サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
www.maruyoshi30.net
これからの職業キャリアチェンジを考えるとき、一般事務と医療事務は絶対にやめておいた方がいいという話です。 私は、事務職に就いている人ほどデスクレスワーカーへの転身が必要と考えています。そのキャリアチェンジに役立つキャリアづくりのキーワード5選も合わせて解説します。 1.一般事務職は底辺労働への道 2.医療事務だけは辞めとけ 3.キャリアチェンジの道すじ 4.職業キャリアのキーワード 1.一般事務職は底辺労働への道 「底辺労働者」の蔑称をあえて使うのは、私自身が実際に事務職単体で職業キャリアを重ねることに危機感を感じてきたからです。 給料の水準か他の職種と比べて低く抑えられている 計算式入力や資料作成のたたき台はChatGPTなどのAIが代替できる 実はどんな職種でも主体性を持って取り組めば底辺であることはあり得ません。 主体性を発揮する余地が無い環境で、ガチガチの規則制限に慣れて変化を諦め
このブログでは、再就職と転職をテーマに記事を投稿しています。 今日は、日本社会の暴露本を紹介します。 ニッポン悲観論の実態を正しく読み取り、ジョブ型スキルを身に付けて自己防衛するための2冊です。 『生きづらい時代のキャリアデザインの教科書』 『SEの悲鳴』 キャリアは何から考えるのがオススメ? 本屋に行くと、ビジネス書や社会・経済のコーナーには、職業キャリアの本が並んでいます。2024年夏から秋にかけて出版された本の中に、日本社会の実態を暴露している本がありました。センセーショナルな宣伝文句はありませんが、これから紹介する2冊はまさしく日本社会の暴露本です。 今の会社組織でずっと働き続けていいのか迷っている人には確実に響く本です。そして、少しでもITスキルに興味がある人や、転職と再就職を考える人には突き刺さります。 会社組織同士のしがらみ 多重下請け構造と中抜き 正社員と非正規社員の格差
今日は整理整頓の話です。 事務用品の「ベストワン」を選ぶ話です。 1.5秒で使える物こそ全て 2.労力をかけて定位置に戻す 3.事務用品の「ベストワン」を選定する 4.事務用品はスピードアップのお供 1.5秒で使える物こそ全て 事務用品は「5秒でさっと使える」ことが全てです。 そのためには 置き場所を定位置にする工夫 「ベストワン」を選定する工夫 の2つが必要です。 2.労力をかけて定位置に戻す 物の置き場所を定位置に決める方法は、整頓を行うときの定番の方法です。 これを実現させるためには労力をかける必要がありますが、元にあった場所に戻す行動は意外と労力がかかります。 いくつかの過去記事があるので参考にしてみてください。 3.事務用品の「ベストワン」を選定する 事務用品には大手メーカーの定番品から、100均のものまで何種類もあります。 高級品にこだわるひつようは全くありません。大事なことは
このブログでは金曜日にエンタメ動画を紹介しています。資格勉強・受験・仕事の息抜きに楽しめます! -------- TikTok Liteをダウンロードすると、好きな動画をいいねして保存できます。 今なら5,000円のPayPayがもらえてコンビニでも使えます。 https://lite.tiktok.com/t/ZS2631PhF/ (公式です) STEP1:公式アプリをダウンロード STEP2:24時間以内に「受け取る」ボタンを押す 初めてアプリを使う人は、キャンペーンが終わってしまう前に受け取っておきましょう♪ -------- 今日は曲の紹介です! 「DIFI」と「RIRIKO(NELKE vo)」を紹介します。 石川ひとみ『まちぶせ』(カバー) 声と曲調がとても合ってます! @defi03361 DEFI まちぶせ #昭和歌謡 @taiishikawa0 ♬ オリジナル楽曲 -
今日は、本の積読を減らす方法を紹介します。 今回は、そもそも買って家に持ちこむ本を減らす方法を紹介します。 1.買う本を減らす方法 2.発行後三か月超えなら図書館で借りる 3.買いたい新刊は直感で即買い 4.積読は減らすべき 1.買う本を減らす方法 積読(つんどく)とは、買った本を読まずに積み重ねた状態が長く続いている状態です。 積読には賛否両論がありますが、整理整頓をして物を減らす派の私は、積読は解消する方向性を推し進めたいです。 さて、積読が増えるそもそもの要因の1つは、読むスピードよりも多くの本を買い過ぎていることにあります。 そこで、本を買う以外の選択肢として 借りる に注目する必要があります。 2.発行後三か月超えなら図書館で借りる 私は毎週本屋に行きます。同時に、図書館のヘビーユーザーでもあります。 買う本と借りる本の判断基準は、「発行からトータル3か月(90日)以上経っている
このブログでは、日曜日に投資トレードの記事をアップしています。 短期スイングトレードで、注目する動きがあった時には短期間で記事を連投しています。 今日はサンウェルズ(9229)の動向について考えていることを整理します。 大事なことは、 2024年9月2日夜のニュースは、まだ疑惑の段階 → ニュースの見出しは「不正か」です。不正は確定していないので「国側の判断の裁量しだい」で「適正か不正かの判断は待つしかない状態」 です。投資家やトレーダーが動かせるものではないので、できることは結果を待つことだけです。 1.サンウェルズの株価の変動 2.ニュースの時系列 3.【トレード振り返り】乗れなくても正しいトレードができた 4.サンウェルズの業績への影響は軽微と考える理由 1.サンウェルズの株価の変動 9/2(月)大引 2,916円 → 大引け後のニュース発表 9/3(火)大引 2,416円(▲17.
私は日常でChatGPT4oをプログラミング学習に使っています。 1ヶ月ほど使ってみて、最近新しく出てきたニーズが、「質問-応答の内容を辞書のように整理整頓をしたい」というニーズです。 この辞書化について考えをまとめました。 1.ChatGPTの整理整頓をしないと起こる事 ChatGPTの情報は、OpenAIのサーバーに記録されてほぼ容量が無制限に増え続けます。情報を増やすことは簡単でも、記録された情報量を減らすことは難しいです。 整理整頓をどこかのタイミングでしないと、テキストデータが増え続けることになります。 いま、回答データの整理整頓や辞書化をするかどうかについて考えます。 2.そもそもChatGPTの辞書化は必要? 今の状況は、 複数のスレッドがばらけている アプリ作成、開発環境、サーバーの知識などでスレッドを分けている。 新しいスレッドを作るか、前に作ったスレッドの続きで質問をす
このブログでは金曜日にエンタメ動画を紹介しています。資格勉強・受験・仕事の息抜きに楽しめます。 -------- 今すぐTikTok Liteに参加し、報酬をGET https://lite.tiktok.com/t/ZS2631PhF/ このリンクから、5,000円分のPayPayポイントがもらえます。 STEP1:公式アプリをダウンロード STEP2:24時間以内に「受け取る」ボタンを押す ※今までアプリを使ったことがない人は、キャンペーンが終わってしまう前に受け取っておきましょう♪ -------- 今日は、せいやんアニメとサイコちゃんを紹介します。 せいやんアニメ 適当っぽいアニメと脚本のギャップが面白いです! 料理のさしすせその会議 @seiyananime え?味噌がサ行!? #面白い #コントアニメ #バズり #fyp ♬ オリジナル楽曲 - せいやんアニメ 二重スパイしすぎ
音声・音楽・効果音でつくられるオーディオドラマはそれぞれの作られた時代を反映しています。 作品の中にスマホやツイッターやラインや新型コロナウイルスが現れ、男女平等や限界集落の話も出てきました。時代時代の社会を映した話は、きっとその機会を逃すともうその後にはきっと作品に出て来ることはないと感じる要素も多くあります。 新しい作品を作り続けたり、リスナーとして聞き続けることは、感性や価値観をアップデートし続けることにもつながっていると感じます。 最近放送された『あすかのレトロな冒険』では若者の主人公が、高齢の人が営むゲーム屋にいる人達とレトロゲームを通じて仲良くなる場面がありました。そしてその後に、同年代になじめない代わりに昭和レトロを追って高齢者と仲良くなることを追い求めることをいさめられるシーンがあります。 私の経験でも、10代の中高生で唱和歌謡や唱和漫画が好きな生徒さんがいましたが、その中
次の動画の中で解説される「本業をベーシックインカムにして副業で月収を増やす」考え方は、私も賛成です。 この動画は何度も繰り返して聞いています。 1.副業は本業の定時上がりが大前提 2.就業規則 3.副業禁止の会社でも副業を独断でしていい人 4.本業での親切は搾取され尽くした 1.副業は本業の定時上がりが大前提 私が教える系の副業をしていて感じることは「副業は本業が定時で終われることが大前提」ということです。 本業が定時で終わらない日があると副業は破綻します。 私が副業をできている土台には、 17時半頃に本業が終わり、帰宅して、20時から副業スタート。 休みの日に本業の急な仕事の電話はかかって来ない。 チャットで、休みの日に緊急ではない連絡を送らないルールを作っておく。 などがあります。 2.就業規則 勤務先では副業が解禁されてすぐに申請申し込みをしました。突然就業規則に副業の規定が追加され
今日は鞄の中の整理整頓がテーマです。 「帰省をする時に、分厚い本は持ち運ばない」という話です。 1.帰省して本は読まない 2.帰省で本が読めなかった理由(経験談) 2-1 体の疲れを甘く見積もっていた 2-2 1人でいられる時間を多めに見積もっていた 3.ホームの勉強法・アウェイの勉強法 4.体のケアを優先する 1.帰省して本は読まない 最初に結論を言うと「帰省中に分厚い本は読まないから家に置いていて良い」ということです。 勉強熱心な人の中には、帰省中のスキマ時間にも本を読んで勉強をしたいと考える人も多いと思います。しかし、実際に本を集中して読めることは少ないです。 鞄の中身は軽ければ軽いほど良いという理由を整理します。 2.帰省で本が読めなかった理由(経験談) 2-1 体の疲れを甘く見積もっていた 私の場合は移動による肉体的な疲れを甘く見積もっていることが多かったです。 行きの電車の中で
今は決算発表時期です。好業績の決算発表をした翌日に大きく下落した個別株を拾う作業をしています。 昼休みに、リスト化した株価の騰落率をチェックしています。ベテラントレーダがみんな揃って口にする「得意なチャートの形」はまだ定まっていませんが、見通しが付きやすそうな銘柄を選んで売買をします。それも1日に0~1回くらいです。 7/31の今日は結構大変でした。 プライム市場で6%以上下落をした銘柄が10銘柄以上 昼休みの限られた時間との闘い 30-40分でざっとみないといけない 5~10分ほどで新規に買うか売るか、利益確定か損切りか持ち続けるか、を決める。 今日は6%以上下落した銘柄は10銘柄以上とかなり多かったのですが、見通しが付きやすいチャートの形をした銘柄がないと感じました。 第一製薬工業(4461) 京阪神ビルディング(8818) 正興電機製作所(6653) が気になりましたが、買って持ち続
シルバーの下落が止まらず、今週に短期トレード向けに買ったシルバーを半分損切をしました。 1.持っている前提が崩れた 2.抜けずに残ってる感覚 3.シルバーの良いニュース 1.持っている前提が崩れた シルバーを買った前提が崩れました。 日足の短期移動平均線 → デッドクロス MACD → 日足週足で売り転換 日足のローソク足 → 長期移動平均線の下にきた 他の市況は、 ドル円:7/11と7/17に陰線が出て円高へ。 日経平均株価:7/12から下落 銀:7/17から連続下落 シルバーの価格も下がっています。貴金属は短期的に下げるときはとことん下げるので、今回は持ち切れず半分損切をしました。-5%以上の含み損が出たトレードは選択が間違っているので、買い増しはせずに損切りをしました。 日足のローソク足に下髭が並び始めていることと、週足MACDが買い転換する可能性も残されているので、現金化した短期資
世の中には、分かりやすい説明をすることに命を懸けている人たちがいます。 主にビジネス書の分野の本で多く、その書き手は「コンサルタント」と呼ばれる肩書を持つ人であることが多いです。 大量の情報をインプットし、 顧客の状況に応じて情報を加工し、 超速でアウトプットをする。 その仕事への態度は、あなたがどの業種にいても、きっと参考になります。 今日は私が読んで、付箋がクジャクの羽みたいにカラフルになった1冊を紹介します。 『最高の結果を出すKPIマネジメント』です。 リンク 1.最高の結果を出すKPIマネジメント 2.良い点 2-1 事例が盛りだくさん 2-2 KPIのつくり方が充実 2-3 絞ってif-then 3.明日から誰でも取り組める 4.買う価値あり! 成果につながる目標設定をするときに、活かせます。 1.最高の結果を出すKPIマネジメント KPIとは、 Key Performance
読み終わった本のかんたん紹介です。 1.『すこしでも確実に社会に役立つ選択をする』 今日の1冊は『すこしでも確実に社会に役立つ選択をする』という本です。サブタイトルは 〜BETTER NOT PERFECT〜 です。 リンク 日本語にするなら、「完璧ではないけれど、社会をちょっと良くする行動をする」とも言えます。 2.『ファスト&スロー』を引用 この本には面白いつながりがあって、ノーベル経済学賞をもらったダニエル・カーネマン書いた『ファスト&スロー』の内容が何回も出てきます。 リンク ごくごく簡単にまとめると、「良いこと」をするために、じっくりと考えて決断をするシステム2の思考が欠かせない、という考え方です。 直感的で素早い判断を下すシステム1の思考では、哲学的・道徳的な考え方を最優先にして、「良いからやれ!」 = 「いいからやれ!」 = 「つべこべ言うな!」という言い方になります。相手を
投資トレードで考えていることや、もっと知りたいことを書いていきます。 1.タイムリーに学びたいこと ・キャリートレードの復習 ・NT倍率(日経平均とTOPIXの相対的な強さの指標) ・ファンダメンタルズをより重視した銘柄選択 チャートも大事ですが、結局、ファンダメンタルズ「も」大事と感じています。下がり続ける株には必ず理由があり、その理由の一つにファンメンタルズの要因があります。チャート分析に加えて、買うならファンダメンタルズ「も」良い銘柄を買い、売るならファンダメンタルズ「も」悪い銘柄を信用売りすることを考えています。 この本は、とても読んでみたい本です。 リンク 2.数か月単位で広げて深めたいこと ・オプション、先物の理解 この分野は、読書がなかなか進んでいないですが、もっと知りたいと感じています。 ・不動産投資の理解 私自身は不動産投資はしていませんが、不動産投資をしている人が何を考
このサイトでは、毎週木曜日と日曜日に、投資・トレードの記事投稿を目指しています。おすすめの本、勉強法、ルールの作り方を扱っています。 youtubeには、無料で見聞きできる投資トレードの教材が山のようにあります。数あるチャンネルの中でも、私が特に参考にしているチャンネルを紹介します。 ぜひ、投資スタイルや肌感覚に合うチャンネルを登録してみてください。 ※必ず免責事項のページを先にお読みください。 1.資金移動を知る 草食系投資家LoK Re: NOBU塾 東京総合研究所 2.経済指標と為替(FX)を知る 超保守的な資産管理チャンネル 外為どっとコム公式FX動画ch/川合美智子 ガチプロFX竹内のりひろ 3.投資家心理を知る、田中泰輔氏の解説 トウシル[楽天証券] ピクテ・ジャパン株式会社 4.コモディティを扱うyoutuber なるほど!投資ゼミナール 5.米国株・米国債券のパフォーマンス
このサイトでは、毎週木曜日と日曜日に、投資・トレードの記事投稿を目指しています。 今日はトレード日記として、読もうとしている本とその概要を紹介します。 貴金属関係は見放されている、農業商品は上昇中 6/22現在、貴金属関係を見ていると、上昇しているのは銅だけで、金は高止まりで横ばい、銀・プラチナ・パラジウム・アルミニウムは日足ベースで下落しています。 私は、下落トレンド中や横ばいの時期こそ、知識を増やして、次の上昇トレンドに備えたいです。そのため、テーマを「コモディティ」にして、新しい本を読み進めています。 コモディティハンドブック貴金属編 リンク 第2版は2016年に発行です。 金 銀 白金 パラジウム について書かれています。需給や在庫の事が書かれています。 リンク コモディティハンドブック農産物編 リンク 第2版が2016年に発行されています。 大豆 とうもろこし 小豆 米 砂糖 コ
このサイトでは、毎週木曜日と日曜日に、投資・トレードの記事投稿を目指しています。 今日はトレードのアイディアを考えます。 1.とうもろこしが上昇 2.農薬の連想 3.物流リート 1.とうもろこしが上昇 この1週間は、日経平均株価が上昇している隣で、農業商品も上昇してきました。とうもろこし、大豆、小麦が、日足ベースで上昇しています。MACDも上を向き始めました。 WTとうもろこし(1696) WT大豆上場投信(1697) WT小麦上場投信(1695) こうなると、連想できるのが「農薬」の個別株です。 2.農薬の連想 私が気にかけているのは、 住友化学(4005) です。 移動平均線のトレンドはまだ下向きなので、週足のMACDと移動平均線のゴールデンクロスが確認出来たら買い、もしもそこからMACDがデッドクロスをしたら損切りです。 他に、 日本農薬(4997) OATアグリオ(4979) クミ
このサイトでは、投資とトレードに役立つ本の紹介やコラム記事を投稿しています。毎週木曜日(18時)と日曜日(朝9時)の投稿を目指しています。 1.『半導体産業のすべて』 2.『半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』 今後の重要テーマが分かる! 素材の知識を得るには不向き TIPS:半導体製品の2つの流れ 3.『よくわかる最新 半導体プロセスの基本と仕組み』 4.『よくわかる最新 パワー半導体の基本と仕組み』 まとめ 1.『半導体産業のすべて』 リンク 数ある半導体関連の本の中で、1冊だけ選ぶならこの本を推奨します! 投資家やトレーダーにとっての一番のメリットは、半導体の製造工程ごとに企業名を分類してくれている点です。 例えば、次のような資料があります。 分野 企業名 材料(フォトマスク) フォトロニクス(米国)、大日本印刷、 HOYA、信越化学工業など 検査プローバ 東京エレクトロン、
銀行破綻のニュースが多く報道されています。2022年3月にはシリコンバレー銀行とシグネチャー銀行、4月にはファースト・リパブリック銀行が破綻しました。 投資家やトレーダーの界隈では『リーマンショックの再来だ』と言う人もいます。 私が感じたことは「何をどこまで心配をすればいい?」ということでした。関連本を読んだり、軽く調べると、「預金保護」と「決済機能」を知れば、安心材料がたくさん出てきます。 ニュースに心を揺り動かされないための安心情報の一つとして、『教養としての決済』を紹介します。 リンク 1.そもそも、外国の銀行破綻は誰が心配するべき? 1-1 「預金」だけなら心配いらない 1-2 「決済システム」も簡単には崩壊しない 2.資金回収から銀行破綻へ 3.決済システムへの参加=社会的信用 3-1 現金支払いだけの窮屈な世界 3-2 みんなで一緒に信用をつくる 3-3 流動性がとても大事 3
短期スイングトレードの日記です 1.ここ1ヶ月のエントリー回数は激減 2.資源素材関連で気にしている銘柄 1.ここ1ヶ月のエントリー回数は激減 最近はトレード回数が激減しています。 上がるか下がるかよく分からないからです。 1月からの鉄鋼株の上昇にはついていけていませんが、鉄鋼を含めた資源素材関連はいつも見ています。 今は決算発表シーズンで、安いときに買えた短期トレード用の銘柄も無いので、ほとんど何もしていません。 ドル円と指数の連動もハッキリ分からず、今の時期のトレードが難しいと感じています。 こういうときに価格が動かないのなら、オプション取引を分かっていれば、また別のトレード方法があるとも感じます。私はオプション取引は食わず嫌いのところがあるので、すこしずつ勉強して知って実践したいです。 2.資源素材関連で気にしている銘柄 さて、私の一番関心が高い分野で、将来の得意分野にしたいのが、資
このブログでは、本業や副業、転職活動の準備をサポートする記事を作成しています。 今日の1冊は『エッセンシャル思考』です。 簡単に言うと、エッセンシャル思考=「断る技術」です。 この記事では要約はもちろん、本には書かれていない、 ブルシットジョブ(どうでもいい仕事)との比較 優先順位をつけるときに起こる「緊急性×重要性」の弱点 角を立てずに主張するアサーションのコツ を盛り込みました。おすすめの関連本も紹介しています。 これから読む方も、もう読んだ方も、気になった関連本があればぜひ読んでみてください! リンク 1.エッセンシャル思考とは? 2.非エッセンシャル思考とは? 3.ブルシットジョブを減らしたい 4.みんなで優先順位付けをする 「重要性×緊急性」の弱点 優先順位を付ける新しい方法! 断り方のレパートリーを増やす 5.断り方を身に付ける、アサーションのおすすめ本 6.まとめ 1.エッセ
このブログでは、スキルアップや仕事術の本を紹介しています。 今日の1冊は、読書を読んだだけで終わらせずに、アウトプットにつなげる方法を解説した『「すぐやる人」の読書術』の紹介です。 リンク 1.読書をアウトプットにつなげるための本 2.どんな内容? 著者と3つのエッセンス 読書の時短テクニックで、考える時間を増やせる つまみ食い読書 同じ著者を追いかける 3.私の視点:じっくりと本を読めば良い 4.【+α実践】おすすめ練習本 5.まとめ 1.読書をアウトプットにつなげるための本 タイトルの通り、アウトプットを「すぐやる」方法を説明している本です。 興味があって買った本を、読まずに積んだままにしている。 一通り読んで、時間が経つと何が書かれていたか覚えていない。 こんな経験を私もしてきました。これまでは情報がまとまらず、本棚に本が増える一方でした。 ブログでのアウトプットを少しずつ始めてから
近頃は、「意思決定」をテーマにして本を読み進めています。書店での棚分けでは、交渉・営業・販売などのビジネス関係の棚にある本が多いです。そのほかに、経済の分野で『物価とは何か』という本の中にも、意思決定についての解説がありました。 それは、「意思決定の前の意思決定」があること、つまり、「意思決定の前に、どれだけの情報を集めるのかの意思決定」があるという説明です。 例えば、家電を買い替える時に、すべての人が価格を徹底的に比較してから購入しているわけではありません。情報収集には、時間や体力や注意力、ネット環境などのコストが必要です。一方で、あらゆる人が最安値の同一商品を購入しようとしている世界は、伝統的な意思決定の理論です。 これから読む本が、情報が平等に完璧に与えられている合理性を解説するのか、限られた不十分な情報だけで決断をする非合理性を解説するのか、読み分けを意識したいと考えています。 次
カテゴリ「トレード・投資を本で学ぶ」では、本紹介を中心に、これから投資やトレードを始める初心者の方や中級者の方向けに、情報を発信しています。 内容紹介はもちろん、時流に沿った考察やアイディアを練り込みました。とくに順番はないので、関心のある分野の記事を選んでみてください! 「☆☆☆」を付けた本は、特におすすめの本を紹介している記事です。[Ctrl+F]で検索ができます。 ▷最新の記事1本 1.はじめに 短期トレードを始める時に、最初に読むおすすめ3本 2022年1月向け厳選3本 2.FX、金利、通貨 3.空売り、信用取引 4.分析方法(テクニカル・ファンダメンタル) 全般 一目均衡表 5.貴金属・ゴールド投資 6.市況株(資源株・素材株・金融株) 7.人生と生活と投資 ポートフォリオを組む トレードスタイルを創る(本業/副業/節約/投資/ライフスタイル) ルールを創る 8.情報収集・勉強法
このサイトでは、投資本&トレード本紹介、投資の勉強法、売買ルールの作り方を扱っています。 今日は、実態をつかみにくい「金利」について、分かりやすく知ることができる本を紹介します。10代の学生にも、20代30代の方にもピッタリの内容です。 関連する本もどんどん紹介するので、気になった本があれば是非読んでみてください! 1.お金の価値観を自分で創り上げる時代:金利の妥当性を判断する 2.読むメリット4選 2-1 得する借り入れ方法を選べる 2-2 給与明細の税金がわかる 2-3 経理や小規模営業所では必須のポータブルスキルが身に付く 2-4 金利収入に目を向けられる 3.FX口座でのドル買いも選択肢に 4.まとめ 1.お金の価値観を自分で創り上げる時代:金利の妥当性を判断する 『闇金ウシジマくん』という漫画には、「トイチ(10日で1割増加)」や「トーゴ(10日で5割増加)」の、明らかにぼったく
このブログでは、毎日を心穏やかに過ごすために、悪意のある人を遠ざける守りの技術を紹介しています。「安心感は自信になる」をモットーに、再就職や転職活動をする前の「準備」をサポートします。 転職や再就職をしないといけないのに、動き出せないことがあります。 もしも、ハラスメントのトラウマやフラッシュバックが関係しているなら、知っておくと役に立つキーワードは「脱洗脳・脱マインドコントロール」です。これを知れば暴力的な人たちから植え付けられた罪悪感がスッと消えていき、毎日を生きるのが楽になりますよ。 1.脱洗脳・脱マインドコントロールの目標は? 2.「嫌なら辞めろ」のダブルバインド 3.自信を取り戻す方法はこれが一番 4.人の悪意を一緒に知ろう。エグい人間の生態 1.脱洗脳・脱マインドコントロールの目標は? 洗脳やマインドコントロールを解いて、人を頼りながら自分の考えを持つことができれば、次のような
ジャンルフリーで自由に書いて投稿しているエッセイです。 1.絵がある日常 2.私が買いたい絵 3.心に窓をつくる仕事 4.今は苦しくない幸せを肯定する 1.絵がある日常 私はたまに個展に行く。初めて作家さんの個展を観に行ったのは二十歳頃だったと思う。建物の1階のアトリエはガラス張りで、外から内側が見えるようになっていた。中は奥に細長い間取りで、太陽の光が絵に直接当たらないようになっている。ドアには、昔ながらの喫茶店にある小鈴が付いていて、カラカランと鳴ったことを覚えている。見た目は落ち着いたふりをしていても、内心はドキドキして緊張していた。意外と受付の人は気にする様子もなくて、ほかのお客さんも思い思いのペースで壁に掛けられた絵を眺めていた。あっという間に私は新しい世界に迎え入れられた。 それから十数年が経ち、今では、絵は私の生活の一部になっている。気になった作家さんの個展には多少遠くても観
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.maruyoshi30.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く