アプリなら、コメントが見やすい!
トップへ戻る
VTuber
www.lifefuckers.com
テレサ・カレーニョ生誕 165 周年 Googleロゴが「テレサ・カレーニョ生誕 165 周年」になってますね。 テレサ・カレーニョとは? テレサ・カレーニョ(1853年12月22日 - 1917年6月12日)は、ベネズエラのピアニスト、歌手、作曲家、指揮者でした。 音楽家として生まれた彼女は、父親に最初に教えられ、才能は早い時期に認められました。 1862年に彼女の家族はニューヨークに移住し、8歳で同じ年にアービングホールでデビューしました。 1863年、9歳のときにホワイトハウスでエイブラハム・リンカーンのために演奏しました。 1866年、彼女はヨーロッパに移り、1876年にオペラ歌手としてデビューしました。 1885年にはベネズエラに戻った後、短期間だけ戻ってきました。 1889年に彼女はより多くのツアーのためにヨーロッパに戻り、故郷のベルリンに定住しました。彼女は20世紀初頭に2回
仕事帰りにたまたま立ち寄った日比谷ミッドタウンの「THE NORTH FACE PLAY」で見つけた「グレーストリクライメートパーカ」というファー付きジャケットを買いました。 グレーストリクライメートパーカについて 今回買った「グレーストリクライメートパーカ(型番:NPW61835)」は何とレディースなんです。 メンズでも同様のラインがあったんですが、公式オンラインで完売、店舗も札幌店でしか扱いがなかったためレディースのXLサイズを買いました。 税込みで43,200円でした。 グレーストリクライメートパーカ(レディース) Grace Triclimate Parkaの外観 外観はこんな感じ。[THE NORTH FACE]はアウトドアブランドですが「グレーストリクライメートパーカ」はタウンユースやビジネスシーンでも着られるスタイリッシュなデザイン性が魅力。 デザイン性だけでなく機能性も魅力
「怪傑えみちゃんねる」に出演したムーアとトランプ。華氏119公式サイトの映像より 中間選挙後にマイケル・ムーア監督の「華氏119」を観てきた。 マイケル・ムーア監督の息つく暇もない編集で頭をかき混ぜられた感あり、自分の頭の 整理もかねて取り留めもない感想を。ネタバレもあるよ。 鑑賞中にはいくつものシーンでこみ上げるものがあり、まさかこの映画で泣くと思ってなかった。 華氏119の意味と作品の概要 2016年11月9日、アメリカ大統領選でドナルド・トランプ大統領が登場してしまった。「119」はその11月9日を意味している。 本作は、トランプ大統領の批判や問題を追及してるだけでなく、アメリカの選挙制度や社会問題、トランプを生んでしまった背景、さらには共和党だけでなく民主党を批判する作品になっていた。 またマイケル・ムーア監督がバーニー・サンダース支持だったことと、後述するフリント出身だったことか
11/6、アメリカの中間選挙ということでGoogleのロゴが中間選挙バージョン「Go Vote(選挙に行け)」となってました。反トランプのシリコンバレー企業としては投票して民主党に勝利してほしいといったところでしょうか? 大統領選から2年、大統領への信認機能を持つと呼ばれる中間選挙。アメリカを分断し、世界を分断し続けるトランプの共和党が上院下院で過半数を維持できるのか、アメリカだけでなく世界中が注目されてます。 2016年11月9日に起こった悪夢から、アメリカは目覚めることができるのか。当時トランプ勝利を予想していたマイケルムーアが『華氏119』というドキュメンタリー映画を放つことで、中間選挙への一撃となるのか!? gaga.ne.jp 仮に民主党が下院の過半をとっても弾劾はしないといってますが、実際に過半をとったとき民主党はどう動くのか、気になるところですね。 炎と怒り――トランプ政権の
『ジョアンナ・ベイリー』の生誕256周年がグーグルロゴになってますね。 ところで日本のWikipediaにも載っていない『ジョアンナ・ベイリー』って何をした人なんでしょう。 『ジョアンナ・ベイリー』とは ジョアンナ・ベイリー(1798年9月11日 - 1851年2月23日)は、『Plays on the Passions』(3巻、1798-1812)や『Fugitive Verses』(1840)などの作品で知られるスコットランドの詩人で劇作家とのこと。 ジョアンナ・ベイリーは『ロマン主義の時代』と呼ばれる18世紀末から19世紀前半にかけてのイギリスで、クローゼット・ドラマ作家の代表的存在と言われています。 ちなみにクローゼット・ドラマ(レーゼドラマ)とは上演を目的としない脚本形式の文学作品のことで、戯曲の一種です。ゲーテの『ファウスト』やミュッセの『戯れに恋はすまじ』などが有名ですね。
ちょっと前にはてブでホットエントリーになってた下記の記事。 anond.hatelabo.jp 内容的は下記の通りなんだけど、ブコメが無印のおすすめ商品を紹介する大会になってて面白かったので、おすすめされてる商品を集計してみました。 脚付きマットレスと収納ケースがグンバツなだけであとはいらないよね 服は足なり直角靴下以外ユニクロの下位互換だし 家電を無印で買うなんて頭の悪い人のすることだし 食器と文房具なんて適当にAmazonでいいでしょ あとなんかある? おすすめの多かったカテゴリについて おすすめの多い商品について 『食品』でおすすめされてた商品 カレー ぶどうのクッキー バウムクーヘン お茶・ハーブティー その他『食品』カテゴリの商品 『衣料品』でおすすめされてた商品 オーガニックコットン オックスフォードボタンダウンシャツ インナー(下着) 『家具・家電・インテリア』でおすすめされ
少し前のdancyu(ダンチュウ)で『羊香味坊(ヤンシャンアジボウ)』という羊料理屋の存在を知り、ずっと気になってたんですがようやく行ってきました。 dancyu(ダンチュウ) 2018年6月号「羊好き。」 posted with カエレバ プレジデント社 2018-05-07 Amazon 楽天市場 羊香味坊(ヤンシャンアジボウ) 『羊香味坊』は神田『味坊』という中華料理屋の姉妹店で、羊(ラム)肉専門の中華料理屋。内モンゴルに近い中国黒竜江省のハルビンの味を提供している名店です。 場所は御徒町駅から秋葉原方面に徒歩三分ほど。人気の南インド料理店『アーンドラダイニング』の斜め向かいところにあります。 住所:〒110-0005 東京都台東区上野3丁目12−6 電話:03-6803-0168 営業: [月~金]11:30~22:30(L.O)、[土・日・祝]13:00~22:30(L.O)日曜
NHKニュースのキャプチャ(2018年8月8日21時時点) 東京医科大学の医学部の入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、女子の合格者数を抑えていたことが明らかになり問題になっていますね。 それに関連し、女性医師向けのウェブマガジンのアンケート結果をNHKが以下のようなタイトルで発信していました。(NHKニュースはしばらくすると消えるのでarchive.isのリンクを張っています。) 女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース アンケートの回答者は女性医師だけではない 今回のNHKニュースのソースは、『女性医師のワークライフを応援するWEBマガジン』である『joynet』を提供する株式会社エムステージが集計したアンケート結果になります。 prtimes.jp このプレスリリースのタイトルでも「女性」という単語は入っていないのですが、アンケート調査対象は以下
STEM教育とまではいかないけれど、子供に少しでも科学に興味を持ってほしいと思っています。子供ができるだけ楽しめるようにと、携帯型の顕微鏡を買ってみました。 重視したのは以下の3点 操作が簡単 ズーム倍率が高い 価格がお手頃 いろいろ調べた結果、機能と価格のバランスが良さそうな「Do・Nature(STV-120M)」に決めました。 携帯型顕微鏡「Do・Nature(STV-120M)」 今回購入したのはレンズなどの光学製品の製造・輸入を行っているケンコー・トキナー社の「Do・Nature(STV-120M)」。 全長8.8㎝と子供の手でも持ちやすいコンパクトなデザイン 操作は至って簡単。 まず観察したい物の上に顕微鏡をおき、スイッチを押しLEDライトをつけます。 次に上部にあるズームリングで倍率を調整したあと、下部のフォーカスリングでピントを合わせるだけ。 LEDライトで明るく見やすい
普段はBREEFINGの「C-3 LINER」というちょっとお高い3WAYバッグを使ってます。ただリュックなので夏場はバッグに汗が染みるんですよね‥。 それが嫌で夏場だけ使う安いWAYバッグを探していたところ、たまたま立ち寄ったユニクロに丁度良いのがあったんで買ってみました。 ちなみに価格は3,990円(税別)です。 ユニクロ3WAYバッグレビュー ユニクロの3WAYバッグ 正面はこのようなデザイン。メインの収納部に加え、背面に大きめのポケットが二つついています。かなりシンプルで野暮ったくもなく、言われないとユニクロと気づかないと思います。 サイズは、横(底)45×縦31×幅12cmとそこそこ大きめ。リットル換算すると、だいたい16~17リットルといったところでしょうか? メインの収納部を全開したところ。左右にメッシュのポケットがついています 左側はリュックの背中に当たるところで、大き目の
超絶めんどくさがりでズボラな自分が買ったスニーカーを紹介。 前に紹介したNIKEの『BENASSI SLP』(ベナッシスリップ)以来のズボラスニーカーです。 NIKEの『BENASSI SLP(ベナッシスリップ )』が快適すぎて他のスニーカーが履けない - THE LIFEFUCKER ニューバランスのRCVRY(リカバリー)はこんなスニーカー ニューバランスのRCVRY(リカバリー)という名前の夏用スリッポン。アッパー素材はメッシュになってます。 伸縮性、通気性ともに優れていて素足で履いた時のフィット感がすごく、とにかく履きやすい。 ミドルソールはニューバランス史上最も柔らかいといわれている「CUSH+」(クッシュプラス)を搭載。スニーカー自体軽量なので歩きやすいし疲れない。 インソールは足裏を刺激する凸凹素材なので適度に気持ちがよく、蒸れにくい。布製じゃないので蒸れたらすぐ洗えるとこが
お題「プライムデー2018」 今回はブログもセールもスルーかな~と思ってたけど、はてなブログの公式が「書け」と言ってるような気がしたので書いてみる。 Amazonプライム会員になって4年経ったので感想など Amazonプライムデー2018で買いたいもの 目玉っぽい商品を軽くチェックしたところ「買いたい」というか「欲しい」と思ったのは以下の商品。 amzn.to これは欲しい。スーファミミニも一回しかやらなかったし、これも買ってもやらない可能性100%超えてるけど欲しい。何が欲しいかというと、覇王翔吼拳モチーフの限定Tシャツ。絶対着ないだろうけど欲しい。限定といわれると欲しい。絶対やらないし絶対着ないのに何でこんなに物欲をくすぐるんだろう? Echo Spot (エコースポット) - スマートスピーカー with Alexa、ホワイト posted with カエレバ Amazon 2018
W杯ロシア大会で日本代表が帰国する際、長友選手がスーツに合わせてたサングラスがかっこよかったので気になって調べてみました。 長友さんがかけてるサングラスかっこいいな。 / 他1コメント https://t.co/I1JjZxRPyt “ハリルの功績、なかったコトにするな! 日本代表の選手らが謝意、続々” https://t.co/1TKqaz3DAn — iGCNメンバー (@iGCN) 2018年7月4日 長友選手が着けてたサングラス 「長友 サングラス」で検索しても全く情報が出てこず、イタリア製だろうと考え、「セルフレーム イタリア」で検索し出てきた「ペルソール(Persol)」「イタリア インディペンデント(ITALIA INDEPENDENT)」にあたりをつけ、ひたすら画像検索しようやく見つけました! 「イタリア インディペンデント(ITALIA INDEPENDENT)」というブ
毎年大晦日ギリギリに申し込む「ふるさと納税」ですが、今年は余裕をもって12月25日にやりました。 これまでは「さとふる」を使っていましたが、今回は初めて「楽天ふるさと納税」を使ってみました。 ふるさと納税って? 「楽天ふるさと納税」で実質タダで返礼品をもらう方法 今回寄付した自治体と返礼品 静岡県 藤枝市「ブルーシールアイス ギフトパック 18個入り」 和歌山県北山村「サッポロ ヱビスビール 350ml × 1ケース (24本) 」 宮崎県都城市「宮崎牛肩ロース500g」 大分県 国東市「ソーセージ・ウインナー2㎏」 さいごに ふるさと納税って? ふるさと納税は、ざっくりいうと地方自治体への寄付金のこと。寄付をすると、寄附のお礼として地域の名産品などが貰えます。 例えば寄付上限額が50,000円と確定している場合*1、年間の寄付金額が50,000円であれば、2,000円を差し引いた48,0
ブログやSNS界隈では『Amazonのほしい物リスト』というものを公開する事が流行ってるみたいですね。 Amazon.co.jp ヘルプ: ほしい物リストを公開する 自分の欲しいアイテムをリスト化して公開すると、ブログの読者の方などから送って貰えることがあるみたいです。 自分の観測範囲だけでも実際に贈ってもらってる人もいるようで羨ましい限りです。 ですが・・なんとリストにない物も送ったり出来る恐ろしい仕組みなんです。 アマゾンでカラーコーン“だけ”を贈る方法 - Togetterまとめ この記事では、ほしい物リストで絶対送ってはいけない物を紹介していきます。 送ってはいけないもの 『ウ◯コのおもちゃ』や『(あ〜ん♡)なグッズ』ならまだ冗談ですみます。 『カラーコーン』もドリブルの練習の時使えますね。 また『公園の遊具』などもありますが、これは送ったほうがダメージ食いますね。 ではどんなもの
早いもので今年も残すところ一か月を切りましたね。久しぶりにブログの管理画面を開いたら、はてなブログの今週のお題が「今年買ってよかったもの」になってたので書いてみたいと思います。 2017年の「今年買ってよかったもの」 今年は新しいものをあまり買ってないので、候補は少ないのですが、その中でも買って良かったな~と思うものをピックアップしました。 テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】 ET-C231P テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】 ET-C231P posted with カエレバ テルモ Amazon 楽天市場 まずはこれ。たった20秒で検温できる体温計。20秒間の測定値から、10分後の体温がどれくらいになるかを独自のアルゴリズムで予測し、測定してくれるという体温計です。 うちの子供は体温計を測る時間じっとしてられないんですが、この体温計は20秒で結果が出る
意外にもラーメン激戦地である東京・自由が丘。そこに「寿福」という老舗の中華料理店があります。 「寿福」 へのアクセス 寿福の「ねぎタンタンメン」がうますぎる さいごに 「寿福」 へのアクセス 自由が丘駅を降りて正面口から出たら、右手の自由が丘デパート方面へ。ひかり街との間の角を右折して東横線のガードをくぐって直進。ヤマダ電機自由が丘店の少し先右側にあります。 外観はこんな感じ。こじんまりとしたたたずまいで油断してると通り過ぎます。 創業は2017年で55年目を迎える老舗で、今は3代目が店主をしています。高田純次さんも週1で来店するくらいお気に入りだとか。 寿福の「ねぎタンタンメン」がうますぎる そんな寿福ですが、個人的におすすめなのが「ねぎタンタンメン」(880円)。 ゴマは控えめであっさりしたタンタンメンで溶き卵が入っているのが特徴。タンタンメンの辛味に加え、トッピングされた辛しネギのパ
Googleロゴが「エレクトロニック ミュージック スタジオの設立66周年」になってますね。エレクトロニック ミュージック スタジオ(EMS)は1951年10月18日にドイツで設立された電子音楽スタジオです。 エレクトロニック ミュージック スタジオって? ロゴはベルリンのイラストレーターであるヘニングワーゲンブレスさんがデザイン エレクトロニック ミュージック スタジオって? 1969年にPeter Zinovieff博士によってイギリスに設立されたシンセサイザーのメーカーではなく、こちらは1951年10月18日にドイツのケルンにある西ドイツ放送施設に設立されました。 最初の現代音楽スタジオとして知られるエレクトロニック ミュージック スタジオは、世界中の革新的なミュージシャンやプロデューサーのための避難所となりました。電子的に合成された音がミックスされ、非常に多くの人が愛するようになっ
10月22日は衆議院選挙ということで、本日から期日前投票が始まりましたね。ところで、今回の選挙にからんで先日以下の記事が話題になってましたね。 「今回の選挙、くだらなすぎる」 投票棄権の賛同署名を集める東浩紀さんの真意とは? 投票棄権とか白票は意味ないよね 投票棄権とか白票は与党へのアシストパスになるだけ 支持政党がない場合『支持なし』って書いていいの? さいごに 投票棄権とか白票は意味ないよね 白票は無効票です。投票用紙に『うんこ』と書くのと白票は同じ扱いです。投票率には影響を与えますが白票が多いからといってなにも変わらないです。投票棄権は言わずもがな、ですね。 投票棄権や白票って実質は逆の効果(他の人の票の重みが相対的に上がる=すべての候補者を信任する)になるんですよね。 白票の数が多いとその選挙区の選挙が無効に無ればいいんでしょうが、残念ながら現状そういう仕組はありません。 投票棄権
9/27はGoogleの創立記念日(設立19周年)とのことで、Doodle(ロゴ)がルーレットになってますね。日本語では「Google バースデー サプライズ ルーレット」、英語圏では「google birthday surprise spinner」というらしいです。 ルーレットを回すと過去Doodleのうち、19種類の代表的なロゴが遊べるようになってます。 google birthday surprise spinner - Google 検索 【究極の暇つぶし?】遊べるDoodle(Googleロゴ)を集めてみた - THE LIFEFUCKER Google Buzz iGoogle Google Wave Google + Google Space Google Twitter さいごに たった19年で時価総額世界2位*1と急成長を遂げたGoogleですが、いくつかの失敗もありま
久しぶりにブログを書こうとPCを立ち上げたらGoogleロゴが「サー ジョン コーンフォース生誕 100 周年」になってました。ジョン コーンフォースって誰?ってことで簡単にしらべてみます。 ジョン コーンフォースとは Googleロゴに出てくる化学式 さいごに ジョン コーンフォースとは ジョン コーンフォース(Sir John Warcup "Kappa" Cornforth)は1917年にシドニーで生まれた化学者で、1975年には酵素触媒反応の立体化学的研究でノーベル化学賞を受賞しています。 子供時代、コーンフォースは聴覚を失い始め、20歳で完全に耳が聞こえなくなりました。大学での授業で講義を聞くことができなかった彼は化学教科書を独力で学びます。 ある日、大学での運命的に同僚の化学者リタ・ハラデンスに会いました。彼女は実験室でフラスコを壊し、コーンフォースに修理を依頼しました。こうし
Amzonプライムデー2017が7月11日(火)に開催されますね!Amzonプライムデーは今年で3回目なんですが、今年の目玉商品について調べてみました。 Amazonプライムデーとは? Amazonプライムデー2017の見どころは? 「Fire TV Stick」がプライムデーの特選商品として登場 「メルセデスAMG E 63 S 4MATIC+」が特典付きで登場 「Nissan X-TRAIL THE X-TRIP」が特典付きで登場 「Fire TV Stickを有名人がお届けキャンペーン」の実施 「Amazonプライム ポップアップストア」の登場 開催日時 開催場所 Amazonプライムデー2017に備えて準備しよう Prime Day Amazonポイントキャンペーン アプリをダウンロード LINEアカウントと友だちになる おすすめのタイムセール情報をメールでゲット さいごに Ama
リリースされるやいなや、SNSで話題となっているオンライン質屋サービス『CASH』。 ネット上では違法なんじゃねーの?だとか脱法行為だとか言われていますが、実際どうなんでしょうか? 『CASH』って? 『CASH』の運営元である株式会社バンクについて 『CASH』のスキームは違法?脱法? 株式会社バンクのサイトから顧問弁護士事務所の名前が削除されていた さいごに 『CASH』って? 『CASH』とは、6月28日に株式会社バンクからリリースされた"目の前のアイテムが一瞬でキャッシュ(現金)に変わる"というサービス(アプリ)です。 ※画像は『CASH』のウェブサイトより 対象アイテムの写真を取るだけで、すぐにキャッシュを受け取れる 対象はブランド品だけでなく、スマホなどのガジェットまで アイテムをキャッシュに変えても2週間以内に返金すればアイテムは手放さなくてもOK といった一見するとオンライ
昨年11月に販売されあっという間に品切れとなった「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」に続き、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が発売されるようですね! その名も通称「ミニスーファミ」と呼ぶらしいです。 「ファミコンミニ」も品薄というか、製造していないっぽくて欲しいけど未だに手に入れられていません。「ミニスーファミ」こそは並んででも手に入れたい! ミニスーファミ内蔵ソフト(タイトル)は21種類 発売日は2017年10月、予約はできる? 『スターフォックス2』はなぜ幻なのか? さいごに ミニスーファミ内蔵ソフト(タイトル)は21種類 今回収録されるタイトルは、なんと21種類。どれをとっても名作揃いで、しかも幻の『スターフォックス2』まで収録されてます。 一点不満をあげるとしたら海外版には収録されている『MOTHER2』が入っていないこと。『MOTHER2』やり
Googleロゴが「オスカー・フィッシンガー生誕117年」になっていました。今回のロゴはかなりの力作で、なんとインタラクティブにビジュアルミュージックを作曲ができるようになってます。 オスカー フィッシンガーとは? オスカー フィッシンガーの抽象アニメーション ロゴで作曲、演奏して共有できる さいごに オスカー フィッシンガーとは? オスカー フィッシンガー(Oskar Wilhelm Fischinger、1900年6月22日 - 1967年1月31日)は、ドイツ系アメリカ人で抽象アニメーター、映画制作者、画家であり、コンピュータグラフィックスやミュージックビデオの登場の数十年前に抽象的な音楽アニメーションを作成する事で有名でした。 彼は、フリッツ・ラングの1929年の女性イン・ザ・ムーン(初のSF映画のロケット映画の一つ)のために特殊効果を作り出しました。 彼は50以上のショートフィル
期待のスマホアプリ、シノアリスがついにリリースされ話題になっています。 シノアリスとは? リリース直後はメンテしまくりでほぼゲームが出来ず メンテも一段落し、現在は快適に遊べるように さいごに シノアリスとは? シノアリスとは、スクエニとグリーの子会社であるポケラボが手掛けるスマホRPG。 『ドラッグオンドラグーン』、『NieR』などを手掛けたヨコオタロウ氏が原作・クリエイティブディレクターとして参加し、音楽は岡部啓一氏・MONACA、イラストは新進気鋭のイラストレーターのジノ氏を起用するなど、豪華クリエイター陣による作品として話題を生んでいます。 www.youtube.com ストーリーは、"おとぎばなし"をモチーフにした9人の主人公たちが、自分の作者を復活させるために“イノチ”を集める戦いにでるというもの。 他のスマホRPGではみたことのないダークでホラーな世界観を持った作品に仕上が
Googleのロゴが『ジョセフィン ベイカー生誕111周年』になっていました。ジョセフィン ベイカーとは、いったい何をした人なのか?知らなかったので簡単ですが調べてみました。 ジョセフィン ベイカーって? 貧しく暗かった子供時代 アメリカからフランスへ渡りダンスの世界で有名に! ジャズシンガーそして女優として活躍 そして晩年は人種差別撤廃運動に さいごに ジョセフィン ベイカーって? ジョセフィン ベイカー(Josephine Baker)は1906年6月3日生まれのアメリカ出身のジャズ歌手で女優。1920年代にジャズ・エイジ・アイコンとなり、国際的に認められたアフリカ系アメリカ人エンターテイナーの一人でした。 Googleのロゴが紙芝居になっていて、彼女の生涯を描いています。この紙芝居のストーリーに沿って簡単にまとめてみました。 貧しく暗かった子供時代 幼いころの彼女はセントルイスで育ち
Googleのロゴがレインボーフラッグになっていますね。今日6月2日は『ギルバート・ベイカー生誕 66 周年』とのことです。 ギルバート ベイカーって? もともとレインボーフラッグは8色だった さいごに ギルバート ベイカーって? レインボーフラッグの存在は知っていたんですが、その発案者がギルバート ベイカー氏とは知りませんでした。 Wikipediaによると、 ギルバート・ベイカー(英語: Gilbert Baker、1951年6月2日 - 2017年3月30日)はアメリカ合衆国の美術家で公民権活動家。LGBTの権利パレードの一種ゲイ・パレードでしばしば見られるレインボーフラッグを1978年にデザインした人物。カンザス州生まれ。 と説明されています。 2017年3月30日、ニューヨークの自宅で死去とのことで、ほんとについ最近お亡くなりになった方のようです。 Doodleのページには以下の
6月29日から東京でも販売されるJT社の電子タバコ『プルームテック』。 買える店舗を検索していたら『エッセンスカフェ・ウィズ・プルームテック』という謎のカフェを発見したのでご紹介。 Ploom TECH(プルームテック)を入手したので使い方やメリットなどを書いてみる - THE LIFEFUCKER 『エッセンスカフェ・ウィズ・プルームテック』とは? エッセンスカフェに電話で聞いてみた なぜ花屋のカフェとプルームテック? さいごに 『エッセンスカフェ・ウィズ・プルームテック』とは? 東京での販売店舗についてJT社から公式発表はありません(5月31日時点)が、Google検索していたらgoo地図やYahoo!ロコといった地図サービスに『エッセンスカフェウィズプルームテック』という謎のカフェが登録されているのを見つけました。 ※Google検索のキャプチャ(5月31日時点) ※goo地図のキャ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『THE LIFEFUCKER』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く