サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
プライムデーセール
www.gamespark.jp
オンラインゲームの公式サービス終了後のケアを求める運動「Stop Killing Games」が勢いを増す中で、エンドユーザー使用許諾契約書(EULA)が解約された場合に、所有者にゲームを破棄するように求めるユービーアイソフトの規約が注目されています。 責任あるサービス終了の気運が高まりユービーアイのEULAが注目される「Stop Killing Games」は、消費者の基本的な権利を守るため、ゲームの終了後も何らかの形でユーザーがプレイできるよう運営者へ求める署名運動です。2025年7月に目標の署名数達成して欧州委員会への立法提案要件を満たしたことを受けて、EUのゲーム企業ロビー団体Video Games Europeは異議を唱える声明を発表しました。
『Dishonored』や『Prey』などで知られるArkane Studiosの創設者・Raphael Colantonio氏が7月5日、SNSでGame Passを強く批判するコメントを投稿しました。 Game Passのメリットを享受するユーザーたちは反論既報の通り、マイクロソフトは7月2日に、全従業員のうち最大4%となる約9,000人をレイオフしました。Colantonio氏はこの報道を受け「Game Passの最大の問題点に、なぜ誰も触れないのか?」と苦言を呈したと思われます。 同氏は「Game Passは持続不可能なビジネスモデルであり、ここ10年ほど業界に悪影響を及ぼし続けてきました。MSの“無限の資金”に支えられてきましたが、いつかは現実に直面する」とコメント。続けて、「GamePassは類似サブスクサービスと共存できるとは思えません。他を潰すか、諦めるかのどちらかになるで
オンラインゲームの公式サービス終了後のケアを求め、EU内での法律制定を目指す署名活動「Stop Killing Games」が目標の署名数100万件を達成しました。 2日で約30万件集め一気にゴールイン!EUでの法制定が現実的に本活動は消費者の基本的な権利を守るため、ゲームの終了後も何らかの形でユーザーがプレイできるよう運営者へ求める署名運動。サービス終了自体を問題視するわけでは無く、プライベートサーバーやオフラインでのプレイ環境を整備するといった手法を例に、消費者に対し責任ある形でのサービス終了を理想としています。
本作『The Alters』は、2025年6月13日に発売されたSFサバイバルアドベンチャーです。プレイヤーは宇宙船事故の生存者となり、過去に違う選択をしたために別の人生を歩んだ自分自身を作り出し、葛藤しながら死の惑星からの脱出を目指します。人生の根本的な問いに向き合うことになると謳っています。
『Greed Fall』『Steel Rising』で知られるパブリッシャーNaconと、デベロッパーRogue Factorが手がけるアクションADV『Hell is Us』が2025年9月4日にPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに発売されます。 今回は、製品版に先駆けて配信中の『Hell is Us』PC(Steam)向け体験版の模様をたっぷりとご紹介します。なお本稿は、ネタバレを含むので閲覧にはご注意ください。 異彩を放つユニークなゲーム性─『Hell is Us』とは本作は、三人称視点のアクションアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、主人公の「レミ」を操作して、内戦が続く荒廃したセミオープンワールドの世界を探索。近代兵器の効かない超常的クリーチャーを相手に、いにしえの剣や斧を使って激しい戦闘を繰り広げながら、己の過去の秘密を解き明かしていきます。 最序
6月25日配信予定の2話扉絵「メガロポリス・ノックダウン・リローデッド」の田澤類先生の最新作が装いも新たに「夢見る姉と壁になりたい妹」として6月11日より各電子書籍配信サービスにて配信スタート! 6月11日より配信となるのは、昨年ゲムスパで公開された1話(前編&後編)で、連載形式で隔週で最新話が更新されていきます。本ページでも特別に第一話を再掲載していますので是非チェックしてください。 6月25日に配信される最新話からはゲムスパ誌上だけ7日間無料で読むことができますのでお楽しみに! あらすじ小説と洋ドラ沼の夢女子である稀と廃ゲーマーで腐女子の愛。 稀が最近ハマりはじめたのは詳しくないはずのビデオゲームで….。 一度ハマるとどこまでも行ってしまう稀に、妹の愛はいつもハラハラ。 ビデオゲームがきっかけとなって二人がちょっとだけ変わっていく、なんてことないようで大切な日々の物語。 配信サービスK
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト by GDEX』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く