築地市場は10月6日の営業を終えると、その100年近い歴史に幕を閉じてしまいます。 その前の築地の姿を見に行こうと思い、久々に築地に足を運びました。2年ぶり以上の築地です。 数年前までは、数ヶ月に一度は築地で朝ごはんを食べていたのですが、すっかりご無沙汰していました。 築地4丁目の交差点のビルも外観が変わってる。 変わらないお店、きつねやさん。いつものご主人はお休みかしら。 外観が綺麗になった商店。 築地魚河岸という商店街ができたのですね。歩道橋もあり、真新しい設備です。 店内の雰囲気は場内のよう。この施設は築地移転後も残るのでしょう。 築地場内にある駐車場から眺めると、築地市場全体が一望できます。築地市場は1923年に関東大震災で消失した日本橋魚河岸が移転してできたものです。 この市場の建物のカーブは、鉄道の駅が終着駅に合わせた形の名残。今では、駅はありませんが、その導線がそのまま使われ