サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
www.eggineer.info
今回はサービス公開後に掲載して頂いたサイトを順不同でご紹介します。 以前、こんな記事を書きましたが、 www.eggineer.info そこそこサイトが被っております。 また、主にこちらの記事を参考にしました。 unselectedkids.hatenablog.com また、今回サイトに掲載してもらう事で、露出度を増やそうと思い立ったのは、こちらのブログ記事を読んだ影響が大きいです。 blog.seekgeeks.net startapp Applishow makepost ツクログ Webサービス集めました 放課後アプリ部 SeekUps Develotter Service Safari tamago 最後に Photo by The Big Lunch | Flickr startapp startapp.jp インタビュー形式で回答するのが面白いです。 いつ公開してくださいと
Tweet自動化できるようにしたので、どう作ってみたのかご報告です。 www.eggineer.info 今後の予定を早々と一つクリアできて嬉しい! サクッとできて感激しました。 どうやって作るか What Sinatra? Why Sinatra? 作り方 感想 Photo by Patrick Lentz | Flickr どうやって作るか 「Ruby twitter 自動投稿」的なフレーズでググりまくりました。 結果、Railsを使って作ってる記事、あまり見かけないんですよね。 実際こちらの記事中では、 qiita.com まず、rubyで動かすbotの記事は多いですが、railsまで使う記事はあまりありませんでした。 との事で、railsはあまりポピュラーな手法ではない模様。 その代わりに使われていたフレームワークはSinatraでした。 What Sinatra? Why Sin
なんとかサービスリリース、運用のフェーズまで辿り着いた訳ですが、今後取り組みたい事も色々あるので、考えている事を紹介してみます。 Twitter投稿の自動化 SEO用のgemいじってみたい Trelloで開発の進捗状況を確認? そういえばLinux そういえばJava そういえばブロックチェーンの仕組み知らない まとめ Photo by troy_williams | Flickr Twitter投稿の自動化 Twitterを使い、たくさんの人と緩く繋がってみて感じたのは、タイムラインを見る時間帯が人それぞれだと言う事です。 というのも、朝呟いた事を、夜にリツイートしてみると、夜は夜で反応があったりするのですよね。 となると、ブログ・サービスの告知も、うざがられない程度に、自動化して色んな時間に流した方がいいんじゃないかと思う訳です。 実際、 ブログ書いてる人は自動ツイートでURL定期的に
前回記事はこちら www.eggineer.info 前回、自分がブックマークしていた記事を紹介してみましたが、思ったより反響頂いたので、第2弾を。 比較的新しい記事をまとめました(2017年9月以降)。 また、気軽に「作ってみた」話を投稿したいという方は是非Eggineerも宜しくお願いします。 www.eggineer.com 1円も掛けずにたった4時間でWEBサービスを作ってみた(2017年9月) Railsで新しくWebサービス作りました(2017年11月) ど素人が3ヶ月でWEBサービスを作ってみた。いつかやろうはいまやろう!(2017年12月) 初めてWebサービスを作ってみた結果(2018年1月) 最後に Photo by Ed Dunens | Flickr 1円も掛けずにたった4時間でWEBサービスを作ってみた(2017年9月) tekitoumemo.hatenablo
自分はプログラミングを学んでいる人、特に独学している方には、もくもく会に参加する事をオススメしています。 一人で勉強していると、技術的な事はもちろん、学習方針は合っているのか、自分は向いていないんじゃないか、と、不安になる事がたくさん出てきます。 そのため、ネットの情報ではなく、人から直接聞く生の情報を得られる機会をゲットできるもくもく会って素晴らしいなと思うわけです。 例えば、こんな感じ。 www.eggineer.info ただ、プログラミング初心者にとって、もくもく会への初参加ってやはりハードルが高いもの。 という事で、これまで参加したもくもく会の感想を一言ずつ書いてみますので、なんとなく雰囲気を掴んで頂けますと嬉しいです。 Progateユーザーもくもく会 #1 (2018/1/13) 【初心者歓迎!】Ruby on Railsもくもく会@新橋 (2018/01/20) @anvi
Linux面白そうだなあと思ってメルカリで本を買いました。 届いたけど、しばらくはできなそう。必ず今月中には! #linux pic.twitter.com/Ow0AnfTHwT — YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年3月7日 環境構築、サーバ周りをいじる上で、Linuxの知識がある役に立ちそう とか RubyとかJavaとかの言語レベルだけでなく、ポータブルな領域も勉強したい とか そういえば、けんすうさんなんか言ってたなあ 割と人生観に影響を与えた本なんですが「UNIXという考え方」は、プログラミングとか技術とかわからない人でもなんとなく読めると思うのでオススメです。https://t.co/59GNsgQUhK — けんすう (@kensuu) 2018年2月20日 あ、これはUNIXか。 くらいのノリなのですが。 シェルとか環境変数がどうとか、僕は苦手で
Webサービスを公開するにあたり、サーバーを確保しなければならない訳ですが、色々と考えることも多く 現在railsチュートリアルに従って、無料でherokuを使っているものの、他にはどのような選択肢が初心者向けなのだろう。結局herokuに独自ドメインを当てる 気がするけど、VPSサーバーとかについての知識が皆無のため、比較すらできないのが辛いところ #インターネット勉強班 — YO@Eggineer (@YO37377306) 2018年2月27日 という方が多そう。 なので、自分の場合どうしたかをご紹介します。 サーバー選び Herokuの環境設定(Freeプラン) ドメインの取得 About Heroku 独自ドメイン実装 Herokuの環境設定(Hobbyプランへ移行) 感想 余談 サーバー選び 先ほどの問いに関して、三者三様のご意見を頂きまして、 個人プロダクトならHeroku、
前回に引き続きWebサービス作ってみた系記事のご紹介です。 今回は、qiita編。 また、いいね数も記載してみましたが、情報は2月21日22時頃の情報です。 また宣伝ですが、自分はサービス作ってみた系の話が好きな事もあり、投稿サイトを作ってみました。 お気軽に投稿ください! www.eggineer.com ごくごく普通の人がWebサービスを立ち上げるためにやったことのまとめ(146いいね) 2016年 独りで新規WEBサービスを開発・運用した際の知見(2982いいね) ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた(1371いいね) 独りでWebサービスを開発・リリースするまでのTips(728いいね) 「中年の危機」ど真ん中のオッサンがWEBサービス作ってみた。(363いいね) Rails初心者でもできる1日で作るクソWebサービス(番外編) 最後に Photo by André
Webサービス作ってみた系の話、読むと自分も頑張ろうと思わせてくれるので、好きです。 qiitaのサービス作ってみたみたいな話も結構好きで、何が面白いってコードがどうこうとか以上に、作る中での技術的葛藤はもちろん、サービスをどのように設計してどのように拡散させていったか、みたいな全体像を広く教えてくれる感じが、初めてアプリ開発に取り組む自分にはとても面白い。 — YO@Rails学習中 (@YO37377306) 2018年2月21日 好きが高じてサービスも作り、ポツポツと投稿頂いています。 www.eggineer.com 今回はWebサービス作ってみた系の話で、ブラウザのお気に入りに登録していたブログ記事をまとめてみました。 目次作ってみましたが、どれがどれだかよく分からないですね。 一応、時系列順に。 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ 素人がRuby on Railsを
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.eggineer.info』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く