サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
www.kadokawa.co.jp
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:夏野 剛)は、本日、Anime News Network Inc.(以下「ANN」、本社:加ケベック州、代表者:Christopher Macdonald)との間で、同社のメディア事業の買収に合意したことをお知らせいたします。 ANNは1998年に設立され、日本発のアニメ、マンガ、ライトノベルなどのコンテンツ関連の最新ニュースを、北米を中心とする全世界の英語圏市場のユーザー向けに配信するメディア事業を展開しています。ANNのサイト上では作品データベースやユーザー間の交流フォーラムなども運営し、北米最大規模の専門プラットフォームとしての地位を確立しています。 そうした中、当社は、グループ傘下にて英語版の電子書籍ストア事業(「BOOK☆WALKER Global」)を展開する株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区)、北米
「聞いていただこう、ホーイチ・ジ・イヤーレスの物語を──」円城塔 作家・円城塔が、小泉八雲ことラフカディオ・ハーンの名著「KWAIDAN」を直訳! ダン・ノ・ウラの戦いの物語を──最も悲哀の深いくだりであるから(「ミミ・ナシ・ホーイチの物語」) オ・ジョチューは振り返り、そうして袖を下ろすと手で顔を撫でてみせ──(「ムジナ」) スライド式のスクリーンを開け、そうして彼は見たのだったが、ランタンの光に照らし出された五人の寝姿には──首がなかった!(「ロクロ・クビ」) 日本という未知の国の物語を、英語読者に向けて語るハーンの流儀を再現すると、日本の言葉はただのアルファベットの連なりで得体のしれない音となり、読み手の前に呪文のように放り出され、全てが説明されるわけでもない。当然これは、英語読者にとって「読みやすい物語」ではなく「驚異の書」として受け止められたことだろう。(「訳者あとがき」) 19
バイナリ解析とは、バイナリプログラムとそれに含まれているマシンコードやデータの性質を解析する科学と技術のことだ。セキュリティの脆弱性を狙う攻撃やマルウェアなど、悪意をもつソフトウェアに対処するには、バイナリプログラムの本当の性質を突き止める、そのプログラムが実際に実行することを突き止める必要がある。 本書は、バイナリプログラムの基礎知識、静的解析や動的解析といったバイナリ解析の基本から、ソースプログラムがなくてもバイナリプログラムの内容を書き換えるバイナリ計装といった高度な手法まで、リバースエンジニアリングの範囲を超えて実践的に解説する。 セキュリティエンジニアやセキュリティ研究者、ハッカーやペネトレーションテストの担当者、リバースエンジニア、マルウェアアナリスト、そしてコンピュータサイエンスの学生など、バイナリ解析に興味をもつすべての人を対象とした、最も魅力的で最も手ごわいテーマであるバ
2020年に生誕15周年を迎えた、大ヒット育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター」(通称:アイマス)。 アーケードゲームから始まり、家庭用ゲームやスマホゲーム、アニメ、ライブなど多角的に展開、 今や市場規模600億円(※)に上るモンスターコンテンツです。 その最大の立役者である、総合プロデューサー・坂上陽三氏(通称:ガミP)の仕事術を大公開! 「アイマス」がなぜ多くのビジネス展開に成功したか、それは社内外含めて関わるスタッフが同じモチベーション(自分事)で仕事に取り組んでいるから。 「アイマス」がなぜ多くのファンに愛されているか、それはゲームの主役をアイドルではなく、プロデューサー(プレイヤー)に置いているから。 「何事も“自分事化”できれば、人は最高のパフォーマンスを発揮できる」と坂上氏は語ります。 ・部下が指示待ちタイプから脱却しない ・仕事を依頼したスタッフのモチベーションが低
2021年7月24日(土)発売予定『東京2020オリンピック開会式公式プログラム』について、小林賢太郎氏が開閉会式クリエーティブチームを解任されたことを受けまして、弊社としましては、当商品について販売中止といたしました。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
第165回 直木賞 受賞作 第34回 山本周五郎賞 受賞作 『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 2位 週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 2位 「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 2位
第I部 すべての人向けの導入的トピック 第1章 導入と動機付け 第2章 実験の実行と分析 ~一連の流れの例~ 第3章 トワイマンの法則と実験の信用性 第4章 実験のプラットフォームと文化 第II部 すべての人を対象にした選択的トピック 第5章 スピードの重要さを示すケーススタディ 第6章 組織を運用するためのメトリクス 第7章 実験のためのメトリクスとOEC 第8章 インスティチューショナルメモリとメタアナリシス 第9章 コントロール実験の倫理 第III部 コントロール実験の補完または代替となる手法 第10章 オンラインでのコントロール実験の補完手法 第11章 観察的因果関係研究 第IV部 【発展的内容】実験のプラットフォームの開発 第12章 クライアントサイドの実験 第13章 計測装置 第14章 ランダム化単位の選択 第15章 実験対象の拡大 ~スピードと品質とリスクのトレードオフ~ 第
統治の全貌が明らかに。 世界最高峰、最新研究を踏まえた入門書、ついに邦訳! 国民懐柔のために東欧は生贄にされた。 第二次世界大戦の最中、金と資源の確保に追われたドイツ帝国は、植民地を徹底的に収奪し、捕虜の労働力利用も進める。 ドイツ本国で760万人の外国人労働者は差別的待遇を受け、共同体維持のガス抜きにもされた。 ヒトラーは領土を、国民をいかに支配したのか? その統治の手法と欠陥を白日の下に晒す。 ・ポーランドを蹂躙し、全土を軍需物資と食糧の生産場とした。 ・数百万人のポーランド人をドイツ本国へ移送し、底辺労働者として工場や農場で使役した。 ・巨額の国民貯蓄を秘密裏に活用したが、戦争末期には正規国家財源で歳出の10%しかまかなえなかった。
AIが発達しつつあるいま、改めて「言葉とは何か」を問い直す―― AIと普通に話せる日はくるか。 人工知能と向き合う前に心がけるべきことは。 そもそも私たちは「言葉の意味とは何か」を理解しているか。 理論言語学出身の気鋭の作家が、言葉の「不思議」と「未解決の謎」に迫る (目次) 第一章 機械の言葉の現状 第二章 言葉の意味とは何なのか 第三章 文法と言語習得に関する謎 第四章 コミュニケーションを可能にするもの 第五章 機械の言葉とどう向き合うか
類まれなる文章力で二次創作界に燦然と輝く天才字書き・綾城(あやしろ)。 同ジャンルの者達はその作品に焦がれ、打ちひしがれ、 彼女に馴れ馴れしくリプを飛ばす「おけけパワー中島」への憎悪をくすぶらせていくのであった……。 天才字書きをめぐる創作者たちの葛藤を綴った連作。 書籍描きおろしとして、綾城が小説を書き始めた頃を描いた「天才字書きの生まれた日」を収録。 綾城と中島が出会ったばかりの時期が明かされます。
【プレジデントオンライン、SNSで圧倒的反響!!】 中東で秘密警察や政府要人に空手を指導、外国製品の闇ルート販売とカジノ経営に乗り出す。命運を賭したビジネスがイラク戦争開戦により頓挫した男は、ナイルに散った ……。 200万人に及ぶ“空手の種”を撒いたその光と闇の濃い人生を描くノンフィクション! 1970年、映画「アラビアのロレンス」に憧れシリアに向かった岡本秀樹。空手の稽古を通じて、アラブ民族に自立への誇りと現地の活気をもたらしていく。稽古を通じ築いた政官中枢との人脈を生かしエジプト、イラクでビジネスに挑むが、イラク戦争勃発により計画は暗礁に乗り上げる。すべてを失った彼が、たどり着いた場所とは――。 日本の外務省に徹底的に嫌われながら、灼熱の地でアラブ民族に“自立の精神”を刻んだ男――構想十八年、国際ジャーナリストが満を侍して贈る! 序章 「オカモト」が生まれた日 第一章 取材ビザを
プリファードネットワークス、通称PFN。 2019年、日本ベンチャー大賞受賞。日本屈指のユニコーン企業。2014年の創業(2006年にPFI創業、2014年にPFN創業)以来、錚々たるリーディングカンパニーの数々と共同研究を重ね、自動運転、ロボット、がん診断にはじまるバイオヘルスケア等々の課題解決に挑む、天才技術者集団――。 新聞や雑誌で語られるPFN像といえば、こんなところだろう。 しかし、実際のところPFNは何をしているのか。若き創業者たち(本書の著者、西川徹社長と岡野原大輔副社長)は何を考え、どんな未来を描いているのか。 本書では2人の創業者が、ベールに包まれていたPFNの仕事、そこで働く人々の描く未来、深層学習の可能性をつまびらかにする。 ・天才集団とすら呼ばれているのに、なぜ「Learn or Die 死ぬ気で学べ」なのか 彼らは答える。PFNが挑戦しているのは変化の大きな分野で
『あの後、絶望したハサウェイはどうなってしまったのか?』という井上氏の疑問から始まった閃光。ガンダムという文脈で読み取ろうとするとGレコは分からなくなる。富野氏の『過去の賞賛、懐古に陥ったらおしまい』 『あの後、絶望したハサウェイはどうなってしまったのか?』という井上氏の疑問から始まった閃光。ガンダムという文脈で読み取ろうとするとGレコは分からなくなる。富野氏の『過去の賞賛、懐古に陥ったらおしまい』。ガンダム40周年記念復活ということで、がっつり掘り下げてくれるかと思いきや、ガンダム特集自体は当たり障りがなく、『独自の立ち位置にあった、アニメックとは?』特集では「みんながギラギラしていた、あの時は素晴らしかった」と、当時を知る人向けの懐古記事が多くてガッカリした。その特集紙面をガンダムに充ててくれれば。 …続きを読む
ハンガリー王国大蔵省の役人のバログは、敵軍迫る首都から国有財産の退避を命じられ、政府がユダヤ人から没収した財産を積んだ「黄金列車」の運行にかかわることになる。 バログは財宝を狙う有象無象を相手に、文官の論理と交渉術を持って渡り合っていくが、一方で、ユダヤ人の財産である物品は彼を過去の思い出へといざなう。かつて友誼を結んだユダヤ人の友人たち、妻との出会い、輝くような青春の思い出と、徐々に迫ってくる戦争の影――。 ヨーロッパを疾駆する機関車のなか、現在と過去を行き来しながらバログはある決意を固める。 実在した「黄金列車」の詳細な資料を元に物語を飛翔させる、佐藤亜紀の新たな代表作! 第10回Twitter文学賞国内編第1位!
この度、京都アニメーション様で発生した放火事件に関し、お亡くなりになられた皆様のご冥福を心よりお祈りしますとともに、 ご遺族の皆様、ご関係の皆様にお悔やみ申し上げます。 また、負傷された皆様の一日も早いご回復を祈念申し上げます。 京都アニメーション様には、弊社原作のアニメーションを数多く制作していただき、 出版事業者としてもアニメ製作事業者としても大変お世話になってまいりました。 ともに歩んできた京都アニメーション様の被害を目の当たりにし、深い悲しみに包まれております。 私たちはこれからも、京都アニメーション様ならびに同社の作品を変わらず応援してまいります。 株式会社KADOKAWA
定価: 円(本体円+税) 発売日:2019年07月05日 判型:B6判 商品形態:単行本 ページ数:320 ISBN:9784040732480
カバーイラスト SCP-106「オールドマン」/ナカノショウテン コミック プロローグ/レルシー SCP-049「ペスト医師」/是人 SCP-300「"瓶詰めの世界"」/Garakuta SCP-818-JP「えらいねぇ~」/パーシモン SCP-2480「未完の儀式」/亜能二無 SCP-3998「ウィッカー・ウィッチは生きている」/眞田居間 SCP-076「"アベル"」・「機動部隊Ω-7事件記録」/松(A・TYPEcorp.) SCP-3213「失せな、カール。」/ヨースケ SCP-166「年頃のサキュバス」/ネーム:みちよん・制作:イルヒ SCP-191「サイボーグの少女」/鳴蚊嶋五連・速水 エピローグ/レルシー
ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)の世界設定に基づく、大ベストセラー・本格ファンタジー小説シリーズ『ドラゴンランス』の、(2019年2月現在で邦訳が済んでいる)全25作品の合本セット(後発の『レイストリン戦記』は含まれていません)。その内訳は、『ドラゴンランス』(全六巻・原著者による詳細な注釈付き)、『ドラゴンランス伝説』(全六巻・原著者による詳細な注釈と付録記事付き)、『ドラゴンランス セカンドジェネレーション』(全二巻)、『ドラゴンランス 夏の炎の竜』(全三巻)、『ドラゴンランス 魂の戦争』(全三巻)、『ドラゴンランス秘史』(全三巻)、『ドラゴンランス外伝 ネアラ』(一、二巻)の全25作。ルビ多数で、読みやすい「剣と魔法」のシリーズです。
辞書編集37年の立場から、言葉が生きていることを実証的に解説。意外だが、江戸時代にも使われた「まじ」。「お母さん」は、江戸後期に関西で使われていたが、明治の国定読本で一気に全国に。「がっつり」「ざっくり」「真逆」は最近使われ出した新しい言葉……。思いがけない形で時代と共に変化する言葉を、どの時点で切り取り記述するかが腕の見せ所。編集者を悩ませる日本語の不思議に迫る、蘊蓄満載のエッセイ。 カズレーザーさんが「激ハマリ本」としてテレビで紹介!!
理解でもなく、諦めでもなく、そこにあるのは自分への納得。 ――私は、女の子に恋することしかできないんだって。 幼少時代から大人びていて、どこか達観した少女だった佐伯沙弥香。だが小学五年生の時に友達の女の子から自分へ向けられた感情に、彼女は答えを出せずにいた。 そして中学時代。仲の良かった先輩・千枝から恋心を打ち明けられた彼女は戸惑いながらも告白を受け入れ、次第に恋愛の深みにはまっていくが……。 ままならない想いに揺れ動く少女、佐伯沙弥香の恋を描くもうひとつのガールズストーリー。
柴崎友香(作家)「生活と、書くこと。世界と、言葉で遊ぶこと。絡みあって、隙間があって、移り変わっていく。ひそやかに楽しくて、ひりひりと幸福で、ずっと読んでいたい」 姫乃たま(地下アイドル)「ああ、『滋味掬すべき作品』ってこれのことだったんだ」 雑誌の新人賞を受賞後、警備員のバイトをしながら、小説を書いている杉浦紺(30)。 “先生”でも“天才”でもない、若き純文作家の日常をのぞいてみませんか? ◎巻末対談 「ものするひとたちのリアリティ」 滝口悠生(作家)×オカヤイヅミ もの・する【物する】ある動作をする。ある物事を行う。「言う」「食べる」「書く」など種々の動作を婉曲にいう語。(『広辞苑』第七版より) 綿矢りさ、朝井リョウなどの人気作家15人に、理想の「最期の晩餐」を聞いた話題作 『おあとがよろしいようで』のオカヤイヅミ、初のオリジナル長編作。
気が付いたら異世界に転移し、見知らぬ家の中にいた八ヶ崎翠(やつがざき・せん)。 チート能力を得てハーレムを作り、楽しい日々を送る――そんな異世界生活を期待した翠だったが、目の前にいた銀髪の美少女・シャリヤの発した声を聞き、愕然とする。 彼女の言葉が分からない……? 転生した異世界では、日本語が通じなかった。 翠は慌てて異世界語を学び、彼女とコミュニケーションを試みる。折しもこの世界は戦時下にあり、戦闘に巻き込まれた2人は、シャリヤの友人や味方らしき軍人と共に別の街への避難を余儀なくされるのだった。だがなんと、避難先で待っていたのはシャリヤとの相部屋生活!? 異世界ハーレム生活を目指し、転移前の世界で先輩(その名も「インド先輩」!)に学んだ語学に関する知見を総動員して、異世界語マスターに挑む翠。文字・単語・表現を一つ一つ学び、徐々に意思の疎通を図れるようになってきた矢先、避難先においても戦闘
ベストセラー『応仁の乱』の著者、構想三年の書き下ろし! 本能寺の変に黒幕あり? 関ヶ原は家康の陰謀? 義経は陰謀の犠牲者? 俗説、一蹴! 『応仁の乱』の著者が史上有名な“陰謀”をたどりつつ、 “陰謀論”を徹底論破する。 史実とフィクションは明瞭に違う! ◆本能寺の変に黒幕あり?→いない。光秀をバカにしすぎ ◆関ヶ原は家康の陰謀? →違う。家康も追い詰められていた ◆義経は陰謀の犠牲者? →誤り。義経の権力は砂上の楼閣だった 他、 ■足利尊氏=陰謀家説は疑わしい ■後醍醐天皇は黒幕ではなく被害者だった!? ■富子はスケープゴートにされた ■騙されやすかった信長 ■「三成が家康の伏見屋敷に逃げ込んだ」は俗説 ■「小山評定」は架空の会議 「事実」はドラマや小説より面白い。 陰謀論の誤りを最新学説で徹底論破!! トンデモ説やフェイクニュースが溢れる世の中で騙されないために。 陰謀論の法則まで明らか
2017年12月20日発売の『同人作家のための確定申告ガイドブック』につきまして、内容に誤表記及び編集上のミスのあることが判明いたしました。 読者の皆様をはじめ制作にご協力いただいた関係各位には、多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 現在、表記等を改めた修正版を制作しておりますので、本書をご購入いただいたお客様には、修正版とお取り替えさせていただきたく存じます。 なお、修正版の完成時期は、現在のところ2018年1月下旬以降を予定しておりますが、交換方法を含め詳細が決まり次第、当サイトにてご案内いたします。 ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただきます旨、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。 ■今件に関するお問い合わせ -------------------------------- エンターブレイン カスタマーサポート [電 話] 0570
<目次> ダースレイダーが定義する本書のキーワード 第一章一九九八‐二〇〇四 自然発生するMCバトル/かくてダースレイダーはMCバトルと出会った KREVAの革新性/一気にシーンを席巻するクレバ・スタイル クレバ"以外の"スタイル/体制への反抗的態度/新世代ラッパーの暴走とBBPの崩壊 予選落ちした圧倒的才能/「B BOY PARKは崩壊した」 第二章 二〇〇五‐二〇〇七 Da.Me.Records誕生/アンダーグラウンドに回帰したMCバトル リアリティに沸く聴衆―UMB2005/歴史を塗り替えるカルデラビスタ ライムで人を殴る―UMB2006/スタンスアンドフロウ―UMB2007 第三章 二〇〇八‐二〇〇九 般若の凱旋―UMB2008/分裂するリアルとバトルの現実 「お前グラフィティの現場で見たことねえぞ」/百花繚乱の実力派ラッパーたち ある日本語ラップ物語の終焉/二〇〇九年という切断/
シュッシュッポッポきかんしゃチャーリー 著者 ベリル・エヴァンス翻訳 風間 賢二 スティーヴン・キング 最初で最後の絵本 伝説の1冊が限定版で登場!
1940年代、ナチス政権下のドイツ。 金もあるし、暇もある。 無敵の悪ガキどもが、夢中になったのは敵性音楽のジャズだった――! 1939年ナチス政権下のドイツ、ハンブルク。軍需会社経営者である父を持つ15歳の少年エディは享楽的な毎日を送っていた。戦争に行く気はないし、兵役を逃れる手段もある。ブルジョワと呼ばれるエディと仲間たちが夢中なのは、”スウィング(ジャズ)”だ。敵性音楽だが、なじみのカフェに行けば、お望みの音に浸ることができる。ここでは歌い踊り、全身が痺れるような音と、天才的な即興に驚嘆することがすべて。ゲシュタポの手入れからの脱走もお手のものだ。だが、そんな永遠に思える日々にも戦争が不穏な影を色濃く落としはじめた……。一人の少年の目を通し、戦争の狂気と滑稽さ、人間の本質を容赦なく抉り出す。権力と暴力に蹂躙されながらも、“未来”を掴みとろうと闘う人々の姿を、全編にちりばめられたジャズ
〈問題の多い料理店、本日開店いたします!〉 唯我独尊の変人カメラマンと、巻き込まれ体質の元編集者、男二人の無謀な挑戦の行方は!? 笑いと感動で心を満たす、最高の料理&成長小説!! 出版社勤務の柳楽尚登(27)は、社命で足を運んだ吉祥寺の家族経営の立ち飲み屋が、自分の新しい職場だと知り愕然とする。料理上手で調理師免許も持っているし、という理由で料理人として斡旋されたのだ。しかも長男で“ぐるぐる”モチーフを偏愛する写真家・雨野秋彦(28)は、店の無謀なリニューアルを推し進め、前代未聞のエスカルゴ料理店〈スパイラル〉を立ち上げようとしていた。 彼の妹・梓の「上手く行くわけないじゃん」という嘲笑、看板娘・剛さんの「来ないで」という請願、そして三重の養殖場で味わう“本物のエスカルゴ”……。嵐のような出来事の連続に、律儀な尚登の思考はぐるぐるの螺旋形を描く。 心の支えは伊勢で出逢った、フランス女優ソフ
「妖怪や目に見えないモノが、ニッポンから消えている!」 水木しげるの叫びとは逆に、日本各地に妖怪が現れ始める。 背後には、古今東西の魔術を極めた魔人・加藤保憲の影が……。 妖怪撲滅に動き出す政府。“妖怪狩り”を始める民衆。 虚構と現実が入り混じり、荒んだ空気が蔓延する中、榎木津平太郎、荒俣宏、京極夏彦らは原因究明に乗り出した。 多数の小説家、研究者などが実名で登場し、物語は驚異の結末を迎える! ※本書は『虚実妖怪百物語 序』『虚実妖怪百物語 破』『虚実妖怪百物語 急』の3冊を1冊にまとめた合巻版です。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く