サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
小野伸二選手 引退
www.komoritoshio46527.work
YouTubeにてミニ講座をアップしています‼️ 唯一無二の介護講師 YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC1HuawZq-R69Mzip7N5IAcg 最新の動画 https://youtu.be/CMJIXJ1UIzc 現場あるある https://youtu.be/J0UVH1b7bjw チームワーク系 https://youtu.be/PUWqkI_00Gs 介護福祉士国家試験対策 https://youtu.be/ESbC4sFbxXQ その他にもたくさんあげています。 チャンネル登録者数2000人も見えてきました‼️ 是非チャンネル登録よろしくお願い致します🙇🏻♂️🙇🏻♂️
縫製工場でマスクを作っています。 大好評発売中! 写真は白のS。 介護講師小森敏雄です。 介護とは逸れますが、布マスクのご紹介です。 私の実家の縫製工場が、布マスクを作成し、販売を始めました。 転売ではありません。 自社での制作なので。 ◎肌触りがとてもよい! ◎伸びる! ◎洗ってもすぐ乾く! ◎耳が痛くない(これは大きい!) 2枚セット 1100円 (3セット6枚から注文お受けします) 税込 送料別 振込手数料ご負担願います。 送料は180円(スマートレター) 枚数によってはレターパックライトになります。 パッケージ ウィルス遮断ではありません 標準の布マスク 洗ってから使用してください 色はベージュと白 (写真はベージュ 灰色に近い) サイズはSとM 必要なところに届けばと思います。 在庫の関係で、発送に1週間程かかる場合があります。 ご了承ください。 注文フォーム https://d
オンライン研修の是非。 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 新型コロナウィルスの影響により、在宅ワークやテレワーク等の関心が高まっている。 いやむしろ、強制的にシフトしていってる印象。かなり加速的に。 結果皮肉なことに 感染者が出て積極的にテレワークを推奨する大企業 →生産性が飛躍的に上がる 感染者が出ていない(素晴らしいこと)から 必要性に迫られない →テレワーク進まない この二極化は進む。 いや進んでいる。 テレワークについて。 「やはり生産性は下がる」 といった声と 「意外と支障なかった」 という声もあるようだ。 コロナウィルスの影響により、よりITをさらに活用した生産性の高い働き方を求められる時代にシフトしていくだろう。 もうしてるかな。。 【研修やセミナーもオンライン】 〜あるブログから抜粋〜 ライブ配信は大きな可能
受験された方お疲れ様でした🙇🏻♂️ 3月25日(水)14時に合格発表が。 1月末から気が気じゃない日々を送られたと思います。 しかもコロナウィルス☠️ 本当にお疲れ様でした。。 そして合格された方。 おめでとうございます🎉🎉🎉 【今後の流れについて】 25日に書類が投函される予定。 合格者には登録に関する封筒が。 残念だった方はハガキが。 今後の流れと必要な書類やお支払い等 〜社会福祉振興試験センターHPから抜粋〜 書類自体は2〜3日で届く様子。 合格通知後登録をして初めて介護福祉士を名乗ることができる。 登録書類を簡易書留で送付後、概ね1ヶ月で資格証が届く。 一安心した後に、できるだけ早く登録の手続きを行っていただけると。。 本当にお疲れ様でした🙇🏻♂️🙇🏻♂️ これからも学び続けましょう‼️‼️
新型コロナウィルスの影響とテレワークについて考えること。 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ このご時世。 面会禁止。 業者も検温。 ということで仕事のキャンセルが相次いでいます。 仕方がないな。 【介護講師のテレワーク】 以前と大きな違いは 自宅でも介護講師の仕事ができること‼️ ブログでの発信 YouTubeを撮影し発信 noteオンラインスクールの開発 ひまわり福祉塾の準備 等々。 生産性を更に更に高めて、テレワークのできる介護講師を目指していきたい👍 ピンチはチャンス👍 noteオンラインスクール好調です‼️ 【世の中の流れ】 世界的な感染拡大によって、皮肉にも飛躍的にテレワークや在宅勤務の普及が進むだろう。 進む企業はどんどんテレワーク化が進み、成果至上主義となる。 結果生産性は飛躍的に上がる。 (対応できない社
介護現場に敬意を表したい。。 〜介護ニュースjointより〜 老健局、大島局長はこの中で現状について、「一部の通所施設などで感染例が出ているものの、総じて言えば、本当によくここまで食い止めて頂いていると感じています」と語った。そのうえで、「多大なご尽力をされているところと承知しています。心より感謝申し上げます」と述べた。 新型コロナウイルスが猛威を振るっていても、利用者が生活を続けていくうえで介護サービスはやはり欠かせない。現場を支える介護職員らは、自分自身や重症化リスクの高い高齢者が感染しないよう最大限の注意を払いつつ、サービスを継続して提供していくことを要請されている。 大島局長はこれを踏まえ、「大変なご苦労をされていると思う」と重ねて謝意を表明。既に事業所の運営基準の弾力的な運用を認めていることや、衛生用品を優先供給すべく力を入れていることなどを改めて説明し、「厚労省としても引き続き
賛否両論の補償の額について。。 新型コロナウィルスの休業補償について。。 〜記事より抜粋〜 対象に加えるのは、業務委託契約などを結んでいるフリーランスで、1日当たり一律4100円を給付する。一律としたのは、所得水準の把握が難しいため。 〜蓮舫さんの反応〜 フリーランスへの給付金1日4100円。根拠を聞くと、東京都の最低賃金×4時間。「ふざけるな」と言いたい。 Twitterでも非難轟々。。 そりゃー。。 4100円ではとてもやっていけない。 金額は安い。 しかし自分は。。 「くれるんや??」 というスタンス。 (一定の条件がどうなるかだが) ないと思ってたから。。 ありがたいと思うことにしよう。。 ただ難しいのはわかるが。。 「一律4100円」 ではしんどい自営業の方はいるのではないか。 私の場合、自宅のローンはあるものの、事業的な支払いというものは存在しない。 融資等もあるようだが、結局
フリーランス介護講師のリアルな現実☠️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 悲観はしてないですが😅 新型コロナウィルスの影響は、経済への打撃が計り知れないことになってきた。 飲食店やホテル業界の倒産のニュースが見られるようになった。 自営業やフリーランスの打撃も軽いものではない。。 リアルな話を書こうと思う。 【2月29日から始まったコロナショック】 2月末はニュースはコロナの恐怖を煽るものばかり。 岐阜県で初めて感染が確認されたことがきっかけで、仕事のキャンセルが☠️ 2月 28日 3月 1日 12日 15日 16日 17日 19日 22日 23日 25日 の仕事がトンだ☠️☠️ ブログ書いて知った。 10日間もか⁉️⁉️ 少しずつトブなーと思ってたら。。 損害は。。 20万はゆうに超える😫😫 【救いは。。】 キャンセルもあるが、半数近くは「延期」ということ。 元々4月5月が空きがあ
注視義務は否定。 知らなかったことは過失ではない?? 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ ※個人的見解です。 〜ニュースサイトから〜 長野県安曇野市の特別養護老人ホームで、女性がドーナツを食べた後に死亡した事故を巡り、一審で有罪判決を受けた准看護師の控訴審初公判が開かれました。被告側は無罪を主張し、新たな証拠を提出しましたが、東京高裁は1点を除いて却下し、即日結審しました。 詳しい記事は載せないが、争点は3つ。 (1)女性の死因は、ドーナツを詰まらせ窒息したことか (2)女性を注視して窒息を防止すべき義務違反があるか (3)おやつの形態を確認して事故を防止する義務違反があるか、の3点が争点となった。 【注視義務については否定】 (1)は分からない。 (2)についてはリスクマネジメントの流れと しての説明と合意形成が取れていたか
介護福祉士国家試験お疲れ様てした🙇🏻♂️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ フリー講師の活動の中で 「介護福祉士受験対策講座」 を、学校から請け負う形と個人の両方で行っています! YouTubeでも発信しています! バズった動画はこちら →https://youtu.be/P6CEJ0wUSbE 2020年試験はチャンスだよーという内容。 試験当日の夜から翌朝にかけて、LINEとInstagramで受講生さんから連絡をもらえてます。 会場で記念撮影をする強者受講生さん😅 【試験直後】 「予想外の問題でした!」 「めちゃ難しい!」 「来年頑張ります!」 こんなんばっかり😅 予想外→当たり前😃 めちゃ難しい→ここで簡単と言える人は稀😃 来年頑張ります→言う人多い😃 試験直後に試験問題を受講生さんに見せてもらう。
介護現場で成熟しきれない男子(男性) 介護ピーターパン⚓️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 介護現場にアルバイトを含めると約15年間在籍した。 職場も割と転々としたこと、長く勤めた法人が大規模で異動もあったため、様々なスタッフさんと仕事をする機会があった。 どこにでも必ずいる 言葉を選ばずにいうと 「大人になりきれない若い甘えたボクチャン」 私は該当者のこと 「ピーターパンか!?」 と悪口を言い苛立っていた。 〜ピーターパン症候群〜 大人という年齢に達しているにもかかわらず精神的に大人にならない男性を指す言葉。カイリーは著書の中で、ピーターパン症候群を「成長する事を拒む男性」として定義している。 【私の定義付けと考察】 仕事ができない人を言っているのではない。 「甘々な若手男性」のことを勝手に言っていた。 何故介護ピーター
お洒落とか個性とか以前の問題☠️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 様々な介護施設にお邪魔して研修を行うようになった。 たまに見かける ピアスがっちりつけ ちょっと衝撃を受けた。。 キャッチで留めるタイプ とひっかけるタイプ 2つつけていた。 どうしても気になったので施設長に聞いてみた。 「ピアスはオッケーなの??」 「一応注意はしてるけど社長が容認してるからなかなか強く出れなくて」 なるほど。。 社長が容認→個性とかお洒落とかということだろうか。 結論から言うと、 ピアス→アウト以前に危険だよと。 もし移乗介護で利用者にひっかけたら?? 利用者が間違えて引っ張ったら?? もしピアスが落ちていて利用者が異食したら? ある程度の自由を与えるのは悪くはない。 しかし、社会人としての常識や、一般のマナーが曖昧になりがちな介護業界。
介護講師小森敏雄の持ち味とは?範馬勇次郎のアドバイス👊 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 簡単に結論を。。 「自分の持ち味理解してますか??」 「見失っていませんか??」 「介護の仕事の中になんらか落とし込めてますか??」 【介護講師としてのこだわり】 私が講義やセミナーで必ず心掛けているのは 「現場の具体的な事例を丁寧に話す」 こと。 学問的なことを話さなければならない科目もあるが、事例を交えた話が1番伝わる。 アンケートでも毎回好評なのは 「具体的な事例」 である。 現場での経験から学んだことや失敗したことは、1番共感を得られる。 肌感覚でわかったこと。 【スランプ】 1年に1回くらい、無性に研修に行きたくなる。 学ばなければならない衝動に駆られる。 スケジュールの合間をぬって研修に参加したり、動画で学んだり。 少し前
認知症と向き合う祖母から学ぶ。 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 母方の祖母春子は89歳でまだ元気。 焼肉も食う。カツ丼も食う💦 父方の祖母は数年前から認知症の症状がみられるようになった。 年々症状は悪化しており、昨年辺りから私のことが分からなくなってきている。 【昨年夏のやりとり】 祖母 「あんた丈夫そうな体してー!」 (と私を触りたくる) おとん「ばあさんこいつ誰かわかるんけ?」 祖母 「知らん!(満面な笑みで) 私 (笑) その時はなんとも思わなかった。 しかし、昨年認知症の理解という項目で各地で講義をしていく中で、ふとこのエピソードを思い出した。 上記エピソードを考察。 祖母は私のことを忘れてしまったことを知られたくなかったのではないか? だから体を触りたくり、親しいリアクションをしたのでは?? もしくは。。 祖
頭から落とすだけがプロレスじゃない👍 イッテンゴ東京ドームセミファイナル。 棚橋弘至vsクリスジェリコの黄金カード! やはり期待を裏切らない名勝負。 名勝負となったのには3つの要素が絡んだ結果ではないかと個人的には考える。 1、スーパースター同士のドリームカード感‼️ 新日本プロレスのイッテンヨンは、前年までのストーリーラインの総決算の意味合いがある。 近年はそのストーリーに選手層の厚みと各々の選手の影響力と実力がアップしたため、ストーリーを無視した突発的なカードが組まれにくくなった。 それはそれでとても良い傾向だか 「ドリームカード‼️」的なものが少なくなった気がする。 昔でいうハルクホーガン NOAHの三沢光晴 グレートムタ 小川直也 大仁田厚(ちょっと違うか😅) 今回の棚橋ジェリコには、大阪城ホールの因縁があるとはいえ、接点は少ない。 しかし両雄とも「スーパースター」! 久しぶり
人生変えるイッテンヨン! 伝説創るイッテンゴ! 今の新日本プロレスの勢い‼️ プロレスが大好きな介護福祉士講師小森敏雄です🙇🏻♂️🙇🏻♂️ 毎年恒例の新日本プロレスイッテンヨン。 1月4日だけとイッテンヨン。 何故イッテンヨンっていうの? 1月4日でいいやん?? て言われても😅 純粋な勝敗 推しの選手の活躍 観客動員数 来年のビッグマッチの発表 等々 楽しみは満載!! そんな中での個人的な注目はやはり 「獣神サンダーライガーの引退」 これでしょ。 二冠王者とヒロムもいい。 けどライガーでしょ。 ライガードンピシャ世代 確か記憶によると 「闘強導夢」 の時代。 獣神ライガーの頃からみている世代。 金曜夜8時が終わった頃? たまに生放送で闘強導夢はやってたような。 【ライガーといえば】 誠心会館青柳館長との異種格闘技戦 ライガーマスクビリビリ ペガサスキッドとの激闘 (スーパーパ
新日本プロレス史上初の2日連続東京ドームがバッドエンドで終わる意味。 ※あくまで1プロレスファンの見解🙇🏻♂️ いやーびっくりした。。 まさかKENTAとは。。 確かに消化不良。。 Twitterは炎上。 KENTAはトレンド入り。 facebookも荒れてる。 私自身の見解。。 【新日本プロレス恐るべし😍】 常に変化をもたらすためのこの勇気👍 内藤の長年の夢 逆転の内藤哲也 この極上のハッピーエンドをある意味無視したこのエンディング。。 これでみなくなるファンもいる💢って怒っているファンもいる。 いるかもしれない。。 でも、現状維持では廃れていく。 今日のこの決断。。 WWEと肩を並べる意気込みを会社から感じる。マジで‼️ 【逆転のKENTA】 KENTAなのも色んな意見がある。 追放しろ‼️ 責任問題‼️ 塩レスラー‼️ フリーだから切れ‼️ 等々。 私の見解は「ファインプ
介護福祉士養成のための学校を作ります‼️‼️‼️ 2020年7月〜スタート‼️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 第一弾 岐阜県安八郡神戸町にある 株式会社介護社希望が丘 神戸ひまわりさん 神戸ひまわりさんの建物をお借りしてやります! ※他にも 岐阜駅周辺 愛知県大府市 にて開催を検討中‼️ 【学校を作りたいと思った理由】 質の高い介護福祉士 プロ意識の高い介護福祉士 思考停止していない介護福祉士 こころを大事にする介護福祉士 を育てたい。 そして、「イズム」を継承したい‼️ 変な学校には絶対負けない自信がついたから👍 そもそも。。。 介護福祉士実務者研修ご存知ですか?? 介護福祉士を取得するために2016年から必須となった研修。 2016年以前に介護福祉士を取得していれば、縁のない研修。また管理職の方だと、加算の関係でい
株式会社サナさんと代理店契約を結びました‼️ コスパが半端ない‼️ 介護の場面で特別養護老人ホーム等では必須アイテムとなる ポータブルトイレの消臭剤。 株式会社サナさんからInstagramにてメッセージをいただき、この度 「代理店契約」 を結びました‼️ 株式会社サナ https://www.sana-bio.co.jp/ 詳しい商品情報 https://www.atpress.ne.jp/news/191778/amp 何といっても 「コスパ」 がすごい!! サナ トレッタ 一本で約100回→約1000円 ちなみに一般的なもの は20回→600円 100回分にすれば3000円‼️ 3分の1?? しかも、皆さんの現場では、しっかりと軽量して使ってますか?? 目分量でやってるところがほとんどでは?? もっと減りは早いはず😅 サナ トレッタは 「ワンプッシュ」で大丈夫なので 無駄遣いもない
介護研修を現場で‼️岐阜県で展開中👍 年間契約を結ぶまでの流れ‼️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 2019年の介護現場に出張しての勉強会はおそらく100本を超えました! その内、年間契約を結んでいた施設は4施設。 2020年はすでに7施設との年間契約が決定! 交渉待ちもあるため、年間契約10件はほぼ確定‼️ どんな流れで年間契約を結び、計画を進めていくか、株式会社YKAさんとのやりとりを例にブログでアップします‼️ 株式会社YKAホームページ↓↓↓ https://sites.google.com/yka-fujisawa.com/yka-kyuujinn/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 先進的な取り組み満載‼️‼️ 方向性の打ち合わせ(初回面接) 研修メニュー表を提示(事前に) 私(小森)が担当できる内容 講義系 技術系 管理者系 先方と話し合いながら内容を
介護福祉士の質の向上のために岐阜県を飛び回っています‼️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 今回は岐阜県揖斐郡にあります 株式会社希望が丘 グループホーム谷汲ひまわりさんにて!! 神戸ひまわりさん 本巣ひまわりさん 谷汲ひまわりさん の3カ所で、年間5回ずつの勉強会を実施します‼️ 外観‼️ 自宅から10分なのですごい楽😆 本日は「認知症の方の理解」 会場設営 13時半〜ですが、準備完了!こころの準備! レジメ 認知症という疾患説明できますか?? キーワード グループワークを主に!! 尊厳を支えるとは?? 認知症の「人」に着目してますか⁉️ そんな感じの90分‼️ 講義主体ではなく皆さんに考えてもらってます‼️ 楽しくしっかりと‼️ 2020年介護研修をお届けするサービスは更に拡大していきます‼️ 全国どこへでも🚘 岐阜県ですと補助金申請が通れば実質無料‼️ 是非お早めに🙇🏻♂️
日本に居ては日本のいいところや悪いところに気づけない‼️それが全て👏 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ このマコなり社長の動画が神すぎる🙏🙏🙏 https://youtu.be/M_030Rdb7Ng 介護事業所の方にとっては煙たい内容である。 しかし、介護職には知ってほしい情報‼️ ただ、免疫がないと拒否反応を示すかもしれないので、介護職のために噛み砕いて説明したい。。 マコなり社長の転職をすすめる理由その1 【自分の仕事に納得感が得られない】 具体的に言うと 比較対象に触れる機会が圧倒的にないこと。 介護業界の多くは一旦就職すると他の事業所との関わりはほぼなくなると言っていい。 学生時代の同期との飲み会での愚痴の語り合いは、まるで外国の事情を聞くような新鮮感を味わう。 そのぐらい介護の業界は閉鎖的である。 そのた
ビジネスに必要なのは「過程」ではなく「結果」 介護は??ビジネスとは違うのか?? 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️🙇🏻♂️ 昨日のサッカー日本代表 日本対香港 元日本代表DFの田中マルクス闘莉王氏の言葉を見つけてビビっときた⚡️ 闘莉王氏 「引退したということですごく考えることがあるんですけど、残るのは数字なんですよ。どれだけのプレーをしたか、どれだけの数字を残したか。やっぱりこういう細かいところでも、どんどん貪欲にやっていかないと上では戦えないです」 なるほど。。 ちょっと通じるものがあるな。。 特にプロスポーツになれば 勝利という「結果」が全て。 過程が評価されることはない。 結果と過程を分けて考えていたら 「憂鬱でなければ仕事じゃない」 の見城徹さんの 「ビジネスは結果が全て」 というワードが浮かんだ。。 (教育
仏教の自燈明という言葉から学ぶ📘 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 【自分で答えを出す時代】 仏教の自燈明というエピソード。 釈迦が亡くなるとき 「これから私たちは何を頼って生きていけばいいのでしょうか」 と言う弟子に向かって 「私が死んだ後は自分で考えて自分で決めろ大事なことは全て教えた」 つまり自分で指針を持ってないといけないと突き放した。 というエピソード。。 【少し前は。。】 これまではまず計画を立てて、着実に実行していくことが求められた。 今は計画を立てたときの前提条件がどんどん変わっていく時代。 つまり変わり続けなければならない時代。 100点満点の答えなんてなく、自分なりの答えを出しながら、都度修正していく時代だと考えている。 昨年末の忘年会。 ある会社の社長さんにこんな質問をされた。 社「小森さんの10年後
YouTubeの可能性‼️鴨頭嘉人さんに学ぶ‼️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ YouTubeを始めたのが今年2月頃。 https://www.youtube.com/channel/UC1HuawZq-R69Mzip7N5IAcg 株式会社YKA統括マネージャー河合さんの全面協力のもと、どうなることかと思いながらも始めてみた。 河合さんのブログ https://www.86generation.com/archive 10ヶ月で927名のチャンネル登録者!! 2020年9月には2580名‼️‼️ 上をみればキリがないが、上出来かなと。。 一部を紹介します‼️ 綱引きの理論の上方移動‼️ https://youtu.be/kqVTOcLx-Hw 頭の重みを逃す起き上がり‼️ https://youtu.be/5FBLDK
終身雇用の時代は終わった。。。 高みを目指す介護福祉士こそ、1カ所に留まるのは勿体ない💦💦 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護研修講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻♂️ 結論から。。。 介護の世界でもっと豊かになりたい! 介護を極めたい! 認められたい! と思っている方。 資格取得と同じくらい 「キャリアデザイン」 が大事だと思う‼️ そのために「転職」も視野に入れよう‼️ マコなり社長のYouTube https://youtu.be/M_030Rdb7Ng ドンピシャのタイミング👍 【キャリアデザインとは】 自分の職業人生を自らの手で主体的に構想・設計=デザインすることです。 自分の経験やスキル、性格、ライフスタイルなどを考慮した上で、実際の労働市場の状況なども勘案しながら、仕事を通じて実現したい将来像やそれに近づくプロセスを明確にすること 現場→相談員→管
どんなところがオススメですか?? 初任者研修終了しなどでこれから介護現場に関わるための就職活動をしている人、既存の施設からの転職を考え意見を求めてくる人に対してのアドバイス! 介護の仕事を選ぶ時は。。。 自分のやりたいことを学びたいこと 自分の特性 を見極めた上で職種業種を探すことをお勧めする。 ここでのミスマッチが就職活動の失敗早期離職につながることがある。 それは就職先の会社が悪いわけではない。 求職側のミスである。 いくつかのミスマッチの例。。 週2回しか働けない →大規模デイサービスや従来型特養のような多くの利用者の情報を把握しなければならない職場には向かない →小規模デイやグループホーム、訪問介護等の方が、情報の変化を追いやすいのと覚えやすい場合が多い。 身体介護を学びたい →デイサービスでは移動移乗、おむつ交換を学べないことが多い。グループホームではおむつ交換の機会が少ない。
現役の介護福祉士国家試験対策講座講師が教える‼️おすすめテキストとその理由📘 介護福祉士国家試験の勉強、本格的にはまだこれからという人もいると思います! おすすめテキストは みんなが欲しかった介護福祉士の教科書 索引がついている ポイント絞って解説してある おすすめ問題集は みんなが欲しかった介護福祉士の過去問 過去問の変な問題を省いて、いい問題をチョイスしてある 併用して勉強することが必要と思います。 対策動画入ってます‼️ ↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UC1HuawZq-R69Mzip7N5IAcg 間違っても 「教科書で力をつけてから問題集をやる!」 はやめた方がいいです!忘れるから😅 問題集を解く →わからないことを教科書の「さくいん」を用いて調べる →問題に戻る →教科書で調べる といった流れが望ましいと思います。 「テキスト買いた
終身雇用の時代は終わった。。 賢く自身の市場価値を上げていく時代‼️ 労働環境が劣悪な環境、質が著しく低い職場、いわゆる「ブラック介護施設」で働く方々。 働く当事者がブラックであれば話は別 →そういう人は色が同じだから辞めたくないだろう☠️ その現場がおかしいことは間違いなく分かっているが、辞められない人が結構いる。 「転職」という事柄に抵抗を感じている人も多い。 無意味に職場を転々としてしまうのは論外だが、介護業界においての「効果的な転職」は、長期的に見ればプラスに働くことが多いように思う。 私自身も 従来型特別養護老人ホーム →ユニット型特養 →透析センターの看護助手 →ユニット型特養 →準ユニット型特養 →従来型特養(認知症対応型 →派遣社員でグループホーム という形で現在介護講師。。 自分に合わない 新しいビジョンが見えた 職場がブラック企業 無理をして時間と神経を削るよりも賢く転
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.komoritoshio46527.work』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く