サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.musachicago.com
今年もついに開幕することになりました。毎日調べるのがだるいので自分用にダルビッシュ投手、田中将大投手、前田健太投手、大谷翔平選手、菊池雄星投手のメジャーリーグ先発登板予定をまとめました。7月の登板予定と結果です。 最新の登板予定はこちら↓ www.musachicago.com 2020年7月 まとめ 更新できないこともあるし、間違ってることもあると思うので心配な方はESPNのサイトでチェックしてください! https://www.espn.com/mlb/schedule スポンサーリンク 2020年7月 日本時間 投手 投球回 失点(自責) メモ 7/20 Mon 大谷翔平 5 0 オープン戦 7/21 Tue ダルビッシュ有 5 5 オープン戦 7/21 Tue 前田健太 5 3 オープン戦 7/26 Sun 2:05 AM ダルビッシュ有 4 3 1敗目 7/27 Mon 3:10
6月に入り非常事態宣言も解けて、まだ厳しい状態が続きつつも徐々にコロナと共に生きる生活を皆さんが探っていくステージに近づいていくと思います。 日本に一時帰国した留学仲間、今年から留学を考えていたけどアメリカに行っていいのかどうか、迷っている人に少しでも役に立てばと思い、最近入国した知人から空港、入国審査の状況を聞きました。 まだまだ海外に行くなんて言語道断という方もいるかもしれませんが、家族、仕事、どうしても動かなければいけないという方もいらっしゃると思いますので、そういった方の参考になればと思います。(この状況で海外旅行に行こうなんて人はまださすがにいないと思いますが、そういった不必要な渡航を助長する意図はまったくありません) アメリカ入国事情 結論から言うとアメリカへの入国自体に問題はないということでした。(日本からの入国が禁止されていないので当たり前といえば当たり前)入国審査官からも
昔こうもりを演奏した時からとても気に入っている雷鳴と電光、ほかのウィーナポルカと、去年聞いた中で一番良かったホーネクの指揮ということで期待していましたが、そのハードルを越える素晴らしい演奏でした。金土で二日連続で行きました!(笑) Viena Night ピアノ協奏曲 Boteの新曲 PROGRAM 写真ギャラリー まとめ Viena Night ニューイヤーコンサートやウィーナポルカがとても好きで、二部のプログラムを楽しみに行ってきました。(一部もめちゃくちゃよかったことは後述)さらに、個人的にお気に入りのホーネク指揮ということで期待もかなり大きかったのですが、そのハードルを越える素晴らしい演奏でした。金土で二日連続で行きました!(笑) こちらにツイッターで教えていただいたHoneck指揮の喜歌劇コウモリを置いておきます。ストーリーも面白いし、音楽も楽しく、美しいのでぜひお時間のあるとき
ネットやテレビとかでも話題になることも多いアメリカ大学の授業。TA目線から見た、アメリカ大学学部の授業の雰囲気をお伝えしたいと思います。 学部の授業(TA目線から) いい授業とは? 授業の流れ 日本との違い 一週間の流れ その他の工夫 興味を持たせる オンラインシステム まとめ 学部の授業(TA目線から) ”ハーバード何とか教室”とか”MITで一番人気の授業”とか言う見出しを日本の書店、TV等ではよく見ます。今回は私の経験から感じたアメリカの授業について書かせていただきます。 いい授業とは? これはかなり難しい質問です。とくに学部の授業では専門も分かれていないため、個人のレベル、興味も異なり、全員に合わせるのも現実的ではないようにも思います。 ただ楽しいだけでもダメだし、スパルタでどんどん教えてもついてこれなかったり、内容を嫌いになってしまっては元も子もない。先生方も悩み続ける問題だと思い
購入して早くも一か月。相変わらず毎日使っているので、新たに気づいたことなど書き足していければと思います!相変わらず旧旧旧型くらいのGear S2と比較してます。 ハードウェア 厚さと重さ バッテリー 画面 バンド スピーカー 防水機能 ヘルストラッキング機能 音楽 その他便利機能 Bixby Samsung Pay Touch Sensitivity プレゼンアプリ 画面のスクリーンショット 日本での発売予定 まとめ 【2020/11】さらに新型のGalaxy Watch 3も購入! www.musachicago.com こちらのショップから買っていただけるとアマゾンギフト券がもらえます↓(2020年11月限定) temite.jp ハードウェア 厚さと重さ やはり若干気になるのは厚さと重さ。人間の感覚の鋭さは驚くべきもので、左手首についているものがたった2g重くなっただけで検知できるの
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.musachicago.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く