はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    小野伸二選手 引退

『Notwen』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 投資する金欲しさにWEBサイトを作った - Notwen

    851 users

    www.notwen.blog

    ある日、投資するべきだと気づきました。どうしてそう思い至ったのかは分かりません。ペイオフによって保証されない額に達した預金残高のせいかもしれないし、政府の貯蓄から投資への促しのせいなのか、もしくは自覚していない他の何かに影響されたのかもしれません。 理由はどうであれ「投資するべきだ」と確信したのです。 気づき 投資について右も左を分からない状態だったので、勉強をしなければなりません。学ぶ上での王道は本を読む事でしょう。でも巷にあふれている「10万円を1億円にする方法」というようなヤバそうな本を読むと、ヤバイ思想に侵されて、ヤバイと思ったのでその辺は避けました。 「ウォール街のランダム・ウォーカー」など有名な本を中心に10冊ぐらい読みました。 そうしたら私、完全に悟りを開きまして。全部わかってしまった。本からは、分散投資の重要性、ペーパーアセットの王は株式であること、インデックス投資が鉄板、

    • 暮らし
    • 2022/07/16 21:29
    • 投資
    • あとで読む
    • webサービス
    • お金
    • web
    • アフィリエイト
    • money
    • 開発
    • ビジネス
    • 本
    • 「w」のヤバさをもっと知るべきだと思います - Notwen

      3 users

      www.notwen.blog

      今日は「w」の話をしたいです。文章の末尾に付ける事で、笑っている事を表現するものですw ← こんな感じに使うあの「w」の事です。無理に発音する必要はありませんが、あえて発音するならば「ワラ」でしょうか。果たして言葉なのか、言葉なのか微妙なラインな気がしますが、本稿では言葉として扱います。 20世紀最大の発明は「コンテナ」であるとか「ペニシリン」「コンピュータ」だとか諸説ありますが、私は「w」こそが20世紀最大の発明であると主張したい。それだけ突出した存在なのです。圧倒的な機能性を備えつつも、簡潔で、ある種の美しさまで備えた完全無欠の存在、それが「w」。以下に「w」がどれだけヤバいかをまとめましたのでお付き合い頂きたい。 歴史 まずは歴史から振り返っていきたい。ニコニコ大百科によると日本語の通らなかったDiablo(1996年)で「(笑)」の代用として使われたのが起源という説があるとのこと

      • 学び
      • 2022/05/03 02:41
      • *web
      • インターネット
      • 銃の事は、GUNSLINGER GIRLに学べ - Notwen

        5 users

        www.notwen.blog

        この前、漫画を読んでいたらオートマチックピストルの描写がちょっとアレなのを見つけてしまいとても悲しい気持ちになりました。具体的に書いちゃうと「チェンソーマン」なんですが「それは勘弁してください」って感じだった。作中では、悪魔から貰った? ピストルという設定なので、悪魔製の銃は我々の知っている銃とは違うのかもしれませんが……。でもほぼコルト・ガバメントっぽい見た目だしさー、うーん。作品自体は、とても躍動感の感じられる絵、およびストーリー展開で大変面白い作品です。それだけに余計な部分でケチがついて私は悲しい。 心がザワザワとして、どうしても落ち着かなかったので「GUNSLINGER GIRL」を1巻から見直す事にしました。はああああああぁ、素晴らしい、心が洗われるようです。「GUNSLINGER GIRL」は、サイボーグとなった女の子が銃をぶっ放す漫画作品なのですが、銃の描写が素晴らしく正確な

        • 暮らし
        • 2020/03/27 02:53
        • 読書感想文「羅生門」 - Notwen

          3 users

          www.notwen.blog

          先生、宿題の読書感想文遅くなってすみません。遅れてしまったけれど、一生懸命、自分で書きました。 芥川龍之介「羅生門」(丹武浦中学校 2年B組 佐々木 花梨) 読み終わって真っ先に思った事は、すっきりしないお話だなーということです。桃太郎のように鬼を倒して「めでたしめでたし」とはならなくて、最後のシーンとかは「むしろ問題が大きくなったんじゃ?」という感じでした。何も解決していません。結末もそうですが、途中のお話もすっきりしません。どうしてなのかと考えてみたのですが、一番の理由は登場人物がみんな「中途半端」なのが原因だと思いました。 お話の冒頭で、下人は羅生門で雨宿りをしていますが、行く当てがあるわけではありません。雨が降っているからその場に留まっているだけ。とても中途半端。それに下人は仕事をクビになっているので、明日食べるものもない状態です。餓死するぐらいなら、いっそ盗人になろうかと考えてい

          • 学び
          • 2019/09/20 11:19
          • 私、気になります! 漫画の変な描写 - Notwen

            5 users

            www.notwen.blog

            映像作品でも、漫画でもいいのですがみていて「えっ?」って思う事、結構ありませんか? ストーリーの本筋と関係のない脇の部分ですごい違和感を感じるやつ。それ描写おかしくない? 何その形? のような。具体例で言うと映画「君の名は。」で、テレビに写った彗星の軌道がありえないと話題になりましたが、アレ的な奴。悪く言ってしまうと雑な仕事をによって発生したケアレスミスです。 これ系の話が出ると決まって「フィクションなんだから嘘ついていて当然だろwwww」みたいな、脳みそ溶け出している発言を見かけます。何を言っているのだ君は。表現上の嘘と、ケアレスミスの区別がついていない。冴羽りょうがでっかいハンマーで殴られても死なないのはいいのです。だってあれはそういった表現をする上での嘘なのですから。違和感も文句もない。でも彗星の軌道は駄目でしょう。だって、宇宙クラスタの人間があのミスに気づいてしまったら、気になって

            • アニメとゲーム
            • 2019/02/13 06:38
            • comics
            • 私は今年買ってよかったものに反対します - Notwen

              3 users

              www.notwen.blog

              厳しい寒さの日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか? そろそろ2017年も年の瀬でございます。ですからこのタイミングで今年買ってよかったもの10選を……やりませんから! そんなんやりませーん! クワァ! 今年買ってよかったもの10選みたいな記事みーんなやってますよね。でも私それらが嫌いなのです。なんかもう嫌い、生理的に無理。ですが嫌いな事は知っていたのですが、何故嫌いなのかすぐには説明出来なかったので自己分析して嫌いな点をまとめてみました。 嫌いな点その一: 皆同じテーマ なんでみんな同じテーマにしますか。 違うことすればいいのに。だってユニクロで買ったTシャツが電車で居合わせた人と被っていたら嫌でしょう? 同じ事ですよ。ユニクロはダメなのに何故ブログのテーマはみんなと同じでも気にしないのだろう。理解できません。 時々「2017年買ってダメだったもの10選」とかをやっている人を見かけ

              • 学び
              • 2017/12/15 07:02
              • Kindleに最適なストレージ容量を考える - Notwen

                9 users

                www.notwen.blog

                先日、新型Kindle Oasisが発売されました。Kindleのフラッグシップモデルでお値段3万円代の高級機です。変更点として防水対応、7インチディスプレイなど色々あるのですが、私がもっとも注目したいのはストレージ容量が4GBから最大32GBになった点です。 ただこれは「ふぉーーー、きたー、イエス! イエス! 32GBイエス、Amazon愛してる」という意味での注目ではなく「いやいやいや、32GBじゃ足りませんよAmazonさん」という意味での注目です。1年ぐらい前にKindle Paperwhiteが先頭をきって32GB化されました。 当時、2秒ぐらいで注文して、迅速に私のKindle本を全部ダウンロードするという事をしたら容量オーバーしました。その事件をまとめた当ブログの記事↓ notwen.hatenablog.com この時は、次のモデルで512GBを希望しますという結論で締めく

                • 世の中
                • 2017/10/30 08:53
                • 病めるときも、健やかなるときもAmazonプライムを愛する事を誓いますか? - Notwen

                  7 users

                  www.notwen.blog

                  Amazonプライムがここ最近急にもてはやされています。やれ送料無料だ、やれプライム・ビデオだ、やれこのサービスを契約しないのは正気とは思えない、などなど。Amazonプライムわっしょいは空前の勢いです。ただ、そのわっしょいしている人たちの主張が私はどれも軽く感じるのです。スッカスカです。そんなわっしょいじゃAmazonプライムの魅力が正しく伝わらないじゃないか。まったくしょうがない、ここはAmazonマイスター(自称)であるこの私が本物のAmazonプライムわっしょいをお見せしますよ。 賢者は歴史に学ぶ よくよく分析してみたのですが、他の人のわっしょいが軽く感じるのは、歴史について語られていないからではないかという結論になりました。どれもAmazonプライムが突如として天から降って湧いた素晴らしいサービスのような書かれ方をしている点に問題がある。Amazonプライムは、最近出てきたサービ

                  • テクノロジー
                  • 2017/08/05 13:17
                  • ec
                  • Amazon
                  • 縦ピクセルは横ピクセルより尊い - Notwen

                    3 users

                    www.notwen.blog

                    http://reblogen.com/ オートマティックTumblrクライアント Reblogen の改修を行った旨ご報告させて頂きます。次のポスト、前のポスト、リブログといったボタン類をまとめてあるコントローラーを横置きから縦置きに変更しました。コントローラーは、表示、半透明、隠す(マウスオーバーで表示)、非表示の4モードを用意しました。コントローラーの横置きに慣れてしまっているユーザーに最初戸惑いを与えてしまうかもしれません。なぜインターフェースに手を入れてまで、この修正を行ったのかを今日は説明しようと思っています。 みなさんこんな経験はお持ちではないでしょうか? サムネイルでは、これは世界を取れる画像だと確信したのに拡大するとどうしようもなかった。もしくは逆に、サムネイルでは何これって画像が拡大したらあまりの美しさに涙した。そんな経験をしたことがあるはず。つまり画像の良し悪しを正確

                    • 暮らし
                    • 2017/07/27 18:12
                    • ハースストーン、シャドウバースにおける日米の価値観・美意識の差異に関する考察 - Notwen

                      404 users

                      www.notwen.blog

                      最近、ハースストーンというオンラインカードゲームを良くやっています。ほぼ、同じコンセプトのゲームでシャドウバースというゲームが存在します。ハースストーンはアメリカの会社が作ったゲームで、シャドウバースは日本の会社の作ったゲームです。この両者、ゲームのシステムがほぼ同じというレベルで似ています。ハースストーンの方が2年早くリリースされているのでシャドウバースの方が、ハースストーンを参考にしたのは間違いないでしょう。私はハースストーン派の人間なので「シャドウバースさんは、もうちょっと別な感じのシステムにする努力をしてくださいよ」とか思わないではないのです。ですが、まあまあまあまあ、ゲームはパクリパクられ発展してきた側面もありますし、パクリはゲーム業界の文化という事で別にいいんじゃないでしょうか。 それよりも注目したいのは、日米での価値観・美意識の違いです。この両者はシステムも似ていますが、背景

                      • アニメとゲーム
                      • 2017/07/18 04:28
                      • 文化
                      • ゲーム
                      • ハースストーン
                      • game
                      • デザイン
                      • あとで読む
                      • ネタ
                      • TCG
                      • 考察
                      • ハース
                      • 林檎の木の閉鎖のお知らせ - Notwen

                        16 users

                        www.notwen.blog

                        2001/5/7 より続けておりましたオンラインソフト紹介サイトである林檎の木を閉鎖します。始めた日と同じ日の 2017/5/7 に閉めます。開設から16年、長らくのご愛顧に感謝します。 どう幕を引くべきか 私はサイトの閉鎖ってやった事がないのです。一発ネタ的に作って、そのまま放置したサイトはいくつかありますが、真面目に閉じたことがない。ただ幸運な事に、私は5年ぐらい前に「自分がサイトを閉じるならどうするか」を考察してまとめています。いいぞ私。 林檎の木もいつかは閉鎖する事になるでしょう。その時は絶対にくる。自分はどんな幕の引き方をするのかと考えました。急にいなくなるのはあれなので、事前に告知はするかな。更新の止まったコンテンツが中途半端に残るのも嫌なのでコンテンツは全部削除。私生活が忙しいであるとか、疲れたといったかっこ悪い言い訳、二度と再開なんてしないのに「また逢う日まで」といった嘘を

                        • テクノロジー
                        • 2017/03/30 23:47
                        • software
                        • PC
                        • review
                        • Windows
                        • 歴史
                        • Notwen

                          11 users

                          www.notwen.blog

                          2022-07-16 投資する金欲しさにWEBサイトを作った ある日、投資するべきだと気づきました。どうしてそう思い至ったのかは分かりません。ペイオフによって保証されない額に達した預金残高のせいかもしれないし、政府の貯蓄から投資への促しのせいなのか、もしくは自覚していない他の何かに影響されたのかもし… 2020-08-31 「w」のヤバさをもっと知るべきだと思います 雑記 今日は「w」の話をしたいです。文章の末尾に付ける事で、笑っている事を表現するものですw ← こんな感じに使うあの「w」の事です。無理に発音する必要はありませんが、あえて発音するならば「ワラ」でしょうか。果たして言葉なのか、言葉なのか微妙なライン… 2020-08-02 私の忘れられない一本は 雑記 サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】 https://note-pente

                          • 学び
                          • 2017/03/05 06:44
                          • ブログ

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『Notwen』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx