サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
AIトピックス 2023
www.gorannosponsor.net
お久しぶりです。昔は薬事統計のコンドームの数をカウントしてたりした人です。 追記:お詫び 記事後半で私がコンドームでは?と指摘していた赤い箱は炊き込みご飯の素でした。根拠が不確かな情報が広く伝達されてしまったことを心よりお詫び申し上げます。 さて、インターネット上で連日お祭りになっているColabo騒動。会計処理が杜撰すぎるColabo VS 行動原理が邪悪すぎる暇空氏陣営というドリームマッチですが、暇空氏がまたまた火種を見つけてきました。仁藤氏が昔、誕生日プレゼントと一緒にコンドームを女性に贈ったというのです。 どういう理屈で「困難を抱える女性の18歳の誕生日プレゼント」にコンドーム贈ることになるんだ? 俺の納めた都民税は地方の女の子が18歳になって避妊とセーフセックスしながらパコパコするためにあったの・・・? pic.twitter.com/Tqu6bd8lOO — 暇空茜 (@him
大怪獣のあとしまつを見に行ったら普通に面白かったので面食らってしまった。 "普通に"面白いと言うのは語弊があるかもしれない。正統派ではないが、「ヤバい映画です」という前評判を聞いてから行けば、それを楽しめるぐらいの映画である。 コナンが浦沢脚本だった時にきゃっきゃウフフしてたオタクなら、これは見られると思ったのだが、世間の評判はそうではないらしい。謎。 シン・ゴジラじゃなくてカブトボーグを観に行くつもりなら全然イケる。ほんとほんと。進撃の巨人実写版後編の100倍マシ。 以後、完全なネタバレ まず、展開というか、ストーリーの説明は丁寧だと思う。 2回目の死体処理作戦が混迷(※後述)した瞬間、主人公のアラタ(山田涼介)がウルトラマンに変身して怪獣の死体を宇宙に運ぶというオチに「最初からお前が変身していればさっさと終わったのでは?」とだいたいみんなモヤモヤしている。 しかし恐ろしいことに、最後が
※この記事はもともと「元カレが結婚してタワマンに住んでた」というタイトルでしたが、削除されました すみません、記事の取り下げをしました。 まさか奥様の発言のうち、「結婚しました」が嘘だと思ってなくてですね。 「元カレが結婚した」という私のブログのタイトルすら不誠実になってしまうので、取り下げさせてください。タワマンには住んでました。
誰が言ったか、『ロブションに30歳までにデートで行けたらイイ女』。(たぶん東京カレンダー) 若い女だから飯に誘われるのであって、逆に30超えてから高級店に行ける方が良い人生なのでは?とは思わなくもないのだが、全く行かないよりは高級店に行けるような女性の方が華やかな人生であることは間違いない。 因果の向きが逆であるから、別にロブションに行ったからといって美人になるわけでもイイ女判定されるわけでもない。しかし『30歳までに行けたらイイ女』と端的なフレーズを示されてしまうと何としてでも20代のうちに行ってやるぜという気になってきた。足の裏の米粒である(それは博士号)。 というわけで、2ヶ月前から予約を取ってようやくロブションに行けたのでその経緯と感想を書く。 要するに食べログ文学をはてなで書こうとしているわけだが、食べログを見る時に知りたいのは味や価格、メニューや内装であってお前の友人との再会エ
2/13、NHKの夫婦別姓特集が放送されました。 話題になったのは、番組のラストに出てきた夫婦別姓反対派の亀井静香の古臭い保守的な価値観に、セクハラじみた無礼な態度。夫婦別姓に賛成寄りの人が興味を持って番組を見るわけですから、反対派の亀井静香の話には多くの視聴者が反感を持ちますよね。 亀井静香のあまりのインパクトにより忘れ去られてしまったのですが、番組で取り上げられた夫婦にも少し疑問を抱くところがありました。 それをようやく言語化できたので、番組のあらすじを多少交えながら説明していこうと思います。 www.nhk.jp あらすじ 番組は、結婚できず困っている事実婚夫婦二人の会話、実家の親との話し合い、夫婦別姓関連の取材の3種類のシーンを行き来しながら進行されてゆきます。 主な登場人物は以下の4人。 高橋氏:夫。40歳。NHKのディレクターであり、自分自身を撮影するセルフドキュメンタリーとし
あらかじめ言っておきますと、週4回テレワークして週5回出勤していたのは2020年4月ごろの話で、2020年12月には週3回テレワークして週5回出勤していた人がいたそうです。悪化してるじゃん。 www.nikkei.com 1/4は都庁はテレワークで閑散としていた……という報道がありましたが、これは1/4はテレワークでという事前通告があったからです。年始の休暇にくっ付けて有休を取った人も多いでしょう。 この記事から受ける、都庁はすでにテレワーク7割を達成している優良企業!……というイメージはどうやら実態とは乖離しているようです。 〇数値目標と半日テレワークの悪魔合体 第一波の感染が広がった2020年3月、「原則テレワーク勤務化」せよという通達がなされました。 この通達には「終日又は午前・午後いずれかの形態によるテレワークの実施」という不思議な但し書きが添えられており、これが今日まで続く奇妙な
さきにゃんさんがリングフィット全編を18時間0分55秒でクリアした。めでたい。 ※2019/12/23追記 負荷1Any%完走者は僕の観測する限り、現在3人います。 yamada_limit氏 11/12初完走、11/30にも完走してspeedrunに最速で登録 さきにゃん(当記事で紹介) 11/10初完走、12/15の4回目の完走動画をIntendedに登録 ピザモス氏 12/20完走 剣神RTAの人 この中ではピザモス氏のツイートが一番拡散されており、記録は17時間55分とさきにゃん氏よりも5分速い記録ではあるのですが、録画が連続しておらずspeedrunにも申請していないため、あくまで非公認の記録となります。 ※追記ここまで 知り合いが完走してるのも驚きだったし、こんな脳筋ゲームの記録保持者が日頃運動しない女性だったので二重に驚いた。 動画が上がってるので興味のある方はとりあえずこち
こんにちは、フェミニストです。 「受験の成績は公平に決められているのだから、男女差別なんてない」と言ってる東大男子を見るとニコニコ笑顔になります。 先に言っておくと、あの大学は、ごく一部の富める男子がエゲつないまでの女性蔑視を行う場所でもあり、多くのリベラルな人間が男女平等を実現してくれる場所でもあります。可愛い女子が有利でないとまではいいませんが、ブスがすっぴんで歩いていても許されることの方が多い場所です(ごくまれにブスのすっぴんを理由に殴られて骨折することがあります)。 「彼女は頭が悪いから」を読んだ人が「東大はなんて女性蔑視のひどい場所なんだ!」と言ったのを見ましたけれど、本当に、可愛い女子でも軽く整えただけの黒髪すっぴんで歩いているんですよ。そして、女子だってバンバン議論に参加してきますよ、ほんとほんと。社会に比べればだいぶ優しめ。 まあ、だとして、「受験は公平なので、男女差別はな
BMI22の女はデブ……と言うとBMI22の女性に無茶苦茶に怒られそう。 いやしかし、私もたいがい、嫌になったのである。こんな断言タイトル付けたくなるぐらいには。 世に溢れる体重談義。 「男は女の体重わかってない」だの、「アニメキャラの体重は現実を反映していない」だの。 太めの女の口から語られることもあれば、「俺は現実の女の事もよくわかってるんだぜ」というマウンティングする男の口から語られることもある。 アニメキャラの体重の話でよく見られるのが以下のような構文だ。 「(初音ミク)の身長は(158)cm、体重は(42)kg。 これはBMI(16.8)であり、痩せすぎ。 (158)cmの本当の理想体重は(55)kg」 この手の文脈では理想体重として、BMI22に相当する数字が本当によく用いられるのである。 このブログの読者は賢いので、BMIぐらいは知っているだろうが一応説明する。 BMIとは
みなさんセックスしてますか?私は性欲0の男と結婚したので、離婚・不倫・レイプの三択でしかセックスにありつけなくなりました。 夫がセックスすることに同意すればただそれで済むだけの話なのですが、なかなかそうもいかないので、とりあえず三択のうち一番実現し易いものを選び、レイピストになることに決めました。 今日はそんなレイピスト目線で、性的同意の話でもしようと思います。 この間ツイッターで、性的同意を推進してる京大生とツイバトル(いい年してなにやってんだお前)をしてしまいまして、それに刺激されたこともあり、性的同意について書き溜めていた文章をどうにかまとめてこのブログ記事にすることにしました。 最近性的同意が話題になっているなあ、と思ったら、週刊SPA!の記事になってたのですね。後述しますが、あの記事、Genesisさん的には大丈夫なんですか?SPA!の読者層と女性のどちらにも気を遣った結果、『無
2023-08-27 大人の読書感想文 フードバンクどろぼうをつかまえろ!を読んで 本日8/26(土)。夏休み前の最後の土日ということで、子供の宿題の面倒を見ている親御さんもそこそこいることでしょう。 そんなわけで、今日は今年の小学校中学年用の課題図書「秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!」の感想文をいい年こいて書い… 2023-06-09 村上淳は、ドリブンズの炎上の最後の藁を乗せてしまっただけなのでは 麻雀遊戯王での村上淳プロの発言が物議をかもしていたので、少し感想を。 動画を見た人の一部は「え、こんなことで?ちょっと正直ではあるけど、別に間違ったこと言ってないじゃん!」と言っていました。僕もそう思う側の人間です。 もう少し具体的に言うと… 2023-01-12 Colaboのコンドームがバラエティ豊かすぎる 1/13謝罪と追記 お久しぶりです。昔は薬事統計のコンドームの数
勤労統計に誤りがあったが、元の資料が廃棄されてしまっている……というニュースを見てショックを受けました。 「もしかしてコンドームの出荷量の元資料も残ってないのか!?!?」 ライフワークとしてコンドームの出荷量について調べていたところ、15年ほど前までのデータについては他の誰かが作ってくれたグラフが残っていたのですが、最新のものについてはグラフが見つからなかったのです。 そこで、厚生労働省が発表している薬事工業生産動態統計調査から、コンドームの出荷量をひっぱって自力でグラフを作ることにしました。 www.mhlw.go.jp そしたらですね、一か月だけ外れ値を見つけてしまいました。 2009年12月だけコンドームの出荷量が普通の月の20倍になっている様子をご覧ください。 毎月、コンドームは2000〜3000万個の出荷量なのですが、2009年12月においては4億6000万個出荷していることにな
AbemaTVで今一番面白い番組と言えば。 そう、Mリーグです。僕はASAPINのファンです。 週4で麻雀観るようになってからようやく、飯の最中に野球中継を見る祖父の気持ちがわかるようになりました。 んで、ドラゴン堀江の話。 ドラゴン桜をもじったタイトルの通り、AbemaTVで放送中の東大受験番組です。 2019年1月現在、第一話からすべての動画がAbemaTVとYouTubeで視聴可能なのでまだ見てない方は本編をどうぞ。 目次 ・受験者3人のこれまでの成績まとめ ・ダメそうな理由 ・今後の予想 受験者3人のこれまでの成績まとめ 生データが一番面白いと思うのでご覧ください。 1. 8-9月? センター5教科7科目? ノー勉抜き打ちテストで候補者を選抜、トップ3名が番組の受験者に。 2. 前回より1週間後 9月? センター英数国3教科 1週間の英数国猛勉強を行った後のテスト結果 3. 10月
童貞でない人にはほぼ無価値な記事である。 世の中にはセックスのやり方を説いたハウツー本やネット記事が腐るほどある。 それらは大体図解なり体位なり情報が豊富なのだが、情報が多すぎて覚えきれないフシがある。 そういうわけで、童貞向けにシンプルなセックスハウツーを作った。 基本的には恋人と性行為をすることを前提としている。 付き合いたての彼女が初めて家に来てくれた、ぐらいのシチュエーションだ。 ◯全体の流れ キス↓胸を触る↓性器を触る↓正常位で挿入 この全体の流れこそが、最も重要である。 童貞が迷うのは「次に何をすればいいのか」という所だ。そういうわけで、この手順をとりあえず塊として頭に入れておくことが大事になる。 そして、どの段階であっても、女性が体を強く押したり言葉を荒げたりして拒絶の意を示したらすぐに性行為自体をやめることだ。 逆に、「触っていい?」とはあまり聞くべきでない。とりあえずキス
どうも、ネット弁慶です。 新井紀子と言えば東ロボくんで有名な女性数学者です。 最近までフォローはしていなかったのですが、RTで彼女のツイートが回ってくることがよくありました。 最初は「読解力の大事さを説いてる人」という印象だったのですが、途中から「あれ?砂鉄か??俺は@satetu4401のツイを読んでいるのか!?」と感じるようになってきました。 というわけで、彼女のツイートをまとめてみました。 素材の味を活かしていきたい。 h<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="en"><p lang="ja" dir="ltr">昨日写真を撮ってくださった23歳のカメラマンさんとの会話。<br>「変なことを聞いてもいいかしら?お料理はしますか?」<br>「はい。します」<br>「旅はしますか」<br>「はい。します」<br>「グアムとかじゃないですよ
セックスハウツー系の本を読んだので感想を。 メンタリストDaiGo氏の「ベッドの上の心理学」って本を読みました。 買うのが恥ずかしかったのでkindleです。 私のkindleのライブラリはこのように、セックスとナゾトレだけで構成されてます。 ナゾトレ本を電子書籍で買うメリットは一切無い、というか解けなくなるリスクが高すぎるのですが、意地で電子書籍版買ってます。奇跡。 発売当時は書店の平積み台にも「ベッドの上の心理学」と「東大ナゾトレ」が隣同士に並んでまして、クスッと笑ったものです(あの時はまだDaiGo氏と松丸くんが兄弟であることは未発表だったので、全くの偶然のはず)。 で、「ベッドの上の心理学」を読んだ感想なんですが。 なんかこう、「科学的になにか違うんだけど、こっちも確固たるエビデンスで反論するには手持ちの資料が足りねえ…」という気分です。 たとえば、6章の「クンニリングスによる強烈
前の記事は世間一般の人を読者層に仮定したせいで、やたら冗長になったので、こっちはラフな感じで書きまーす。 東大生叩きされてたら気になってしまうけど、どうせ不快な思いをするのわかってるのに1890円出してまで読む気にはならないですよね。 そんなあなたのために、ネタバレと、噂話と、自分の正直な感想をこっちにまとめました。 あらすじ(長いので読み飛ばしてOK) 〇女主人公 美咲 ・横浜の青葉区の庶民の家に生まれ、幼いながらに同級生と比較され、やや低い自尊心を持つ。 ・並の公立高校に進学し、パドルテニスの大会を通じて他校の彼氏を作るも、清らかなお付き合いをしてる間に他の女に寝取られる。 ・偏差値48の女子大の総合生活学部グローバルデザイン科(この何の役にも立たなそうな学科名のチョイスめっちゃすき)に進学。 ・バス停での偶然の出会いにより、横浜教育大学の男子学生グレーパーカと知り合う。グレーパーカに
「彼女は頭が悪いから」は、姫野カオルコ氏が書いた『フィクション』である。 まったくの創作ではなく、2016年の東大生による強制わいせつ事件を下敷きにした、ノンフィクション風のフィクションである。 ストーリーは、被害者女性をモデルにした『美咲』と、加害者である東大男子『つばさ』の2人の視点から交互に語られる。 読み始めてすぐに驚いた。『つばさ』のモデルが松本昂樹だったからだ。 事件当時、主犯として大きく報じられたのは、女性を脱がせ、暴行に及んだ松見謙佑だった。松見という少し変わった苗字と、彼の行動――女性器にドライヤーを当てたり、馬乗りになって女性の体の上にカップ麺の具や汁をかけるという奇行によって、主犯格である彼にスポットライトが当たっていたのだ。 しかし、この本の主人公はつばさ、松本だ。そのことは、あの事件の本質をもっとも鋭く切り取っている。 東大生強制わいせつ事件の一部始終を軽くおさら
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『人生万事こじらせるべからず』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く