トップへ戻る
カレーが食べたい
www.ossanzu.com
側からみたら「つまらない休日」を飽きもせず愉しんでいるおっさんずです😎 今回はバツイチ独身者の休日ルーティンをご紹介します。 バツイチ独身者の休日ルーティン 人から羨ましがられる休日 おっさんずは若干コミュ障? つまるかつまらないかは自分が決めること バツイチ独身者の休日ルーティン 朝は普通に起きます。だいたい目が覚める8時前。トイレに行こうか悩みながら30分〜1時間布団の中でゴロゴロ。限界を迎えて起床🤣 起きたらスーパーのパックコーヒーを一杯飲んで庭先で一服🚬😎 その後顔を洗って身支度です。出掛ける用事がなくてもとりあえず着替えないと気が済まない性格。1日寝巻きで過ごすとせっかくの休日を無駄にした気分になるからです😅 お昼近くまでスマホやパソコンでブログを更新してやっと空く腹の虫。前日の食事から12時間以上空けてから食べる習慣が自分のカラダには合っているらしく、もう何年朝食は食
おっさんずはマクドナルドが好きです。 でも、ハンバーガーはあまり美味いとは思ったことがありません🤣 好きなのはマックポテトです。揚げたてのカリッとした食感と真ん中の少し柔らかくなった食感のハーモニー。最高です🤤 ただ美味いと感じるのは最初の9本目くらいまで。その後は冷めていく油まみれのポテトに閉口することもしばしば。年齢のせいです😭 それでも週に1~2度は訪れるマクドナルド。自分でも不思議に思うのですが、意外とマクドナルドが病みつきです🤣 今回は、大して美味しくもなくカラダにも良くないのに、バツイチ独身者がマクドナルドに通う理由をご紹介します。 マクドナルドに行きたい時って? マクドナルドは不味い? マクドナルドはカラダに悪い? マクドナルドおすすめメニュー ジャンクフードは独身者の味方 マクドナルドに行きたい時って? 無性にマックポテトを食べたくなる時ってありませんか? そんな時
離婚すると一般的に「貯金は減り支出が増える」傾向にあるようですが、おっさんずは貯金が増え支出が減っています🤔 貯金が増える要因 支出が減る要因 見直すべき生活習慣 老後おひとり様ライフへパラダイムシフト 貯金が増える要因 離婚して貯金が増えたのは支出が減ったからだけではありません。 結婚時代は共働きだったせいもあって「給料をもらったら毎月いくら貯金する」ではなく、「残ったお金を貯金する」生活。当然あったらあっただけ使ってしまい貯金はほとんどありませんでした😅まさにパーキンソンの法則通り🤣 パーキンソンの法則とは ・支出の額は、収入の額に達するまで膨張する 離婚して真っ先に改めたのは、"用途別に先取り貯金"をすること。 ひこ ・金欠の時に限って壊れる家電製品貯金 ・ローンは組みたくないからクルマ貯金 ・子供には苦労させたくない進学貯金 とりあえず最低でもこの3つは口座を分けて先取り貯金
見栄も外聞も捨ててローコストライフにパラダイムシフトしたら消えた雇用形態に対する執着。 「正社員じゃなきゃまともな人生を歩めない」そう教えられてきた第二次ベビーブーム世代のおっさんずです。 最近、生活していけるならアルバイトやパートでも良いかも🤔と思ってます。 今回は、バツイチ独身者はどんな仕事が良いのかをご紹介します。 誰がための人生? ひとりで生きていくのにベストな仕事は? 脱‼️「正社員じゃなきゃダメ」という呪縛 50歳でセミリタイアしても出来る仕事 アルバイトやパートで暮らすために必要な条件 誰がための人生? ガムシャラに出世街道を歩み続けた結果得た「バツイチ独身ライフ」。いまさら良かったのか悪かったのかなんてことは横に置いといて、残りの人生「自分のために」を最優先に生きて行こうかと😅 ひこ ・世間体 ・家族のため ・会社のため 他者を通じてしか行動してこなかった四半世紀に渡る
離婚後、付き合った相手の親御さんに「なんでもっと早く言わないんだ!」と言われたことがあります😅 「結婚を前提にお付き合いさせて下さい」的な挨拶に伺ったのですが、それまでは相手のご両親には離婚経験があることを告げずにいたからです。 今回は、離婚後の付き合った相手のご両親に挨拶するとき「離婚経験をいつ言うべきか?」をご紹介します。 相手の両親に挨拶する理由 離婚経験を話したくない理由 離婚経験を告げて反対されたら? 駆け落ちがオススメ出来ない理由 相手の両親に挨拶する理由 結婚を前提にお付き合いをさせて頂こうと挨拶しに伺ったら遅過ぎたタイミング。結局相手のご両親から猛反対を受けて破局しました😅 ではあの時、いつ挨拶しに伺っていたら上手くいったのでしょうか? 親の立場で考えれば、お付き合いが始まる時点でして欲しいものですが、今の時代そんな律儀な人は少数派でしょう。 たまたま送り迎えをした時に
離婚したら気になる世間体。今の時代、人間性を疑われるようなことは少なくなりましたが、バツイチが良い評価や評判を受けることはありません。 今回は「離婚して受ける評価や評判」についてお話しします。 職場で受ける評価と評判 プライベートで受ける評価と評判 落とした評価と評判をリカバリーする方法は? 独立独歩にひとり暮らす 職場で受ける評価と評判 一般的に、離婚した人の特徴として挙げられる「忍耐力がない」「協調性がない」「ワガママ」。実際のところ、職場での評価や評判にどんな影響があるのでしょうか? 「数値化出来る評価」と「情意考課」で評価される人事考課表。離婚したらマイナス10点なんて評価をしている企業はあまり聞いたことがありません。離婚したことで「数値化出来る評価」に影響は及ぼしません。 「数値化出来る評価」は、売上目標の達成率とか与えられた課題に対する達成スピードなど、1~5段階で評価されたり
日本人のカラダの不調No.1に挙げられる腰痛。おっさんずも20代の頃から悩まされてます。 ひこ ・ベッドマットを替える ・枕を替える ・腹筋を鍛える ・姿勢を正す ・足組みを止める ・体幹トレーニング ・ストレッチ ・整体に通う ・ダイエット 色々試しても一向に治らない腰痛。一生付き合っていくものだと半ば諦めていました。 ところが離婚してはや2年目。知らぬ間に腰が痛いと感じることが減ったのです。 始めは腰痛対策の効果かとも思ったのですが、よくよく考えてみるとどうも「寝返り」が原因だったようです。 今回は、離婚してひとり寝になったら腰痛が良くなった理由を調べてみました。 寝返りが腰痛を改善する? 腰痛の原因と対策 怪我の功名「ひとり寝」 腰痛予防以外のひとり寝メリット 寝返りが腰痛を改善する? 寝ている間に血行を良くして体温を調整すると言われている「寝返り」。寝返りをしないと体圧が局所的に集
毎日笑顔が絶えない家庭を築きたいと思っていた結婚当初。現実はなかなか難しいものでした。 どんなに愛した相手でも、情熱が冷めてしまえば赤の他人。初めは惹かれた「自分にはない性格や考え方」も、長年連れ添えば喧嘩の原因。一緒の空間にいることさえ嫌になってしまうものです。 そんな結婚生活に終止符を打った2年前。幸か不幸かバツイチ独身者になって初めて「自分は孤独になりたかったんだ」ということに気付きました。 今回は「離婚して孤独になっても大丈夫な理由」をご紹介します。 孤独を求める現代人 求める孤独は「孤高の孤独」 バツイチ独身者の「孤独」はヤバい? 心のバランスをとる積極的な孤独 孤独を求める現代人 もともと他人との共同生活が苦手だった幼少期。小学校の成績表にも「協調性が足りない」とよく書かれたものです。 振り返れば、その頃から「ひとり好き」という人格形成はされていたのでしょう。 「人と同じことを
お金の自由が利かなくなる結婚。財布の紐を妻に握られた男性なら尚の事でしょう。 ひこ ・コンビニでジュース ・ちょっとカフェで珈琲 ・1日に吸うタバコの本数 こんな事にすら気を遣わなければいけない小遣い制の妻帯者。結婚を躊躇する未婚の男性が挙げる”独身の方が金銭的に裕福だからまだ結婚したくない"は分かる気がします。 今回は、離婚した独身者は金銭的に裕福になるのか?貧乏になるのか?を書きたいと思います。 未婚の独身者は金銭的に裕福? バツイチ独身者はしばらく貧乏 金銭的に裕福になる生活習慣 清貧な暮らしが似合うバツイチ独身者 未婚の独身者は金銭的に裕福? 未婚の独身者が結婚をためらう理由”独身の方が金銭的に裕福”。確かに結婚式以外にも新居の用意やら将来に向けて貯金もしなきゃいけないので家計は大変です。 反面、結婚したら「2人分の収入と家計の分担の利」で収入は増え支出も減るはずでは?と思う人も多
結婚生活に忍び寄る離婚の影。長年連れ添ったからこそ我慢の限界を迎える夫婦は多いもの。 改善可能な不満なら直せても、根本的な「性格の不一致」ではどうにもなりません。 ・猫派の私に対して犬派の妻 ・朝はご飯派の私に対してパン派の妻 ・休日はインドアでのんびりしたい私に対してアクティブな妻 ・出掛けるならキャンプに行きたい私に対してディズニーランドに行きたい妻 ・朝型の私に対して夜型の妻 交際中なら我慢出来ても何十年も共に暮らす結婚生活では不可能です。 今回は結婚生活における「性格の一致」の重要性と、「性格の不一致」に気付いたらどうすべきかをご紹介します。 離婚原因No.1「性格の不一致」 結婚相手は性格の合う友達が良い理由 失敗しない結婚相手の決め手 性格の不一致に気が付いたら 離婚原因No.1「性格の不一致」 恋愛中は気付かない互いの嗜好や習慣。むしろ自分には理解出来ない好みやライフスタイル
恋をするのと生活を共にするのは別次元。残念ながら好きになった人と結婚しても幸せになるとは限りません。 恋愛における幸せの尺度は「どれだけ好きか」ですが、結婚における幸せの尺度は「どれだけ合っているか」です。 「もう好きな人の事しか考えられない 」「この人無しでは生きていけない」恋愛依存性の人が思いがちな思考です。 そこまで思い込ませる激しい恋愛も、結婚して生活を共にすれば「もうこの人のことは考えたくもない」「こんな人と一緒に居たくない」なんて変わってしまうことも良くある話。 【女】それは男の活動にとって、大きなつまずきの石である。 女に恋しながら何かをするということは困難である。 だがここに、恋が妨げにならないたった一つの方法がある。 それは恋する女と結婚することである。 トルストイ名言集より 結婚生活とは、恋愛の末に辿り着く墓場です🤣 どんなに好きな相手でも、生活することとそれは別世界
結婚するときは一生添い遂げるつもりで誓いの言葉を交わした相手ですら、歳を重ねるごとに「なんか違うかも🤔」なんて思うことはよくある話です。 ひこ ・子供が出来た ・マイホームを建てた ・子供が受験生になった ・子供が巣立って2人になった ・両親の介護が必要になった 長年夫婦をやっていると、様々なイベントを2人で乗り越えなければいけません。 新たな出来事に遭遇したとき、同じ方向に向かって進んでいるうちは問題はありませんが、1度ずれ始めるとその歪みは日を追うごとに大きく影を落とすようになります。 夫婦といえども赤の他人。育った環境も考え方も違います。 多少のズレは目をつぶれても、それが180°違えば離婚という2文字が頭をよぎるのも当然です。 結婚した夫婦のうち離婚を考えたことがある人の割合は全体の70%以上。 「こんな人と一緒に暮らせない‼️」と思うのは普通のことです。 では、本当に離婚したら
「カラダを動かすのが好きな人」は、運動を習慣化させるのが得意です。 「カラダを動かすのが嫌いな人」は、極力カラダを動かさないで済むように過ごします。 当然、後者の方が風邪を引きやすかったり体力のない人が多く、生活習慣病や心疾患に罹る人が多いのは言うまでもありません。 思い立ったが吉日‼️ 運動をしない4つの言い訳 運動しない人のダメな習慣 運動するキッカケを掴む4つの行動 運動しない人と相性が良いエクササイズ いつかは◯◯‼️運動が憧れを手に入れる 思い立ったが吉日‼️ 運動しない人が「そろそろ何か運動しなきゃいけないかな🤔」と思う時って分かりますか? ・他人から「最近太った?」と言われた ・健康診断で医者に運動を勧められた ・階段を登って息切れした おっさんずもそうでしたが、こんな時くらいしか運動しようとは思いません。 運動が苦手な人は色々言い訳をして、なんとか運動せずに済む方法を探し
ひとりでも始められる「ウォーキング」 誰にも指図されず、競う必要もない数少ないスポーツです。 ・仲間と協力してゴールを目指す ・仲間と助け合って試合に勝つ あれしろこうしろと命令されたり、アイツも頑張っているんだから頑張ろう、なんてどうでも良い。 自分自身の限界と向き合うのに、他人と競い合う必要はない。 上手くいかないからといって、途中で投げ出したり諦めたりせず試行錯誤を愉しめる大人なら、ソロウォーキングが良いかも知れない。 ソロウォーキングとは、「孤独を愉しむ」大人のスポーツです。 ウォーキングはソロが良い ソロウォーキングのデメリット ソロで愉しめる「ウォーキング以外のスポーツ」 ウォーキングはソロが良い ソロウォーキングは自由です。 ・自分の好きな時間に出来る ・どこを歩くか自由に決められる ・好きなだけ歩ける ・やめたくなったら自由に帰れる ・自分のタイミングで休憩出来る 誰かと一
最近【購読中のブログ】に届くブログの数が減ってきている。 更新し続けている人が減ってきているのだろう。 ・ブログからYouTubeへ転身 ・別のブログサービス、Word Pressへの転籍 ・毎日更新を辞めた ・ブログ活動自体から撤退 中には、律儀に「はてなブログ」を離れる記事を投稿して去る人もいるが、大抵の人は無言でブログという表(裏?)舞台から去っていく。 「はてなスター」や「はてブ」で影ながら応援していたのに、いつの間にか【購読中のブログ】が減るのは寂しい限りだ。 「おすすめブログの新着」から選ぶ前に はてな読者登録して頂いたら99%登録返しします はてな読者登録返しは99%します。 当ブログがお届けする記事 サブブログもやってます 「おすすめブログの新着」から選ぶ前に 【購読中のブログ】が減ったことで、お気に入りの読み物を取り上げられた気分だ。 「おすすめブログの新着」から、いくつ
食事で糖質制限メニューをアレコレ悩むより、糖尿病予防は運動療法が効果的。 ・お腹が空いてなくても朝ごはんを食べる派 ・お昼はラーメンかハンバーガーか牛丼 ・甘いコーヒーや清涼飲料水を毎日飲む ・夕飯はいつも19時過ぎ ・デザートは別腹派 ・寝る前のポテチが大好き こんな習慣がある人は糖尿病予備軍です。 食事療法も大切ですが、運動する方がカラダもココロも鍛えられて一石二鳥! 「最近太ってきた」 「脚の筋肉が落ちてきた」 「精神的に不安定」 そんなサインが出たら、運動療法【時速4.5kmウォーキング】で払拭しましょう。 「知らなかった」では済まない糖尿病予備軍 サインは健康診断のあの数値‼️ 時速4.5kmウォーキングが糖尿病予防に効く理由 熱中症が心配!真夏はナイトウォーキングがオススメ 「知らなかった」では済まない糖尿病予備軍 糖尿病が怖いのは、血糖値が高くなること自体ではありません。 血
ウォーキングは、いつでも好きな時に始められる人気のスポーツ。 誰でも簡単に出来るウォーキングの敷居は低く、日本のウォーキング人口は4000万人とも言われています。 動きやすいウェアとシューズがあればすぐに始められるウォーキングですが、靴だけは「歩く」ことに特化したウォーキングシューズを履いた方がより愉しめます。 近所のお友達とおしゃべりしながら歩いたり、野花を眺めながらゆっくり歩く「散歩」なら、どんなシューズでも構いません。 しかし、運動強度の高い時速4.5㎞ウォーキングを始めるなら、アスリートが道具を厳選するのと等しく、ウォーキングに適したシューズが必要です。 ウォーキングを続けるためのウォーキングシューズの選び方 ウォーキングシューズとランニングシューズの違い 見た目や機能の違い ランニングシューズではダメなの? もう一歩前に進みたくなる舟形底シューズ 履き心地が違う中高年に選ばれるウ
デスクワークが多い管理職は、1日のうち座っている時間は7時間以上らしい。 残業が多いブラックな企業だと、「10時間以上座りっぱなし」なんて成人病予備軍の管理職もザラのようです。 そんな「座っているのが仕事」なのか「座らないと出来ない仕事」なのか分からない管理職の方に、オススメの運動法をご紹介します。 ・お腹周りの脂肪が気になっている ・ちょっとした階段で息切れ ・最近足が痩せてきた ・精神的に不安定 こんな症状が現れたら運動不足のサインです。今日から実践できる「時速4.5kmウォーキング」で、健康な身体を取り戻しましょう。 座りっぱなしの恐怖 健康を保つ鍵は「下半身の筋肉」だった 運動習慣がない管理職はここを見直せ! はじめよう時速4.5kmウォーキング 時速4.5㎞ウォーキングのコツ 座りっぱなしの恐怖 1日8時間以上座っている人と、4時間未満の人とでは前者の方が死亡リスクが15%増加。
忘れた頃にGoogle AdSenseから一通の封筒が届きました。 グーグルアドセンスを申し込んでいる人ならお分かりのPINコードの通知書です。 先月の中旬にPINコード発送のお知らせが来てから約4週間。 遂におっさんずのウチにもPINコードが到着! 思えば昨年の11月からブログを始めて8ヵ月。1円の初収益から6か月かかってやっと1,000円超え! ブログで稼ぐことは楽ではないことを痛感しております。 毎日更新は1か月で挫折し、大して更新もしないくせに伸び悩むアクセス数に、「ブログは稼げない」なんて記事を書いてみたりと、紆余曲折を経て辿り着いたPINコードの到着! ・これからグーグルアドセンスを申し込む方 ・アドセンス合格後まだ間もない初心者の方 そんな方向けに、PINコードが到着したらやるべき手続き方法をご紹介します。 PINコード通知書とは PINコードの入力手順 お受け取り方法|銀行
珈琲は、ブログ執筆に欠かせない思考のエナジードリンク。 コロナの影響で、カフェや喫茶店から足が遠のいたbloggerにピッタリ!自宅で飲める「旨い」アイスコーヒーをご紹介します。 ◆ブログ構成を考える時 ◆ネタ切れで悩んだ時 ◆記事校正の時 ◆記事を書き終えた時 珈琲はギュッとなった頭を癒す清涼剤!珈琲に含まれる薬効成分でココロもスッキリ。 読まれるブログ作成に、ひと役買ってくれるアイスコーヒーは如何でしょう? ブログに効く珈琲の薬効成分 ▼カフェイン ▼ポリフェノール カフェイン中毒は嘘? ▼適度なカフェイン量 アイスコーヒーはいつ飲むのが正解? 我が家の定番アイスコーヒー 我慢しきれず!給料日前に購入 市販アイスコーヒー界の最高峰? ブログに効く珈琲の薬効成分 珈琲といえばカフェインの含有量が高いことでよく知られていますが、ポリフェノールも多く含まれています。 ▼カフェイン 覚醒作用が
40歳を超えると体力の衰えを著しく感じます。 「老化なんだから仕方がない」 そんな風に諦めている人は、思考が停止しているかも知れません。 歳だから体力が衰えたのではなく、運動しないから体力が落ちたのです。 人の身体は20歳をピークに、毎年1%ほど筋肉量は低下します。40歳を超えると20%程度、60歳なら40%ほど低下すると言われています。 40歳を超えた中年世代が、「最近、体力が落ちきた」と言う理由がコレです! そんな体力の衰えを感じている中年世代の方に、年齢に負けない有酸素運動の仕方をご紹介します。 有酸素運動のメリット 体脂肪を燃焼させることで、健康的なダイエットが出来ます。 心肺機能が強化されると、持久力が上がります。 メンタルヘルスが改善されると、人生前向きになります。 1時間の有酸素運動の効果 時速4.5kmウォーキングは、1時間がちょうど良い 時速4.5kmウォーキングのコツ
夏はやっぱりアイスコーヒー! 暑い日のホットコーヒーも悪くないけど、冷たいコーヒーの方が夏場は最高です‼️ もちろん砂糖やコーヒーフレッシュなど、甘味料は一切入れないブラックが大好き🤤 コロナ前はコメダ珈琲店やTully's Coffeeで、ブログを更新しながら頂くコーヒーが休日の定番。 今はなんとなく足が向かずに、自宅で市販アイスコーヒーにハマっています。 コーヒーはカラダに良い? まことしやかなコーヒー逸話 コーヒーはカラダに悪い? 私の市販アイスコーヒー 【丸福珈琲店 昭和九年伝承アイスコーヒー1,000ml】(画面左) 【京都小川珈琲 炭焼き無糖1,000ml】(画面右) 断トツ!高級市販アイスコーヒー 【香福屋リキッドアイスコーヒー500ml】 コーヒーはカラダに良い? いかにもカラダに悪そうな真っ黒な液体コーヒー。そんな不気味な見た目とは裏腹に、カラダに良いとされる薬効成分が
先日、「そろそろスマホを買い替えたい」と、同僚と話していた矢先、液晶画面が液漏れを起こしました。 画面右下にオタマジャクシが泳いでいます🤣 現在使用しているスマホは第1世代のiPhone SE。途中で新品交換をして5年近く使っていたので仕方ありません。 かねてから検討していた格安スマホに乗り換えるチャンス!以前からUQモバイルが気になっていたので、乗り換えに向けて色々調べてみました。 格安スマホキャリア【UQモバイル】 【ウルトラギガMAX】の落とし穴 10GB容量制限 7GBの速度制限 地方はハイスピードプラスエリアモード? UQモバイルは選びません 格安スマホキャリア【UQモバイル】 TVCMでもお馴染みのUQモバイルは、KDDIのグループ会社です。 深田恭子、多部未華子、永野芽郁がWink「淋しい熱帯魚」ダンスを披露 UQモバイル新TVCM「家族でUQモバイル」篇 LTE回線はau
なかなか思うように有酸素運動がし辛いコロナ禍。ジムや水泳はなんとなく敬遠がちなおっさんずです😅 「いよいよ」というか「やっぱり」というか、第二波コロナ襲来の様相の中、再び運動不足の心配をしなければいけなそうです💦 第一波が落ち着き出したと思いきや、連日の感染者増に戦々恐々としている【おっさんず】は、運動不足解消に始めたウォーキングにハマってます。 ここが良いよ!ウォーキング ウォーキングの効能 How to ウォーキング‼️ ウォーキングが世界を変えた? ここが良いよ!ウォーキング 三密を避けて運動しようとすると、あまり選択肢は多くありません。 そんな折、家から1番近いスーパー(片道約3km)に、運動がてらたまたま歩いてみたらハマりました。 家の周りに自然が多いこともあって、新鮮な空気や草木の香りを嗅ぎながら、自分のペースで歩くことがこんなに気持ち良いものとは知りませんでした。 メリッ
最大30日間お試しレンタルできる!ゲオ宅配レンタル 毎度ありがとうございます!平々凡々なブログを愉しむ「おっさんず」です。 今回は、アフィリエイトプログラムを選ぶ時間が少ない、多忙なブロガーの皆様に代わり:A8netアフィリエイトプログラム【ゲオ宅配レンタル】を深掘りしていきます。 【ゲオ宅配レンタル】プログラムは、「掲載すべきプログラムなのか否か」を短くまとめました。アフィリエイト記事作成の参考にしてみて下さい。 【ゲオ宅配レンタル】の特徴 利用コースは2つ 【ゲオ宅配レンタル】アフィリエイター目線でのメリット ▼プログラムメリット 【ゲオ宅配レンタル】読者目線でのメリット・デメリット 【ゲオ宅配レンタル】がマッチするキーワード 【ゲオ宅配レンタル】の特徴 全国1,000店舗以上のレンタルショップを展開する、ゲオグループの宅配レンタルサービス。知名度は高いので安心して使えるアフィリエイト
株式会社コムテック COMTEC | トップページ 昨年の悪質なあおり運転のニュースが流れて以来、ドライブレコーダーを付ける人が増えました。さらに今年7月に施行されたあおり運転の罰則強化で、前後カメラ付きのドライブレコーダーが品薄になっている模様。 そんな折、会社から通勤車両へのドライブレコーダー装着が義務付けられたので、仕方なくドライブレコーダーを探しました。 前後カメラとひと口にいっても、前カメラと後カメラが別体のドライブレコーダーもあれば、前カメラ自体が360度カメラになっているドライブレコーダーなどがあります。 価格も5,000円くらいの中国産ドライブレコーダーから、50,000円くらいまでの国内一流メーカー品まで幅広いラインナップ。正直どれを選んだら良いのか分かりません😭 最廉価版ドライブレコーダーの安全性 意外と知らないドライブレコーダーの必須機能 ①画素数 ②画像補正機能
長ったらしいタイトルですが、同じ悩みを抱える人にこそ読んで頂きたい☺️ ブログを運営してる人なら気になるアクセス数と読者数‼️ PV数の方が大切では?なんて話は脇に置いといて、他にも【はてなスター】と【はてなブックマーク数】。これは【はてな民】のみが気にするひとつの指標。 気にしないようにしても、気になる指標・・・😅 気が付けば、投稿後はGoogleアナリティクスで分析しまくりな自分😭 初心者ほどその傾向は強く、なかなか伸び悩むそれらの指標にヤキモキしてしまうものです。 「アクセス数が伸びない!」 「はてなスターを押してもらえない!」 などなど、同じ悩みを持つおっさんずが、そんなアナタを安心させてあげましょう😎 8カ月継続したブログの驚愕の結果‼️ PV数上げるのが鉄板❗️アドセンス収益 CTRとは?その上げる方法 CPCとは?その上げる方法 やっぱり継続はチカラなり‼️ 8カ月継続
人生40年以上も生きていると、興味があることは大抵やってきました。 学生の頃、毎日のようにのめり込んだゲームや、老後に向けて始めたゴルフまで。 趣味といわれるモノはインドア・アウトドアを問わず、ひと通りこなしてたつもりです。 ただどれも続かず、いつしかネット検索で「40歳、ハマる趣味」というワードを打つように😅 そんな折、出会ったのが【ブログ運営】でした。 人には言えない「趣味はブログです」 ココがハマるよ!ブログ運営 趣味がない人はブログ運営をやれ! 目指せ!趣味が高じて・・・ 初心者に評判のブログサービス 人には言えない「趣味はブログです」 「趣味はゴルフで・・・」 「最近、釣りにハマってまして・・・」 控え目に話しながらも、どこか自慢げに聞こえる趣味話。 どれだけお金をかけたかを競い合う趣味話。 猿山のマウント取り合戦にしか聞こえないのは私だけ? 「ブログが趣味で・・・」 こんな人
はてなブログを選んだ理由ランキング1位は、「はてなブログの検索流入の多さ」です。 しかし、私のサブブログ(サブちゃん1号)は、はてなブログからの検索流入がなんと1%! &スター数ほぼゼロと読者数も1人‼️ 「どうなってるんだい?はてなさん!」😤 証拠写真①↓ そしてここからが驚くところ。 なんと!昨日のアクセス数は、このメインブログを上回った‼️🤣🤣🤣 サブちゃん1号に注目❗️ 更にサブちゃん2号に注目‼️ ここが違うよ!サブブログ サブブログを始めた理由 誰か書評してくれませんか? サブちゃん1号に注目❗️ 記事数130を超え、スマニュー砲までかすったメインブログを追い抜いたサブちゃん1号!正直言って 「ブログなめんなよ!」です😭 サブちゃん1号の記事数は30記事。5月15日から始めた約2ヵ月にも満たない【生まれたての小鹿】にも拘らず、メインブログのアクセス数を抜くとは💦 サ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『禁断の離婚は甘いか酸っぱいか』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く