サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
www.goshuinbukuro.com
笠間稲荷神社では通常は2種類の御朱印を頂けます。茨城県内では最多の初詣客を集める神社で、日本一歴史のある菊祭りがちょうど開催中でした。 御朱印は2種類で10月だけ3種類 御朱印所 御朱印 笠間稲荷神社の由緒と菊祭り アクセス 交通 地図 菊祭り開催中の境内 大鳥居 参道 手水舎 東門 絵馬殿 菊人形 楼門 拝殿 藤棚 本殿(重要文化財) 境内社 笠間稲荷門前通り商店街 御朱印は2種類で10月だけ3種類 御朱印所 笠間稲荷神社の御朱印は拝殿向かって左手の御祈祷受付所で頂けます。 こちらでは通常は「笠間稲荷神社」と「大黒天」の2種類の御朱印を頂けます。「笠間稲荷神社」は直書き、「大黒天」は書置きのみです。 尚、菊祭りが開催される10月には「菊の御朱印」が頒布されます。(書置きのみ。無くなり次第終了。) 初穂料 通常御朱印 500円 菊の御朱印 1000円 御朱印 今回は笠間稲荷神社の御朱印のみ
ソルティドッグは1940年代のイギリスで誕生したカクテルで、1960年代のアメリカでウォッカとグレープフルーツ果汁を混ぜる現在のスタイルとなりました。グラスのふちに塩をまぶしつけたスノースタイルと呼ばれるグラスに注いで飲むのが通例で、まるで塩が酒のつまみであるかのような何ともいえずいい感じのカクテルでした。コロナ禍という社会情勢において家飲みに最適です。 「甲板員」を意味するイギリスのスラングだった スノースタイルとは ソルティドッグのレシピと作り方 塩が酒のつまみのようだった 「甲板員」を意味するイギリスのスラングだった ソルティドッグはウォッカとグレープフルーツジュースを混ぜて作られた定番カクテルで、グラスのふちに付けられた塩と合わせて味わいます。もともとはイギリスの船員たちが使用していたスラングで「甲板員」を意味しており、甲板上で潮風や波浪を浴びて働いて汗まみれ塩まみれになった彼らを
アンガスダンディーは日本ではほとんど情報がないと思われるスコッチで、最近になって成城石井で見つけました。非常にデリケートな甘さとスモーキーさが特徴ですが、間違いなく美味しいウィスキーだと思います。 ほとんど情報がない ウィスキーの品質をイヌワシに例えている ストレート ロック 水割り トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り) ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り) ハイボール 非常にデリケートな甘さとスモーキーさ ほとんど情報がない アンガスダンディーはスコットランドのローランド地方であるグラスゴーに拠点を持つアンガスダンディー社が製造するブレンデッドウィスキーです。 ネット上でいくら調べても全くと言ってよいほど情報がないことから、日本国内ではほとんど知られていないスコッチではないかと思います。最近になって成城石井で発見して即購入しました。 ちなみにアンガスダンディー社については「ボ
ジョニードラムは最近になって初めて見かけたバーボンで、恐らく日本ではほとんど知られていないのではないかと思います。同じファミリーの中で5世代にわたって厳格に製法が守り続けられており、これまで飲んできた中で最上級の味わいのバーボンでした。 最近知ったばかりの全く無名のバーボン 5世代に渡り製法を守り続けている ストレート ロック 水割り トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り) ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り) ハイボール 洗練された最上級の味わいのバーボン 最近知ったばかりの全く無名のバーボン ジョニードラムは最近になって発見したバーボンウィスキーです。これまで1000円~2000円台のスコッチやバーボンを飲みまくってきた私でも全く知らなかった酒で、当ブログに記事を書くに際してネット上の「バーボンの人気ランキング20選」や「お勧めのバーボン26選」といった記事を徹底的にあたって
新宿の「うどん慎(しん)」は「コシ」と「しなやかさ」を両立させることを目指した店で、関西風の出汁や様々なトッピングが加わって高級感漂う上質のうどんを堪能することができました。 どう見ても新宿だが住居表示は渋谷区代々木2丁目 「コシ」と「ノビ」の両立を目指した 高級感のある味わいだった どう見ても新宿だが住居表示は渋谷区代々木2丁目 各地の神社や寺院を巡って御朱印を頂くことを趣味とする私はその周辺でうどんの名店を探すことも無上の楽しみとしており、当ブログでご紹介したうどん屋も50店近くなりました。 1995年の8月から1997年の2月まで期限付き出向で四国で生活(その内の半年は高松に住んでいた)した私はその間にすっかりうどん好きとなり、その結果出向解除になってからは東京のうどんの不味さに絶望しなければなりませんでした。その時に比べれば首都圏に美味いうどん屋が増えたことは誠に喜ばしいことで、新
今回は歌舞伎稲荷神社の御朱印をご紹介します。平成25年に竣工した新しい歌舞伎座の1階に位置しており、御朱印も頂くことができます。建替工事期間中に歌舞伎界で物故者や事故が続出したことから「祟り」という噂も出回りましたが、どうやら都市伝説の域を出ないようです。 歌舞伎稲荷神社の御朱印 御朱印所 御朱印 歌舞伎座の建替えでお参りできるようになった アクセス 交通 地図 「お稲荷様の祟り」という都市伝説 現在すべての公演が延期されている 歌舞伎稲荷神社の御朱印 御朱印所 歌舞伎稲荷神社の御朱印は歌舞伎タワー5階の「楽座」で頂くことができます。 社殿横のエスカレーターで一旦地下一階まで降り、矢印の通りに進むと右手に直通エレベーターがあります。 「楽座」は5階でエレベーターを降りたすぐ正面にあります。 歌舞伎タワー5階には屋上庭園があり、誰でも入ることができます。歌舞伎座のあの伝統的な建物の上部にこの
今回は築地の波除神社の御朱印をご紹介します。新型コロナウィルスが蔓延する社会情勢の中で、江戸時代から約360年続く疫病除けの祭典「つきじ獅子祭」を規模を縮小して開催しており、平安時代の武将の姿を描いた神符がコロナ除けとして話題です。 波除神社の御朱印 御朱印所 御朱印 コロナ除けで話題の「為朝公神符」 波除神社の由緒 アクセス 交通 地図 波除神社の境内 大鳥居 獅子殿 社殿 境内社 弁財天社 末社 不忍池弁天堂に負けない個性的な石碑 昆布塚 活魚塚 鮟鱇塚 海老塚 すし塚 玉子塚 吉野家碑 波除神社の御朱印 御朱印所 波除神社の御朱印は社殿向かって右手の授与所で頂けます。 通常御朱印は波除神社と境内社である弁財天社の2種類で、それ以外に祭事・季節限定の御朱印が数種類あります。通常御朱印は直書きですが、特別御朱印の期間中はお休みになります。 特別御朱印は全て書置きのようです。 初穂料 通常
今回はキリンの「陸」をご紹介します。5月19日に発売開始になったばかりの新商品で、グレーンが主体の珍しいブレンデッドウィスキーです。アルコール度数が50度と高く、様々な飲み方を試した結果意外な結論となりました。 グレーンが主体のブレンデッドウィスキー ラベルに様々な仕掛けが隠されていた ストレート ロック 水割り トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り) ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り) ハイボール ハイボールが最適 グレーンが主体のブレンデッドウィスキー 「陸」は今年の5月19日に発売開始になったばかりの新商品で、「自分に合う飲み方が発見できるウィスキー」をコンセプトとしています。ウィスキーはストレート、ロック、水割り、ハイボール等々、様々な飲み方で楽しめる酒であり、どのような飲み方でもおいしさが実感できるように様々な工夫がなされています。 モルトとグレーンを混ぜ合わせるブレ
秩父の三峯神社では通常御朱印に加えて菖蒲や狛犬が描かれた書置きの御朱印が別に2種類ありますが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため現在ではすべて書置き対応のようです。三峯山の山上にある「関東最強パワースポット」と呼ばれる神社で、御朱印にも「登拝」と記されています。 三峯神社の御朱印 御朱印所 御朱印 令和2年2月23日付 平成27年7月17日付 奥宮 「関東最強」三峯神社のご利益 三峯神社の由緒 三峯神社へのアクセスはバスがお勧め 神秘的雰囲気に満ちた境内の見どころ 三ツ鳥居 隋神門 青銅鳥居 手水舎 八棟木灯台 拝殿 本殿 龍の模様 御神木 「縁結びの木」 御仮屋 境内社 祖霊社 国常立神社 摂末社 妙法ヶ岳山頂に鎮座する奥宮 三峯神社の御朱印 御朱印所 三峯神社と奥宮の御朱印は拝殿向かって左手の授与所でいただけます。三峯神社の通常御朱印に加え、菖蒲や狛犬が描かれた書置きの御朱印が別に
デュワーズ12年は滑らかなスモーキーさが印象的でした。「アメリカでスコッチといえばデュワーズ」と言われ、その中でも12年は日本において「バーテンダー支持No.1スコッチウィスキー」という称号も持っています。 アメリカでスコッチと言えばデュアーズである バーテンダー支持No.1スコッチウィスキー ストレート ロック 水割り トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り) ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り) ハイボール 5種類の飲み方を試してみた アメリカでスコッチと言えばデュアーズである デュアーズはラム酒の世界最大手であるバカルディ社によって扱われているスコッチウィスキーで、販売数量で世界屈指の人気を誇っています。その中でも特にアメリカでは大きなシェアを誇っており、スコッチと言えばデュアーズであるとまで言われています。 ジョン・デュワーによって創業されたのが1846年で、ウィスキーをボ
大雄山最乗寺では力強く「道了尊」と書いた2種類の御朱印を頂けます。境内は霊気に満ちており、天狗にまつわる様々な見どころでいっぱいでした。アクセスはバスが便利です。 御朱印は2種類頂ける 御朱印所 御朱印 通常御朱印 土日祝日限定 世界一の高下駄にまつわる天狗伝説 アクセスはバスが便利 霊園 境内の見どころ 座禅石 境内配置図 瑠璃門 書院 僧堂 本堂 開山堂 金剛水堂 鐘楼 多宝塔 清心の滝 御供橋・圓通橋 結界門 三面殿 御真殿 とんでもない石段の上にある奥の院 御朱印は2種類頂ける 御朱印所 御朱印は総受付でいただけます。こちらでは「道了尊」と力強く記された2種類の御朱印を頂けます。 受付時間6;00~16;00 初穂料500円 御朱印 通常御朱印 伝統の深さを感じさせる御朱印です。 土日祝日限定 金色の書置き御朱印です。 国内旅行にJAL(日本航空)で行くお得な個人向けパッケージツア
インバーハウスグリーンプレイドはラベルに描かれたタータンチェックが印象的なボトルで、水で割っても氷を入れても崩れない厚みのある味わいが印象的でした。 お手頃価格で入手できる社名を冠したウィスキー グリーンプレイドとはラベルに描かれているタータンチェック 激動の英国史の中で翻弄されたタータンチェック ストレート ロック 水割り トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り) ハーフロック(1対1で氷を入れる水割り) ハイボール 厚みのある「うまい」ウィスキー お手頃価格で入手できる社名を冠したウィスキー インバーハウスグリーンプレイドは1964年に設立されたインバーハウス社が製造・販売しています。 スコットランドのハイランド地方とスペイサイド地方に5つの蒸留所を所有するインバーハウス社はシングルモルトウィスキーやブレンデッドウィスキーの他にウォッカやジンなど多くのスピリッツも製造・販売しており
浄閑寺の御朱印には吉原遊郭の遊女の姿が描かれています。亡くなった遊女の「投げ込み寺」だったという悲しい歴史があり、境内には悲劇的な最期を迎えた若紫の墓もあります。本堂裏の「新吉原総霊塔」では骨壺がびっしりと詰め込まれた、生々しすぎる様子をみることができます。 遊女を描いた御朱印 御朱印所 御朱印 遊女の「投げ込み寺」だった歴史 吉原への送迎客の待ち合わせ場所であった三ノ輪 吉原遊郭の最寄りの寺院だった浄閑寺 約25000名の遊女が運び込まれた 遊女若紫が眠る境内 山門 山門脇のお地蔵様 本堂 霊園入口 遊女「若紫」の墓 永井荷風の詩碑と筆塚 ひまわり地蔵尊 詰め込まれた骨壺が生々しい新吉原総霊塔 遊女を描いた御朱印 御朱印所 御朱印はこちらの中にある寺務所で頂けます。 志納金300円 御朱印 ここに眠る数多くの遊女の姿が描かれた美しい御朱印です。 大人二人で過ごすお正月に二人前本格おせち
NGT48騒動をめぐる報道に関する疑問点を先日WEB媒体(日刊住まい)に投稿したところ、AKB関連のまとめサイトにも数多く取り上げられるような想像もしていなかった反響をいただきました。「日刊住まい」は芸能誌ではないためどうしても書ける内容に限界があり、今回はそういった制約のない自分のブログで補足したいと思います。 自分の記事でAKB関連まとめサイトが賑わっていた 多くの人が筆者のイイタイコトを正確に把握していた 「中略」とされた部分にも重要なポイントがある 物件情報はどの不動産会社からも照会可能 該当物件の管理会社に依頼したらどうなる? 運営の発表が事実とは思えないさらなる二つの理由 何で運営は山口さんに説明しなかったのか お向かいさんが変わったことに山口さんが1年以上気付かないなんてありえない 事件当日もAKSが借主だったと考えるのが自然 自分の記事でAKB関連まとめサイトが賑わっていた
ラーメン二郎相模大野店は最低限の「暗黙のルール」さえ知っていれば怖いということはありません。初回はぜひ「ラーメン少なめ」で「そのまま」とコールすることをお勧めします。「スモジ」の異名で知られる二郎系の中でも超個性派店長がいる面倒な店というのがもっぱらの評判ですが、決してそんなことはありません。 「二郎系ラーメン」とは これまで避けていた「二郎系」に挑戦してみた 店長自ら「少しややこしい店」を自認する相模大野店 「スモジ」と呼ばれている 「当店は少しややこしいお店です」 スモジで最低限知っておくべき「暗黙のルール」 店内に体が入ったら食券を買う 初回は「少なめ」を頼むべし 店内で動画は禁止、人が写りこむ写真も禁止 トッピングの種類を伝える「コール」は店主に聞かれてから 最後はどんぶりをカウンターにおいてテーブルを拭く 最初は「ブタ入り」と「ニンニク」で失敗した 少なめラーメン「そのまま」と必
今回は高円寺の「とこ井」をご紹介します。ゴリゴリの極太麺が名物の本格的武蔵野うどんの店ですが、初心者でも大丈夫なように麺の種類、硬さ、温度を自由に選べるようになっています。食後には何と「うどん湯」でスープ割をすることまでできます。 武蔵野うどん界に存在する「庄司グループ」 本格的武蔵野うどんの店だが初心者でも安心できる 濃厚なつけ汁を極太ゴリゴリのうどんが受け止めていた 何と「うどん湯」でスープ割ができる 武蔵野うどん界に存在する「庄司グループ」 「とこ井」は高円寺駅から徒歩3分ほどで、高円寺駅南口駅前の大通りとパル商店街の間にある路地に位置しています。埼玉県比企郡川島町上伊草にある「本手打ちうどん庄司」で修業した店主が5年前にオープンさせた店で、武蔵野うどんの世界ではこういった店を「庄司グループ」と呼んでいるようです。 店内はカウンターで8席のみ。うどんは注文を受けてから茹で始めるという
当ブログ立ち上げ以来ご紹介してきたウィスキーはこれまでで48本になりますが(2018年7月23日現在)、今回はその中で私がまとめた安ウィスキーランキングをご紹介します。これまでご紹介してきた銘柄は全て自分で飲んでみて一定レベル以上と判断したものばかりではありますが、やはりその中でもレベルの差というものは存在するため、5段階に分けてランキング付けをしてみました。 決定!安ウィスキーランキング 5点 ティーチャーズ ブラックニッカスペシャル アーリータイムズ 4点 デュワーズ グレンエリス グランツ ロングジョン ホワイト&マッカイ オークマスター樽薫る フェイマスグラウス 3点 バランタインファイネスト ジョニーウォーカーレッドラベル オールド カティーサーク タラモアデュー ハディントンハウス 2点 角瓶 ホワイトホース ブラックニッカディープブレンド ブラックニッカリッチブレンド ベル
今回は伊勢神宮と周辺で頂ける御朱印をご紹介します。伊勢には内宮・外宮以外にも別宮がいくつかあり、それに加えて猿田彦神社や二見興玉神社もあります。それら全てで御朱印を頂くことが可能ですが、その際に事前に押さえておきたいポイントをまとめました。夜行バスを活用すれば熱田神宮もセットで一日でまわることが可能です。(往復の旅費総額がなんと13220円だった) 伊勢神宮とは 内宮と外宮 正宮と別宮 式年遷宮 伊勢神宮の御朱印 御朱印所 御朱印 外宮 内宮 月讀宮 倭姫宮 月夜見宮 伊勢神宮外宮の境内 伊勢神宮内宮の境内 伊勢神宮別宮 月讀宮 倭姫宮 月夜見宮 猿田彦神社 御朱印 二見興玉神社 御朱印 夜行バスを利用すれば1日でまわれる 伊勢神宮とは 「伊勢神宮」というのは通称であって、地名が付かない「神宮」が正式名称となっています。神宮が管理する宮社としては内宮・外宮の正宮の他に別宮・摂社・末社・所管
「ティーチャーズハイランドクリーム」は1本千円を切っており、「究極の安くてうまいウィスキー」と私は評価します。ハイランド・モルトの粋を集めたことで「ハイランドの精華(クリーム)」と名付けられたスコッチで、その独特なスモーキーさに最大の特色があります。 ウィリアム・ティーチャーがつくった「ハイランドの精華(クリーム)」 キーモルトはアードモア ストレート ロック 水割り トワイスアップ(1対1で氷を入れない) ハーフロック(1対1で氷を入れる) ハイボール 究極の「安くて美味いウィスキー」 ウィリアム・ティーチャーがつくった「ハイランドの精華(クリーム)」 ティーチャーズハイランドクリームはグラスゴーを拠点にショットバーのチェーン店を展開していたウィリアム・ティーチャーが1860年に誕生させたスコッチウィスキーで、ハイランド・モルトの粋を集めて絶妙なブレンドをほどこした「ハイランドの精華(ク
新生活に向けて中古マンションの購入を検討している方は多いのではないかと思います。中古マンションは新築に比べると価格も手頃ですし、何より仮設のモデルルームしか判断材料の無い新築と比べ、中古マンションは購入前に実物を確認することが出来ます。今回は中古マンション検討の際に絶対に覚えておいてほしいとある事実についてご説明します。(私の経験則に基づくもので、他のネット記事には恐らくないと思います。) 「中古マンションの狙い目は築何年か?」という不毛な記事 建設時の社会状況によってマンションの質は変わってくる 1981年6月1日 1980年代後半から1990年代前半 様々な好条件が揃った2002年前後のマンション 好立地でまとまった広さの土地が大量に供給された 100年コンクリートが登場し、建築費も安かった マンションに必要な設備が一通り揃った 様々な問題も出尽くしている 2000年代半ばになって発生
東名高速道路大和トンネル付近を起点とする渋滞緩和策として現在トンネル拡張工事が進行しており、最新の進捗状況をご案内します。 上空を戦闘機も通る 大和トンネルはアメリカ海軍と海上自衛隊の厚木基地の滑走路の延長線上にあります。そのため離陸直後や最終着陸態勢の飛行機がトンネルの真上を通ることになります。 厚木基地は横須賀基地を母港とする空母の艦載機の基地でもあり、空母が港に入っている間は厚木基地を利用して訓練を行います。やはり自衛隊の哨戒機とは全然違い、頭上を離陸直後の戦闘機が通ると地響きのようなものを感じます。 工事の進め方について貴重な情報を頂きました これまでのところ、トンネルの周囲の土を削ってコンクリートの壁を掘り出し、その外側に新たにコンクリートの壁を設置しているという事をお伝えしてきましたが、コウジ様より貴重な情報を頂きました。 「トンネル全体を掘り起こしていたのは壁の外側に壁を造る
今回は東名高速大和トンネル拡張工事の状況を現地からリポートします。コンクリートで蓋をしたようなあのトンネルをどのように拡張するのか、私にとって謎でした。 大和トンネルは東名高速の横浜町田ICと厚木ICの間にあるトンネルで、全長280mしかないにもかかわらず日本を代表する渋滞ポイントとして知られています。 国土交通省が公表した集計(2016年度速報値)によれば、全国の高速道路における渋滞ワースト3が実質的に全て大和トンネルが関わったものとなっています。特に年末年始、5月の大型連休、夏のお盆の時期には上下線ともに渋滞は30㎞以上になることもあり、上り線は大井松田IC付近まで、下り線は東京ICを過ぎて首都高速道路まで伸びる事もあったりします。 町田の、それも東名入口交差点のすぐそばに住む私としては下りの渋滞はそれほど怖くはありません。川崎ICくらいまで延びるような渋滞の場合横浜町田ICは大抵こん
来宮神社ではシンプルでありながらもかっこよさのある御朱印を頂けます。パワースポットとしてテレビでも再三紹介されている大楠は大変に有名で、幹の周りを1周すると寿命が1年伸びる、願いをひっそり唱えながら幹を回ると願い事が叶うといったご利益が伝えられています。 来宮神社の御朱印 御朱印所 御朱印 「熱海隆昌」の一環として整備された来宮神社 アクセス 交通 地図 来宮神社の境内 大鳥居 境内案内図 第二大楠 参道 御神水 拝殿 本殿 有名な大楠のご利益 境内社 来宮稲荷 三峯神社 来宮弁財天 夜間でも楽しめるライトアップ 来宮神社の御朱印 御朱印所 御朱印は社殿向かって左側の参集殿内でいただけます。 何やらホテルのフロントを思わせるような雰囲気です。 芸術品を思わせる神輿が展示されていました。 受付時間9:00~16:30 初穂料300円 御朱印 シンプルでありながらもかっこよさのある御朱印です。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『酒とうどんと御朱印の日々』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く