はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『KYOTO SIDE(キョウトサイド) -』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【大阪・関西万博】京都と大阪をつなぐ交通手段「舟運」&伏見でぶらり歴史散策 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

    3 users

    www.kyotoside.jp

    大阪・関西万博がスタートし、さまざまな関連イベントが京都でも開催されています。その1つが、まもなく開催される「淀川舟運フェスティバル」。かつて京都と大阪を結ぶ人々の生活に欠かせない交通手段であった淀川舟運(よどがわしゅううん)を万博開催を機に復活させ、観光としての魅力を発信するためのイベントです。ここで、「京都と大阪を舟で行き来していた!?」ということに驚いた私たちKYOTO SIDE編集部は今回、京都の舟運について調べることになりました。 安土・桃山時代、豊臣秀吉が伏見城築城の際に拡張した川の港「伏見港」。徳川の時代に伏見は一大物流拠点の地位を固め、昭和時代前半まで、京都と大阪を結ぶ河川水運の要衝として大きな役割を果たしてきました。そんな伏見港の歴史と変遷を探るべく、京都府立 京都学・歴彩館の学芸員で、伏見のまちに詳しい若林正博さんと共に伏見のまちを歩いてみました! ※記事中の情報はすべ

    • 世の中
    • 2025/05/05 19:37
    • 【京都】思わず電車から降りて眺めたくなる駅舎をまとめました! - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

      3 users

      www.kyotoside.jp

      京都府内にはたくさんの駅がありますが、中には一度目にしたら忘れないユニークな形をした駅舎があります。今回は、京都府内にある個性派の駅舎をご紹介。思わず電車から降りて眺めたくなる駅舎をまとめました。 JR京都駅発!ユニークな駅舎を巡る旅に出よう! まずご紹介するのは、京都府内にたくさんの駅舎があるJR。京都駅を出発して、沿線にあるユニークな駅舎を巡る旅に出かけましょう。 秘密道具を思わせる形がとってもキュート! 【木津川市】JR西木津駅<学研都市線(片町線)> まず訪れたのが「お茶の京都」木津川市にある、学研都市線(片町線)の西木津駅。快速や普通電車など全ての電車が停車するこの駅には、某猫型ロボットの秘密道具「ガリバートンネル」に似たフォルムの駅舎があります。 もちろん、この駅舎を通っても小さくならないのでご安心を。 駅舎の中には、改札機や券売機、路線地図などがコンパクトに収められています。

      • 世の中
      • 2023/11/21 03:30
      • 建築
      • 亀岡・英国村としてリニューアル!京都でイギリス旅行気分を満喫♪ - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

        3 users

        www.kyotoside.jp

        京都市内から車で約1時間。亀岡市ののどかな里山を車窓に眺めながら峠道を進み、木々に覆われた緑のトンネルを抜けると——。そこにはイギリスの田園地帯・コッツウォルズのような景色が! はちみつ色の石造りのキュートな家々が並び、小さな池の畔には草花が揺れる、豊かな山々を背景にしたまるで箱庭……。 実はここ、2017年に編集部が訪れた亀岡のドゥリムトン村なんです。昨年「英国村」としてリニューアルしたという情報をキャッチした編集部は、6年ぶりに現地を訪問。新たな魅力が詰まった英国村の最新情報をお届けします! リニューアルを経て、新規エリア&楽しみ方拡大中! 19世紀後半、古き良きカントリーサイドの風情を再現し、イギリス人をも唸らせる世界観を体験できる英国村。敷地内は2つに分かれていて、ゲートを入ってすぐの無料エリア(写真)は飲食物の持ち込みOK。リニューアル後に造設したガーデン席で季節の花々を眺めなが

        • 暮らし
        • 2023/05/24 22:15
        • 京都の穴場観光 – ほんとうの京都好きは知ってるもうひとつの京都へ- - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

          290 users

          www.kyotoside.jp

          京丹後市の観光スポット 京都府の北端の日本海に面する位置にあり、山陰海岸ジオパークの地質遺産が残る美しい海岸線を有する京丹後市。丹後ちりめん発祥の地でもあり、狛猫を有する珍しい神社など、海・山・里が揃うリゾート地です。 ①丹後王国「食のみやこ」 雄大な自然に囲まれた敷地には、レストランの他、牧場やホテルなどが併設。「買う・食べる・遊ぶ・体験」を備えた西日本最大級の道の駅です。 丹後王国「食のみやこ」 時間 平日 9:00~17:00/土日祝 9:00〜21:00 (17:00以降はレストランのみ営業) 休み 火曜(園内全施設・店舗 休業)※休園日は季節により異なり、予告なく変更になる場合あり:最新のお知らせ  要確認 交通 京都丹後鉄道「網野」駅から丹海バス弥栄病院前行き30分、「峰山」駅から車(タクシー)で約10分/京都縦貫自動車道「京丹後大宮」ICより車で約15km 問い合わせ 077

          • 暮らし
          • 2022/03/28 11:00
          • 京都
          • あとで読む
          • 旅行
          • 観光
          • 旅
          • 行きたい
          • travel
          • 日本
          • 地方
          • 【京都の丼】衣笠丼・木の葉丼・ハイカラ丼・ばんばらこ丼ってどんな丼? - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

            3 users

            www.kyotoside.jp

            京都を代表するご当地丼の衣笠丼。さて、どんな具材が入っているか、あなたは答えられますか? 今回は、衣笠丼をはじめ、京都ならではの丼ものをピックアップ。木の葉丼やハイカラ丼、ばんばらこ丼と名前もユニークな京都の丼の魅力をご紹介します。 京都の定番丼!衣笠丼 宇多天皇と衣笠丼のつながりとは? 京都のご当地丼として有名な衣笠丼。その中身はというと、おあげ(油揚げ)と九条ネギをダシで煮て卵で閉じたもの(作り方はお店によって異なります)。おだしを吸ったおあげさんはまろやかでやさしいお味。肉類を一切使っていないのにボリューミーで食べ応えも◎な丼は、京都府民絶愛の丼なんです。 「衣笠丼」というなんとも雅やかなネーミングの由来は、金閣寺の近くにそびえる衣笠山。平安時代、宇多天皇が真夏に「雪をかぶった山を見たい」と望まれ、白い絹を集めて山を覆い雪に覆われた山に見立てたことから、その名前が付いたといわれていま

            • テクノロジー
            • 2020/12/15 16:23
            • Chrome
            • 【保存版】京都に行ったら寄ってみたいレトロ建築15選 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

              3 users

              www.kyotoside.jp

              “京都のレトロ建物”というと日本の伝統的な家である「京町家」のイメージが強いですが、京都府域には数々の近代建築が当時の美しい姿を保ったまま、たくさん残っています。洋館や銭湯、教会、喫茶店など、京都に残るさまざまな美しいレトロ建築を、麗しい写真とともにぜひご覧ください。 ※過去記事リンク先の開館・営業・料金などの情報は掲載時のものとなっています。最新情報はそれぞれ各店舗や施設などにお問い合わせください。 【洋館】 与謝野町のモダンなレトロ建築群 旧尾藤家住宅/旧伊藤医院診療所 旧加悦鉄道加悦駅舎(加悦鉄道資料館)/花皆憧喫茶室(旧加悦町役場庁内) (左上)旧尾藤家住宅、(右上)旧伊藤医院診療所 、(左下)旧加悦鉄道加悦駅舎、(右下)旧加悦町役場 丹後ちりめんの産地・与謝野町には、歴史ゆかしい街並みが残る与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区「ちりめん街道」があり、中には乙女心をくすぐるフォトジェ

              • 暮らし
              • 2020/08/31 09:01
              • 京都
              • 旅行
              • 「サンガスタジアム by KYOCERA」完成前のスタジアム内部を大公開! - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                10 users

                www.kyotoside.jp

                今、亀岡が熱いんです!! 2020年1月放映、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀ゆかりの地、亀岡。その亀岡に来年、京都サンガF.C.のホームスタジアムとなる「サンガスタジアム by KYOCERA」がオープンするのはご存知ですか〜? 今年12月完成予定、絶賛建設中のスタジアム。完成前のスタジアム内部が見られる!ということで、工事見学会に参加してきました〜。 去る10月20日(日)開催の「第4回京都スタジアム工事見学会」をレポートします! JR亀岡駅のすぐ目の前! JR京都駅から嵯峨野線(山陰本線)で向かうと、亀岡駅に着く少し前からスタジアムが姿を現します。 駅北口のロータリー越しにドドーン!と鎮座。12月完成ということで、完成形がぼちぼち見えてきている感じでしょうか。 亀岡駅の北東に位置するスタジアム。 駅の階段を下りスタジアム方面へ進むと、見学会スタッフの方が参加者のチェッ

                • エンタメ
                • 2019/11/17 04:42
                • football
                • あとで読む
                • 京都の誇るべきグローバル企業【グンゼ】は下着から人工血管まで@綾部市 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                  3 users

                  www.kyotoside.jp

                  関西の創業者オシドリ夫婦「マッサン」、「まんぷく」に続き、朝ドラでいずれモデルになるかも!?と京都府民から期待が寄せられているグンゼ株式会社。世界にその名を馳せる有名企業グンゼの発祥は京都府綾部市で、今もなおこの地に本店を置いています。 今年2019年6月、グンゼの企業ミュージアム「グンゼ博物苑」の未来蔵がリニューアルOPENしたとの情報をキャッチ、早速訪ねました。まさに“京都らしい”企業!で誇らしい気分に。あんなことも、こんなこともグンゼだったの?と驚きの連続です。 まさに京都!伝統を守り革新を続けるグローバル企業 大正6年に本社事務所として建てられた洋風建築。現在は「グンゼ記念館」として毎週金曜日に公開 綾部の町おこしから始まった郡是(ぐんぜ) 日本の近代化産業の一つが生糸。明治から約70年間、生糸の輸出は第1位、生糸は明治政府の方針であった富国強兵の立役者だったそうです。 かつての綾

                  • 学び
                  • 2019/10/02 13:45
                  • SNSで話題沸騰!福知山の新しい名物「どんぶりプリン」を知ってますか? - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                    3 users

                    www.kyotoside.jp

                    カツ丼にらーめん、お鍋やお蕎麦…どれもとっても美味しそうな定食メニューですよね〜^^ え…!?…これ、ゴハンやおかずじゃない??一体どういうこと!? 実はこれ、全部プリンをベースにしたスイーツなんです!! 今、SNSで話題になっているフォトジェニックなインスタ映えスイーツ「どんぶりプリン」を、KYOTO SIDEで取材してきました!! 福知山市のスイーツカフェ「アン.ドンプリ」 早速、この話題のスイーツを作っている京都府福知山市のアン.ドンプリさんへとお邪魔してきました。 (※2019年9月スイーツカフェ パステルから店名変更) 見た目は、THE まちの洋菓子屋さん。明るくて広い店内では、ショーケースの中に20種以上のケーキが並び、テイクアウト用の可愛いドーナツやクッキーといった焼き菓子も多数。イートインスペースも完備しています。 出迎えてくれたのは、オーナーでパティシエの豊谷健一さん(左

                    • 世の中
                    • 2019/08/15 00:08
                    • 京都府立図書館〜そこはレトロな明治モダン建築の世界〜 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                      6 users

                      www.kyotoside.jp

                      KYOTO SIDEでは、これまで「レトロ・クラッシックな京都の近代建築を巡る旅」と題して、亀岡の「楽々荘」、大山崎町の「大山崎山荘」、京都市の「京都府庁旧館」、さらに「京都文化博物館」をご紹介してきましたが、今回は、岡崎の地に移転開館して110周年、平安神宮の赤い大鳥居のすぐ側に建つ、日本初の公立図書館・京都府立図書館をご紹介します。 図書館の利用は、京都府民はもちろんのこと、京都府内に通勤、通学している方、さらに大阪など隣接する府県に住んでいる方も図書館カードを作ることができるんですって。知ってました?^^ 圧巻のロケーション! 平安神宮の赤い大鳥居のすぐそば 神宮道を上がっていくと、あの赤い大鳥居がどんどんと近づいてきます。琵琶湖疏水に架かる赤い欄干の橋を渡る頃には、目の前には大鳥居がそびえ立ち、左手手前に京都国立近代美術館、そして、その奥に本日の目的地、京都府立図書館の姿が見えます

                      • 学び
                      • 2019/07/04 20:18
                      • library
                      • 海の幸が堪能できる宮津駅前の大衆食堂「富田屋」へ行ってみた - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                        3 users

                        www.kyotoside.jp

                        このところ立て続けに、宮津の話をすると「駅前の富田屋だよね~」「出張に行ったら必ず富田屋に行くよ」と言われ続け、「富田屋??」となっていた私。そんなに人気のお店だったら、ぜひ行ってみたい!! というわけで寒さが残る3月下旬のある日、特急はしだてに乗って、いざ宮津へ。突撃してみました。 宮津駅前に行列のできる大衆食堂あり 宮津駅にはお昼12時半前に到着。電話で「うちは行列するからね~」と女将さんに言われて来たので覚悟はしていたのですが、やはりこの行列。冬の宮津駅前とは思えない並びようです。ちょっと暖簾から覗いてみたら写真も撮れないぐらい満員。熱気でむんむん。お昼から熱燗を飲んでいるお父さんたちグループ、カニを食べているグループも。あぁぁ、期待が高まります。 木造の建物にネオンの光が絶妙にマッチ 順番を待つ間、富田屋(とんだや)さんの外観で印象的だったのが駅前ロータリーの角にある、この面取りさ

                        • 暮らし
                        • 2019/03/30 21:26
                        • 人気歴史家&作家の磯田道史先生に聞いた!明智光秀ってどんな人? - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                          3 users

                          www.kyotoside.jp

                          再来年の大河ドラマは『麒麟がくる』に決定しました! 明智光秀が主人公のドラマです。長年、京都府民が誘致活動を続けて待ち望んできたドラマが、とうとう制作されます。しかし、明智光秀といえば“本能寺の変で信長を討った人”。それ以上は知らない~という方も多いのではないでしょうか。 そこでKYOTO SIDEでは歴史学者・磯田道史先生に明智光秀について教えてもらおうと企画しました。磯田先生は国際日本文化研究センター准教授。『武士の家計簿』、『無私の日本人』などの著作で知られ、これらの本は映画化もされています。それだけでなく、NHK・BSプレミアムの歴史番組「英雄たちの選択」の司会など多彩な活動で知られ、ご多忙な先生です。とても取材は無理かと思われましたが、磯田先生が「光秀の大河ドラマ化にともなって福知山公立大学で講演される」との情報をキャッチ。福知山に向かわれる車中にお邪魔して、貴重なお話をうかがう

                          • 世の中
                          • 2018/09/17 05:17
                          • 恐ろしかった西日本豪雨 その時日吉ダムは…。今こそ防災について考えよう - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                            12 users

                            www.kyotoside.jp

                            今月5日から数日間、断続的に雨が降り注ぎ、西日本に甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」(西日本豪雨)。京都府各地も土砂災害や浸水被害にみまわれ、死者5名・負傷者7名を出す深刻な被害を受けました。観測史上最多の雨量を記録し、今なお爪痕を残す今回の豪雨。その時、南丹市にある桂川上流の日吉ダムはどんな状況になっていたのでしょうか。日吉ダム管理所の佐藤隆徳所長代理と鶴川健治さんにお話を伺いました。 西日本豪雨で初めて開かれた日吉ダムの非常用洪水吐きゲート 今回、7月4〜8日の間に降った日吉ダム流域の累計雨量は492mm。激しく降ってはおさまってを繰り返し、時間雨量は5日4・13・21時と6日14時をピークとした山を4回描くように推移していきました。ダムを建設する時、流域の雨量を統計処理し、「計画雨量」というものが立てられますが、日吉ダムのそれは2日間で349mm。今回の豪雨では5・6日で4

                            • 世の中
                            • 2018/07/31 08:57
                            • 災害
                            • 防災
                            • 京都
                            • あとで読む
                            • 自動販売機の聖地! ドライブインダルマに行ってみた - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                              9 users

                              www.kyotoside.jp

                              むか〜し、昔。といっても、それほど遠くない昔。ボウリング場や高速道路のPA・SAには、いろんな種類の自動調理販売機があったそうな。手軽にアツアツできたての料理が食べられるとあって大人気じゃったが、コンビニやカップラーメンの台頭で次第にその姿を消していき、今ではほとんど見ることができなくなってしもぅた…。 しかし、昔話にするにはまだ早い!舞鶴には、まだ現役で稼働している懐かしの自動調理販売機があるのです。しかも複数台!!一部マニアには“自動販売機の聖地”とも呼ばれている、その店の名は「ドライブインダルマ」。B級グルメ好きとしてこれは是非一度お目にかからねばと、京都縦貫自動車道をかっ飛ばし、幻の味を食してきました。 京都のドライブインの記事はこちらもチェック↓ レトロ自販機と昭和感を満喫 京都駅から車で約1時間半。田舎の風景が広がる国道178号沿いに、ドライブインダルマはありました。赤茶色の瓦

                              • 暮らし
                              • 2017/03/18 10:41
                              • お腹も心もまんぷくプチトリップ♥観光列車・丹後くろまつ号に乗ってみた! - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                5 users

                                www.kyotoside.jp

                                こんにちは!KYOTOSIDE編集部員&ライターの江下です。 知られざる京都の魅力を発掘する!ということで、京都府全体にスポットを当てて、何か素敵な情報はないかな~とリサーチしていたところ、「京都の北の方で、地元食材を使った凄いグルメ列車が走ってる」との情報を発見! その列車の名前は、丹後くろまつ号。丹後…?丹後って、京都の上の方?くらいの知識しか持ち合わせてなかった編集部員…これは、実際に現地に行ってみて、どんな列車なのか自分で確かめてみようと思いました。 早速、取材アポを取り、指定された日時にカメラマンと一緒に、始発となる天橋立駅へと向かったのです。 天橋立と言えば、日本三景のひとつ。全長3.6キロ、大小約8000本の松が茂る、とっても珍しい地形の砂浜です。昨年、イグ・ノーベル賞の股覗きでも話題になりましたね。初めて見られるな~とワクワクしながら駅に降り立ったところ、わたしとカメラマン

                                • 暮らし
                                • 2017/02/17 14:40
                                • 丹後は墳墓&古墳パラダイス 京丹後市に古代王国があった!?~前編~ - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                  5 users

                                  www.kyotoside.jp

                                  まち歩きと観光をこよなく愛するライターさかもとです。さて、みなさん!!今、女子の間でじわじわと古墳ブームがきています。なんと古墳のグッズやアクセまで売っていて、コアなファンがいるようです。 実は、約2000年前(弥生時代後半~古墳時代)京都府の北部、京丹後市周辺に王国があったとされています。そこには約6000基にもおよぶ墳墓や古墳があり、古墳のパラダイスなんです! 丹後の人はとっては当たり前のことなんですが、そうでない私や古墳ファンにはバズる観光ネタ!!古墳って、古墳時代のお墓のことをさし、弥生時代のお墓は墳墓っていうらしく、そんなちょっぴり自慢できるトリビア的豆知識もたまに挟み込んでいきたいと思います。 今回から前編・中編・後編3回にわたって、古代丹後王国の歴史や、古墳の見どころ、伝説、古代グルメまでご紹介します~。 【写真提供:京丹後市観光協会】 丹後町の城嶋公園 この美しくのどかな丹

                                  • 学び
                                  • 2017/02/16 14:36
                                  • 2017年2月13日 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                    4 users

                                    www.kyotoside.jp

                                    トップ > 2017年2月 「2017年2月」記事一覧 2017年2月 リピーター続出!乾燥の冬、お土産にもぴったりな美容グッズ5選 2017.02.13

                                    • 学び
                                    • 2017/02/13 16:18
                                    • 生まれ日で見る今年の運勢 2025 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                      4 users

                                      www.kyotoside.jp

                                      『甲』の人の性格・運勢 性格 「甲」のイメージは“大木”です。 真面目で力強さを感じさせる人。物事はじっくり考えるけれど、目標が出来るとすぐに行動。粘り強く突き進み、最後までやり遂げる頑張り屋さんです。 2025の総合運 “お金について考える年” お金の使い道によって吉凶が分かれます。無駄遣いを控え、盗難・落とし物に注意すること。逆に結婚や出産など、おめでたいことでお金がかかるパターンもあります。自己投資もOK。 毎月の運勢 ◎1月:感性が研ぎ澄まされるので興味のあることに取り組むと吉。逆にイライラしやすく もなるので対人関係のトラブルは冷静に対処しましょう。事故や怪我に注意。 ◎2月:社交性がアップ。この時期に積極的に外に出ると人脈が広がり、自分にチャンス をもたらす出会いがありそう。攻めの姿勢で。 ◎3月:コツコツとお金を貯めるのに適した月。堅実に過すのが吉ですが、男性にとって は恋愛

                                      • 学び
                                      • 2017/02/02 14:43
                                      • KYOTO SIDEについて - KYOTO SIDE 〜知られざる「京都」の魅力を発信〜

                                        3 users

                                        www.kyotoside.jp

                                        いいね!の数だけ京都ツウ みなさんは、“京都”と聞くとどのようなイメージを持たれるでしょう? 歴史ある神社仏閣、カランコロンと下駄の音が鳴り響く石畳の道、お座敷で優雅に舞う舞妓さん、何百年にも渡り継承される老舗や伝統工芸品など、日本人のみならず世界中の人々のKYOTOへのイメージは、同じものなのかもしれません。 しかしながら、京都にはまだまだ知られざる一面がたくさんあります。 紺碧の日本海に面した昔ながらの舟屋、かやぶきの家が立ち並ぶ自然豊かな里山、一面に広がる緑の雄大な茶畑…日本人の心の原風景が、この京都府内にはたくさんあふれているのです。 そのような、知られざる「京都」の魅力を、京都を愛するみなさんのチカラでもっと広めていきたい。 KYOTO SIDEは、京都府が持つ独自の魅力や情報をグローバルに発信し、共有していくファンコミュニティサイトです。 サイトの顔ともいえるロゴは、和のモチー

                                        • 世の中
                                        • 2017/01/31 16:41
                                        • 心も体も温まる♡冬の京都のほっこり抹茶・ほうじ茶スイーツ9選 - KYOTO SIDE 〜知られざる「京都」の魅力を発信〜

                                          4 users

                                          www.kyotoside.jp

                                          寒さ厳しい季節、温かいものが恋しくなりますよね。スイーツだって、冬はホットなものが食べたい! そこで今回は上品な香りが心をほっと和ませてくれる、お茶を使ったあったか〜いスイーツをご紹介♡ 甘いものがくれるパワーで、冷え込む京都の冬を乗り切りましょう! 平安時代末期に創業の老舗で正統派甘味に舌鼓 通圓 宇治本店の「抹茶ぜんざい」(宇治市) 「抹茶ぜんざい」750円(税込) 宇治橋東詰に位置する「通圓 宇治本店」は、なんと平安時代に創業したという由緒深いお店。江戸時代の造りも残るという歴史の詰まった茶店で、宇治川を眺めながらまったりと宇治茶を味わうことができます。 寒い冬にこそ食べたくなるあったかい「抹茶ぜんざい」は、粒餡の優しい甘さと宇治抹茶の程よい苦味の絶妙なバランスがたまらない逸品。餡を抹茶に溶かしながら食べるのがおすすめですよ。 ■■INFORMATION■■ 通圓(つうえん) 宇治本

                                          • 暮らし
                                          • 2017/01/31 14:29
                                          • 青い海、日本海の夕陽、緑のパノラマ・・癒しの絶景温泉 厳選5 - KYOTO SIDE 〜知られざる「京都」の魅力を発信〜

                                            4 users

                                            www.kyotoside.jp

                                            旅と温泉。これはまさにテッパン! 京都というと古都、古い町並みというイメージが強く、 温泉の印象が薄いかもしれませんが、 侮るなかれ!京都にも温泉はあるんですよ〜!しかも絶景温泉がっ!! 浸かるだけで癒されるのはもちろんですが、 波音、夕陽、森林浴・・・とプラスαの癒し効果もあるんです。 古都+温泉を楽しむもよし、どっぷり温泉旅もよし 京都の絶景温泉で癒されましょ〜♪ 2016年11月オープン!一日4組限定。 客室露天風呂から日本海を一望。 琴のや はなれ 空遥(そらはるか) 日本海が一望できる丹後半島にたたずむ一軒宿。全室オーシャンビューの源泉100%掛け流し天然温泉露天風呂が付いています。冬の荒波、夏の夕景、満天の星や波音、さらには朝日、漁り火・・・。丹後の大自然や、時間とともに変わる海の姿を感じながら、まるで海に浸かっているような天然露天風呂でやすらぎのひとときが過ごせます。また「琴

                                            • 暮らし
                                            • 2017/01/31 14:29
                                            • 地元の味を気軽に楽しもう♪ Hotほっとご当地ラーメン5選 - KYOTO SIDE 〜知られざる「京都」の魅力を発信〜

                                              3 users

                                              www.kyotoside.jp

                                              寒さ厳しい日にこそ食べたくなる、湯気が立ち上る熱〜いラーメン。食べると体が芯からポカポカ温まり、思わずほうっと溜息が出ちゃいますよね。 今回はそんな冬のご馳走・ラーメンの中でも、京都の特産品を使ったご当地ラーメンや、その店でしか味わえない、ちょっと変わった一杯をご紹介。旅先でのゴージャスなグルメもいいけれど、気軽に食べられるラーメンで、地元の味を味わってみませんか? カニ雑炊とラーメンが……器の中で出会っちゃいました♥ 中華小僧 安安 蟹飯麺 蟹みそ付き(950円) 冬の丹後グルメといえば、やっぱりカニ! 丹後半島の付け根、京丹後市網野町にある安安には、ズワイガニを使った変わり種の麺料理があります。そのメニューの名は「蟹飯麺(かにはんめん)」。一見したところはカニ雑炊……しかしその実態はラーメン!? というなんとも不思議なこの料理。「単体では小さくて商品価値が低いズワイガニの小指を使って京

                                              • 暮らし
                                              • 2017/01/31 14:28
                                              • KYOTO SIDE(キョウトサイド) -

                                                39 users

                                                www.kyotoside.jp

                                                様々な面からとらえる、京都の観どころ 長い歴史を感じる町並みや神社仏閣、移りゆく四季を彩る草花、自然を身近に楽しめる山や海、最新のスポットなど・・・京都にはたくさんの観どころがあります。 いろいろな一面を持つ京都を是非ご覧ください。

                                                • 世の中
                                                • 2017/01/31 14:15
                                                • 京都
                                                • 京都府
                                                • media
                                                • メディア
                                                • kyoto
                                                • Hatena
                                                • 文化
                                                • 写真
                                                • あとで読む
                                                • どんなに世界が広がっても、本職は「和紙職人」。 ハタノワタルさんに会いにいく。 - KYOTO SIDE 〜知られざる「京都」の魅力を発信〜

                                                  4 users

                                                  www.kyotoside.jp

                                                  今季初めての大寒波が京都にやってきた朝。みるみる雪が積もっていく中、和紙職人のハタノワタルさんに会いに行きました。綾部市の古民家を改装した自宅アトリエです。 美術畑の若者が、和紙の魅力の発信者になるまで ハタノさんは美術大学出身、油絵を専攻していました。制作の中で出会った「日本一強い手漉き和紙と言われた」、黒谷和紙に出会い、1997年、黒谷和紙研修生として紙漉きの世界に飛び込みました。 ハタノさんが紙漉きを志したのは、「自分が普通の人間だったから」だそうです。 「アーティストというのは、奇抜というか、自分をギリギリまで追い込むようなところがあって、それこそが魅力だったりするんですが、僕にそれはできない。ごくごく『普通の人』だな、と思ったのです」 土に近い仕事をしたいと北海道で農業をしたりしながら、25歳で紙漉きの修業を始めました。北海道と綾部を行ったり来たりする生活が6、7年続くうちに、紙

                                                  • 世の中
                                                  • 2017/01/31 12:22

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『KYOTO SIDE(キョウトサイド) -』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx