サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
www.hokkaido-np.co.jp
アイヌ民族や在日コリアンに関する投稿で、札幌と大阪の法務局から人権侵犯と認定された自民党の杉田水脈衆院議員が、主張を正当化し差別をあおり続けている。 尊厳を傷つけられた被害者を「左派の活動家」と呼び法務局の認定制度も批判した。憲法がうたう基本的人権を尊重し、法規範を順守すべき国会議員としてあるまじき態度で、言語道断だ。
JR北海道が2025年3月、国鉄時代から道内の普通列車の主力を担ってきた「キハ40形」の定期運行の廃止を計画していることが分かった。「ヨンマル」の愛称で鉄道ファンや地域住民の足として親しまれたが、老朽化で後継車両へ切り替えを進めていた。定期運行終了後も観光列車などとして活用する方針だ。 キハ40形は1977年から82年にかけて国鉄が製造したディーゼル車。形状の似たキハ47形、48形と共に、全国で888両が製造された。車両の両端に運転台があり、1両で運行することが可能なため、全国の非電化区間を中心にローカル線の「顔」として活躍した。 北海道向けには、酷寒地仕様として150両が製造。現在も函館線函館―長万部間、根室線滝川―東鹿越間などで運行されている。塗装は国鉄色の朱色から、民営化後は北海道色といわれる白色とライトグリーンの車体が主流になった。
北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される函館線函館―長万部間(147・6キロ)の貨物路線維持を考える有識者会議の初会合が、29日に札幌市内で開かれることになった。国土交通省と道が事務局を務め、学識者らで構成。座長には物流政策に詳しい東京女子大の二村真理子教授が就く予定。...
【函館】香港航空が函館―香港線を12月~来年2月に季節運航する。同社や国土交通省関係者が22日、明らかにした。函館と香港を結ぶ定期便は初めて。また、台湾の新興航空会社スターラックス航空が、来年2月をめどに函館―台北線の新規就航に向けて調整していることも分かった。
開業から35年が経過した青函トンネル。奥に見えるのは北海道方面に向かう下り貨物列車のライト(いずれも伊丹恒撮影) 北海道と本州を結ぶ青函トンネルが1988年の開業から35年経過し、地盤の弱い部分で路盤が隆起するなど老朽化が目立っている。巨額の維持管理費のうち、経営難にあるJR北海道負担分の大半は国が肩代わりしているが、トンネル内を走る北海道新幹線の札幌延伸後は再び同社も負担することになる見通しだ。経年でさらにコストが膨らむのが確実とみられる中、負担割合が課題となりそうだ。...
【上ノ国】旧JR江差線の湯ノ岱―宮越間に残っていた線路などの撤去工事が始まった。並行する道道から望むことができる鉄道遺構だったが、間もなく見納めとなる。...
オホーツク管内斜里町の知床半島沖で昨年4月、小型観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡って東京地裁で争われている損害賠償請求訴訟で、運航会社「知床遊覧船」と桂田精一社長(60)側が、事故で死亡した甲板員曽山聖(あきら)さん=当時(27)=の両親に月5万円、総額計8千万円を支払う和解条件を示していることが15日分かった。ただ、完済には130年以上かかる計算で、和解の成立は見通せない。...
ゲーム国内大手セガ(東京)の開発拠点進出を機に、札幌のゲーム産業が再び活気づいてきました。札幌に企画や開発などのゲーム関連企業が約70社集まっている源流をたどると、ちょうど50年前に豊平区平岸で創業し、1980年代半ばのファミコンブームで全国にその名をとどろかせた「ハドソン」に行き当たります。雇用や経済活性化への期待が高まる「ゲームのまち札幌」。その現在、過去、未来とは。(経済部デジタル委員 舟崎雅人、室蘭報道部 土田修三)
函館市電と函館バスは12月1日から、現金払いの乗り継ぎ割引を廃止する。ICカード乗車券「ICAS nimoca(イカすニモカ)」での割引は続ける。...
JR北海道が13日発表した2023年9月中間連結決算は、純損益が117億円の黒字となった。前年同期の8億円の赤字から改善し、2年ぶりに黒字転換した。新型コロナウイルス禍で落ち込んでいた旅客需要が回復したほか、赤字を穴埋めする経営安定基金の運用益が株高などで伸びたため。本業のもうけを示す営業損益は174億円の赤字(前年同期は230億円の赤字)で、55億円圧縮した。...
JR北海道は来年3月のダイヤ改正で「北斗」や「おおぞら」など四つの主要特急列車について、自由席をなくし、全席指定席化する方針を固めた。走行距離が長い特急で、確実な着席を求める乗客の要望に応えるのが狙い。自由席を利用していた人にとっては負担増になる一方、JRは閑散期にインターネット予約で料金を割り引くシステムも今後導入する方向で検討している。年間を通じて空席を減らし、厳しい財務事情の改善につなげる。...
JR札幌駅南口の再開発により閉鎖された札幌市中央区の札幌駅バスターミナル(北5西2)に代わり、仮設バス停留所が分散設置されて1日で1カ月となった。周辺18カ所に分かれたバス停に戸惑う利用者が後を絶たず、市への問い合わせは10月下旬で245件に達した。その8割が「停留所やチケット売り場が分からない」と訴える内容で観光客らへの情報提供も不足し、不満が高まっている。...
自民党の杉田水脈衆院議員(56)のブログなどへの投稿が札幌法務局などから人権侵犯と認定されたことを受け、申し立てをした多原良子さん=札幌市=が代表の市民団体「先住民族アイヌの声実現!実行委員会」は1日、オンラインで内閣官房アイヌ総合政策室などと意見交換し、杉田議員の言動をアイヌ民族への差別だと明確に認めることなどを求めた。...
釧路市の中心部から国道38号を帯広方面に向けて自動車で走っていると、釧路市音別町に入って、JR根室線の線路の上をまたいだあたりから、右側の丘の上に古びた白い建物が見えてきます。
【八雲】八雲町熊石平町の農業施設の管理棟にヒグマが侵入した形跡があるのを、28日午前7時ごろ、出勤した営農団体の女性職員らが見つけ、町に連絡、住民が駐在所に通報した。管理棟は外壁や引き戸が壊され、冷蔵庫が倒されるなど内部も荒らされていた。...
自衛隊旭川地方協力本部は今年から、道北で定年退職を控える自衛官向けインターンシップ(就業体験)に農業分野を加え、今月上旬、初めて旭川市内で実施した。体力があり大型特殊免許やけん引免許などの資格を持ち農業に興味のある隊員と、人手不足の1次産業とのマッチングを狙う。...
北海道新幹線札幌延伸に伴いバス転換される並行在来線JR函館線長万部―小樽間について、代替バスを運行予定の北海道中央バス(小樽)など3社が、道が示したダイヤ案に沿った本数の運行は困難と道に伝えたことが分かった。運転手確保の見通しが立たないためで、沿線が求める鉄道並みの輸送力維持は難しい状況となった。道は今後、ほかのバス会社にも協力を求めるほか、利用者の少ない区間については、タクシーなどバス以外の交通機関への転換も検討する。...
北海道新幹線札幌延伸で廃線となるJR函館線長万部―小樽間の代替バス事業者が、運転手不足で十分な本数を運行できない見通しを道に伝え、沿線では公共交通機関の利便性が低下することへの懸念が広がっている。沿線自治体は鉄道並みの輸送量確保を条件に廃線を容認した経緯もあり、鉄路存続を求める住民は反発を強めている。...
札幌市中央区大通公園で9月に開かれた「2023さっぽろオータムフェスト」で檜山管内江差町のブースに出店した業者が、中国産アワビを江差町の特産品として販売した問題で、フェストの実行委が「故意に産地を偽装したわけではなく、消費者への周知の必要はない」と判断し、公表しなかったことが24日分かった。専門家は「故意がなくても産地を誤認させる行為で、業者をかばったとみられかねない」と対応を問題視している。 実行委によると、業者は事前の届け出で、アワビの産地を「檜山産」と報告していたが、店頭では「焼き蝦夷(えぞ)あわび」(800円)と販売し、具体的な産地は表示していなかった。業者は中国産を「誤って販売した」と説明しているという。 オータムフェストは、料理のメイン食材について、道産を使うよう各業者に要請しているが、今回は「道産などとうたって販売したわけではないので産地偽装ではなく、法令違反に当たらず、公表
自民党の杉田水脈衆院議員(56)=比例中国ブロック=がブログなどにアイヌ民族などへの差別的投稿をした問題は、札幌法務局に続いて大阪法務局も「人権侵犯」を認定する事態に発展した。ただ、インターネットや交流サイト(SNS)には杉田氏を支持し、アイヌ民族を中傷する発言が今も数多く投稿されている。法務局に人権救済を申し立てた多原良子さん=札幌市=は札幌法務局に差別的な投稿の削除要請を続けており「私たちは負けられない」と訴える。...
【壮瞥】ゲーム大手バンダイナムコエンターテインメント(東京)の人気アイドルキャラクター「木下ひなた」が20日、リンゴ産地で知られる胆振管内壮瞥町の町りんご大使に就任した。同日開幕した「第47回そうべつりんごまつり」と特産のリンゴ、町内の観光スポットなどの全国発信を後押ししていく。...
【壮瞥】町特産のリンゴをはじめ、秋の恵みを提供する「そうべつりんごまつり」が20日開幕する。今年からイベント内容を一新。期間を11月19日までとし、町内13果樹園・直売所が参加するスタンプラリー形式の「そうべつりんごめぐり」を実施する。新任の町りんご大使にゲームキャラクターの木下ひなたが就任し、催しを盛り上げていく。...
北海道新幹線新函館北斗―札幌間の建設を行う鉄道建設・運輸施設整備支援機構は17日、倶知安駅(後志管内倶知安町)と新八雲駅(仮称、渡島管内八雲町)の駅舎デザイン案を公表した。自治体から事前に募ったデザインコンセプトをもとに各駅に3案ずつ用意。来年6月末までに自治体に1案を選んでもらい、具体的な実施設計に入る。...
この記事の続きをお読みいただくには、購読申し込み、 または無料会員登録(道新ID取得)が必要です。 残り:1452文字 全文:1488文字
札幌市電の延伸について議論する「札幌都心交通再考フォーラム」が15日、札幌市豊平区の北海学園大で開かれた。...
【帯広】北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線函館―長万部間の貨物路線維持に向け、道は16日、地域の意見を聞く会合を帯広市内で開いた。首長からは道内の農作物を安定的に全国に届ける「食料安全保障」の観点から、国が主導して鉄路を維持していく必要があるとの声が上がった。...
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求を受け、政府・自民党は教団と政治家の関係を巡る問題の幕引きを図りたい考えだ。しかし、党による所属議員の継続的な調査は行われておらず、関係があった議員を閣僚や党幹部に起用するなど甘い対応も目立つ。岸田文雄首相(自民総裁)は教団との決別を強調するが、半世紀近くにわたる密接な関係を完全に断ち切れるかは不透明だ。 解散命令請求を受け、自民の茂木敏充幹事長は13日、党本部で「党として関係は一切持たないという方針を決定し、順守を求めてきた。今後も徹底していきたい」と記者団に強調した。首相も12日に「関係を遮断しているものと認識している」と説明した。 自民と教団の蜜月関係は昨年7月の安倍晋三元首相の銃撃事件を機に表面化し、内閣支持率が急落した。党は所属議員を対象に点検を実施し、同年9月に当時の所属国会議員379人中180人に何らかの接点があったと発表した。
自民党の杉田水脈衆院議員(56)=比例中国ブロック=は11日、アイヌ民族らへの差別的投稿が札幌法務局に「人権侵犯」と認定されたことについて、党本部で記者団に差別を行った認識の有無を問われ、「全くない」と答えた。「すでに削除したブログに対して、このようなことになっていることに非常に驚きを感じている」とも述べた。議員辞職は否定した。...
北海道新幹線新函館北斗―札幌間の開業が建設工事の停滞で遅れる見通しとなり、2030年度末開業を前提に進む沿線自治体のまちづくりに影響が出そうだ。新駅周辺の開発計画の見直しを迫られるほか、観光客の増加や企業進出による経済波及効果が遅れる恐れがあり、関係者から懸念の声が上がっている。...
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Doshin web どうしんウェブ:北海道新聞』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く