージできるのが、団旗。 だからカッコいいデザインを求めるのが普通ですね。 そのとき、団の代表が 「千葉の団体だから、市花のオオガハスにしよう」 と提案。 そのとき、たぶん全員がこれ をイメージしたと思う。 即、却下。 千葉市で活動する団体とはいえ、メンバーの居住地はさまざま。 つまり、市花のオオガハスがどんなものか知っているのは、その時点では団の代表のみ。 まあ、でも実物を見るとけっこう感動します。 今はまだ咲き始めですが、6月15日から「

              • 学び
              • 2019/06/16 08:36
              • 包丁を研ごう! 砥石での包丁の研ぎ方 切れない包丁は食材を損ねます - ちばリン

                27 users

                www.chibarin.com

                パンを焼きました(ホームベーカリーが)。 大人気(?)のクルミとレーズンの食パンです♪ 焼き立てのパンはと~っても柔らかいので切りにくいのです。 包丁を小刻みに動かしながらパンに逆らわないように切る、これがコツです。 さて、良く切れる包丁はトマトがスッと切れます。 パンも同様、包丁を当てるとスッと入ります。 ところが。 ん? スッと入るどころか、パンの表面に筋が入るだけ。 まるでクリアファイルで切っているかのような感触。 強引に切り目を入れ、ムリやりパンを切るとーーボロボロ(´;ω;`)ウッ… 良く切れる包丁なら、余分な力がまったくいらず、パンくずすら出ずに、機械で切ったようになるのですが。 つまり、 この包丁は切れない 前に研いだのいつだったけなぁ・・・ 調理師の娘が砥石とともに転居してから、そもそもわが家に砥石というものがない。 私は普通の砥石で包丁を研ぎます。 しかもテキトーに(;^

                • 暮らし
                • 2019/06/08 23:26
                • あとで読む
                • 東海道五十三次、伊東の旅。命がけの(?)ハイキング、大室山は火山の名残だった。伊東は静岡、富士山のお膝元 - ちばリン

                  10 users

                  www.chibarin.com

                  遠足や修学旅行の前って、必ず行く場所のことを調べます。 ただの遊びじゃない、ってことを知らしめるためなのでしょうか(^^;) そんなわけで歴史とかお寺にまったく興味がない私は、修学旅行が苦痛で仕方なかったです。 ※学校の歴史の授業がつまらなかったせいですね。今はお城とか、ヨーロッパの歴史は大好きです そんな黒い過去のせいか、初めて訪れる場所の有名な建築物とか歴史的なんとかを、予習しないのが常です。 で、旅を終えたときに「ああ、あそこは良いところだった」と調べてみると、なんと興味深い場所なんでしょう!もっとじっくり見るべきだった、と後悔することも(たまに)あります。 さて、前置きが長くなりました。 今回のターゲットは静岡県は伊東の大室山です。 「大室山にロープウェイで登り、一周して下りる」 これが前もって知らされたミッション。 要するにヒィヒィ言いながら登山するわけでもなし、一周できるくらい

                  • 暮らし
                  • 2019/06/01 01:44
                  • 東海道五十三次、伊東までの旅。徒歩より安いものはないけれどーー新幹線より安く旅をする鉄子見習い - ちばリン

                    11 users

                    www.chibarin.com

                    研修のため、伊東に行ってきました! 北斎の「海」は神奈川県沖らしい。伊豆に近い、ということで(^^;) 伊東とか伊豆とか、神奈川県の海側だと思ってたけど、実は静岡県なのですね♪ ・・・ってことを改めて知りました(^^;) 伊東はむか~し昔、知人たちと車を連ねて何度か遊びに行きました。 もちろん海で遊ぶためにーーと言いたいところですが、カニの味噌汁を食べるためだけに行きました(汗) 海沿いの道路脇に「海女の小屋」(うみおんな じゃないいよ、あま だよ)という店がありまして。 そこにはほら、お相撲さんが優勝したときに大きな盃をグイっとかたむけるじゃないですか、あれくらい大きいお椀に、大きなカニがどかんと入っている味噌汁がありましてね。 「海女の小屋」より借用 http://www.izu-amaya.co.jp/j_misoshiru.html 5、6人で食べるサイズでしょうか。 カニの足は太

                    • 暮らし
                    • 2019/05/30 22:57
                    • 母は強しと言うけれど。子育ては夫婦でして欲しいと思ったできごと - ちばリン

                      12 users

                      www.chibarin.com

                      ゴールデンウィークは何をしていましたか!? お休みだった人もいれば、お仕事の人もいて。 私は10連休だったので、連休明けに身体が動かなくて大変でした(^^;) さて、連休の中でもとても良い天気だった日、 郵便局に向かっていたら、その先の港の公園に行く人たちをたくさん見ました。 いつもはガラガラの道も、車でいっぱい! さすが連休、さすが晴天。 そんな中、ママチャリ(自転車)の前後のチャイルドシートに子供たちを乗せて、港の公園に向けて走るママが追い越していきました。 出勤時、保育園に向かうママたちをよく見かけます。急いでるのは分かるけど、すっごいスピードで駆け抜けていくんですよ・・・ 最近は自転車に子供を乗せるときは、チャイルドシートは絶対につけなくちゃいけないし、子供たちにヘルメットをかぶらせるのも親の義務なんでしょうね。 そのママは、がっしりしたチャイルドシートを自転車の前後につけていて、

                      • 暮らし
                      • 2019/05/11 07:53
                      • インドではカレーのシミは太陽の光(紫外線)で消す、だけど洗濯機にカレーモードがある - ちばリン

                        5 users

                        www.chibarin.com

                        こんばんは、るみです♪ テレビ放送がすべて地デジ(デジタル)になったのはいつだったか(調べたら2011年7月24日)。 電源入れても砂嵐で見られなくなった記憶は新しいのか昔のことになりつつあるのか、もはや分からないくらい現在はデジタルしかありません。 何が言いたいかというと、それ以来ビンボーなわが家ではテレビが見られなくなり、ガッカリしたのは子どもたちかもしれないけれど、ハハは全く気にしていない、というーー さて、そんなわけで毎日ネットラジオが大活躍しているわけですが、夕方の放送で「インド特集」をやっていたので、そちらを少しご紹介。 インドではカレーが普通に食べられていて、ある人が質問をしました。 「カレーが白い服につくのは日常茶飯事だと思いますが、どうやって落としているのですか?」 それに対してインドから留学している人が答えました。 「カレーで服を汚す人はいないです」 ええっ!!! まぁ

                        • 暮らし
                        • 2019/04/14 21:20
                        • 小学校5、6年生の英語が教科になると、どういうコトになるのでしょうか? - ちばリン

                          3 users

                          www.chibarin.com

                          こんにちは♪ さっきラジオで、来年2020年から、小学5、6年生の英語の授業が「体験」から「教科」になると言っていました。 小学生の子どもがいる家庭はもうご存知でしょうね~。 あと、塾の経営者とか先生たちもすでに知っていますね~。 来年は外国からたくさんの人が日本に来る予定です、オリンピックだから(^^) そのときに英語が少しでも話せた方が、道案内もできるし、お友達にもなれるしーーとかいう理由なのかな、英語を話そうという風潮が広まっている気がします。 実はわたし、J-shine(小学校英語指導者)の資格を持ってまして、子供に英語を教えるということについて勉強しました。もちろん仕事もしてましたよー。 ま、そのときに知ったのは、そもそも小学生の英語の授業っていうのは、社会や理科と同じ位置づけの予定だったってこと。 小学校で身近な社会的または理科的な体験をしてから、中学校で本格的に社会科とか理科

                          • 世の中
                          • 2019/03/27 21:27
                          • 会社員でも青色申告できること、知っていました? - ちばリン

                            7 users

                            www.chibarin.com

                            こんばんは、今日で確定申告が終わりましたね♪ 月給もらっているから税金の計算は会社にお任せ、って人多いですが、 私はなぜかこの20ン年ずっと、確定申告しています。 以前は手計算でしたが、最近は国税庁の確定申告作成アプリ?が優秀で、 データを入れればぜーーーーーんぶ作成してくれるから超カンタン! www.nta.go.jp というわけで、年末調整も住宅減税も、すべて確定申告時に清算しています。 これ、やってみると自分がどれだけ税金を払っているかがわかるので面白いですよ。 あと、扶養家族がいる場合は収入が多くてもまあいいけど、 子どもたちが巣立っていったら、所得が増えて(つまり控除が減って)税金も増える、ついでに市県民税も増える、というのがよーーーーく分かって・・・イヤ(ーー;) そこで私は、ない頭で考えた。 来年度は扶養家族が一人もいなくなる → 税金が一気に増える! 収入はたいして増えない

                            • 学び
                            • 2019/03/15 23:24
                            • オペラの歌手は、太いほうがいい声でるのでしょうか?でも舞台は見た目も大事じゃないかな、と思ったりした - ちばリン

                              3 users

                              www.chibarin.com

                              介護福祉士のるみです、こんにちは♪ 今日は、吹き始めてから気づいたら10年以上たっていたという、 とある楽器のお話をします ーーと思ったけれど、オペラの話をします('◇')ゞ 先日、アマチュアのオーケストラで、アマチュアの合唱団と オペラのいいとこどりコンサートの合わせ練習をしました。 後半のイタリアオペラ「トゥーランドット」は大作です。 軽くあらすじをご紹介しましょう。 某国のお姫様トゥーランドット(超美人!)は、 外国人男性に殺された祖先を思い、外国人オトコが大嫌い。 妙齢・美人なので求愛者は数知れず。 でも難題を出し、答えられなかったら首をはねていました(くわばら、くわばら)。 ところが異国の王子はあきらめず、難題もクリアし、 逆にお姫様に「ワタシの名前は何でしょう?」と問題を出して気を惹いたあと、 無事に結ばれるーーという無茶苦茶なストーリーです(^^;) これがトゥラーンドット(

                              • エンタメ
                              • 2019/03/01 19:14

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『ちばリン』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • 公式Twitter
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx