サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.nekatsu.com
アーロンチェアの標準キャスターは、カーペット用の「ナイロン製」です。フローリング用の「ウレタン製」キャスターは、社外品が2千円程度で購入できるので、新品でもすぐにキャスターを交換しましょう。 こんにちは、ちうぱんです。 今回は家具ネタ。アーロンチェアのキャスターを社外品(サンワサプライ)に交換したのでレビューします。結論から言うと、効果は想像以上。もっと早く使えばよかった! まずは、交換前の写真がこちら。 かれこれ20年近く使っていますが、かなり汚れが付着しています。 Before キャスターが傷むほど、フローリングのダメージも大きくなります。上の写真は築5年の我が家ですが、白い小キズが無数についてしまっていますね。 こうなる前にキャスターを交換すべきですが、リンレイの「色つや復元コート」を使えば、水で濡れたようなツヤと輝きが復活します。 リンレイ 床の手なおし 色つや復元コート 濃いブラ
「センスは無印良品以上」と話題の雑貨メーカー《山崎実業》の2019年コレクションを集めました。ステーショナリーから掃除機スタンドまで、お洒落人ならひと目で「これ山崎実業でしょ!」と気付くはずのハイセンスなデザイン雑貨です。 筆者も山崎実業が大好きで4年ほど前から買い集めていますが、傘立てだけで40種類以上もあるためラインナップを把握しきれません!今回、ありったけの同社製品を調べましたので、ご興味があればぜひぜひ御覧ください。 玄関周り 山崎実業と言えば傘立て、このデザインで3千円台は奇跡に近い テイスト違いが嬉しい、収納量なら「ブリック ワイド」 「ちょい魅せ、ちょい隠し」なキーケース ステーショナリー 「この手があったか!」と唸らせるモニタースタンド ごみ箱なのに存在感は「部屋の主役」です リビング周り 使わないときまで美しいドアストッパー リモコンラックすら「見せる収納」に変えてしまう
この記事では「tableタグで横スクロールと自動改行を両立させる方法」について、コード例と解説を備忘目的を兼ねて共有したいと思います。 ここが問題でした 一般的に、tableを横スクロールするためには、「white-space: nowrap」により改行を禁止する必要があります。しかし、この方法では、備考欄など長い文章がtable内に含まれる場合、右方向に延々と続く表になってしまいます。 そういうわけで、わたしも長らく、「横スクロールと自動改行は両立できない」と思い込んできたのですが、コードと数時間格闘した結果、なんとか実用的な解決策が見つかりましたので、備忘を兼ねて共有したいと思います。 ちなみに、「きれいな」CSSコードの書き方を習得したい方には、定評のある「教科書」シリーズをお勧めします。数ある技術書の中で評価の高い一冊です。 Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発
こんにちは、ちうぱんです。 すでに多くの家庭で普及している無線LANルーターですが、セキュリティ項目をデフォルト設定のまま使用している方も多いと思います。 とはいえ、「AESって何?TKIPって何?」とか「ゲーム機はWEPのみ対応だっけ?」という疑問もありますよね? そこで本記事では、「知りたいこと」がスッキリ分かるように、無線LANセキュリティの違いと、オススメ設定をまとめてまいります。 1. SSIDと暗号化キー SSIDと暗号化キーがセキュリティの基本 公衆無線LANは「ニセAP」に注意 最新の無線LANルーターは安全性+α 2. データの暗号化 セキュリティ規格(世代) 暗号化方式 「PSK」とは ~パーソナルとエンタープライズ~ 3. 現時点で最善の設定 WPA2以外を選ぶ理由が無い WEPが2004年以降も使われ続けた理由 最新規格「WPA3」の普及は? 4. WPA2の脆弱性
こんにちは、ちうぱんです。 アフィリエイトの作成に「カエレバ」を使っているブロガーさんも多いと思いますが、2019年1月10日以降、突然使えなくなってしまいました。 はじめは「クッキーのエラーかな?」などと軽く考えていたんですが、ブラウザをリロードしても状況は変わらず(泣 原因を調べたら、こういうことでした。 さっそく、ブロガー界隈では大激震が走っているので、事態の概要と今後の対策について、以下にまとめていきます。 「カエレバ」サービス変更の概要 Amazon個別商品ページへのリンクが不可に! 1.Amazon商品ページからのリンク作成が不可になった(負担増) 2.Amazonで売られていない商品へのリンク作成が不可になった(収益機会減) 3.Amazon商品ページへのリンクへのリンク作成が不可になった(収益低下) カエレバ以外の「乗り換え先」候補は? WordPressサイトの場合 わい
こんにちは、ちうぱんです。 今日はですね、「トータル5万円でバランス接続を楽しむ」をテーマに、コスパ優秀なポタアン「Ratoc REX-KEB03」を中心に関連機器をレビューしていきます。 さて、一時期のハイレゾブームもだいぶ下火になってきましたが、それと入れ替わりに人気加熱中なのが「バランス接続」です。 バランス接続についての詳しい説明は後半で詳しく書きますが、 バランス接続9>ハイレゾ1 というくらい、素人が聴いてもバランス接続による音質向上は明らか!音楽デバイスへの投資としては、とても費用対効果の高い選択肢と言えます。 低価格化でバランス接続が身近になったよ Ratoc REX-KEB03とは REX-KEB03の外観と同梱物など あると便利な二股USBケーブル バランス接続ケーブルの選び方 バランス接続ケーブル「御手杵」 バランス接続の効果は素人が一聴して分かる! パソコン側のハイ
こんにちは、ちうぱんです。 記事タイトルのとおりですが、このところWindowsアップデートが「悪さ」をしているようなので、その対応策を備忘を兼ねて残しておきます。 今回の症例は、PCを起動後、下の画像のようにディスプレイが真っ黒となり、ポインタのみ表示される、というシステム障害です。 マウスでポインタは動かせるものの、それ以外の一切の動作は不可で、キーボードによる強制終了も機能しません。上記の画面が表示されてしまったら、物理ボタンで電源を遮断するほかありません。 このトラブルの原因は、グラフィックドライバとの抵触のようで、グラフィックドライバをいったん削除すると復旧します。 復旧作業には有線キーボードが必要なので、事前に用意しておくと作業がスムーズです。トラブル対応用の有線キーボードでお勧めなのは、サンワサプライのSKB-SL18BKが安価で場所を取りません。今回の作業では使いませんが、
こんにちは、ちうぱんです。 はてなブログが常時SSL(HTTPS)に完全対応しました! そこで当記事では、「独自ドメインで運用中のブログサイトをSSL設定するための全手順」を掲載したいと思います。 はてなブログ 常時SSL化への道 はてなブログの常時SSL対応がようやく完了しました。 常時SSL対応は2017年9月に公式開発ブログで発表され、3段階の工程で進められてきました。 staff.hatenablog.com そしてこの度、当初の予定より半年ほど遅れましたが、第3段階であった「独自ドメインでのSSL対応」を含め、完全なるSSL化(HTTPS化)が完了しました! 第1段階:管理画面をSSL化(2017年11月) 第2段階:はてな提供のドメインでSSL対応(2018年4月) 第3段階:独自ドメインでもSSL対応(2018年6月) はてなブログさん、お疲れ様でした! SSL対応はブロガー
こんにちは、住宅ローン持ちのちうぱんです。 ソニー銀行がひと足早く10月の住宅ローン金利を発表しました。 基本的に住宅ローン金利は毎月1日に更新されますが、ソニー銀行は他行よりも半月早く翌月金利を公表しています。住宅購入を控えてる人や、そろそろ借り換えたいなぁと思ってる人は、ソニー銀行の金利や10年国債利回りを参考に、来月の金利を予想してみてくださいね。 10月金利は長期金利で揺り戻しの金利増 ソニー銀行の10月金利では、20年以上の長期金利で1%を超える金利増となりました。ちょうど、9月金利での金利減が相殺された形です。 変動 0.457%(±0) 固定5年 0.750%(+0.05) 固定10年 0.880%(±0) 固定20年 1.271%(+0.129) 固定20超 1.340%(+0.103) ※上記金利は新規購入(自己資金10%以上)での適用金利 ※借り換え等の金利は概ね上記の
USB Type-CとThunderbolt3のコネクタ(およびケーブル)の違いについて調べてみましたのでシェアします。 はじめに パソコンの新しいインターフェースであるUSB Type-CとThunderbolt3は、コネクタ形状が同一にもかかわらず、機能の一部に重複や違いがあるため、非常に分かりづらいのが特徴です。 「自分のPCについてるコネクタはThunderbolt3なの?」とか「Thunderbolt3接続するのに何を買ったらいいの?」という疑問を抱えている人はとても多いと思います。 そこで本記事では、「知りたいこと」がスッキリ分かるように、この2つの規格の違いをまとめてまいります。 はじめに Thunderbolt3とは何か 代替モード(alt mode)とは Thunderbolt3も代替モードの一つ USB3.1 gen2とUSB2.0について Thunderbolt3とU
さて今回は、サンワサプライのプログラマブルキーボード、「NT-19UH2BK」の設定方法について、自身の備忘も兼ねて詳しくまとめたいと思います。 プログラマブルテンキー「NT-19UH2BK」とは何か? プログラマブルテンキー「NT-19UH2BK」の設定のコツ キー登録(割り付け)が設定できないときに試すこと IMEの切り替えを登録する スリープを登録する IMEへの「単語登録」を設定する URLコピーを登録する 割り当てると便利なショートカット プログラマブルテンキー「NT-19UH2BK」とは何か? まず最初に、プログラマブルテンキー(NT-19UH2BK)とは何かということを、簡単にご紹介したいと思います。 10キー(+4つの専用キー)に日本語109キーボードの機能を登録(割り付け)できます。 Ctrl、Shift、Altキーなどとの同時押しによるショートカットを登録可能です(ただ
こんにちは、ちうぱんです。 ブロガーたるもの、どうしても欲しくなるのがPVですよね? 当ブログでもPV稼ぎに効くブログネタの分析を行っているわけですが、やはり季節ネタは鉄板であるという結論に至りました。 www.nekatsu.com 年末恒例、ヨドバシ福袋記事で検索流入10倍 年末シーズンの季節ネタの代表格と言えば、みんな大好き福袋ですよね? でもさ・・・ 福袋人気も下火になってきたんじゃね? と考える人も多いと思うんですが、Appleのラッキーバッグをはじめ、ヨドバシカメラ、スターバックス、カルディなどなど、毎年この時期を楽しみにしてる人がメッチャ多いわけですよ。 というわけで、当ブログでもヨドバシ福袋ネタで記事を一本書いてみました。ちなみにブログ記事の内容は、ヨドバシ福袋の購入方法の変更と、昨年の実績を踏まえた「中身」の分析ですね。 www.nekatsu.com おかげさまで好評い
通販ユーザーに朗報です!ヤフーショッピングなら、誰でも無理なく20%近いポイントを獲得できます。しかも、コンビニなど実店舗でも使えるPayPayポイントで使い勝手も抜群!「ネット最安値=価格コム」だと誤解してる人は損してますよっ!カテゴリ内の商品が丸ごと現金値引きになる「日替わりクーポン」もお見逃し無く。 この記事では、筆者自身もヘビーユーザーである「ヤフーショッピング」でポイントを荒稼ぎする方法についてご紹介していきます。 以下で説明する「一定の条件」を満たした場合、多くの商品でヤフーショッピングが最安値になるのです。しかも条件はかなり甘く、価格コム最安値より断然安く買い物ができるので、是非ともお見逃し無く。 まずはキャンペーンを確認! 【完全図解】ヤフーショッピングのポイント体系図 【要注目】現在開催中・近日開催予定のキャンペーン 【実例で説明】ヤフーショッピングが「圧倒的に最安」であ
《12月6日更新》今年もやってきましたヨドバシカメラ「夢のお年玉箱」。今回よりネット販売は予約抽選方式に変更となり、誰にでも購入のチャンスがございます。2018年最初の運試しは吉と出るか凶と出るか!?開封速報は12月31日開始予定です。 こんにちは、ちうぱんです。 毎年この時期になるとソワソワしてしまうのが、ヨドバシカメラの福袋ですよね? 例年だと12月の第3木曜日からネット予約が始まり、それを逃すと元旦早朝から店頭で行列に加わることになります。 ネット予約はアクセス困難の数分間で完売してしまうため、ほとんど無理ゲーみたいな状態になっていました。 ところが! 2018年ヨドバシカメラ福袋は、クレカ会員優先の予約抽選販売になりました。ちうぱんはヨドバシ福袋の大ファンとして、公平かつ健全な販売方法を大歓迎しますよ。 予約抽選の申込期間と参加資格 予約抽選販売への申込期間は12月8日(金)までの
シリーズ第2弾!なにかと話題の製品には目が無いちうぱんが、コンビニで買い漁ったカップラーメンを手当たり次第に食べてみたよ。世界に広がる日本の国民食の未来やいかに!? セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 チーズの一撃 セブンイレブンとのコラボで話題の蒙古タンメン中本。今回は「チーズの一撃」という限定商品を投入してきました。発売直後は棚から丸ごと消えてしまうほどの人気ぶりです。 蒙古タンメン中本と言えば、自分にとっては「悪夢」と言うべき存在。その原因は数ヶ月前、「北極ラーメン」という生物兵器級の激辛ラーメンにノックアウトされたからです(詳細は下記参照)。 www.nekatsu.com 今回の「チーズの一撃」もビクビクしながら食しましたが、チーズ効果でマイルドになったのかと思いきや、中本らしいブレない辛さでした。 旨いとは言いません、辛いです。 辛さの中にも旨さがある、なんてプロっぽいことは言
今回は、電動歯ブラシで15年連続国内シェアトップの「ソニッケアー」について、現行全8機種の中からベストバイを検証したいと思います。 こちら、多くのユーザーに熱愛される製品ですが、「ラインナップが多すぎて違いがよく分からない!」という声を多く耳にします。この記事を最後まで読んでもらえれば、必ず、あなたのベストバイが見つかるハズですよ。 【結論】ベストバイは「3100シリーズ」がお薦め 次点はベストバイ以上にコスパ高いかも?な「プロテクトクリーン2100」 手磨きには辛口評価雑誌が絶賛の「タフト24」 ソニッケアー製品の特徴とベストバイ ソニッケアーのラインナップは全14機種(まとめ) スマホ連携と新世代機 廃盤製品(参考) 1.9900プレステージ 新センサー「SenseIQ」を搭載 従来機より小型軽量化と充電時間短縮 附属品の性能も向上 2.ダイヤモンドクリーン スマート(HX9934)
こんにちは、ちうぱんです。 携帯大手3社の2017年秋冬モデルが出揃いましたが、ZTEの「AXON M」という変態スマホに世間がザワついてます。 しかしこれ、アイデア倒れの “キワモノ” と切って捨てるには惜しい機種。っていうか、純粋にちょっと欲しいなって思っちゃいました。 iPad Proの画面分割がかなり実用的だったから 2画面スマホ「AXON M」に魅力を感じたのは、iOS11で実装されたiPad Proの画面分割機能(Split View)がかなり実用的だったからなんですよね。 自分は9.7インチのiPad ProでSplit Viewを使ってみたんですが、これがなかなか使えるんですよ。 ブログ記事を書くなら、最終工程の一歩手前まで、iPad Proで充分だったりします。 アプリがiOS11に最適化されれば、iPadで写真を加工して、そのままブログにドラッグアンドドロップするなんて
こんにちは、ちうぱんです。 今日はソニーの「ワイヤレスネックスピーカー」という、2017年10月発売の新製品をレビューしていきたいと思います。 ちなみに本製品の購入にあたっては、今回もヤフーショッピングでポイントを荒稼ぎさせていただきましたので、そのあたり関心のある人は記事の最後をお読みください。 アメトーーク!宮迫効果で人気に火がつく 「あえて没入しない」ためのネックスピーカー。SRS-WS1とは? 「あえて没入しない」という新ジャンル 小さな音量で大きく聞こえる Bluetoothを使わない無線方式なので、あらゆる機器に接続できる 実は有線接続でも使える(重要) 撮って出し写真と買ってみて気付いたこと 白を基調としたシンプルな外箱 付属品はケーブル類が大杉w 本体側の端子やボタン類 ゲームとの相性が抜群。深夜プレイもはかどります。 ambieの問題点を解消した逸品 PCサイドスピーカー
こんにちは、ねかぱんです。 GTシリーズとしては4年ぶりの新作となる「グランツーリスモSPORT」の発売が10月19日に迫りましたね。昨年の発売延期発表から約1年も発売が先延ばしになっておりました。 そして嬉しいことに!今月9日から12までの4日間限定で、期間限定デモ(体験版)が配信されておりますので、さっそくプレイしてみましたよ。 あ。やっぱりグラはFORZAには敵わない いきなり腰砕けでスミマセン。 自分的に一番気になってたのは、グラフィックなんですよね。やっぱりゲームとは言えども、ドライビングの楽しさってコースの景観美と切り離せないと思うんですよ。 事前情報である程度は知っていましたが、残念ながらリリース直前の体験版においても、グラフィック面ではライバル作品として名高いXboxのFORZAに及びません。 体験版特典のプレゼントカー。静止画は美しいが。。 現在考え得る最先端の映像表現で
こんにちは、ちうぱんです。 つい先日(9月26日頃)、はてな公式の開発ブログにて、はてなブログが2017年10月から2018年初頭にかけて、HTTPS接続(SSL接続)に順次対応していくと発表されましたよね。 staff.hatenablog.com はてなブロガーから漏れ聞こえる「やっとか」の声(というか溜息)。というのも、Blogger、Ameba、楽天ブログなどが半年前までにSSL対応を終えていたにも関わらず、はてなブログは対応状況を明らかにしていなかったから。 なんとか滑り込みのタイミングで間に合わせてくれたけど、これを待てずに他のブログシステムに乗り換えた人もいるとかいないとか。。 遅っそいわ!(`Д´)ノ ご存知のとおり、Googleは2017年10月リリースの最新ブラウザ「Chrome62」から、SSL非対応のサイトを表示した際、アドレス欄に「保護されていません」の警告を表示
こんにちは、ちうぱんです。 さて、今回は毎年恒例、ブロガーによるブロガーのための確定申告のハウツーです。 以前に、有名ブロガーのヒトデさんが、確定申告後の納税額をブログにアップしてましたよね。サラッと300万円。すげ。税務署や市役所から振込用紙を叩きつけられて、300万円もの大金を「払えコラ」と言われるわけですよ。ほんとにご愁傷様でした。 www.hitode-festival.com 納税額の計算は各種控除に個人差があるので一概には言えないんですが、会社給与が300万円と書かれているので、それとは別に1200万円くらいの現金収入があったのではないかと推測します(あと、今日の話題からは脱線するけど、ヒトデさんの場合、収入の多くがアドセンスだと思うので、月間100万PVだと商材売らなくても1000万稼げるのか!と参考になったりした)。 というわけで、本日のテーマは確定申告。ネットで検索しても
こんにちは、ちうぱんです。 先日ちょっと気になる記事を見つけました。 www.building-blocks-nr.com 記事の内容は、ブロガーが「収益報告」する目的って何なの?という話題です。 たまに見かけますよね? アフィリエイトの収益報告してるブログ。 あれって何が目的なんだろう。 まあ、自分のブログでも、たまにブログ収入の具体的な金額に触れることはありますよ。一番多い月で100万近く稼ぎました、みたいな感じで。 しかしそれは、あくまで記事に関連する情報として具体的な数字を出すのであって、ブログ収入を定期的に報告しようとは思いません。 ブログ収入なんて毎月そう変動したりしませんからね。変化の少ない数字を毎月報告しても、なにかヒントになるようなことを書けるわけではないし、そんな記事を書いてても面白くないです。ブログ収入の「天井」に関する考察は下記にまとめているのでご参考まで。 www
こんにちは、ちうぱんです。 今年のiPhone祭りも久々の大型リニューアル「iPhone X」の発表で大いに盛り上がりましたが、むしろLTEを搭載したApple Watch3の発表に胸をアツくしているガジェマニアも多いのではないでしょうか。 www.apple.com ご存知のとおり、3世代目となるApple Watchは本体にLTE通信機能を内蔵していて、LTE搭載のスマートウォッチというのはAndroidベースを含めて日本で公式発売される初めての製品じゃないかと思っています。 そこで俄然、注目を集めているのが通信会社の対応状況なんですよね。Apple公式では、dokomo、au、softbankの3大キャリアの対応が発表されてますが、むしろマニアが注目しているのはMVNO(あとY!mobile)での使用可否です。 この点、MVNO各社は情報不足も一因してか、Apple Watchへの対
こんにちは、ちうぱんです。 昼休みのスマホ断ち(断スマ)をマイルールに定めてから、昼読書が習慣になりました。 www.nekatsu.com 自分は主に歴史小説を読んでるんですが、この手の本なら、1日あたり40~50分の読書で月に1冊は読めます。(実際のところ、昼休み以外の読書習慣も増えたので、もっと早く読めてます) はっきり言って、断スマはお勧め。 自分の場合、断スマで空いた時間を読書に充てた結果、読書を重役との社交ツールに活用できたり、好循環が生まれています。 毎日の通勤に片道1時間かかってる人なんかだと、1日に3時間くらいはスマホ弄り(いじり)してませんか?そのうち1時間でも断スマして別のことをするべきだと思う。 べつに読書じゃなくてもいいんです。 勉強でも散歩でもOK。 ただし、長続きしないことは避けましょう。三日坊主になると、またスマホ漬け生活に戻ってしまいますからね。 もし断ス
こんにちは、ちうぱんです。 今日はMacBookの冷却に関する話題です。 自分はWindows10をメインに使いつつ、6年モノのMacBook Airをサブで使用してます。 ちなみに用途は、メール(Spark)、毎日巡回してるサイトの常時表示、Spotifyの3つです。これらの用途なら型落ちのMacBookでも十分だし、逆にメイン機に集約すると結構メモリを喰います。ちなみにSparkはWindows版が無いですが、すごく使いやすいのでお勧め。 sparkmailapp.com しかしまあ、ノートPCの何が困るかというと、排熱のための騒音ですね。 シュコォーーーーーォォオ みたいな音が鳴りまくるわけです。 夏場とは言え、エアコンの効いた室内でも、聞くに堪えないファン音を鳴らします。 ぜんっぜんクールじゃないっ。 MacBookなのにっ! イライライラッ! とうとう騒音に我慢ならなくなったので
こんにちは、ちうぱんです。 今年もやってきましたね。 iPhoneウィーク! 次期iPhoneは8になるとか10周年に合わせてXになるとか、ディスプレイが切り欠きになるとか、いろんな噂やリーク情報が出回ってますが、その全て今週明らかになりますっ! いよいよ明後日に迫りました。。 発表会は9月13日AM2時(日本時間) カリフォルニアと時差があるのでご注意ください。日本時間では13日深夜です。 いつものようにApple公式でリアルタイム配信されますが、英語に自信の無い人は日本版Engadgetの静止画中継を見ましょうね。 japanese.engadget.com 自分も発表会前日は早寝して、午前0時過ぎに目覚ましアラームをセットします。 発表会は例年、1時間半の長丁場。小腹が空くので軽食も用意しますよw 完全に死んじゃってますね。。 否!信者ってますね ヽ(`▽´)/ 朝のニュースで「あー
こんにちは、ちうぱんです。 自分は仕事の関係で、官公庁が作成した資料の一部を再利用することがあります。 そこで問題になるのが、官公庁がウェブサイトを通じて公開している資料(PDF)の多くにかけられているパスワードロックです。 当然ながら、そのロックを解除しないことには、PDFの一部を抽出したり、加工することができません。 そこで今回は、こうした鍵付きPDFを、簡単に、しかも、ユーザー登録とか無しに、ロック解除できるサイトをご紹介します。 ただし、パスワード解除するファイルをアップロードする必要があるため、念のため自己責任でお願いします(当該サイトによれば、パスロック解除の作業完了後、1時間以内にデータは削除されるとのこと)。 無料PDFパスロック解除サービス「Smallpdf」の6つの特長 それでは早速、無料PDFパスロック解除サービス「Smallpdf」の特長を説明していきますよ。 sm
こんにちは、ちうぱんです。 だいぶ以前の話題ですが、人気ブロガーのヒトデさんが脱サラを決意された件については、すでにブロガー界隈ではかなり注目されましたよね。 自分も日曜の朝からその話題に興奮が収まらず、半日かけて記事を仕込ませてもらいました。 そしたら、普段は1日100〜200PVくらいの当ブログが。。 どんっ 記事をアップした翌日、3202PVにハネました。 いやこれ、まじでか。 人気ブロガー、すげーと思いました。 ヒトデさんからもブクマとコメント貰って、芸能人からサインもらったみたいに嬉しかった。 その効果もあってか、まさかのPV爆上げ。 ちなみに、ヒトデさんの元記事がどういう状況になってるかというと、はてなスターが現時点で1400以上付いて、ブクマも900近い。 www.hitode-festival.com 推測ですが、ヒトデさん、この記事だけでミニマム10万PVは稼いでるんじゃ
こんにちは、ちうぱんです。 著名ブロガーのヒトデさんがサラリーマンを辞められたそうで、日曜の朝から興奮しています。 www.hitode-festival.com 感想をひと言で。 そりゃあもう。 うらやましいですっ! めっさ、羨ましい。 好きなことをしてお金を稼げる。 それ以上に、もうサラリーマンをやらなくていい! サラリーマン生活って、単に他人から雇われているというだけじゃないんですよね。 勤務時間や休日を自分で決められないことはもちろん、毎朝の満員電車や上司との人間関係、サービス残業への泣き寝入りとか、とにかくサラリーマン生活には不自由や不条理が多すぎるんですよ。 そんなサラリーマン生活をせずに生きていけるのは、ほとんどの日本人にとって夢のような人生ですよね。 だから、「そんな生活を手に入れました」っていう話を聞いて、ただただ羨ましいという気持ちになりました。 いくら稼げば辞められる
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.nekatsu.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く